2023年01月03日の人気記事

2023-01-03

  1. 炎上しても謝罪しないほうがいい(2023年版) 記事への反応38

    ネットの誹謗中傷問題で有名な唐澤貴洋弁護士は、日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演した際炎上した時の最善の対処法は"沈黙"であると語った。2019年時点での発言だが現在でもこれが正しいことがわかる。謝罪などをしてしまうとそれを材料にさらに燃えてしまうし、被炎上側が炎上した事実を認めることになり、訴訟や誤報のリスクがなくなるためマスコミも挙って報道し始め、さらなる拡散、延焼に繋がる。その根拠として2022年、…

  2. 年始早々、兄が離婚しそう 記事への反応58

    父が入院することになった。期間は数か月に及ぶかもしれないってくらいの長期らしい。その間、健康に自信のない母は一人では不安があるらしく、家族の中の誰かが引き受けなくてはって事になった。入院する父の世話もあるので、家族間の役割分担も必要になる。これは流石の家族間の仲は悪くない我が家でも少しは揉めるかと思ったら、母の「どこかでしばらく置いてもらえない?」との問いに長兄の「じゃあ、うちにおいでよ。久しぶり…

  3. 令和版『うる星』をアマプラで再生して、2秒以上、直視できなかった 記事への反応30

    令和『うる星』をアマプラで再生したけど、2秒以上、直視できなかった。これは原作コミック、押井版テレビシリーズ、劇場版をひととおり見たうえでの話。完全に拒絶反応が出てる。なぜなら、あれは時代の産み落とした作品で、あの空気感をそのままアニメにするのは、もういくらなんでも無茶だと思ったから。懐古趣味にしても中途半端だし。それだけに『ビューティフル・ドリーマー』は、とても重い作品だった。あれは原作のモラト…

  4. なぜ女は旦那の義両親を嫌がるのか? 記事への反応43

    うちの嫁は俺の実家に帰省する当日になると体調不良を起こすもんだから今年は逆に俺が嫁の実家に行かないようにしたらキレてきたので「お互い様だろ」と言ったら不貞腐れたようだ俺は義両親とは仲は悪くない義父は男子がいなかったのもあって俺と会って仕事の話をしたり酒を飲んだり将棋を指したり出来るのを楽しみしてるようだ俺が行かないというと悲しむから来いと嫁は言うのだけど俺の親が嫁が来ないことに平気かと言えば勿論そ…

  5. ネットのオタクが変質していくのを眺めていた2022年 記事への反応16

    「オタクを軽い気持ちで殴ってるならやめなよ」みたいなことをここ数年のネットでちょくちょく書いててはてなにも何度か書いた気がするしちょっとブックマークもされてたと思うたぶん誰も覚えてないけど  「こんなやつら」という気持ちリベラルとかフェミニストとかが本当の本当にオタクは敵であると、自分達の思想信念に照らしてオタクを不倶戴天の相手だと思っていて、絶滅戦争の覚悟で挑んでるんならそれは自由だから何も言わ…

  6. 相談所婚活がうまく行ってない増田へ 記事への反応16

    2年もの長きに渡った婚活がようやく終わった。正直、中盤以降は「出るまで回せば100%」の精神だけで走ってたが、失敗もいろいろしたし、モチベが下がったことも何回もあった。 同じく苦戦してる増田も多いと思うが、相談所の客寄せ用になってる目の毒になるキラキラな成婚談なんか読まず、俺の失敗を反面教師に明るい未来を勝ち取ってほしい。(増田は男性だけど、恐らく女性も当てはまる内容じゃないかなとは思う)①バッターボッ…

  7. 高校サッカー選手権が高校野球ほど盛り上がらない理由 記事への反応9

    1.冬の開催であるこれが結構な諸悪の根源。まず寒い。今年は温暖なほうだが、1桁気温の中で観戦し続けるのは結構気力と体力を使う。他にもいろんな弊害を招いているが後述する。2.分散開催であり、あっという間に終わってしまう冬休み期間中に決勝まで進めるための策ではあるが、大会開催日数が7日しかない(今年は12/28,29,31,1/2,1/4,1/7,1/9)。そのため「積み上げ感」がない。また野球のように同じ会場で毎日4試合も出来るわけではないため、…

  8. Colabo騒動で返ってきたブーメランまとめ 記事への反応11

    Colabo騒動、いくつもブーメランが返ってきてて面白いなと思った。情報開示請求はリーガルハラスメントこれはもう説明不要でしょう。モリカケサクラに憤り公文書の黒塗りを批判してきた良心的リベラル派の多くをドン引きさせた名言だと思う。家出少女の保護に支障が出たらどうするんだ!献血事業や地域おこし事業を遠慮なく燃やしまくった人たちがこれ言うの大爆笑したわ。輸血患者や地域経済への配慮をしてこなかった人たちの保護す…

  9. 推しに冷めた 記事への反応18

    12年推した。ガチ恋だった。今もアニメは観るし、映画も何度も観るし、イベントにも行く。でもそこに、ガチ恋という気持ちはない。そして、グッズの収集癖も恋が醒めるとともになくなった。恋が醒めた理由なんて、くだらないほど単純。恋人ができた。どれだけ愛しても、愛が返ってこない。それどころか、最近は公式が彼の夫婦カップリングをやたら推すのでいちいち心が抉られた。そんな日々の中、愛をくれる人に愛を向けてみたら、…

  10. 被害者は意外と加害者を憎まない 記事への反応28

    最近「被害者や弱者はみんなが思ってるようなのじゃないんだぜ!」みたいなのが流行ってるから、もう一つ。私達は、被害者は加害者を憎むものだと思ってる。いじめ、虐待、誘拐、性犯罪、殺人、全部許せない。こんな恐ろしいひどい事件、赤の他人である自分達ですら加害者が憎くて堪らないのに、被害者はきっと想像を絶するほど加害者が憎くて、苦しめて苦しめて殺したいに違いない!被害者に刑を決めさせればいい!そう思いがちだ…

  11. マチアプ女「好きなディズニー映画なに?」 記事への反応11

    ワイ「スターウォーズですかねえ」マチアプ女既読無視!スターウォーズ知らんのか?

  12. 〔追記あり〕映画の長さはなぜ分だけで表記されるのか 記事への反応9

    164分とか書かれていても絶対脳内で2時間44分に変換するから、最初からそう書いておいてほしい文字数が少ないほうがよい状況(チラシや新聞などで紙幅が限られているetc.)以外でも、あえて分のみで表記するメリットを思いつかないこの表記に統一された特別な事情があるのだろうか追記ブコメから引用。(同様の話はトラバにもあり)元映写技師の「フィルムのリールが20分で1巻なので、20の倍数で考えるのが簡単だった」という投稿それは…

  13. 力うどんってうどん界でも底辺に近いよな 記事への反応10

    うどんってのは出汁を食わせる食いものなわけよ。だから具材も出汁をすって渾然一体となるようなものが選ばれる。油揚げ、天かす、わかめ、天ぷら、かきたま、おろし…全部そう。しかるに、餅。焼いた餅。何がしてぇんだてめぇは。せめてカマボコくらい謙虚になって、すみっこでちみっと邪魔しないようにしていればいいのに、たまにうどんにくっついて啜るのを邪魔してくるかまってちゃん。おまえは醤油かけられて海苔で巻かれて別…

  14. 俺はコールセンターでバイトしてた頃「もしもし」禁止ルールなるものが.. 記事への反応4

    俺はコールセンターでバイトしてた頃「もしもし」禁止ルールなるものがあった。理由はわからないけど、もしもしはお客さんに使うに相応しくない言葉とかそんな理由だったと思う。お客さんの声が聞こえなくなったりしたときは「お客さま~。声届いておりますでしょうか~」って聞かなきゃいけなかった。「もしもし、声聞こえていますか?」っていうと声を盗聴・監視してたSVが飛んできて「もしもし禁止です」ってそれだけ注意されて…

  15. 2023年は左派リベラル終息の年になるのかな 記事への反応14

    Colaboのおかげで左派、リベラル=生活保護不正受給のイメージ定着は避けられない増田の知人の中で、左派の思想の人はごく一部除いてここ数日完全ダンマリ。ごく一部の人は「あれは境界知能」とか無理筋のColabo擁護をしてるウィキペディアでは2019年あたりから左派思想アカウントが暴走して長期ブロックされたり多重アカウントをやらかして無期限ブロック(事実上の追放)が目立ってきてる。多重アカウントは10年前は右派アカウントの十…

  16. ぼっちざろっく、原作漫画では、ぼっちちゃんの下着姿(パンティー)出て.. 記事への反応2

    ぼっちざろっく、原作漫画では、ぼっちちゃんの下着姿(パンティー)出てくるのねスタイルいいっていうか、巨乳なのねアニメで省いたのは、フェミへ配慮したからなのかね追記:この投稿はステマです。ぼっちちゃんのかわいい下着姿を見たい人は原作を読もう。

  17. プロゲーマーになりたければスマブラをやれ

    以下、理由を説明する。スマブラを一言で説明すると、「バカでも勝てるゲーム」だ。これは別に蔑称ではなく、桜井雅博が言っている「スマブラはゆかいなパーティゲーム」という言葉を対戦ゲームという視点から見るとこうなる。格ゲーストリーマーのスマブラデビューが最近点々と目立つが、そのプレイを見て共通して思うのはスマブラというゲームを根本から勘違いしているということだ。彼らが今までプレイしていた格ゲーというもの…

  18. 主人公のために王女などが税金をめっちゃ使ってくれるラノベ 記事への反応2

    主人公は謙遜するがすごく尊敬される力か何かをもち、庶民から貴族まで喜んで予算を付けていくんだろう

  19. Colaboは福祉につなげるどころか日本共産党につないでいた 記事への反応5

    暇空茜@himasoraakaneほなおれもせっかくだから爆弾公開しましょうかこれ仁藤夢乃さんが紹介した池内さおりさんと家出少女とのLINEだそうです、タレコミできましたもちろん僕には裏が取れないので、これがデマならそう言ってくださいsao今後、親との関係を持ちたくなくて、生活も学費も自分でやりくりする方向なら、例えば、今はとりあえず生活保護を活用して、家を出て、親と縁を切って自活を始めるっていう選択もある。よかったら、一度…

  20. 小説になろう!を適当に新着から読んでたんだが 連続して「触手が動く」っていう誤字に遭遇した 記事への反応15

    皆一応に驚いた中世的な容姿永遠と運命が剥離する戒厳令を敷け

  21. 土屋太鳳ちゃんに生中出しセックスしてる男もいるというのに俺なんてオ.. 記事への反応1

    土屋太鳳ちゃんに生中出しセックスしてる男もいるというのに俺なんてオナニー三昧だよ世の中は不公平だ

  22. フェミニストが喋ってたがだめだった 記事への反応16

    テレビをつけてたらフェミニストっぽい話題が流れていた。100分deフェミニズム。特番だったらしい。自分はフェミニストがリアルで喋る場面をそこまで言って委員会の田嶋陽子以外知らなかったし、彼女もがっつりフェミニズムのみを喋るわけでもなかった。それが今回、フェミニスト達がフェミニストだけで延々と喋る場面に出くわしたのだ。BGM代わりにつけていたのでしっかり視聴していたわけではないが、それでもん?と引っかかる言葉…

  23. UCA News の牧師逮捕、Colaboの記事 記事への反応4

    カトリック系の報道機関だから怪しいってアホなの?日頃から赤旗だけが真のジャーナリズムを保ってるとか、反権力案件の文春砲は素晴らしいとのたまう連中がなに言ってんだろうね。記事のテーマはこれだぞ。Grantingpublicfundstoaprivateentityshouldentailthesamethoroughlevelofscrutinyasthatofangelinvestorsscoutingforpromisingstartups.公的資金を民間企業に供与する際には、エンジェル投資家が有望なベンチャー企業を発掘するのと同じレベルの徹底的な精査が必要であ…

  24. 困窮者支援の専門性、Colaboに期待すること 記事への反応4

    監査請求が通ってコラボの不正会計疑惑にいくらか目鼻がついてきた一方で、功罪あるとしても功の部分についてはこれまでもこれからも必要なことだとの声がある。かれらは公金を掠めて恥じない悪意の団体なのか。誰もやりたがらない崇高な仕事をやってきてくれた正義の人々なのか。みたいなことは実はどうでもよくて、いずれにせよ能力を越えた範囲の仕事、本来行政がやるべき範囲の仕事を抱え込んだ時点で、質の低い仕事と公金垂れ…

  25. なぜ一般人は理系っぽい言葉を使いたがるのか 記事への反応12

    経験値、期待値、感覚値とか、なんでも「値」をつけるし、最近は現実味があるとか確実にできることを「再現性がある」って言うよね。

  26. colaboの人が所属してる日本基督教とか信者の多数を占める矯風会なんかは.. 記事への反応1

    colaboの人が所属してる日本基督教とか信者の多数を占める矯風会なんかはキリスト系カルトだし、統一教会もキリスト系カルトだし、全ては西早稲田2-3-18の中で宗教戦争してるだけ。

  27.  コメントへの返信追記 >>正直、もうコミケは大手サークル以外厳しいと>> 記事への反応2

    正直、もうコミケは大手サークル以外厳しいと思うhttps://anond.hatelabo.jp/20230102104156文字数制限かなんかで追記が反映されなくなったので、こちらで改めて書いておきます。https://twitter.com/Kannaduki104/status/1609908856708304897「作ったモノが売れないのは、デキが悪いか値段が高いかのどっちか」「利益以外の目的で作っているのであれば、売れなくても文句を言うな」と昔友人は言っていた。https://twitter.com/uta2i/status/1609834747412504577そう思うならもう参加…

  28. 『本当に助けが必要な者は助けたいと思う姿をしてない』って本当かな 記事への反応10

    最近、まことしやかに言われるこれだけど、本当なんですかね。本当に助けが必要な者には、助けたいと思う姿をしてない者も、助けたい姿をしている者も、助けてもらおうと全力で取り繕っている者も、全部いるんじゃないのかな。というのも、「colaboは杜撰な経理はともかくとして、助けたいと思う姿をしていない者たちと向き合い続けていることはすごい」というような論調をいくつか見て疑問に思ったので。だって、沖縄の反基地運動に…

  29. 暇アノン

    暇アノン

  30. 2022年増田ファーストブクマカランキング 記事への反応6

    はてなブックマーク日毎の人気エントリーに自分がファーストブクマしたエントリーを数多く送り込んだ人が優勝。非公開ブクマは調べようがないので最初に公開ブクマした人を対象とする。増田(トップ25,1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数406users)順位ID人気エントリー入り回数前年順位1daydollarbotch228(10.7%)12death6coin126(5.9%)83ilktm124(5.8%)174sugimurasaburo91(4.3%)35sds-page57(2.7%)166zeromoon054(2.5%)56hoimin-densetsu54(2.5%)106n_kasei54(2.5%)119Lagen…

  31. 強烈な殺意に苦しむ 記事への反応20

    すぐに殺す!死ぬ!言ってた毒父の影響だと思うが自分も怒りの沸点が低くて少しでも馬鹿にされたと感じるとすぐに殺意か希死念慮まで昇りつめてしまう。いつか京アニや大阪のメンタルクリニック放火犯みたいになってしまわないか怖くて仕方ない。多分そんな葛藤している自分を見て気持ち悪がられ、それに傷ついてさらに自分や他人に対する殺意が増幅する悪循環。心理学やスピリチュアルまで色々見て読んで回って、自分を守る大切に…

  32. てめーらはてなブログを使え!!!!!!

    ブコメでわちゃわちゃすな!!!!!!反論するならブログでバトれ!!!!皆さんブログやりましょうよはてなブログがなんか衰退の一途なんですけど????やっぱ喧嘩ははてなブログでやるしかねえんだよ。…喧嘩でしか人が集まらねえんだわなんなら雑記でもなんでも良いからブログをやれ。俺はやっている。

  33. 「でも私たちは人助けしてるから」は現場にいる人にとっては無敵の論法.. 記事への反応1

    「でも私たちは人助けしてるから」は現場にいる人にとっては無敵の論法なんだけど、長く活動してる人はそういうこと言わなくなる第一の理由は、貧困ビジネスを擁護するロジックとしてよく使われてるから自力で生活保護を受給できない人たちを集めて、代理で受給までつなげて、支給額の大半を搾取する、みたいなやつ「それは搾取だ」に対して「でも助かってる人がいる」という言い訳を許してしまうと話がややこしくなるし、変に是々…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん