2021年07月13日の人気記事

2021-07-13

  1. 社会人になって数年で歪んだ俺の価値観10選 記事への反応37

    心優しい青年だった俺は、社会と労働によって歪められてしまった。今なら声を大にして言える。働いたら負け。仕事のできない人間は攻撃してもいいと思うようになったこっちも迷惑被ってるんだから別にいいと思う。あわよくば消えていただきたい。他人とのコミュニケーションを避けるようになった話しててイライラする人間の方が圧倒的に多くなった。学生時代にお前らみたいなやつ全然いなかったけどどこに隠れてたんだ?自分より苦…

  2. 過去の嫌な瞬間が次々思い出されて叫びたくなるような精神状態になる時 記事への反応20

    時々あるけど、あれは過去の嫌な瞬間が次々思い出されるから精神状態限界になるんじゃなくて精神状態が限界になると過去の嫌な瞬間が次々思い出されたりするんだということに最近気づいた。抑肝散加陳皮半夏って漢方が結構効く。飲むと防音室のドアを閉じたみたいに気持ちが落ち着く。漢方だけど飲んでわりとすぐ効果を感じる。まずい、って思ったタイミングで飲むようにしてる。

  3. pixivにプレゼン資料上げてるやつが嫌いだ 記事への反応20

    自ジャンルにプレゼン資料を作る女がいるせいで、pixivで自ジャンルのusers入りタグを検索するとそいつの作ったPowerPointのスライドがヒットする。よく見る感じの手描きイラスト入りの推し紹介じゃない。数十枚に及ぶプレゼン資料だ。初めて見つけたときは、枚数もブクマ数も多くてツイログでもない、どんな長編漫画かとワクワクして開いたのに、背景に始まり参考文献で締められるただのパワポで死ぬほどがっかりした。自分で描いた絵な…

  4. コロナ禍明けないでくれ頼む 記事への反応7

    飲み屋で楽しく談笑してる自分と同世代のグループを見るのがつらい。コロナのおかげでしばらく視界に入らずに済んでたのがこのところもうこりゃ待ってられませんわムードが蔓延し元の世界に戻りつつあるのを感じる。そんな楽しそうにジョッキを傾けないでくれ、こんな暑い日に軒先で楽しそうにしないでくれ、どうやったらそこに入れるのか教えてくれあの赤提灯の軒先にいるグループはどこからきてどこで出会ったんだろうか横を通る…

  5. アルプス一万尺 こやぎの上で アルプス音頭をさあ踊りましょう  み.. 記事への反応15

    アルプス一万尺 こやぎの上で アルプス音頭をさあ踊りましょう みたいな感じで間違って覚えてそのままのものってある?

  6. なぜサウザン・ドレッシングは「サウザン」なのか 記事への反応11

    サウザン・ドレッシングとは、マヨネーズをベースにビネガーやケチャップなどを加え、みじん切りにしたピクルスや玉ねぎを混ぜこんだドレッシングのことを言う。正式名称は「サウザンド・アイランド・ドレッシング」である。英語ではThousandIslandDressingと書く。ThousandIslandとは、アメリカとカナダの国境にあるオンタリオ湖と、そこから流れ出すセントローレンス川のあわいに浮かぶ「サウザンド諸島」のことである。このドレッシングがな…

  7. アンチC2機関論、ひいてはアンチ論 記事への反応5

    C2機関の活動が気に食わん!ゲーム置き去りにしやがって!分かる。分かるよその気持ち。そっちに注力している様に見える。確かにそう見えてもおかしくない。だからこの増田の話をよく読んで欲しいんだ。結論から言おう。【君らの活動は第三者の共感を呼んでないぞ】これが全てだ。先にも言った通り、C2機関を批判したい側(批判側)から見れば本業のゲームは疎か、公式サイトは無い。でもカレー機関(とリアイベ)の営業にはご執心。これ…

  8. 義理の娘に比べて実の娘がクソすぎる 記事への反応10

    もちろん比べてはいけないのはわかっているのだが、実の娘が圧倒的に酷い。クソと言って差し支えない。よりによって自分の一番嫌いなタイプに成長してしまった。クソ過ぎてもはや「すごいな…」と驚嘆する以外にない。実の娘とは数か月に一回面会交流で会うのだが、10歳くらいの頃から「これはまずいのでは?」と思い始め、17歳となった今「こいつぁそびえ立つクソだ!」と確信を得た。我が娘ながらものすごい。他人を陥れることに…

  9. 急募 - 東横インでも使える静かな楽器(2021/07/14更新 記事への反応15

    ビジネスホテルでも楽しめる楽器募集中。家でギターやるからトラベラーズのエレキギターが候補だけど、別の楽器にチャレンジしたい気持ちもある。-条件5万円まで。東横インでもセーフな楽器が良い。出張なので、持ち運びに便利なのが良い。-経緯出張で何日もホテルに泊まることが多いコロナでウロウロできないせっかく時間があるので楽器でもやるか!-みんなありがとう!(2021/07/14)気づいたら伸びててびっくりした。めっちゃ参考に…

  10. 最近の薬は〇〇デビルとか○ゼバブとかなんで悪魔みたいな名前なの? 記事への反応3

    あんまり他に似た名前ないよね?

  11. トップYoutuberはやっぱり面白かった 記事への反応7

    コロナで会社が爆発したのでニートになった。一日が24時間になったので毎日動画ばっかり見て過ごしてる。毎日動画ばっかり見ているので好きなジャンルの動画を見尽くしてしまった。そして俺はオススメに表示されるトップYoutuberの動画に手を出した。 これまでの俺はトップYoutuberが嫌いだった。「あんな大衆が好きなものが面白いはずがない」そう決め込んで一切見てこなかった。 実際見てみると面白かった。朝倉兄弟もきまぐれクック…

  12. 日本共産党中央委員会の論文集『投降主義者の観念論史観』を読めば答え.. 記事への反応2

    日本共産党中央委員会の論文集『投降主義者の観念論史観』を読めば答えが見つかると思いますよ日本共産党の志位和夫委員長ですが,1988年に,ほぼヒラ同然の専従から書記局長に抜擢されました。出世のきっかけになったのが,「伊里一智事件」での活躍だといわれています。 伊里一智事件とは,1985年当時,東大の院生支部の党員が,宮本顕治の引退なども含め,党の改革を訴える提案を党大会に提案しようとしたところ,その提案が連名…

  13. 上司に昼ごはんを勝手に決められる 記事への反応5

    所長が昼会社にいるときは所長が昼ごはんのメニューを決める我々社員には選択権はない外食だったりなにか美味しいものを食べさせてくれるならいいけどコロナ禍で外食避けてるから大体ガストの宅配かパンかフードコートで売ってるようなお好み焼きしかも買いに行かされる昼くらい好きなもの一人でさっさと食べて寝たい

  14. 映画ってもうからなさそう 記事への反応3

    エヴァとか10年とかかけて興行収入たった100億。グッズやコラボの収入合わせても10年間の人件費賄えるのかな?監督やその他責任者はある程度貰ってるだろうから、下請けがやばいのかな。鬼滅の刃は制作期間短そうだし監督その他責任者もそんなに偉くなさそうだからあれだけヒットすれば問題なさそうね。声優も若いから安いだろうし。グッズも死ぬほどあるし、売れるし。いつからどこでやってるか分からないけど結構有名な俳優が出て…

  15. 350mlペットボトルに水を入れて凍らせます 記事への反応3

    これをステンレスの鍋に入れて水を張りますピーマンをぼっちゃんします蓋しますひんやりした水をピーマンが吸収して1.3倍ぐらいに膨らみます常温水だと水が腐ったり傷んだるするので、冷たい水でないと駄目ですこれに、さっき買ってきた牛豚ミンチで肉みそをつくり、ピーマンと一緒に熱々ごはんと食べるのです

  16. 地銀南蛮 記事への反応2

    地銀南蛮

  17. 子猫のメロディ 記事への反応3

    去年の話。実家で子猫を飼い始めたので、会いに行った。生後3ヶ月くらいの子猫は、初対面の私を見ると、多少不思議そうな顔はしたものの、赤の他人ではないと悟ったのか、隠れるでもなく怯えるでもなく大人しく触らせてくれた。私は遠慮なく毛玉の感触を堪能させていただいた。子猫は私の荷物に顔を突っ込んで一つ一つチェックすると、満足して定位置のテーブルの下で丸くなっていた。夜、あわよくば同衾できないものかと子猫を布…

  18. 増田やブクマカの人って基本単独行動だよね 記事への反応8

    他人とつるむことを親の敵のように捉えている節がある多い口癖としたらみんな違ってみんないい好きにしろ他人と比べるなコミュニティから抜けると楽こんなところかな

  19. 女児保護の件な、 記事への反応7

    みんな感動ポルノに飢えてるんだかなんだか知らないけど、そこまで褒めそやすほどの美談か????正直あれを激賞してる一部ブクマカたちの反応には違和感しかねーわ。たしかにあの人はいいことをしたよ。善行だ。そこに異論は何もない。こういう人々の小さな善意で社会は回ってる。ただ、「小さな」ってとこがミソだ。 いくらなんでも、常識的に、2歳児が公道を一人でフラフラ出歩いてて周りに親の姿がないなら、保護するだろ?…

  20. バッハさんまじに身の危険あるんじゃないか 記事への反応10

    ネトウヨっぽいサイトを見てみると、「出国できないのではないか」「夜道は安心できない」とか、淡々と書かれていてなんかリアルな感じがするバッハさんまじに警護を増やした方がいいと思う

  21. 共産党って、自由な議論ができるの? 記事への反応6

    あそこは中央の決定が絶対だから、党員がそれに批判的・懐疑的なことを言ったら処分される?

  22. 各業界のコロナ対策ガイドライン最新化状況(2021/7/13時点) 記事への反応1

    anond:20210710171633の元増田だよ予想以上の反響にびっくりしているが、せっかくだからいろんな業界のコロナ対策ガイドラインの「最新化状況」を調べてみたよ。元ネタは、内閣官房の「新型コロナウイルス感染症対策推進室」で紹介している各業界のガイドラインリンクから(https://corona.go.jp/prevention/)。ただし、リンクの更新が追い付いていないようで、リンク先が古いものも結構あったので、その場合は各業界のHPに行って最新のガイドラインを…

  23. ひさびさにさんまを見た 記事への反応3

    テレビをさほど視聴しなくなってずいぶんと経つ。そんなさんまと所ジョージが混ざりかけていたおり、テレビでさんまが出ていた。ひさびさに見たさんまは年相応にふけており、それでも年齢以上に元気に動いて喋っていたように見える。ただ声は思い出以上にかすれて弱弱しくなっていた。笑い声もどこか侘しい。体は元気そうなので、そろそろフェイクファーの導入が必要ではないだろうかと思った。

  24. マズい飯作るぐらいなら飯作らなくていい生き方をしてくれ 記事への反応4

    https://twitter.com/waruyoiseijin/status/1414450746439786501このツイートがバズってるのを見て、本当にもう、とにかく吐き気がしている。このツイートの主人公は料理下手な母親なので、私は頑張って料理を作ったのに息子にマズいと言われて悲しい。という悲劇的な話になっている。それが結構ネトフェミ的な方々の賛同を得ているようで、家事を妻ばかりに~とかお母さんは頑張って料理してるのに~そういう言及も多く見られている。でもこれ、視点を…

  25. 【セブンルール側には絶対に行けない人間の買い物】

    「テレワーク買ってよかったもの」の共有はよく見るが、完全に失敗した事例の共有は少ない。なぜなら、人は自らの成功体験を語りたがりだから。めっちゃくちゃ気持ちいいよね~自分の成功体験語るの。聞いてるほうは割と地獄だけど。昨年から突然始まった在宅ワークもはや1年半。ここまでの経過を振り返ると、Amazonの買い物が健康グッズとかサプリメントの割合が無視できないシェアになろうとしていた。しかも購入した健康グッズの9…

  26. 五輪の選手村でウーバーのデリバリー頼めるらしいぞ 記事への反応1

    配達員にこんなメールがきてる。オリンピック大会期間中の晴海選手村での商品受け渡しについてなんでも、オリンピック大会期間中、晴海選手村において選手団がフードデリバリーサービスを利用することが予想されますだそうな。予想されますってか、「フードデリバリー使っていいですよ!」って組織委員会が広報してんじゃねえの?で、そう言われたら使ってみるよね。このコロナ禍でも日本旅行できるのって五輪出るアスリートの特権…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん