2014年11月26日の人気記事

2014-11-26

  1. 28年間、母親が買った服を着ている件 記事への反応8

    親元にいた頃、自分で洋服を買うという発想がなかった。近所の、しまむらをさらにグレードダウンさせたような洋品店で母が買ってきた服を、何の恥かしみもなく着ていた。で、大学進学と同時に親元を離れても、私のマインドセットは変わらなかった。恐ろしい話だが、大学4年間プラス大学院2年、都合6年間『ママが買った服を着続けた』さらに社会人になっても『ママが買った服を着続けている』服なんて暑さ寒さがしのげれば十分じゃな…

  2. アダムタッチの有効性について 記事への反応1

    オチューンはやたらアダムタッチしてくるhttps://twitter.com/mememememiti/status/537371194568089600女々氏のツイートで久しぶりに「アダムタッチ」の語を見たので、アダムタッチの有効性についての私見を。アダムタッチを風俗嬢相手に実践した下記3つのエントリ等を通してhttp://anond.hatelabo.jp/20110122234700http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3990146.htmlhttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3990433.htmlアダムタッチのことを知る人は多いと思うが、一応改めて説明しておくと…

  3. お断りのお作法を教えてください 記事への反応8

    オフ会、コンパ、街コンなどなんでも良いので、出会いの場所に行って1回目のお誘いまたは2回目のお誘いで、興味のない人にはどのようにお断りしたら良いのでしょうか?ケース1:忙しいお誘いの連絡があったときに、今ちょっと忙しくてスケジュール確認したらまた連絡するね!⇒結果いつごろ空いてますか?とまた連絡がきてループになる。ケース2:既読スルーお誘いの連絡を既読スルー⇒結果怒りの連絡あり。社会人として返信ぐらい…

  4. IT系イベントにおけるドラ娘の話 記事への反応5

    IT系イベント主催者各位そろそろドラ娘ってやめませんか?(KanasansoftWebLab.)に端を発する一連の話。「ドラを叩いている女の子も喜んでその役を引き受けてるんでしょ」「見ていて華があるし」という意見や、その延長線上にある「だからハラスメントではない」という捉え方は筋がよくない。Twitterで誰かも言っていたけれどこのテーマについてはハラスメントではなくポリティカルコレクトネスで考えるべきだ。ポリティカルコレクトネスという…

  5. id:otsuneと彼がご迷惑をおかけした全ての皆様へ。

    皆様、一はてな村民のモトマスダと申します。まず同じ村民のid:otsuneが世間を大変お騒がせしていること、心より深くお詫び申し上げます。事実関係を整理させて頂くと、彼ははてな村民のモヒカン族であり、非常に煽りスキルの高い村人でした。彼ははてなムラ活中に任意団体「Hatena::Group::mohican」(現在廃墟)を立ち上げ、ハンドアックスの投擲という極めて社会的意義の大きい活動に取り組む姿を誇りに思っておりました。それだけに、今…

  6. 徒然なるままに 記事への反応3

    ふたりなら、冬の夜もいいもんだよ。http://anond.hatelabo.jp/20141126150453

  7. 親不孝者から脱却したいんです、文章を書くのが趣味の元楽天占い師 記事への反応2

    数年前のこと、楽天を辞めて占い師に転身した時、田舎の家族にはその事を内緒にしていました。今ではその名を知らない者はいない(楽天カードマンのおかげさまで…)上場企業にお勤めと思っていた娘が、収入が不安定極まりない怪しい占い師になっているなんて…アナタ言えますか?最短のコンビニまで歩いて30分かかるそんなド田舎から1年浪人してまで東京の大学に入れてもらった自分にゃーそんなことは、親不孝過ぎてですね、とても…

  8. 工事中 記事への反応2

    工事中

  9. しまむらな女

    俺の重要な仕事の一つにパンツ柄チェックというのがある。まだ誰にも任せる予定のないトップシークレット業務である。パンツの柄を素早く正確に安全にチェックするには熟練の技が必要だ。創業当時から継ぎ足し継ぎ足してきたビッグデータがあり、今ではチェックしなくても大体の柄が出勤前に予想できるようになった。だがしかし、両思い中の40半ばのシングルマミーはこのビッグデータを覆した。今までのデータではシングルマミーの…

  10. Amazon定期おトク便 記事への反応3

    Amazon定期おトク便で10%割引にしてもらうけど、初回の発送を経たらすぐに定期おトク便を解除しちゃうんだぜオレは。http://anond.hatelabo.jp/20141125174117

  11. 女性の朝勃ち 記事への反応1

    みなさんおはようございます。爽やかな朝ですね。ちょっと聞いてくださいません?私は専業主婦なのですが、今日も今日とて朝食を用意した後、愛しのダーリンを起こしに寝室に入ったわけですよ。そしたら、してるわけですよ。朝勃ち。もっこりとそそり勃つダーリンJr。こんなの見ても今さらなんとも思わないわけですが、今日はちょっとイタズラ心が沸き立ってしまいまして。こちょこちょと、無防備な彼の男性そのものを弄んで起こし…

  12. ちきりん女史がわからないのは「想像力の欠如」による 記事への反応1

    立場の違う人間、経歴的に一度失業すれば好景気の後押しが無ければ人生の再起が難しい人間のことを考えるだけの想像力が欠如しているのが根本的な原因。だから円安で彼らの労働力を「安売り」して売れ残りを無くすというメリットが実感できず、自分の労働力の値段やこれまでの蓄えの価値が下がってしまう方だけを強く実感する。円安が不利になるから個人的に嫌いだ、というのは何もおかしくないが、円安が好きな人がわからないとい…

  13. 増田Chrome拡張更新(URLをマウスオーバーで内容取得)したよ 記事への反応4

    コンパクトな増田-ChromeWebStore更新。増田のURLをマウスオーバーすると、Ajaxで記事の内容を取得してツールチップ風に表示。(クリックで消える)返信windowを開いた場合、書き込みボタンを押してから1秒後にwindowを閉じる(確認ボタン押すと内容が消えるので注意!)前のバージョンから指定文字以下のオプションが動かなかったので修正。 とりあえず追加したかった機能は全部実装できたかな。自分が増田が使いにくいと思ってた原因はスク…

  14. リベラルに読んで欲しい

    リベラルサイドから金融緩和が格差を広げるという主張があるんだけど、それは間違っているどころか全くの逆なんだよね。経済学的な分類としては、「新古典派」が自己責任指向であり、「ケインズ学派」が高福祉指向であるというのにね。リベラルは敵(新古典派)の敵(ケインズ学派)を貶めることで、敵(新古典派)を利しているということに気づいて欲しい。金融緩和を叩けば叩くほど自己責任的な勢力が強くなるんだよ。http://anond.ha…

  15. 【東大0.5%】入学辞退率について考える【慶應59%】

    合格  辞退  辞退率慶應義塾  9995  5899  59.0% 早稲田大 18300 12640  69.1%東京大学  3107   17   0.5%京都大学  2928   16   0.5%一橋大学   947    4   0.4%【東大0.5%】入学辞退率について考える【慶應59%】慶應法は入学者の6割以上が推薦等の現実慶応法学部一般受験率33%に物申すhttp://anond.hatelabo.jp/20141125055219

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん