2018-02-26

anond:20180226023414

あーなるほど?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E5%88%B6

厚生労働省平成24年就労条件総合調査結果によると、平成24年におけるフレックスタイム制の導入状況として以下の様に報告されている。

1000人以上の事業所では25.9%の事業所が導入しているが、100人未満の中小零細企業では2.9%に留まり事業所規模が小さいほど導入されていない傾向にある。

種別では情報通信業電気・ガス・熱供給水道業での導入実績が高い。建設業鉱業、採石業、砂利採取業、宿泊業、飲食サービス業での導入は少ない。

規模の大きな会社ほど導入される理由として、労働組合の強さと勤務時間分散による業務への影響の少なさのためとされている。規模の小さい企業では取引先に迷惑がかかる、労務管理煩雑になる等の理由ため導入が進まないとされている。」

記事への反応 -
  • なんで満員電車根絶を訴えないの? 通勤ラッシュ改善とか え?だって問題そこでしょ? 普通の混雑度で痴漢発生するほど日本は世紀末? えー、なんで増田諸君みたいな頭のいいインテ...

    • フレックスタイム制って実際どうなってるんだろうねー みんなやってないのかな???

      • あーなるほど? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E5%88%B6 「厚生労働省の平成24年就労条件総合調査結果によると、平成24年におけるフレックス...

        • うち5人しかいないけどフレックスタイム入れてますけど?

          • えらいじゃん。

            • 業務への影響云々はおっしゃる通りで全員自分でケツ拭いてるけど 少人数ならフレックス入れてなくても当たり前じゃねって思うんすよ

        • ここで挙がってるフレックス制導入事例が少ない業種、ラッシュ時の電車利用も少なそう

          • そうだよね、私もそう思った。 みんなスーツのイメージだもんね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん