2020年07月09日の人気記事

2020-07-09

  1. 【追記】32歳腐女子自分の子供っぽさに気づいて恥ずかしくなる 記事への反応87

    33歳になった近況報告→https://anond.hatelabo.jp/20201226180141昨年にあった話。私(A)は32歳のオタクで腐女子である。学生の頃から10年以上の付き合いのある同じくオタクで腐女子の友人が3人いるが、久しぶりにみんなと会って自分がとても32歳とは思えない子供っぽさであることを思い知って恥ずかしくなった。●私のオタ活ずっとオタクだったが数年前に過去最高にどっぷりハマるジャンルに出会った。ゲーム原作でアニメや2.5次元など様々な展開…

  2. しゃぶれよ 記事への反応2

    しゃぶれよ

  3. その人たちといて面白い? ただ友達と同じふうにならなきゃって思ってる..

    その人たちといて面白い?ただ友達と同じふうにならなきゃって思ってるだけなら、もう会わないほうがいいと思うよ

  4. 通勤定期の廃止で東京移住は加速するよ 記事への反応24

    「都内出るだけで1500円」富士通が通勤定期券代の支給廃止…土日や終業後に東京で外出・消費をする生活はし辛くなっていくのか?https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1555658通勤定期の廃止で東京への一極集中が止まる、と考えている人が多いけど逆じゃね?「通勤定期で都心に気軽に行けなくなっちゃう。どうしよう!」パターンA 「仕方ない、これからの遊びや買い物は出来るだけ地元で妥協していこうか」パターンB 「これを機に都心近く…

  5. タメじゃん 中高生のころから増田みたいなことで悩んでて特にすごい努..

    タメじゃん中高生のころから増田みたいなことで悩んでて特にすごい努力とかする気にもなれず解決できずに今に至るみんなきちんとした格好や崩れないメイクその他身だしなみや所作がきちんとしてるのに自分だけできないみんなはきっと陰でものすごい努力をしてメイクや服や髪の手入れの勉強してお金もかけていてすごく偉いんだと思うとそんなことできないってなってやる前からくじけて15年合う化粧品探す金と根性がないし運動しない…

  6. おっぱいのせいでコピー機がうまく使えない 記事への反応19

    どうも143cmF65のチビ巨乳です みなさんならおへそ辺りにくるであろうコピー機のタッチパネル、チビなので胸の下にくるんですよあとチビなので読み取り面に書類を置くのも前のめりになるんですよそしたらおっぱいがパネルをタッチして読み取りからジョブ確認みたいな画面に変わっちゃうんですよこれが毎回毎回職場でひとりでむかついてるもちろん印刷とかスキャンができなくなるわけじゃないので問題はないんだけど、自分のアクショ…

  7. twitterの育児垢と思想が乖離しすぎて辛い 記事への反応23

    私はtwitterで育児用のアカウントを持っている。そこでいわゆるママ垢・パパ垢と交流しているが、自分のマイノリティさに悩む。ママ垢・パパ垢の多くはフェミニスト寄りだ。(私の観測可では) ・女性管理職や起業家、政治家が少ないのは女性を下に見る男性のせいだ。 ・女性はハイヒールや化粧を強いられている。 ・母親業は言わば家庭を回す経営者であり、年収に換算すると高給取りだ。 ・母親(自分)は奴隷であり、日本は終…

  8. 伝説のテレビ番組 記事への反応23

    ガチンコマネーの虎ワールドダウンタウン

  9. 近くにあるのがアノニマスダイアリーで、新しくできるのがアノネマスダ..

    近くにあるのがアノニマスダイアリーで、新しくできるのがアノネマスダイオリー(ニ・アとネ・オが違うんですね)(だからどうした)

  10. コロナ以降のはてブで特に感じるんだが 記事への反応9

    データが大事だと言いながら、検索したら簡単に得られるデータにすら当たらず、しまいには公開しない政治家が悪いとか言い出したり、科学的根拠が大事だと言いながら、気にくわない相手や政治的な判断に対してすごく情緒的な批判をしたり、言ってることとやってることが全く食い違ってて、もうちょい自分を律しろや、と思う

  11. 大学の講義がリモートになった影響 記事への反応2

    大学の講義がリモートになった影響は良くも悪くもこれからもっと出てくると思う。まず、来年度の講義は今年度の録画でよくね?となる。1年であまり変化しない分野に限るけど。あとは討論や質疑だけリアルタイムでやればいい。録画講義を活用することで講師はいまよりもずっと多く複数の大学の講義をかけもちできるようになる。あるいは研究者が自分の研究に割く時間を増やせるようになる。そもそも学生の数も物理的制限が大幅に緩…

  12. にじさんじがどんどんつまんなくなっていく 記事への反応8

    最初からずっと追ってたけど、ほんとどんどん嫌なものになってっちゃった。色々考えたけど、自分がすきだったのは「企業所属なのに個人みたいに自由」なライバーたちで、  がっつり企業に縛られて、  やめたくてもキャラクターの権利やライブシステム周りのデメリットが大きいから辞められないっていうライバーたちが集うような世界じゃなかった。さいきん株式会社Yostarさんが3次元モーションキャプチャシステム「VICON」を導入し…

  13. モフモフ社長のコロナ感染者数のニュースへのブコメを振り返る 記事への反応12

    モフモフ社長、6月にコロナ感染者数のニュースのブコメで名前をよく見た感覚があった。その際に「俺の2週間前の予言がほぼ的中してる件」というようなことをコメントしていたので、東京感染者が最多の224人になったいま、振り返ってみる。都内で63人感染確認29人は台東区の病院の入院患者新型コロナ|NHKニュースshields-pikes2020/03/28来週頭には新規の純増数が80〜100人になるのでは? もはや断言するけど、4/1から東京はロックダウンするよ。…

  14. 熊本って可哀想だけどすごいと思う 記事への反応6

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/drive.media/posts/26743はてぶ徘徊してたらこういう記事をみかけた。熊本地震があって、コロナがあって、収まりかけたところで大雨被害。神様がいるのならなんて無常なんだと思う。でもそのおかげ、と表現して良いのかわからないが、こういう団体の動きが他地区に比べてすごく洗練されている&熱量がある気がして熊本の人たちほど被災に対してノウハウがある地域はそうそうない気がするんだよな。わけわかんないとこ…

  15. 嫌われてたんだなぁと実感した瞬間(追記した) 記事への反応19

    待望の第一子を妊娠した。早くいろんな人に言いたいのを我慢して、安定期に入ったタイミングで高校のときの友達LINEグループに投稿した。正直、お祝いされると思ってた。転職した友達にみんなで「頑張ってねー!」と盛り上がってた話題がひと段落したタイミングだったし、近況報告の流れなら…と投稿した。そしたら、1件の返信もなかった。既読だけはついた。でも2日間誰からの反応もなかった。そしていつの間にかK-POPアイドルの話に…

  16. ぼくは蕎麦を食べるときはズルズルズルーって大きな音をたてて食べるの.. 記事への反応3

    ぼくは蕎麦を食べるときはズルズルズルーって大きな音をたてて食べるのが好きなので今日もそうやって食べた左右のテーブルに居た客がこっちを見てきたので気にせず蕎麦をずるずると食べた右に居た人が軽く咳払いしてきたので、負けてなるものかとズルズル音のボリュームを上げて蕎麦を啜った店を出るとワイシャツにそばつゆが大量について染みになっていたので、コナカで新しいワイシャツを買って会社で着替えた

  17. 私がこれまでに駅で目撃したことがあるおじさん 記事への反応2

    ■ぶつかり稽古おじさん文字通り正面からぶつかり稽古を挑んでくる 歩きスマホをしていると主に狙われる一切回避行動を取らず、ぶつかったあとで「ちゃんと前見て歩けよ」と注意してくるのが特徴対処方法:歩きスマホせず、ちゃんと前を見て歩く■ファントムドリブルおじさんギリギリまで回避行動を取らずこっちに突っ込んでくるおじさんぶつかりそうになりこっちが固まったり目を瞑ったりした瞬間にスルリと交わして歩き去ってい…

  18. 他人を脅かしてオカルトで儲けた汚い金

    他人を脅かしてオカルトで儲けた汚い金

  19. 意外と知られていない生活の知恵 記事への反応9

    使いかけのマヨネーズを入り口に集める方法。みんな、マヨをぶんぶん振り回すのはよくやってると思うが、これをひと工夫するだけでマヨが一気に入り口に集まる。振り回す前に、マヨのキャップをちょっと開けておくだけ。この状態で、手首のスナップをきかせて3回ぶらい軽く振れば、マヨ部分が先頭に集まって、さらに底側は空気パンパンのマヨができあがる。キャップがカチっとタイプのやつは1〜2mmぐらいの隙間を開けるのがベスト。…

  20. 障碍者の救助映像にだけ全身モザイクがかかってた 記事への反応6

    デイケアいってる間に水害に巻き込まれて避難所に取り残されたって障碍者の方がワイドショーでピックアップされてたんだけど(正確にはその状況を心配する親が)、救助映像に全身モザイクがかかってた。一緒に救助されてるオッサンとか救助した自衛隊とかは普通に映ってたのにその方だけモザイク。なんだろうね。誰が悪いって話じゃないし、まあそうだよねって気持ちもあるんだけど、なんかモヤったわ。社会、変えていきたいねー。

  21. これらの記事に「なんで嬉しくないの」とか「贅沢だ」とか「キツイと思.. 記事への反応2

    これらの記事に「なんで嬉しくないの」とか「贅沢だ」とか「キツイと思えない」って反応ついてるのが闇深すぎる自称神とか言われてんの地獄かよ。こりゃあ神々が普段こういうこと言えないわけだわhttps://anond.hatelabo.jp/20200706165448 「承認されすぎてツイッターのアカウントを消した」https://anond.hatelabo.jp/20200703185426 「嫉妬と羨望を向けられた神同人書きに起こること」https://anond.hatelabo.jp/20200708073505 「支部で“神”だった頃の話」

  22. 家で実力を蓄えてるけど 記事への反応3

    だれも三顧の礼に来ない

  23. 再生数が伸びないからって 炎上商法で動画の再生数伸ばそうとするのおか.. 記事への反応2

    再生数が伸びないからって炎上商法で動画の再生数伸ばそうとするのおかしいと思うわ見に行きゃなきゃ見れないんだから、見なきゃ良い

  24. 育児アカウントでやるのはリスクが高いから年齢も性別も明かしてないア..

    育児アカウントでやるのはリスクが高いから年齢も性別も明かしてないアカウントで発信すれば?日本人に生まれた時点で~の点はめちゃくちゃ納得したし。

  25. 週末だけ郊外から都心への交通費出すより都心に住む方が遥かに金かかる..

    週末だけ郊外から都心への交通費出すより都心に住む方が遥かに金かかるんだが…その金出せる人ならとっくに都心に住んでるんだが…

  26. 父とサボテンと私 記事への反応1

    私は園芸が嫌いだった。いや、おそらく……嫌いだったのは父で、園芸には興味がなかった。父が大事そうに育てている花たちに興味が持てず、どの株も同じようにしか見えなかった。だから最初から農園を継ぐつもりもなく勉強に打ち込み、そこそこいい大学に行って実家を離れた。それから10年間の間に私は園芸に触れず、父の農場が今どうなっているかにも全く関心を示さなかった。---ある春の日の仕事帰り、ふと100円ショップでミニサボ…

  27. 20年以上一緒だった電子レンジがお亡くなりになった 記事への反応4

     私が生まれたときからある電子レンジがついに動かなくなった。NE-N40という機種だ。 夕飯の準備に使っていたら、温めている途中で唐突にブツンと電源が落ちた。ボタンを押しても反応しない。使っている年数を考えれば寿命を迎えたことは明白だった。 それにしても、こんな前触れもなく壊れるものなのか?確かに数年前から温まりが悪くなってきてはいたものの、あの日のあの瞬間まで何の問題もなく使えていたのに。 あの電子レン…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん