2024-05-01

逆に文化的な都会特有趣味ってなんだ?

ロードバイク(笑)とか蕎麦打ち(笑)とかか?

  • Quora

  • 江戸名所図会巡り。 まあ他の地域でも出来るんだが、日本史上重要な史跡と資料が多い。

    • 東京名所図会の自分が住んでるあたりの巻は古本で確保してあるわ。 あれはかなり面白い。

  • 意外と散歩なんだよな 田舎は歩道整備がゴミだから

    • 意外と散歩なんだよな 田舎は歩道整備がゴミだから この前、上野に用事があったついでに湯島、本郷三丁目を通って後楽園から南下して神保町まで歩いたけど色々興味深かった。 ち...

      • 俺は例えばこういうのが東京の文化資本だと思ってるわ。 https://anond.hatelabo.jp/20240501221411

        • 田舎にもそういうのはあるよ ちゃんと調べたら面白いよ ただし東京みたいについさいきん作ったような文化じゃなく 平家物語とかくらいの文化だから学がないと理解が追いつかないと...

          • そりゃ田舎にはないなんて一言も言ってない。 違いがあるとすれば密度の違いだと思う。歩ける範囲にどれだけのものが集積しているかの違い。

        • なるほど ふらっと歩いた先に駅とかバス停が必ずあるってのが文化って事か ある程度田舎に行くとふらっと歩いたら来た道戻るしかないってのはその通りだからな 都会(東京に限らず...

          • あくまで「例えば」だからな。 それが全てとは言ってない。

          • それある程度というか、かなり田舎じゃね? んでそれくらいの田舎だとみんな車持ってるし、「ふらっと車で走れば何かある」んじゃね?

            • 歩いて行けるのと車じゃないと行けないのは、かかる時間が同じでも全く意味が違うと思うんだよなあ。 田舎の人はそこのところの感覚がないっぽいんだけど(いい悪いの話ではない)...

              • 歩いて行ける事に過剰な意味を持つのは車が持てない子供だけだと思う

                • 歩きならたまたま見つけたお店に入るのに駐車場いらないじゃん

                • 歩いて行ける事に過剰な意味を感じるのは車が持てない子供だけだと思う そうそう。田舎の人ってこういう感覚だよね。 「田舎における車とは"ラクダ"のことだ」と誰かが言ってたけ...

                  • 散々言われてるけど、東京でも車があるに越した事はないわけだが… 子供いたら尚更だし、歳食ってもそんなに歩けなくなるしな(まあ自家用車ではなくタクシーって事も多いが) 単に...

                    • 「東京でも車があるに越したことはない」については全く反論してないぞ。 車の位置付けが違うというだけの話。

                    • 歳食ってもそんなに歩けなくなるしな これに関しては、田舎の人は車に頼りすぎて全く歩かないせいで足腰弱るのが早いんだと思う。 東京の人は田舎の人からすると気が狂ってるのか...

    • 街から街に次々と移って景色や住民の変化に終わりがないし、坂多くて起伏も激しいから散歩楽しいよね。

      • 旧東京市の35区の区分けを把握したり「江戸名所図会」「東京名所図会」や「東京の空間人類学」あたりを多少読んでから歩くとさらに楽しい

        • おれもそのへんは持ってる。 ブラタモリも好きだからスリバチ系の本も。

          • スリバチ学会なんたらは本屋で立ち読みしたことはあるけど持ってはいないな。買ってみようかな。

  • 散歩

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん