2015年10月27日の人気記事

2015-10-27

  1. アラサー女の夜のつぶやき 記事への反応13

    就職6年目、28歳29歳まで半年正直、今までの自分を振り返って自分の年を直視すると気がめいる付き合っている彼氏(遠距離・29歳)はまだまだ20代じゃん!と軽々しく言うけど、あんたはアラサー女性にかかってくるプレッシャーを全然わかってない子ども欲しいならそろそろ結婚して産まないと、不妊のリスクも上がるし遠距離だし、結婚のめどの立たない相手とは、さっさと離れた方がいいのかなと思いつつ、交際5年目(遠距…

  2. オタクから娘を守った 記事への反応5

    先日、幼い娘を公園で遊ばせていると、いかにもオタクとしか思えない男2人が娘に近づいてきた。娘はプリキュアが好きで、まだ「ぷいきゅあ~」ぐらいしか話せないのだが、この日もプリキュアごっこをして遊んでいた。オタク2人は、そんなプリキュアごっこをしている娘を見て、どうやら同士だと感づいて、この公園へ来たようだった。「お嬢ちゃん、プリキュア好きなんだ~」という言葉を皮切りに、オタクたちは娘に質問を浴びせか…

  3. 誰がオタクと呼ばれ、誰がオタクを自称したかをオタク史で振り返る 記事への反応1

    はじめに90年代後半からオタク論が学術的、サブカル論的に語られ始め、2000年過ぎあたりを境に徐々に下火になっていった。ネットの個人サイトにおいてもオタク史やオタク論をまとめたものはいくつも見つかるが、その多くも2005年前後で語ることをやめている(その意味では『オタク論の死について』(エフヤマダ,2014)はオタク論の現状に対する貴重な指摘である)。本稿は真のオタクとは何であるかとか、データベース消費や心理学がどう…

  4. あのブコメ嫌い

    ・ネタ系(許せる)ネタっぽい匂いがあるとそっち方面に内容を書く人。ネタ記事の場合はそれを拾ってくれるので好き。たまに強引にでもネタ化しようとする場合があり、不謹慎でなければ良い。・内容、感情を読み取ってくれる系(許せる)少なくとも文章の意図はわかってくれてるので理解、批判、別意見でも良い。・皮肉系(まぁ許せる)こちらの隙を付き皮肉でカウンターする人、状況により許せる。・知能高い系(やや許せる)自分…

  5. ○○じゃないんですか? 記事への反応4

    会社の先輩から失礼な言葉遣いはしないほうがいいと言われたのでみんなの意見を聞きたい。内線でAさんと話すために電話をかけたらBさんが出た。急いでたこともあってBさんに「あれ?Aさんじゃないんですか!?」と言った。※Bさんは自分より10歳くらい年上ですこの言葉が琴線に触れたようで確かに言われた側からすると「Aじゃねえよ」と思うしイラッと感じる。この件に関しては確かにそうだと思ったので反省はしているが、おまいらも…

  6. オタクって二次元規制の話になるとすぐ、先に現実の子供の被害をどうに.. 記事への反応11

    オタクって二次元規制の話になるとすぐ、先に現実の子供の被害をどうにかしろとか二次元のエロ漫画があることで犯罪が減ってる(主観)とか言うけど、その二次元のエロ漫画が存在することで女性が感じる精神的苦痛に関しては意図的にスルーしてるんだよな。

  7. エンジェル・ハートが生理的に嫌いな心臓病患者 記事への反応9

    エンジェル・ハートがドラマ化されて日テレから放送されているらしい。先天性心疾患を持つ者として、エンジェル・ハートは好きになれない。前作のシティ・ハンターは、ほぼ全部原作を読んだのだが、エンジェル・ハートの原作は、心臓移植の話が出てきた途端に、生理的嫌悪感で読めなくなった。何が気持ち悪いかって、移植された心臓を通じて、故人の気持ちがレシピエント(移植された臓器を受け取った人)に伝わってきたりする描写…

  8. ヒーローを女性形にしてヒロインって言うと 記事への反応5

    がらっとニュアンスが変わるの、何なの?ヒーローだと強力な主人公ぽいのに、ヒロインだと主人公の恋人みたいになるの、何なの?あと、ホストって言うと一般的に客を招く人っぽいのに、ホステスっていうとすごい水商売ぽくなるの、何なの?

  9. 吾輩はブラック企業を存続させ続けているのはブラック企業で働いている輩達であると思う 記事への反応6

    ブラック企業で働く奴が減ればブラック企業は次第に消滅する。消滅しないのはそこで働き続ける馬鹿が減らないからだ。ワ夕ミがブラックって言われてるけど、ワ夕ミで働き続けるやつがいるからワ夕ミが存続しているわけでワ夕ミで働く奴がいなくなればワ夕ミが消滅するのは自明。

  10. [覚書]大学で学ぶ最も重要なことの1つは先行研究の調査法 記事への反応3

    大学に籍を置く者として「大学での学びは社会に出てから役に立たねーよなー!」という論調には納得できるような理由をもって反論したい。G型L型という話は心底見当違いだと思うが,教育を疎かにするとゆくゆくは国が衰退しますぞー!という反論では耳を傾けて貰えない。直感的には何を学んだかではなく,学び方を学ぶことが重要なんだろうと漠然と考えていたが,最近の経験から具体的な話を思いついた。大学での学びにおいて,卒業…

  11. 出かけたついでにやろうとしたことを100%忘れる病なんだけど、どうしたらいいのか 記事への反応8

    郵便物をポストに入れようと鞄に入れる→そのまま持って帰るコンビニで支払いしようと払込票を持って出る→そのまま持って帰るこれをもう20年ぐらい300回ぐらい続けてるんだけど、どうしたらいいの死ぬのマジで毎回悔しくて気が狂いそう

  12. コンビニでつけられているであろうアダ名何よ? 記事への反応10

    俺はハゲ納豆

  13. 性犯罪に対する男女の意識差の原因を考えた 記事への反応2

    http://ninicosachico.hatenablog.com/entry/2015/10/26/144601痴漢された体験談に同情する女性と、「自慢?」と言いがちな男性・一部の女性の意識差について考えたので書く。傷つけるため明確な悪意をこめて「自慢?」などと言うのではなく、ある種自然な反応としてそう言ってしまう場合に限っている。被害を受ける人間や、痴漢被害の体験談を聞く人間は異性愛者の男性・女性を想定して書く。また、簡略化のため痴漢で統一したが、痴女も含んでいる。…

  14. あ あ 記事への反応5

  15. ここ最近のホッテントリは 記事への反応5

    共感を求められるようなタイプの記事が多い。自分はそういうのは望んでない。共感を求められるのは息が詰まりそうだし、うっとおしい。はてなブックマークに参加する層やホッテントリに上がってくる記事の傾向が変わってきたのもあるかもしれないが、正直言って「はてなブックマーク」および「ホットエントリー」は情報収集ツールとしては肌に合わないと感じるようになってきた。同じように感じているはてなーがいたら、代替として…

  16. 携帯電話の利用料金を安くさせるためには、孫に他社の携帯会社を買収させないようにするしかない 記事への反応1

    さて...どうやって実現するかということですけども。競合他社が4社以上あると、価格競争がすんごい勢いで進行するんですよ。携帯にかぎらず。イーモバとかあっさり買収して傘下のヤフモバにしちゃって、本体無料貸与型の超低価格キャリアの最低ラインをまさかの\2980という低価格とはいえない高値に設定して、そしらぬ顔してやがんの。でもってD社もA社も都合がいいってんでやっぱりしらんふりしてやがんのな。前例を孫がやってくれた…

  17. KKKメンバー「黒人が存在することで私の感じる精神的苦痛が」 在特会員「.. 記事への反応1

    KKKメンバー「黒人が存在することで私の感じる精神的苦痛が」在特会員「在日朝鮮人が存在することで私の感じる精神的苦痛が」交通事故被害者「自動車が存在することで私の感じる精神的苦痛が」9.11テロ被害者「モスクが存在することで私の感じる精神的苦痛が」

  18. 今期見ているアニメ 記事への反応1

    オルフェンズ一話からハートを捕まれたので最後まで視聴決定超面白い、次回が待ち遠しい終物語物語シリーズは今回初めて見てるが面白いうしとらダイジェストにがっかりしつつも最後まで見届けたいワンパンマンヤンジャンアニメなのでがっかりだろうと思ったらクオリティ高くて嬉しい、何故ガンツやキングダムでこれができなかったのかルパン三世毎週ルパン三世が見れるのは嬉しい影鰐昔のB級なモンスターホラーを思い出してとても…

  19. そもそも電車の待ち列形成のやり方はおかしいと思う 記事への反応8

    ○ 乗る人● 降りる人_|ドア|_○ ●● ○○ ↓↓ ○○    ○こうじゃなくて_|ドア|_●    ●↓ ○○ ↓  ○○  ○○こうすべきじゃね?と思ってググったら本来は中央待機がマナーなのに、クソ東京人がドア横待機をマナーだと勘違いしているらしい。大阪の乗車マナーを笑えた口か。

  20. 裕木奈江が何で嫌われたかわかった 記事への反応2

    これといって何をしたわけでもないのに女から集中的に嫌われてバッシングで消えたのが不思議だった当時は幼かったしポケベルが鳴らなくても見てなかったししかしさっきポケベルが鳴らなくての粗筋と顔写真を見て納得いったおっさんが29歳年下の娘の親友と不倫をして家庭を崩壊させるドラマだが、あまりに不倫女と裕木奈江の雰囲気がはまりすぎていたのではなかろうか当時はおっさんがなえちゃんはいい!と褒め称えるCMがあった記憶…

  21. 東京の人間は不注意 記事への反応2

    大阪から東京に来て思うこと、東京の人間は非常に不注意。小さな変化に気が付くとされている女ですら不注意という意味の分からなさ。東京の病院に勤め出してからくだらない事で怪我をする人間が多過ぎて驚いている。あと防犯意識の欠如、東京は危なく無いと主張するが毎日ひったくり程度は起きている。

  22. 話を聞いてほしい 記事への反応2

    ただ最後まで静かに。あなたがその場で考え付くような方法はこれまで悩んできてとっくに通りすぎた事です。直接手を出して何とかしてくれる気が無いなら黙って最後まで聞くだけにして下さい。

  23. 熊本の指宿駅ではもっと合理的で、 最初に乗る人が一斉に乗って、そのあ.. 記事への反応2

    熊本の指宿駅ではもっと合理的で、最初に乗る人が一斉に乗って、そのあとから降りる人が降りてきてたよ。全路線で、熊本方式を採用するといいと思う。

  24. 国勢調査でカウントされなかった件 記事への反応4

    調査票も何も来なかったゾ?どうやら私(29歳・オス)は人間じゃないようです。いや、原因は分かっているのですよ。私が住んでいるシェアハウス、2点問題を抱えておりまして…… 1.いわゆる脱法ハウスかもしれず、住人は""いない""ことになっている可能性がある。 2.外国人が多い(訪日期間が3ヶ月以上(見込み含む)ならカウントされるんですけどね)。ちなみに私は日本人です。3年以上前に住民票移しているし、国民保険料払ってい…

  25. 卒業研究って何時までやるもの? 記事への反応1

    理系私大の助教やってます今年からこの大学に赴任しました驚いたのは、卒研生の時間の使い方理系だから実験するわけだけど、実験ってある程度区切りよくないと実験を中断できないわけで、ここまでやれば3時まで、続きをやれば7時まで、そこまでやれば1つの実験が終わる、っていうような内容の時、彼らは3時まででやめて、続きを明日に回して2日かけて実験する3時からは、5時まで2時間談笑して、一斉に5時に帰るこれって普通かい?う…

  26. 30歳IT土方辞めて転職したい 記事への反応2

    残業が月30時間までで年間休日124で土日祝祭日休めて休日出勤なしで月収30万ほどもらえればいいIT土方から転職成功させた増田いたらアドバイスくださいあと今の職と収入とかもおしえて

  27. それそうおうに飯喰って これが普通にできるようになったのは、ハーバ.. 記事への反応1

    それそうおうに飯喰ってこれが普通にできるようになったのは、ハーバーボッシュ法による窒素固定やら生命科学の知見による麦の品種改良やら内燃機関による農業の機械化やらができたおかげ。生きていくこれが普通にできるようになったのは、統計学に基づく疫学が確立したり微生物による伝染病や食中毒の対策ができるようになったり抗生物質をはじめとした種々の薬が開発されたりしたおかげ。工業や科学の恩恵を存分に受けていながら…

  28. 各ロボットアニメの人型である理由を誰かまとめてくれよ 記事への反応6

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/gryphon/20151027/p3ガンダムミノフスキー粒子/AMBACサブングル大地を二本の脚で力強く踏みしめるマクロス高機動力と格闘能力の両立ボトムズ不整地走行能力/マニピュレータによる汎用性パトレイバー一般市民や犯人への心理的影響Gガンダムモビルトレースシステムエヴァンゲリオン人造人間みたいな感じで。おおむね、このあたりに分類できそう。・人間と同じ動きができる、人間と同じ兵器を使える・パワードス…

  29. 【必見!!】うんこ漏らし予防策

    毎日うんこ漏らしてるお前らに、俺がとっておきのうんこ漏らし予防策を伝授してやる。うんこを漏らしてこそ一人前の増田だが、中には半人前でもいいから漏らしたくないという不覚後な増田もいることだろう。ケツの穴かっぽじって、よく聞いとけよ!お腹の調子を整える。まずは、腹の調子を整えろ!ヨーグルトを毎日食え!腹壊すくらい食え!ブルガリ○ヨーグルトを毎日500g食うんだ。できればいっぺんに食べるんじゃなくて、何回か…

  30. 痴漢被害女性の話はなぜ「自慢」と言われるのか?に対する回答 記事への反応3

    痴漢被害女性の話はなぜ「自慢」と言われるのか?という話が話題になっている。http://ninicosachico.hatenablog.com/entry/2015/10/26/144601この記事の中で、「痴漢されるのは魅力的な女性だけという誤解」という話がある。痴漢されるのは魅力的な女性だけではなくほとんど無差別なのだ。ということが言いたいらしい。幾つかの記事をみてもそういった話が出てくる。この説には幾ばくかの真実は含まれているだろう。しかし、近年のジェンダー問題やフ…

  31. とある写真家の画像がクレジットを消されて使いまわされているのをみ

    ネット上で拡大解釈された引用という名のもとに文章や写真がパクられているのは悲しいかなよくあることだけど、ふとしたことで画像が使いまわされまくっているのを見つけた。http://spi-con.com/crystal-children/アイキャッチに使われている写真が印象的だったのでクリックしてみると、クリスタル・チルドレンなる澄んだ瞳のスピリチュアルな力があるよ的な記事で個人的にはあまり関心がなく、そのままそっと閉じようと思いつつも、アイキャッ…

  32. 現実よりも愛してる 記事への反応1

    「ポケベルが鳴らなくて」という曲があります。20年くらい前の、今ではAKBで有名な秋元康が作詞した曲です。不倫をテーマにしたドラマの主題歌なのですが、好きな人からの連絡を待っている時の気持ちや、その連絡の有無に振り回される様子、かといって自分からは連絡出来ないもどかしさなどが綴られており、連絡手段がポケペルからスマホへと進化した現代においても、人の気持は変わらないものだなぁと思います。特にタイトルの「現…

  33. 「キモい」と言う概念を発明したのは女なのに弱者男性が女を叩くなと? 記事への反応1

    弱者男性の定義「キモくて金のないおっさん」だが「キモい」という概念を造り上げたのがそもそも女性であり常用しているのが女性である以上、キモくて金のないおっさんが叩くのは女性である。当たり前のことじゃないか。弱者男性をフェミニズムを叩く道具にするなと言うが、女性が勝手にキモいおっさんを造り上げておいて女性を叩くなとは一体どう言うことなのか?どんな過激なジェンダーフリー論者であっても「キモい」が女性によ…

  34. 11月に兄の結婚式に参加する 記事への反応2

    5年も会ってない兄今更何を話せば良いのかわからない

  35. 国連の記者会見の内容での幾つかの不信点と懸念点について

    http://d.hatena.ne.jp/beniuo/20151026/1445873899今回の児童ポルノ関連に関する記者会見における幾つかの問題点と今後発生しうる懸念点についてまとめる。以下3つ問題点を挙げる。①「日本の女学生の30%が援助交際をしている。」という発言をブーアブキッキオさんがした。②児童ポルノに対する回答は会見の極一部に過ぎず、しかもこの発言を促したのは司会者である日本記者クラブ事務局長土生修一さんであること③国内と海外系のメディアで論調が…

  36. ウィンプ息してる? 記事への反応7

    強者の理論、勝ち組の理屈、ハングリー精神、ノリのよさで現実を支配するマッチョやヤンキーに対してウェブでは多少ウィンプも口のうまさでそれっぽい反論をしたり鬱創作をしてたのにいつしかウェブでもマッチョたちが圧倒的だし創作勢もちゃんとした人がちゃんとしたの作るしアドラー心理学はもてはやされるし小池一夫の説教はありがたがられるしでウィンプだいじょぶ? 生きてる? フェミまたはミソジニストとの争いに全精力を…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん