2019年07月28日の人気記事

2019-07-28

  1. れいわ新選組に投票したが裏切られた(最後の追記) 記事への反応45

    山本太郎が世の中を変えてくれると思ってれいわ新選組に投票したワープア29歳です。障害者議員に更に金を出せと言っている山本太郎とその支持者を見て絶望しました。年収2000万を超える議員様に、俺みたいな年収220万のワープアから取った税金から補助だの追加予算だの出すのおかしいだろ?歳費は給与じゃないって色々な人が書いてるから調べたけど、他にも文書交通費で月100万、立法事務費で月65万、合計で年間4000万以上支給される。JR…

  2. 悲しみを知らないマスコミへ 記事への反応9

    私は京都アニメーションの作品、Free!のファンだ。2期からハマったのでファン歴は4、5年だけど作品は6周年を迎えたので長い人で6年ほどこの作品を追い続けている。子供で言えば赤ちゃんが年長さんに、小学生になった子が卒業し、中学生が大学生になるくらいの年月をこの作品と歩んできたFree!に財産と婚期と血液を奪われたなんていう言葉もある。その作品を作っていた京都アニメーションが放火された。Free!は2020年に新作映画の公開が…

  3. まーだこの凋落国で創造性ゼロの日本の大企業はステータスになってると..

    まーだこの凋落国で創造性ゼロの日本の大企業はステータスになってるとても思ってるの?

  4. めっちゃ旅慣れた人が言いそうな名言 記事への反応14

    教えてください。

  5. おっさんとヒップホップの話しねえか 1 記事への反応5

    おっす。後で呼んでくれよ。ところでヒップホップのイメージってどうよ。多分あんま良くねえよな。ドラム缶で焚き火しているアフリカ系アメリカ人の若者の集い、思い浮かべたりするよな。90sってやつだ。おっさんはね、そういう野蛮さも大好きよ。でもね、今日はそうじゃない部分についてお知らせしたい。 でさ、最近、ラッパーが歌うようになったわけよ。auto-tuneというピッチ補正エフェクトの流行もそれを後押ししている。ChildishGambi…

  6. 将棋の加藤一二三九段は有名だが、過去の囲碁界には田中三七一七段とい.. 記事への反応1

    将棋の加藤一二三九段は有名だが、過去の囲碁界には田中三七一七段というのがいて3717は1239のちょうど3倍である上には上がいるのだ

  7. 増田がわたしにくれたもの。音楽嫌いのゴミ増田。 増田がわたしにくれた.. 記事への反応5

    増田がわたしにくれたもの。音楽嫌いのゴミ増田。増田がわたしにくれたもの。回文すいすいすいようび。増田がわたしにくれたもの。うんこ漏らしたサラリーマン。増田がわたしにくれたもの。お気持ち長文書く腐女子。増田がわたしにくれたもの。今日も女は男叩き。増田がわたしにくれたもの。ウヨクとサヨクの殴り合い。増田がわたしにくれたもの。姪を泣かせるお兄さん。増田がわたしにくれたもの。低能連呼の殺人犯。大好きだった…

  8. [不妊治療]男性不妊治療の話 記事への反応5

    はじめに先日、男性不妊治療を受けてきた。約2.5cmを開腹する手術だ。手術は無事済んで、今は次の検査まで経過を見ている段階だ。今まで開腹手術を受けたことがなくて、不安で男性不妊治療について調べてみたところ、男性不妊治療の当事者による記事がかなり少なくて驚いた。多くが奥さんの不妊治療ブログの中で「夫から聞いた」という体で書かれており、男性不妊治療を受けた当事者からの声ではなかった。そういうわけで、当事者か…

  9. 障害者は年収がなかろうが数千万円あろうが関係ないほど救済優先度が高.. 記事への反応2

    障害者は年収がなかろうが数千万円あろうが関係ないほど救済優先度が高い弱者なんだよ。健常者に生まれた時点で特権性がある。五億円の下駄を履かせてもらっていると自覚しなきゃ。

  10. 気持ちとしてはわかるのだけど、あれは「個人の話」を「制度の話」にし.. 記事への反応3

    気持ちとしてはわかるのだけど、あれは「個人の話」を「制度の話」にして設計の不備を炙り出した形だと思ってる。あの議員二人はそりゃ自分でなんとかできるだろうけど、それを自分でなんとかしてしまうと「収入無い障害者」とか「ほっときゃ死ぬ人」とかがなんともならないままなんだろう。

  11. あーこれね。 「めっちゃ旅慣れた人が言いそうな」名言を募集 : 政治 : 読.. 記事への反応1

    あーこれね。「めっちゃ旅慣れた人が言いそうな」名言を募集:政治:読売新聞オンライン

  12. って言ってた私が素敵なパートナーを見つけられて幸せ、みたいな記事も.. 記事への反応1

    って言ってた私が素敵なパートナーを見つけられて幸せ、みたいな記事も珍しくない。あんまり、「自分はこういう人間だ」って決めつけすぎるのは自分にも周りの人たちにもいい影響ないと思うよ。

  13. 精神が疲れているときは心を休養したいと思うけど 記事への反応5

    精神が疲れている人がSNSで暴れまわっていたり、他人に暴言を吐いているのなんてヤフーとはてブで検索したらいくらでも見つかるし、そういう人も休んだらいいのにと思うけどそういう人に悪意と正義感で構いだしてどんどん精神が壊れていくことを観測はできても私は助けることができない

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん