2024-05-05

anond:20240505184139

フェミニズム本来はDEIとか働き方改革とかの背景をきちんと支える役割があって、女性中心に労働者福祉全体を向上させる社会的役割や意義もあると思うんだけどはてブ増田で延々と続いているのってそういう建設的な方向に向かわないよね。リベラル政党もその辺ちゃん理論武装できていなくて、「レズビアンとかゲイ権利!」「夫婦別姓を!」みたいな枝葉末節の水掛け論を延々とやってたり女子社員愚痴みたいなのを延々とやってたり、「闘士」のSNS晒し上げたり、炎上ヲチしたり、なんかもったいない

  • いや、生活は楽しいよ? 仕事は順調だし趣味も充実してる。 ネットもYouTubeとか見てる時間はそこそこ充実感ある。 はてなやTwitter見てる時間だけがきつい。

    • 見る必要ねーのよ 俺も2013年ごろまでははてブで経済や社会やコンピュータ系の記事にまじめくさったブコメをたくさんつけてたけど その頃まではブコメで優れた知見を持つ人の考えを...

      • わかる。 10年代前半はそこそこ良かったよね、はてな。 自分はそれに気づくのが遅れて行き場を失った感じある。

        • 自分もそうだな。はてブ無駄すぎる、と思いながら登録とか課金とかの敷居が低いので結局見てしまう。でも「敗者のうめき声」みたいなものであふれていて得るものがすくなすぎる。...

          • はてブはプラットフォームとしてはかなり優秀なのに、高齢リベラルの人とかフェミの人とか炎上ウォッチャーの人とかに占有されているのかなりもったいないと思う。(その昔はmまと...

            • フェミニズムも本来はDEIとか働き方改革とかの背景をきちんと支える役割があって、女性中心に労働者の福祉全体を向上させる社会的な役割や意義もあると思うんだけどはてブや増田で...

        • ひたすら増田でこのアホなブクマはーと嘆いているのは、もう脳の障害なんだろうか?ぜひ聞いてみたい。

    • シンプルに見なければ良いのでは? 俺はTwitterとかもう流し見しかしてないよ。なんか一言言いたいな〜ってツイートあったら即ブロしてる

      • そう。はてなやTwitterにあるのってもうその作業だけなんだよね。 また嫌な話題が入ってきたな、フィルターかブロックかけるか、って。 本格的に辞めるべきなんだろうね。

        • 個人的に今後はSNSから手を引いた方が良いな〜とは思う。得られるものが無さすぎる。ネットで友達作るぐらいならリアルのコミュニティに参加した方が100倍マシだと思う。SNSの有害性...

          • SNSとリアルのコミュニティをより密に結び付ける方向に行かないかなあと思う 厚生労働省の働き方の未来2035でも企業はコミュニティの役割を果たさなくなり、SNSがその代替になり地域コ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん