2021年03月01日の人気記事

2021-03-01

  1. 建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編) 記事への反応15

    名称都道府県設計水の教会北海道安藤忠雄モエレ沼公園北海道イサムノグチ公立はこだて未来大学北海道山本理顕せんだいメディアテーク宮城県伊東豊雄ショウナイホテルスイデンテラス山形県坂茂会津さざえ堂福島県-那珂川町馬頭広重美術館栃木県隈研吾那須芦野・石の美術館STONEPLAZA栃木県隈研吾幕張メッセ千葉県槇文彦東京スカイツリー東京都日建設計すみだ北斎美術館東京都妹島和世浅草文化観光センター東京都隈研吾江戸東京博物館東…

  2. 少なくとも100人以上の女とSEXしてきて気づけた謎の傾向 記事への反応12

    ・デブス女の薄毛率が異常に高い・抗鬱剤常用者の外斜視率が異様に高い・生活保護受給者は埼玉神奈川千葉の中核市のバス便大前提の立地に建つアパートに住んでる・非高給取りかつ休日出勤や夜間緊急呼び出しが多い旦那は嫁が出会い系でヤリまくってる・埼玉千葉のニュータウンに住む人妻は品がない。頭が悪い。股が緩い。・貧乏貞操観念なし

  3. 2.5流の大学を出て大手企業に入った自分を許せないでいる 記事への反応42

    数年前に四年制大学を卒業した。名を佛教大学という。いわゆる中堅大といわれるところだ。平均偏差値は45くらい。滑り止めで入った学生が大半を占める。私もその一人だ。大学4年間のことはあまり覚えていない。アルバイトとサークル活動であっという間に過ぎていった。記憶がない。本当に記憶がない…自分は何をしていたっけ? そこまで無為には過ごしてはいないはずなんだけど、私の記憶の水槽の中には、講義中にボーっと過ご…

  4. LGBTを嫌う自由はあるのか 記事への反応45

    LGBTが嫌いだと口にしたら、差別はよくないと周囲から総攻撃を食らった。おかしい。それこそが差別ではないか。LGBTを差別するつもりはない。存在もしているだろうし存在しないでほしいとも思わない。しかし嫌いなものは嫌いだ。特にゲイはどうしても好きになれない。できれば身近にはいないでほしいし、いたとしても近づきたくはない。別に外見でゲイとわからないならいい。だけど、男性なのにクネクネしていたり、男性なのに女性み…

  5. いい加減にしとけよ、クソヴィーガンども!!!!!!!! 記事への反応7

    俺は北海道の農業高校を卒業し、そのまま実家の酪農業を継いだ根っからの牛飼いだ。俺にはお前らのように学もないし、金もない、一息つく暇もない。趣味といえばはてなブックマークで大喜利をするぐらいの社会の底辺だ。お前が・ブクマの上位に良識派みたいな、(知的でない)よくわからんコメントが並んでいるのには正直苦笑した。と見下しているような、知的ではない人間だ。お前らが動物福祉だとかほざいているのも知っている。…

  6. 頼むから保護猫・保護犬団体をフェミや環境保護活動家のようなオモチャにしないでくれ 記事への反応16

    最近の増田で保護猫引き取れなかった、何だあいつらという釣りが目立つ。やめろ。やめてくれ。彼女たちはフェミニストや環境保護活動家のようなオモチャにしていい人たちじゃない。ペット販売ビジネスの闇によって生まれる不幸な猫、犬に清潔で温かい寝床と穏やかな老後を与えて幸せになってほしいと思ってるだけの人たちなんや。そりゃ完全にボランティアだからすこし偏屈な人も中にはいるかもしれんが、身寄りのない孤児に居場所…

  7. ウマ娘がコンシューマーギャルゲー復活ぽくて楽しい 記事への反応6

    楽しい。システムがパワプロだシャニマスだという評価を見かけるが、そのへんやってない人間が思うのは、「プレステ1や2の頃のギャルゲーだ!」である行動選んで能力値を上げてくのはいわずもがな卒業やときメモやからありとあらゆる育成系ギャルゲーの伝統だし、期間が3年なのが特に説明なく当たり前に流されてるのは「高校3年間」という形式がなくなってもシステム的に3年間を流用してた「みつめてナイト」を思い出すまあそ…

  8. ウマ娘に出てきてほしい名馬たち 記事への反応10

    シンザン1961年生まれ。史上2頭目の三冠馬、そして史上初の五冠馬である。ディープが登場するまでの史上最強馬といえばルドルフであり、そしてルドルフが登場するまではシンザンこそが史上最強馬だった。19戦15勝、2着4回。3着以下に負けたことがなく、そのわずかな敗戦もトライアルばかりで「調教代わりに手を抜いて走っているのでは」とも言われた。ルドルフを超える神のごときカリスマを持った最強のウマ娘として出てきてほしい。タ…

  9. 【悲報】近年の「プリキュア」の主人公たち、どの娘も皆上流のお金持ち・お嬢様学校に通う上流家庭のキャラになってしまう 記事への反応11

    夢なさ過ぎだろ田舎かクソみてーな環境に生まれたらプリキュアのようには成れないしな何にでもなれねえし何でも出来ねえんだわ

  10. お笑いコンビアイデンティティの関係性がすごい嫌い 記事への反応4

    お笑いのアイデンティティでしくじり先生かな、Youtubeで見浦が田島に「ミーティングに遅刻するな」という話をしていて、コイツラの関係性がすごい嫌いになった。まず、田島が「そんな事言ったって見浦も遅刻するじゃん」と言って、返す刀で自分の問題を相対化して矮小化した。論点もずらした。お笑いの点から言っても劣悪だと思う。全く笑えない。ドン引きもいいところだ。多分見浦は今あらん限りのエネルギーで一つ言ったと感じた…

  11. 独身男で猫飼ってた。 小さい小さい猫が道端でうずくまってて、そのまま.. 記事への反応4

    独身男で猫飼ってた。小さい小さい猫が道端でうずくまってて、そのまま拾って帰って「猫飼い方」で検索して出てくることは全部やった。元気になってからもその辺で売ってるご飯じゃなくて、所謂オーガニックフードをあげて、飽きないように適度にウェットフードを混ぜるようにしてた。部屋全体をアスレチックのようにして極力猫が楽しめるようにした、仕事が終われば後輩の誘いも断って真っ先に家に帰り、猫を愛でながらの一杯を至…

  12. 【追記】ふたなり百合好きな奴が理解できん 記事への反応11

    男根男性器愚息いきり立つものしおれたオーボエ(クソうぜぇ広告漫画に載ってた)ここまで書かずとも分かる野郎の象徴。なぜこれを男を排除して初めて成立する「百合」にブチ込んでしまうのか。俺は百合に性行為かつ抜き目的の所謂「おかず」を求めていないから「ふたなりなんていらねぇんだよ!」に行きつくんだろう。男女の恋愛が嫌だからという逃避目的で百合を好んでいるわけではないが、だからと言ってちんぽを入れる理由もない…

  13. はてなブックマークの隠しステータスであるカルマ値をご存じですか? 記事への反応3

    知る人ぞ知る、マイナーなながらプレイヤーにはカルト的な人気を誇るソシャゲ「はてなブックマーク」。このゲームにははてなスター以外にも隠しステータスがあることをご存じでしょうか。それがカルマ値です。はてなブックマーカーのカルマ値とは自分のはてブのトップページについているはてなブックマーク数から(お気に入られ数/100)を引いた値のこと。命名はシロクマ先生が好んで使っていたカルマ(業)から。タクティクスオウ…

  14. 変人の心にしみたスーパー戦隊

    本日、「魔進戦隊キラメイジャー」が最終回を迎えた。変人にとっては大変心にしみた内容だった。この戦隊、見た目やノリは昭和っぽいのだが、中身はしっかりと令和していた。「中身は令和」とはどういうものかというと、“価値観の多様性を認め、大事にする”というスピリッツが全編通して貫かれていたように思う。そもそも、いつもリーダーでチームの中心的・熱血な性格に描かれがちな赤が、キラメイジャーでは「絵描き」で基本な…

  15. 【追記あり】似非ヴィーガン殴り書き 記事への反応8

    (追記)もう今更読む人も少ないかもしれないが、いくつかコメントをもらったので返信する。コメント自体を引用した方がいいのは分かっているが、面倒なのである程度類型化して返答する。・君は全くヴィーガンじゃないよねそうです。肉も乳製品も摂っているので似非ヴィーガンというのもおこがましいかもしれません。私はヴィーガンどころか様々な菜食主義者の範疇の大体から外れるものだと思っています。タイトルに「ヴィーガン」…

  16. 俺の考えるあるべきプリキュア。 各地でそれぞれ不遇な生い立ちの少女た.. 記事への反応8

    俺の考えるあるべきプリキュア。各地でそれぞれ不遇な生い立ちの少女たちがそれぞれの地獄に抗う。いつしか5人は出合いかけがえのない仲間となり共に強大な敵に立ち向かうのであるが人間関係の亀裂から最終的には散り散りになる。真の敵はなんだったのか。何が彼女たちを不幸にしたのか。 ピンク:茨城の小都市でシングル家庭に育つ。母は弁当工場勤務。保育園児の妹の世話をしている。夢はガストで好きなものを食べること。オレ…

  17. ゴールドシップが、カメラ(プレイヤー)に向かってドロップキックかま..

    ゴールドシップが、カメラ(プレイヤー)に向かってドロップキックかます様がかわいいとツイッターで話題

  18. 必読書コピペにマジレスしてみる・自分のオススメ41冊編(1) 記事への反応3

    日本文学編(anond:20210222080124)があまり注目されなかったけれども、記憶を頼りに続きを書く。芥川龍之介「河童」どの作品を入れるべきか迷った。古典の翻案に見られる知性とユーモア、晩年の作品にみられる迫害的な不安、どちらの傾向を持つ作品であっても、元文学少年の心をひきつけてやまない。特に「歯車」などの持つ、すべてのものが関連付けられて迫ってくる凄味は、学生時代に再読したとき、行き詰まりかけていた学生生活の不…

  19. 「旧帝大の助教は普段何をしているのか」を読んで 記事への反応1

    https://anond.hatelabo.jp/20210228234557を読みました。上の記事の方とは別人ですが、同業者として色々と思う所があったので書きます。初めての増田です。自分を勝ち組とは思っていませんが、年齢や職位などはこの記事を書いた方と似ています。ただ、多分私の方が少し年上です。全体的な感想各所で反響があったようですが、基本的には過酷な労働環境で頑張る若手教員、すごいな、頑張っているな、というような反応が多かったように思います。…

  20. 理解ある彼くんが出てこない女性の人生談って逆に違和感ないか? 記事への反応4

    最近女性の発達障害者とか毒親育ちの苦労話とかって理解ある彼くん救済オチがあまりにも定型化しすぎてて叩かれる風潮が強くなってきたからか、「いつ理解ある彼くんが出てくるんだろう?」って警戒しながら読み進めていったら最後まで出てこないパターンも目に入るようになってきた気がする。でもさ、昔勤めてたブラック企業の話とかセクハラ・パワハラ受けた話とか限定したエピソードトークならまだしもプライベートな人間関係と…

  21. 必読書コピペにマジレスしてみる・自分のオススメ41冊編(3) 記事への反応2

    戻る→anond:20210301080139E・M・フォースター「ハワーズ・エンド」「人をたくさん知れば知るほど、代わりを見つけるのがやさしくなって、それがロンドンのような所に住んでいることの不幸なんじゃないかと思う。わたしはしまいには、どこかの場所がわたしにとって一番大事になって死ぬんじゃないかという気がする」二つの家族の間を行き来しながら、人間の記憶や、場所への執着を捉えた文章。それはまるで、漱石のいいところだけ抜き…

  22. 学校の体育祭であったフォークダンスには何の意味があるの 記事への反応2

    学校の体育祭であったフォークダンスには何の意味があるの

  23. 必読書コピペにマジレスしてみる・自分のオススメ41冊編(2) 記事への反応2

    戻る→anond:20210301080105倉橋由美子「聖少女」あまり男性が女性がとは言いたくないのだが、女性作家の描く知的に早熟な少年たちというのは、エルサ・モランテの「アルトゥーロの島」なんかでもそうなんだが、男性が描くときはまた違った魅力を発する。サリンジャーの知的で論理的に自分を追い詰める子供たちとはまた別の硬さがあってよい。新城カズマ「サマー/タイム/トラベラー」の高度に知的でありながら情緒は年相応な少年少女も…

  24. 保護猫みたいな感じで保護馬ってないの? 引退した競走馬は名目上は「乗.. 記事への反応8

    保護猫みたいな感じで保護馬ってないの?引退した競走馬は名目上は「乗馬」ってなってるけど実際のところは食用肉にされちゃうわけでしょそんな馬を引き取って馬通勤したり馬にのってお散歩とかいきたい

  25. 母と深夜アニメを見るようになった 記事への反応2

    コロナの自粛期間でよかったと思う点は、少しずつまたアニメを見るようになったところだ。家のHuluはリビングのテレビと母のスマホでしか見られない。なのでこっそり誰もいない内に見るようになった。そんな中、年末にある漫画のツイートを見かけた。2期が放映開始されるので、2期直前までの原作約120話を無料公開するらしい。これを読んだらそのまま2期が見れるってことだ。ツイート内の丁寧なプレゼンと、前から聞いていた評判の高…

  26. あだ名が『ヒトラー2世』になってしまった 記事への反応4

    あだ名が『ヒトラー2世』になってしまいました。何も私はナチズムを信奉していたり退廃芸術弾圧を主張していたりするわけではありません。私とヒトラーの共通点は(人間ならば誰でも当てはまる項目以外では)次の3点だけです。1.ベジタリアンである。2.幼い頃、川で溺れて助けられたことがある3.美大に落ちたこの度、3番目が加わったことでヒトラー2世呼ばわりされるようになったのですが、納得がいきません。

  27. モスバーガーにて 記事への反応1

    「え?ガンダムみたいな人?それじゃ分からないよ」「大丈夫。見たら絶対わかるから」「オタクってこと?」「違う違う。ガンダムみたいな人だって」〜「まさか本当だとは思わなかった...」「でしょ?」「目、鼻、口、個々のパーツは全部人間なのに、総合するとガンダムにしか見えない」「しかも昔のガンダムだよね」「観たことないけど多分そうだと思う」

  28. ウイグル話法への反応への反応 記事への反応3

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20210228-00225033/しかしこう、リベラルさんたちの反応が面白いなこの反応を見る限り、リソースの許す範囲で社会問題に相対すればよく意識の高い、リベサヨ様方の踏み絵に付き合う必要はないって事だよなだって、リベ陣営に向けられた踏み絵はスルーして他人を殴りながら「暴力をやめろ!」と叫んでるやつがいても、誰も相手しないだろう「お前が言うな」は「お前でなければ正しい」と…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん