2019年03月30日の人気記事

2019-03-30

  1. “田舎者と貧乏人を初めて見た話”を読んだ地方出身者の感想 記事への反応34

    “田舎者と貧乏人を初めて見た話”を読んだ感想を、そっと書き残す。田舎に生まれた。それも日本で5本の指に入るほどの田舎で生まれ、高校卒業までそこから出たことはなかった。小学校は地元の公立に通い、そのあと中学受験をして、家の近くの中高一貫校を卒業した。中高時代は近くの学校まで自転車で通学し、部活と勉強が生活のほとんどだった。現役で慶應に進んだ。まさかそこでここまで大きなカルチャーショックを受けるとは思…

  2. 東大生は自分のことを貧乏だと思ってる 記事への反応19

    「田舎者と貧乏人を初めて見た話」を受けて。 東大に入学した春、僕は父親の年収が700万円だと知った。日本学生支援機構の奨学金に申し込むために、世帯主の収入が必要だったからだ。 当時の僕は父親の年収を見て、「こんなもんか、思ったよりは多いんだな」などと考えていた。東大生の親の世帯年収は、約半数が1000万円以上だという。https://www.nenshuu.net/sonota/contents/toudai.php 1000万円というのが金持ちの一つの基準で、それに足りない…

  3. 自炊初心者のための食材評価 記事への反応13

     3月も残りわずか、新年度から一人暮らしを始める諸君も多いであろう。 一人暮らしの楽しみは色々あるが、何といってもやはり「自炊」である。自分の好きなものを自由に作って自由に食べられる。一人暮らしの醍醐味の一つといえよう。 インターネットの発展によって、自炊のハードルは大きく下がった。10分でできる簡単レシピから野菜の切り方に至るまで、スマホ1つあれば困ることはほとんどない。そもそも、プロの調理師や料理…

  4. 新卒の俺が1年働いて高卒部長から受けた説教 記事への反応8

    ・年取ってからどんな美味しい物食べても体がポンコツだと不味い。若いうちに美味しい物を一杯食べておけ・一番に出世したかったら、その時一番できる奴のマネをしろ。楽に仕事したかったら、社内の女全員に押し倒してもOK貰える所まで尽くせ。・30年前に1年一緒に働いただけでも、一緒に働いた縁は仕事を生む。・合わない奴とは付き合うな。最初合わなかったら年を取るにつれもっと合わなくなる。・徹夜ができるのは55まで、残業が…

  5. スパイダーマンを全く知らない私がスパイダーバースを観て狂った話【ネタバレ有】 記事への反応6

    『スパイダーマン/スパイダーバース』を見た話耐え切れないしこの感情を絵やらにぶつける画力もなかったので文章にしようと思う。ネタバレには配慮しない ごめんなさい まず、最初に言っておくと題名の通り私は『スパイダーマン』という作品に本格的に触れたことがこの世に生まれてから一度もない。スパイダーマンに対しての知識はきっと普通の人と大差がないと思う。普通に知ってるし、普通に知らない。スパイダーマンは正義の…

  6. うっかりさんだな 過集中がある発達障害かなんかか?

    うっかりさんだな過集中がある発達障害かなんかか?

  7.  の追記 記事への反応4

    追記本当は記事に追加するつもりでしたが文字数制限(知らなかった)に引っかかって途中で途切れたのでコメントで失礼します。長文申し訳ないです。 想像以上の反響をいただき、自分でも驚いています。増田はもっと殺伐としたところだと思って覚悟していたのですが、好意的なコメントも多く、救われた気持ちになりました。 まず、ひとつ訂正をさせていただきたいです。最初に公開した版では「研究室運営の問題点」という節の「事務…

  8. 俺のブコメに星を付けてすぐに消す人がいるんだけどどういう意図だ?(.. 記事への反応8

    俺のブコメに星を付けてすぐに消す人がいるんだけどどういう意図だ?(スター通知開いてみたら星が付いてないっていうパターン)

  9. 史上最強にくだらない夫婦喧嘩 記事への反応10

    妻と口喧嘩になった。きっかけは「豚肉の寄生虫」についてだ。俺「豚肉はしっかり火を通さないと危ないよ、インドの方で死んだ人いるらしいし」妻「へー、知り合い?」↑ここで俺ブチ切れ。結婚して10年、付き合いも併せて15年になるが、1度たりともインド人の友人がいるなんて話をしたことがない。インドに行ったこともなければ、生涯にわたってそんな機会もないのにだ。そんな「お前とまともに会話する気ねーからw」みたい…

  10. 都内御三家卒トリーバーチさんと対照的な立場からおもったことを https://..

    都内御三家卒トリーバーチさんと対照的な立場からおもったことをhttps://anond.hatelabo.jp/20190330172246

  11. 水族館とか動物園を人並みに楽しめない 記事への反応5

    水族館とか動物園、博物館とかでも同じなんだけど自分は見て回るのがかなり速い展示をパッと見て少し眺めて次に行くって感じだから何人かで行って自由に見て回るってなった時に気づいたら自分だけ相当早く見終わってたりするそういう展示に興味がない訳ではないし見に行くのも好きただ一つの展示の前で何分も見てるってのができない入場料に対して全然楽しめてないよなって思いながら毎回帰ってる

  12. 出版社はつらいよ 記事への反応4

    タイトル通り、いまの出版界はマジでつらいという話をしたい。僕は数年前からある出版社で書籍の編集者として働いている。出版社はかなりの高倍率で、「人気業界」だとされている。講談社や集英社などは、就活生の入りたい会社ランキング上位に来ていることもある。ただ、これほど「人気」なのに、「不景気」な業界もないだろうなと思う。出版物の販売額は1996年をピークに年々減少を続け、ピークの半分以下にまで減っている。しか…

  13. けものフレンズってジャンル自体が大したことない 記事への反応4

    けものフレンズ2を叩く動画が多過ぎて逆に興味が湧いた。なのでアニメ1期、アニメ二期に漫画版とアプリ版のシナリオを動画で確認したよ。ついでにケムリクサも見た。感想なんだけど、正直けものフレンズ自体がつまらない。アプリ版はアニメ一期が話題になるまでまったく知らなかったしこの内容ではまあ終わるよなって思った。そもそもアニメ一期もビジュアルが出た当初、一話が公開された時は一話切りだろこんなものって意見がだい…

  14. 下方婚するよ 記事への反応13

    一浪してこの春から医者です。女医です。夫とは国試浪人時代に結婚しました。ほぼほぼ無収入も同然な中、交際歴3年以上とはいえ、国試浪人生と結婚を決めた夫の腹のくくりかたもすごいなと思う。男女逆だった場合にそれができる女性はどのくらいいるんだろう?夫は最初から専業主夫希望(厳密には在宅で臨時収入を得る暮らし希望)。私もそれでいいと思ってる。なにしろ私より家事炊事育児が長けているので。生まれ持っての「専業主夫…

  15. デジタルの使いづらさ 記事への反応5

    断っておくが、私はほとんど毎日パソコンを使うし、比較的新しい物好きだ。新製品・新機能はすぐにチェックするし、メモなど積極的にアナログからデジタルに変更している。読書はもっぱらKindleで、すでに300冊を超えて所蔵している。しかし、ここに来てデジタルの限界が見えてきた。私は仕事で新しい知見や見落としていた知識などの整理のためにノートをつけている。それをpdfに変換し、Dropboxにぶち込んで必要な時は全文検索で取り出…

  16. 会社でお酒飲まない派閥作った結果www 記事への反応8

    酒飲まない分、酒だけメシマズの居酒屋選ばなくていいから最高酒ない分安く済ませられるし、居酒屋一回行く金があれば普通に高級店のランチ言ってもお釣りくる酒飲んでるやつとかバカだろそういうやつら切り捨てられて良かったぶっちゃけ酒飲んで金ドブに捨ててるバカども見下してますが何か?w

  17. まあ、年収1000万の生活と言えば、そんな感じだよね。 子供ができて教育..

    まあ、年収1000万の生活と言えば、そんな感じだよね。子供ができて教育費がかかるようになると決して余裕があるというわけではなくなる。年収1500万あたりから相当に余裕が出てくるらしいが、、、、

  18. 自分が家族から受けていた愛情や教育が世間一般の人とは違うと気づいた.. 記事への反応1

    自分が家族から受けていた愛情や教育が世間一般の人とは違うと気づいた時、そしてそれが世間から羨まれたり僻まれたりすることだと知った時、そんな時には言いようのない気持ちになりますよね。あたかも恵まれていることが罪であるかのように言われたり、思われます。外車に乗っていることが誰かに迷惑をかけたのか。自分が美味しいものを食べたりブランド品を持っている事が人の邪魔をしたのか。そう思ってもそれを口にすると性格…

  19. ふうん。あなたも医者になるんだ。 え? 慶應なの? 慶應の医学部かぁ...

    ふうん。あなたも医者になるんだ。え?慶應なの?慶應の医学部かぁ...。地方の公立小学校から地方の中高一貫校を出て慶應の医学部に現役合格って、凄いね!どこだろ。九州だと久留米大付設とかラサールとか有名だけど、そこまでど田舎じゃないし....。

  20. たつき監督の実績まとめたら展開が完全に漫画なんだが 記事への反応1

    少人数制作の低予算CGアニメ『けものフレンズ』の監督を担当↓放送初期はアニメファンから全く相手にされていなかったものの使いやすい語録などが5ちゃんねるやふたばでひっそりと話題になり、それをきっかけ見たユーザーにより丁寧な作り込みや世界観が口コミなどで徐々に広まっていき各所で各話格付けされたり特定の1話でニコニコ大百科が作られるなど大きな話題作に。↓特に11話や最終話などは大好評で、多くのアニメファンから…

  21. あなたに届くかどうかわからないけど、届くことを祈って。 記事を読んで.. 記事への反応2

    あなたに届くかどうかわからないけど、届くことを祈って。記事を読んであなたは私かと思いました。私も都内に生まれ育ち私立の小学校から御三家の中高に通い、浪人して地方国立の医学部を出た若い医者です。あなたが記事に書いた通りのことを私も考えていて、現に家族や親しい人には全く同じことを愚痴っていました。周りに同じような生育環境のお友達はいませんか?私は選り好んだつもりは全くなかったけれど、仲良くなったのは都…

  22. びっくりついでに教えとくと東京隣県の都市部出身者でも23区者の生活に.. 記事への反応1

    びっくりついでに教えとくと東京隣県の都市部出身者でも23区者の生活には驚くんだぞ。八王子とか立川はまあ想定範囲。日本の中で都心だけが特殊なんだと感じる。

  23. Gigazineの件

    https://matomame.jp/user/FrenchToast/d480ef372439472abc75http://keisui.com/category/architect/祖父の代から地上権の有無でもめていたみたい。編集長の母のブログを見ると、祖父は前の持ち主から建物を地上権付きで購入し、契約書に従い地代も払っていたと主張しているが、登記上は地上権は付与されていないようだ。建物の売買に立ち会った司法書士が、”建物には地上権が付いていたという事である"と証言しているそうだか、それであれば登記に記載されてなけ…

  24. 足し算ができない間抜けでも東大に入れるんだな

    足し算ができない間抜けでも東大に入れるんだな

  25. 最近、思考停止して吹き上がるバカが多すぎじゃね? 記事への反応7

    はてブのホテントリのコメ見てて思うんだけど、ほぼ全員がバカなコメしてるケースが目立つ気がするんだが。今日だとさ、新元号、各国にファクスで伝達へ 「興味ない」の見方も[平成から新元号へ]http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASM3Y5533M3YUTFK019.html「ファックス」に心が引っかかってる人多数いて笑う。なぜファックスなのか一瞬たりとも思考を巡らせることをしてない模様。脳死状態か?wまぁこれはまだいい。もっと酷いのが次…

  26. お尻を使ってセックスしちゃ駄目です(追記あり) 記事への反応5

    私は腐女子で、男性同士でアナルセックスする創作物を読むのが好き。でも、お尻を使ってセックスするのはリスクがあるので恐くてやったことがない。一度男性に「お尻って興味ある?」と聞かれ無理矢理指を肛門に突っ込まれたが全力で拒絶した。腐女子がときどき受けちゃんの気分を味わいたくて自らの肛門を使ってチャレンジしているが、そんなことしなくてもいいのにと思う。リアルゲイの人も、アナル開発が趣味の男性も、女性も肛…

  27. 午前中早割りでソープ行って 松屋で飯くって昼からやってる立飲みやで軽.. 記事への反応4

    午前中早割りでソープ行って松屋で飯くって昼からやってる立飲みやで軽く飲んで帰宅今から発泡酒2、3本とレトルトの中華丼食って寝るわ笑えよ、俺の人生@41歳工員

  28. 後ろ姿を盗撮されていた 記事への反応12

    私は髪が長いのが好きで、昔からずっと伸ばしている。髪型は黒髪のストレートロングだ。長さは腰の上くらいまである。これ以上長いと気持ち悪がる人がいるらしいので、その程度にしている。それでも十分長いとは思う。ある日、私はツイッターのタイムラインで流れてきた画像に目を疑った。「これ私じゃん」それは黒髪ロングの女を後ろから撮ったものだった。当然顔は見えない。しかし、持っているカバンとか着ている上着とかがどう…

  29. 退職しました 記事への反応3

    今日が最後の勤務たった一人とのさし飲みの送別会を終えて、22時に帰宅玄関のドアを閉めた瞬間に泣き崩れてしまったここ何年も泣いたことなかったのにこの一年、本当に辛かったんだなぁ

  30. 君が東京で勤務医として家庭を持ったらトーリバーチさんのような感覚を.. 記事への反応1

    君が東京で勤務医として家庭を持ったらトーリバーチさんのような感覚をもつ子供が育つと思うよ。

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん