2024-01-06

オタク文化臭が漂うぼんやりした何か」に対して世の中本当に寛容になったよな

子供の頃夕方テレ東を見ていたら、ぷよぷよの「灼熱のファイヤーダンス」のCMが流れたんだけどその瞬間、俺の姉が

「何これ気持ちわるい!!!!!」

と叫んで慌ててチャンネルを変えた。

姉はオタク系の知識がなかった。

それなのにオタク文化的なぼんやりした何かを嗅ぎ分けることができた。

からこその「何これ気持ちわるい!!!!!」である

これは超能力でもなんでもなく、当時の日本人なら老いも若きも有していた不思議アンテナだ。

デ・ジ・キャラットの絵はそれが何の何であるか全くわからない人から「これはオタク的な気持ちわるい何かだ!」と確信され、一発で嫌悪されていたし、

シスタープリンセスの「青年一人に対して若い幼い女がたくさん。皆目がデカい」も常軌を逸した何かとして受け止められやはり嫌悪されていた。

エヴァサクラ大戦ですらかなりピリついた感じで受け止められてた記憶がある。



今そういうのほんと無くなったと思う。

ももクロの曲とかボカロ曲とか当然に受け入れられてるけど、あれテイストはモロに当時のアニソンエロゲーソングやん。

当時「何これ気持ちわるい!!!!」でオタク知識ない人から生理的に一発レッド食らってたようなのと同じ曲調やん。

でも今はそれがむしろ主流なのな。


本当に変わったと思う。

  • 2連鎖 anond:20240106165208 https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20231118175351

  • お前の姉ヤバいな。 将来フェミ拗らせてそう。

    • 女性の権利なんて憲法や国連の人権宣言に載ってるし大学で取り扱う学問だし正当でアカデミックな内容だよね お前がアンフェミ拗らせた情弱反科学のヤバイキチガイなんだよね

  • オタクは反省してキモいことを人前でするのは減らそうって活動を始めたからな。 風呂に入れと身内で言い合ったり、頭のおかしくなったカメコはムラハチにして罪を思い知らせたり。 ...

    • 兄弟姉妹とモメてそう😔

    • ブコメで「(自浄ではなく)フツーの人の流入によって希釈」ってあったけど 少なくともそれでオタクというラベルを希釈されるままに任せたというのは大きな流れとしてあるとは思う

    • そんな活動見たことも聞いたことも、効果がでてるとも思ったこともない。

    • ラグビーアンチでアメフトラブなワイ しれっとラグビーのせいになっていてにんまり

    • 公正世界仮説の症例の1つとしてファイリングしておきます。 ありがとうございました。

    • スポーツ興味ないからオリンピックとか興味ないけど、オリンピックがオタクの祭典に取って代わられてもおれは楽しめないだろうなあ。

      • じゃあeスポーツも見るなよ

        • いやそれは頼まれても見ないだろ、普通

          • ワイはEスポというかLoLとボクシングしかスポーツは見んようになったやで

        • ゲーム実況すら見ないが。テトリスとマリカー以外のゲームなんて10年以上やってないよ。

    • https://anond.hatelabo.jp/20240107101221 これを読むまえから同じようなことは思ってたけど、オタク界隈が一般化したせいなのか、それともオタクの概念が変わったせいなのかはしらないけど、...

  • ブコメでオタクヘイトは高齢者ってのがあったけど衰退加速してる日本国内限定の話でイキってて悲しくなった。 海外では通用してないのに。

  • 赤ずきんチャチャとからんま1/2からは何もゾワゾワを感じなくて周りもそうだったのに、 それこそ「灼熱のファイヤーダンス」はメロディーもライブの様子(多分増田が言ってるCMこのバ...

  • はなきんデータランドのアニメ回すごかった YouTubeでいまも観れるが

    • ヒロミとか客の若い女達が「きめえきめえ!!!!」と絶叫でもしてんの?

  • 年末年始に5ch実況板などを覗いてみるとvtuberやどん兵衛のアニメCMのたびに「お茶の間ヒエヒエ」「こういうのテレビに出すな」という反応が目立ち、5chの高齢化を感じた 5chに限らない...

    • 弱者男性文化と言ったほうが正確かも 衰退国家の文化だね グローバルには広まらない というか拒否される→オタクコンテンツ

    • 推し嗜癖を持つオタクの中の更にごく一部のオタクが見てるだけのコンテンツを世に出されたらそりゃな ヲタ向けの番組やアニメのスポンサーが幕間のCMでVとか起用するならまだ分かる...

  • これ本当に良い時代になったなー、と思うんだけど、一部オタク層のメンタルの未成熟さが際立つ状況にあるのは過渡期にしても何とかならんもんかなとも思ってる 昔でいう「オタク」...

  • やしきたかじんなんてガンダムの主題歌担当したことを黒歴史と言ってはばからなかったからなあ この仕事の評価高かったのに

    • じゃなんで引き受けたんだってツッコみたかったんだけどもう故人だし

      • レコードのジャケットをアニメイラストにしないって約束してくれたからやで 発売されたレコードのジャケットはアムロのイラストだったけど

  • でもオッサンがカラオケで戦隊モノの主題歌を全身全霊で魂込めて激唱することは許しちゃくれないんだよね?

  • オタクコンテンツ=キモくてやべえ見た目の男女のものって構図が2000年あたりから徐々に徐々にぐらついてきてたのがオタクの自称を若い女に取られた辺りで瓦解したって感じやな。 同...

  • 宇崎ちゃん?気持ち悪い!

  • オタク文化も発信者にそういうのに気をつける人が増えてかなり脱臭されてるから、半分正解で半分間違ってる。アフリカのサラリーマンとかオタクからもフルボッコだったでしょ。 ...

  • 新しいモンに抵抗感持つのは人間として普通 流動性低くて保守的な日本人だと特に

  • それな。 よくエロいオタク絵が広告になっているのを弾劾してるオバサン達が話題になるよな。 でもあんなの全然カワイイもんだよ。 本来はオタクな文化ってエロ成分が一切なくても...

    • モラルの向上に伴ってヤンキー文化が衰退した結果なんだと思う

    • オタクとキモいが分離されたという喜ばしい状況が現代だ キモオタはただのキモになったんや

  • そういうのを観て育った人が大人になって、受け入れられる人が増えたってだけ。

  • 今やオタクが他のオタクを叩いたりするんだよな

  • ビジュアルもそうだけど、テーマソングがアニソン節の一辺倒で量産されまくってるのに鳥肌たっちゃう。 バンドが書き下ろした主題歌とかだと例外だけど。

  • 自分(男30歳)も上手く言えないけどきもいと思うわ。 萌え感を全面に押し出したものを、公共に出して欲しくない。 でもエロ漫画は好きなんだよなー。 あと、萌えっぽくない女のイラス...

    • おじさんもキモイから、見たくないという人が多いだろうね

  • 作品とそのファンをひとまとめにしてキモイとされていた時代が終わって本当に良かった オタク作品はかわいい、ファンの中にいるキモオタキモおじキモおばはキモイという正しい認知...

    • 作品そのものにも、幼い女の子を社会が守るべき子供ではなく性的でかわいい俺の都合のいい弱者として描いていてキモい思想のものキモい作品があるからキモいと言われていたのであ...

      • 一般の人、そこまで深読みして味わってないから サラッと表面を撫でて次行こ次って感じだから オタクコンテンツは客がキモオタだけだった頃よりも更に早いサイクルで流行って廃って...

  • でもはてなのみんなはヤンキー的な文化に不寛容ですよね。差別してるよね?いいの?

  • ぷよぷよの「灼熱のファイヤーダンス」、デ・ジ・キャラット、シスプリ、エヴァやサクラ大戦の同時代性に咽び泣きそう 創作じゃない投稿ってこういう具体例がビシッっとハマってん...

  • サンプル1しかも身内から当時の日本人への華麗なるジャンプw

  • フェミおばは今も変わらず発狂してるよ。 それが今の日本のフェミ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん