2018年05月18日の人気記事

2018-05-18

  1. 素人だけど倒れた人に心臓マッサージしたから知見を共有する(追記) 記事への反応24

    医師でも看護師でもない素人だけど、駅で倒れた人が意識と呼吸がなく、顔も真っ白になってたから心臓マッサージ(胸骨圧迫)した。直接的に効果があったのかはわからないけど、息を吹き返したので良かった。救急隊が来るまでにある程度(寝ぼけてるみたいな状態だけど)意識も回復していたので、たぶん大丈夫だと思う。感じたこと学んだこと。・すごい前だけど、救急救命講習受けててよかったー!!!!!十年くらい前に地元の消防…

  2. ブコメを読んだ感想と謝罪 記事への反応8

    思ったより反応が大きくて驚きました。こんな長文よく読めたな君たち人の不幸話がよっぽど好きだろ。分かる私も好き。なにより同じ問題を抱えてる人がたくさんいたから、ここまで注目を集めたのかと思います。同じ経験をした人の意見は参考になりました。夫の金銭問題は解決しましたが、精神問題は解決してません。どうすれば一番いいのか分からない。ただ借金の立て替えは不可避だったと確信してます。問題発覚当初、夫には優しく…

  3. 継続中の日本マンガの巻数トップ50 記事への反応2

    2018年5月19日更新※単行本での巻数のため,雑誌連載はあっても新刊が電子書籍のみの作品,たとえば現在44巻刊行中の石井さだよし「解体屋ゲン」は記載していない(議論の余地はあると思うが)※蒼鷹社版の「コボちゃん」は60巻で出版が終了しているため,この欄には芳文社版の「新コボちゃん」のみの記載とする※サブタイトル,監修,協力は割愛トラバの指摘ありがとうございます巻数による降順順位巻数作品名作者原作者出版社連載開始年1188…

  4. ぐりとぐらの縮尺適当すぎ 記事への反応7

    娘たちが寝る前にぐりとぐらを毎日読んでやってるんだけど、あの絵本の物とか動物の縮尺ってどうなってるんだ。どんぐりがぐりぐらの手のひらくらいの大きさなのは順当として、ライオンと木がぐりぐらと同じ大きさなのは納得いかん。ライオンと同サイズのネズミって怖いじゃん。あと泡立て器とお玉はぐりぐらより小さいのに何で鍋とボールはあんなに大きいものを家に用意してるんだ。そもそもあのデカイ卵が何の動物の卵だったのか…

  5. 「主語がでかい」を普通に言うと? 記事への反応15

    「主語がでかい」だと「ネットで覚えた新しい言葉を喜んで使ってます」みたいな感じなので、普通な感じの言葉でいいたいけどどういえばいいんだろう。

  6. 「ハイエースする」を潰さなかったオタク界隈が被害者ぶってもさあ 記事への反応17

    ハイエースする、という言葉がある。オタク業界でつかわれているスラングで、具体的には子供を誘拐することを指す。誘拐にハイエースという小型ワゴン車がよく使われるからだそうで。ネットから発生し、リアルでもオタク向け書店のポップに書かれてたりもする。でさ、新潟の事件でまーたオタクバッシングだあ!って怒ってる人いるけどさ、なんで君らは「ハイエースしたい」なんて言ってる奴らに怒らなかったの?実際の児童誘拐(性…

  7. お茶=緑茶みたいなの 記事への反応9

    ホッチキスとかウォークマンとか、固有名詞がジャンルの代名詞になってるのはたくさんあるけど、ジャンル全体を指すはずの言葉なのにある特定の種類だけを指すのに使われてしまうような言葉はお茶以外にない。

  8. 第1回チキチキブクマカそろそろこの言い回しは捨ててしまおう会議ー 記事への反応6

    ・この釣り針は大きめだな・ゴクリ(って息をのむやつ)・いえーい、***見てるぅ・まーた***は相変わらず***だな!・うーむ(何も書かなくてもいいときに見かけるコメント)追記(みなさんの意見。ナンバリングめんどくさいから省略させてね)・俺たちは雰囲気で◯◯している・やれたとは言えない・好きなものはずっと好き派なので永遠に、獣は檻に入れておいてほしいし、なんちゃら点鼻薬だし、FXの才能があるし、光属性だし、飲尿ス…

  9. 流鏑馬「マジかよ」 ってのはともかく、中世における馬ってのはバーフバ.. 記事への反応4

    流鏑馬「マジかよ」ってのはともかく、中世における馬ってのはバーフバリにおける象兵と同じで、基本的に歩兵が立ち向かえる相手ではなかったはず。北斗の拳でも戦闘用の黒馬をラオウが乗りこなしていたかと思ったが、アレを歩兵で何とか出来るかといったら不可能なはず。進軍を足止めすることはできないし、逃げてもすぐ追いつかれる。包囲するのも難しい。この軍用兵器に対して唯一有効な手段はゲリラ戦法しかなく、ゲリラ戦法を…

  10. 映画やアニメの劇伴に歌詞を付けるやつで秀逸なのを知りたい 記事への反応8

    昔ラジオで、たぶん、えのきどいちろうだったと思うんだけど「ベンハー観ながら劇伴に適当な歌詞(ベンハーだー昔の人なのよー等々)を付けて朗々と歌い上げる遊び」を話してたのを急に思い出した。

  11. クラリスって言うほどロリかな? 記事への反応6

    ロリコンの大家宮崎駿の代表的ロリコン作品とされるカリオストロの城だけど、確かに若い少女に執心するルパンと伯爵はロリコン的にみえるが、クラリス自身のキャラ造形は少なくとも現代では普通の若い女性の造形にみえる。同じ様にワレラ・ロリー・コンダーがミンメイ好きなのもピンとこない。

  12. b:id:Cunliffe 俺のどのコメントで不愉快になったか知りたい感。 ↓こうや.. 記事への反応3

    b:id:Cunliffe俺のどのコメントで不愉快になったか知りたい感。↓こうやってメタブエゴサーチするんだよおおおおhttp://b.hatena.ne.jp/search/text?q=%2Fcomment%2FCunliffe&safe=on&sort=recent&users=1cloqたん他、色んな人が教えてくれるよおおおcloqはい悪魔に自分はおろか友人の魂まで売り渡した非人間発見。maturiほんとうのリフレをわかっていないocust0138雑な発言に対してもっと雑な批判をするというのは高度なお笑い芸だなcider_kondoなぜそんなデマを書くの…

  13. [国会ウォッチャー]柳瀬さんが働き方改革担当総理秘書官だったらよかったのに! 記事への反応2

    国会ウォッチャーです。 過労死問題の遺族会の代表者が安倍総理との面談を望んでいる件。 昨日の福島みずほさんの質疑で、安倍事務所だけでなく、福島議員も仲介して、官邸との仲介を内閣総務官室に依頼するFAXを送ったけど、安倍さんに伝わっていますか、という質問に、「事務的に受理した」、「厚労省がしっかりと対応する」をひたすら繰り返していた、原内閣審議官。1日明けて安倍さんに伝わっただろうか・・・。精査して再度…

  14. バーチャルユーチューバーが救いつつある人達もいる 記事への反応1

    身内が教職に就いている日々相手をしている生徒達はさすがに流行にめざとく、バーチャルユーチューバーの話題もよくあがるらしい身内自身はこの手のコンテンツにあまり好意的ではないのだが、それを態度で読み取った一人の女子生徒がにこう言ったという「キズナアイのおかげで、女子もゲームを遊んでいいんだという空気が出てきてるんだよ」その生徒曰く、女子生徒の中にも少なからずゲームに興じる者はいるのだが、それを公言でき…

  15. 将来設計は婚姻の継続と破綻、両方を想定しておくべきじゃないかな。 記事への反応3

     毎晩のように脳裏に去来するから書き捨てておく。脳のメモリの節約になるだろう。 当方スペックは30代男。年上の妻と子供が1人いる。数年前、子供の手がかからなくなってきた頃、ネズミ講みたいなのにハマりだしたけど、自己実現の機会は必要だろうと思って静観してたら、結局ネズミ講システムで成り上がれないことがわかってきて荒れ始めた。そうこうするうちに証券の営業をしたいとか言い始めた。なんぼなんでも主婦上がりには…

  16. 2018/05/12 アイドルマスターMR 千早主演公演第3部に参加して その1/3 記事への反応1

    2018/5/12に開催された「THEIDOLM@STERMRST@GE!!MUSIC♪GROOVE☆」の如月千早主演公演第3部に参加してきました。この公演では如月千早が体調を崩し、歌うことが困難になるというトラブルが起きました。ここでは、その公演で私が感じた感情とその後考えたことを整理するためにまとめた文章を公開します。レポートや感想というよりは感情の吐露です。また、如月千早は私が一番好きで応援したいと思っているアイドルです。そういった人間が書いたと…

  17. なんでこんな何も知らんヤツが自信満々で語ってるのか なんかすげえな 記事への反応3

    なんでこんな何も知らんヤツが自信満々で語ってるのかなんかすげえな

  18. 心肺蘇生法は2005年に大幅に変わりました。これまでは、胸骨圧迫心臓マッ.. 記事への反応1

    心肺蘇生法は2005年に大幅に変わりました。これまでは、胸骨圧迫心臓マッサージを15回やって人工呼吸を2回する方法がよいと教えていましたが、それではあまり心臓を押せていないことがわかりました。そこで多くの実験ならびに臨床研究の報告を調べたところ、胸をしっかりと圧迫して人工呼吸は浅く小さい方が、ずっと効率がよく生存率も高いことがわかりました。 へーへーへー

  19. 愛撫された時の反応が悪いとか 旦那は本当はドMだとか。 なにか隠れてる.. 記事への反応1

    愛撫された時の反応が悪いとか旦那は本当はドMだとか。なにか隠れてると思う。

  20. 室町時代の正長の土一揆や嘉吉の土一揆などの、成功した土一揆を見れば..

    室町時代の正長の土一揆や嘉吉の土一揆などの、成功した土一揆を見れば、体制側に混乱がある状態で、戦慣れした人員を迎え入れつつ、数万人規模を動員できれば勝てる可能性があることが分かる。ただ、そもそも一揆というものは、一揆(いっき)とは、日本において何らかの理由により心を共にした共同体が心と行動を一つにして目的を達成しようとすることとあるように、かなり幅広い意味を含む言葉である。元増田が言うような、江戸…

  21. 面白い本オススメして 記事への反応11

    一万円分の本をweb注文する権利をゲットしたから小説でもルポでも新書でもとにかく読みたい最近色々あって書店に行けてなくて売れ筋も知らないんだラノベと百田尚樹と村上春樹以外で頼む文庫だと安いし持ちやすいから助かるな

  22. はてサがまとめサイトに踊らされ始めてる 記事への反応6

    けど気づいてる?最近のまとめサイトはミサンドリーの人のツイートも記事にしはじめて、しかもデマ混じっててそれと知らずにはてサが間接的にまとめサイトの影響受け始めてるけど気づいてる?

  23. 青雲それは 記事への反応2

    君が見た怒り僕が見た野望青雲それは偽りの心幸せの成れの果てさっきから息子が口ずさんでいる青雲がなにやら不穏

  24. 昭和の漫画を読んで育った失敗作達 記事への反応4

    昔は過激な描写の漫画ばっかりだったけど今は配慮していてつまらないなんて言う人いるじゃないでも昭和時代の漫画を読んで育った昭和時代のおじさん達って全体的に見て失敗作じゃない?おじさん達がよくやるセクハラパワハラに暴力や恫喝、これらは昭和時代の漫画で植え付けられてるんじゃないか

  25. 農民兵を大量に集めても近衛兵団に勝てないからこそキングとして君臨で..

    農民兵を大量に集めても近衛兵団に勝てないからこそキングとして君臨できる近代以降の戦士と平民とで比較的平等な社会だったら強固に防護された体制を叩くより公務員や中間層みたいなソフトターゲットにテロやるイスラム国・ロンリーウルフ方式のが正しいまったく無警戒で非武装な相手を叩くなら兵隊の数や特別な武器はいらずむしろ結束しないほうが当局に捕捉されないただ単独で交通機関で可燃性液体をまくだけでいいね

  26. 2018/05/12 アイドルマスターMR 千早主演公演第3部に参加して  その2/3 記事への反応2

    https://anond.hatelabo.jp/20180518014142 の続きです。長すぎて途中で切れたので、そこから再開します記事全体の内容2018/5/12に開催された「THEIDOLM@STERMRST@GE!!MUSIC♪GROOVE☆」の如月千早主演公演第3部に参加してきました。この公演では如月千早が体調を崩し、歌うことが困難になるというトラブルが起きました。ここでは、その公演で私が感じた感情とその後考えたことを整理するためにまとめた文章を公開します。レポートや感想というよりは感情の…

  27. 優生保護法 記事への反応5

    俺獣医師なんだけどね、今はさ、動物愛護法を見てもさ、犬猫は乱繁殖しないように避妊去勢手術が推奨されてるわけよ。優生保護法の報道を見てるとさ、俺がじじいになった頃にはさ、当時(未来から見た現代)の強制不妊は酷い、動物の権利を強制的に奪っていて人としてどうかと思うとか言われるんじゃないかと微妙な気持ちになる。まぁ今も国が提訴されているわけで、当時関わった医師が訴訟を起こされているわけでも報道で責められて…

  28. 女だからって理由でぶつかってくる男 記事への反応4

    20代前半の女の私より年収低いんだろなあって見下してる

  29. 消防車呼んだことあるんだけど、詳しく聞かれて詳しく答えたのに、到着.. 記事への反応1

    消防車呼んだことあるんだけど、詳しく聞かれて詳しく答えたのに、到着した隊員は状況を全く了解してなかった。到着してからイチから説明した。救急車ではもっとちゃんと連絡体制が確立しているのだろうか。つまり、駅員さんはきちんと状況を連絡していたのかもしれない。

  30. 読んでいると若干モラハラ入ってるように感じる。 もちろん夫のやってる..

    読んでいると若干モラハラ入ってるように感じる。もちろん夫のやってることは良くないことだ。でも一方的に相手の自由を制限することは好ましくないなんでそんなことになったのかはっきりと言葉にして解明されてないし、理由は何にせよ扱える金銭が少なくなって夫はよりフラストレーションを溜めるわけじゃない?相手の過失を出汁にして自分が夫にかけてる圧力を正当化してるんだよ増田は。夫は結婚した当初から仕事で行き詰まりを…

  31. 35才になった 記事への反応5

    今日からアラフォーヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

  32. 日本では騎馬しながら戦う戦法はとらなかったので、言うほど差はない。 .. 記事への反応2

    日本では騎馬しながら戦う戦法はとらなかったので、言うほど差はない。ヨーロッパでは騎馬しながら戦ったが、騎兵の維持コストは半端なくて、中世だと百騎整備しただけで国庫がスッカラカンになったりしてた。だからこそ、全員が騎兵というチート状態だったモンゴル帝国が世界の半分を征服できた。

  33. 中国は度々農民の反乱で国が変わってるよね つまり中国くらいの規模で農.. 記事への反応3

    中国は度々農民の反乱で国が変わってるよねつまり中国くらいの規模で農民がいたらいけるのでは秦を滅ぼした陳勝・呉広の乱(前209~208)新を滅ぼした赤眉の乱(18~27)後漢を滅ぼした黄巾の乱(184)唐を滅ぼした黄巣の乱(875~884)元を滅ぼした紅巾の乱(1351~66)明を滅ぼした李自成の乱(1631)清時代に起こった白蓮教徒の乱(1796~1805)同じく太平天国の乱(1851~64)

  34. 2018/05/12 アイドルマスターMR 千早主演公演第3部に参加して  その3/3 記事への反応1

    https://anond.hatelabo.jp/20180518014637 の続きです。長すぎて途中で切れたので、そこから再開します記事全体の構成2018/5/12に開催された「THEIDOLM@STERMRST@GE!!MUSIC♪GROOVE☆」の如月千早主演公演第3部に参加してきました。この公演では如月千早が体調を崩し、歌うことが困難になるというトラブルが起きました。ここでは、その公演で私が感じた感情とその後考えたことを整理するためにまとめた文章を公開します。レポートや感想というよりは感情の…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん