2014年09月24日の人気記事

2014-09-24

  1. 彼氏に良く分からない要求をされて困惑している 記事への反応11

    ・自分以外の誰かとHして欲しい・出来ればそれをリアルタイムで見たい、それが無理でも詳細に報告して欲しいそうだ。具体的に「この人と」みたいな名前まで言われた。いやそんなもんありえんし、遠まわしに別れて欲しいって言ってるのかと思って確認してみたけどどうもそういうわけではないらしい。なんなんだろう?何か、そういうAVとか何かあって影響でもされてるんだろうか?

  2. 女湯の魅力 記事への反応8

    女として生まれてきてよかったなと思う時は多々ある。中でも女湯で堂々と女の裸を見れる時がよかったなあとしみじみ思う。女湯の魅力っていうのは筆舌に尽くしがたい。男女共そうだけど、大人になって同性の他人の身体をじっくり見られる機会というのは同性愛者の人以外は中々ないんじゃないだろうか。女湯で女性の身体を眺めるというのは女に生まれてきた者の特権だ。(男湯で男性の身体を眺めるのは男性の特権だね)男性の皆さん…

  3. 日本では低学歴ほどiPhoneを使ってる気がする(周りの観測結果) 記事への反応16

    高学歴だとiPhoneもAndroidも両方いるんだけど低学歴はほぼiPhoneばっかり。最近家建てたんだけど職人さんはほぼ全員iPhoneだった。ちなみに自分は低学歴にもAppleにも特に偏見は持たない。単なる観測結果。

  4. CHAGE&ASKAの"On Your Mark"について 記事への反応1

    CHAGE&ASKAの名曲「OnYourMark」[MV]OnYourMark/CHAGEandASKA https://www.youtube.com/watch?v=3Obh9kg6o_U CHAGE&ASKAの「PRIDE」はJ-POPきっての名曲です。それについては先日、ライヴ聞き比べの記事を書きました(http://anond.hatelabo.jp/20140923002713)。 しかしCHAGE&ASKAには「PRIDE」と肩を並べる、もう一つの壮大なバラードが存在することを忘れてはいけません。それが「OnYourMark」です。この曲はCHAGE&ASKAの15周年記念シングル曲であると共に、アルバム「CODENAME.2:SIS…

  5. 私とヨシノとシマちゃんのこと 記事への反応2

    学生時代のサークル仲間の結婚パーティで、昔の恋人・ヨシノに会った。ヨシノと私は当時「夫婦」と揶揄されるような公認カップルで、趣味も気も合う同士だった。彼は今、後輩のシマちゃんと付き合っている。大学を出て数年、私と別れて数か月で始まった彼らの交際は、もう七年ほどになる。ヨシノは私と付き合っていた頃からシマちゃんと仲が良かった。私はそれが嫌だったけれど、ヨシノは理屈のつかない「嫌だ」に配慮するタイプで…

  6. MENSAの試験内容と対策について。 記事への反応2

    先日、MENSA(メンサ)の試験を受けに行ったわけだが、見事に不合格だった。ところで、合格者のブログは検索すれば枚挙に暇がない程見つかるが、不合格者のブログは数えるほどである。そこで、これからMENSAの試験を受けに行く人に、『不合格者代表』として、受験料1万円をムダにしないために必要であろう情報を書き連ねていこうと思う。(とは言っても、私は不合格になっているので私が示せる情報は「これだけでは不十分」というモノだ…

  7. バーで声をかけてきた男をあしらう100の方法。 記事への反応2

    もうだいぶ昔の話だけれども、俺がまだハタチになったばかりのころ調子にのってお高いバーをあちこちめぐるようになった。きちっとスーツを着こむ。ホストっぽくならない程度に。でもちょっとだけブランドものをいれたりする。そしてなにより時間が重要だ。デパート勤めのお姉さんたちが仕事を終えてバーに顔を出すのがだいたい夜10時ごろ。ころ合いだ。お姉さんたちよりも年上のフリをするつもりはなく、いかにもハタチちょいです…

  8. 大学時代のアルバイトで一番身になったアルバイトについて 記事への反応1

    それはズバリ「試食販売員」のアルバイトである。単発、週払いというのに惹かれて始めたバイトだが、他にバイトした飲食やイベントと比べ学びが大きかったので書いてみる。モデルとしては、まずメーカー側がスーパー(小売)に対して「新商品やリニューアル商品このくらい仕入れていただければ、販売員を付けますよ!」と営業をかける。スーパー側が「そういうことなら…」とめでたく契約成立すると今度はメーカーは試食販売員派遣…

  9. 魔法少女の青いやつ 記事への反応5

    某魔法少女のアニメで、それはそれは待遇が悪く嫌われているイメージのキャラがいた。今はそうでもないようで、そのキャラが一番好きという人、他のキャラとカップリングさせたものが好きという人をちらほら見かけるようになった。自分はそのキャラに対しては申し訳ないが性格、外見諸々含めて嫌悪感しかないので名前すら出したくない。しかし知名度は高いので大体の人は察しがつくだろうと思い伏せたままにしておく。でもそんな某…

  10. 【続編】ニートがエロサイトを3日でつくってアフィ生活をはじめた 記事への反応5

    こんばんは。お久しぶりです。相変わらずニートしてます。なんかこの前ここで書いたダイアリーが400はてブとかついてすごいビックリした増田だよ。ニートがエロサイトを3日でつくってアフィ生活をはじめてみた話http://anond.hatelabo.jp/20140908063655お陰ではてブしてもらった日はいろんな人に見てもらえたみたいで1日で12,000PVくらいいったんだけど、次の日から順当にPVは下がり続けて今は1日1000PVくらいをうろうろしてる弱小エロサイトになった…

  11. もうingressやめる 記事への反応1

    このポータルまで破壊したら近くのコンビニ行ってウンコしようと思ってたんだよリチャージされまくってたってのもあるけど、自分が情けないわ

  12. はまったアニメがプロパガンダ

    自分は深夜アニメを基本的には見ない。しかし、昨年放映された某深夜アニメにはまってしまった。内容については伏せておくが、話の内容も結構面白く、また主役のキャラクターを演じる女性声優の演技力も相まって非常に魅力的な作品であった。しかし例の深夜アニメは、政権や経営者団体の意向を伝えるためのプロパガンダという側面の強い作品であった。「生きづらさ」と「自己責任」例の深夜アニメの具体的内容は伏せておくとは先述…

  13. 「愚行権」じゃなくて、「多様性を認めて欲しい」じゃないの? 記事への反応2

    いまの愚行権の話題ってさ「Beeメイツになろう!」と題名で釣った上で國府田マリ子のすばらしさを語って「國府田マリ子を称えるBeeメイツになろう!」ってシメて「Beeメイツはそうじゃねえだろ」って総ツッコミ食らってるように見えるんだよね。分かり難いか。「オマエの愚行権の使い方はどう考えても間違っている」まずね、id:netcraftさんは謝った方が良い。「愚行権」という単語で定義される概念は、ジョン・スチュアート・ミルの「自…

  14. http://anond.hatelabo.jp/20140924010451 これ書いた元増田だけど。 ブコメ読んで理.. 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20140924010451これ書いた元増田だけど。ブコメ読んで理解しました。なんだか、そういう性癖っていうか、ジャンル?みたいなものがあるのね。今夜でもいろいろお説教します。

  15. はてなブロガーまとめ(再) 記事への反応1

    消されてた。キャッシュからコピペして再度投下。はてな百傑(2006年頃)http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20140702/1404222935amachang/fromdusktildawn/kanose/jkondowetfootdog/sirouto2/wa-ren/p_shirokumasecondlife/lovelovedog/matakimika/michiakiTERRAZI/umeten/higepon/lurker/kazenotoriantipop/rikuo/kusigahama/fujipon/pal-9999Hamachiya2/habuakihiro/lovecall/LittleBoytikeda/republic1963/otsune/hejihogu/aratako0acqua_alta/kiyohero/reikon/miyakichi/tomozo3ekken/kyoumoe/kmiura/kawasaki/lastlineその他の先住民 (ブロガー)the-world-is-yours/hagexDelete_All/NOV1975/net…

  16. そもそもゲーム(人間が作った)を余りしないので、その例えが良く分か.. 記事への反応1

    そもそもゲーム(人間が作った)を余りしないので、その例えが良く分からないけど・・・・。あるゲームの中に、王道(人気ジャンル)とマイナー(不人気ジャンル)というジャンルがあって、マイナーというジャンルにおいても、単に、与えられた枠内にあるジャンルで、そして単に人気がないという理由でマイナーなんだったら、やっぱり、マイナーにもいかないよ。行く意味がない。エネルギーも出ないし、モチベーションもない。それ…

  17. 頂 魚介つけ麺味の思い出

     この商品、夏が終わったらスーパーから消えてしまったので、その思い出を語ってみたいと思う。「頂」は、生麺風インスタントラーメンの一つ。ラ王とか正麺とかの類。 魚介つけ麺味が7月ごろに近所のスーパーに並んだ。 つけ麺なので、5分茹でて、水でしめて、お湯で希釈したスープに入れるという作り方がスタンダード。水でしめるのはめんどうくさい。 裏メニュー的な食べ方として、4分茹でて、温かいままたべるという食べ方も…

  18. ジブリの宮崎と高畑って 記事への反応1

    藤子不二雄のFとAみたいな感じ?両者才能はあるけど、支持度や収益の圧倒的な差を見せつけられちゃう感じとか。二人の間の単純ではなかろう関係とか。しかし、かぐや姫ってやばいよな。お金と人を使って宮崎氏の羨望(恨み)まで買って作って大コケしておそらくはジブリ畳む大きな要因になっているやもしれず。高畑作品って、楽しむって言うより観ることに義務感がともなう感じの作品なんだよな。それがしんどい。宮崎作品も、もの…

  19. 日本エレキテル連合がなんで面白く無いのか解説してやる

    日本エレキテル連合の面白さがわからんわからんと言ってドヤ顔してる連中がいるみたいなので解説しておくhttp://sonicch.com/archives/40348577.htmlまず、前提として「おしゃべりワイフシリーズ未亡人朱美ちゃん3号」ネタに限らず日本エレキテル連合のコントは志村けんと加藤茶のコントへのリスペクトが見えつつも基本的にシュール芸ではあるので、好き嫌いは別れるところである。で、本題の「面白さ」の部分だけど、こいつらの芸風はこんなやつ…

  20. おれは自分で書いた文章で抜く。 理想のヒロインを書くもよし、なんとな..

    おれは自分で書いた文章で抜く。理想のヒロインを書くもよし、なんとなく妄想の対象にしてる知り合いのリアクションを想像しながら書くもよし。もう何十本もストックしてる。短い文章だけど。絵を描くのでもそうだと思うけど、単に頭の中で思い浮かべてるのと実際に形になったものではやっぱり興奮度合いが違うんだよね。官能小説で抜ける人はやってみるといいよ。

  21. 薄い本の敗北系ヒロインの末路がワンパ過ぎる 記事への反応1

    ヤンキーっぽい連中にマワされる。ヤクザに麻薬注射されて意識失ったままアヘ顔輪姦。少なくとも作品世界をぶち壊してまで出す必要性を感じない。

  22. 言葉は写真のようなもので、薄っぺらい一時的なものだ。 記事への反応2

    物事は存在している形で存在している。言葉は写真のようなもので、薄っぺらい一時的なものだ。人間は環境の生き物。表現のためだけに環境という言葉で表現したけども、目に見えるものの話ではない。同じ環境に違う個体を投入しても違う反応が得られるであろうが、その個体をどの環境に投入するかによっても異なる反応は得ることはできるはずで、そちらの方。すべての人間は、人間らしい行動をするはずだと思っている。気づき。ため…

  23. 若いうちに結婚でいない奴って人生のどれだけを損しているんだ? 記事への反応3

    ハリのあるおっぱい、ハリのある尻、ハリのある二の腕、ハリのあるほっぺ、ハリのあるモリマン、ハリのあるおなか、ハリのあるふくらはぎ、ハリのあるふともも、ハリのあるうなじ若いうちに結婚できないやつらはほんとかわいそう

  24. この性的嗜好ってそんなに理解できないもんかね? たとえばこの前まで宮.. 記事への反応1

    この性的嗜好ってそんなに理解できないもんかね?たとえばこの前まで宮部みゆきの「ペテロの葬列」という小説をドラマでやってたけど、あの結末に憤りと同時にゾクゾクと性的興奮を覚える男は多いよ。

  25. ガイヤの夜明けで見たブラックIT会社の夢を見た

    22時からテレ東の「ガイヤの夜明け」でブラック企業の特集をしていたんだが、あるIT会社で働いていた女性の話があって、会社を訴えるところで終わった。んで、その後寝たんだけど、なぜかそのブラック会社に潜入就職して、それがバレて上司に問い詰められて、会社を追い出される夢を見た。かなり広いオフィスフロアで、最初は若い女性が社内の事を教えてくれるんだけど、次第に俺の事を怪しむようになった。そして、ネットの書き込…

  26. 競争心のなさ。 記事への反応1

    私は、誰かと競争する環境に於かれたとき、直ぐに、”勝”と言われるものを譲ろうと考える癖がある。そして、フォローできるポジションを探すクセがある。全く、一瞬たりとも、競争心がわかないんだよね。無人島なんかで、10人の人間がいて、そこに一つのバナナが与えられたとする。競争して勝ったものがバナナを食べることができるというルールを作るんだけど、競争するよりも、バナナ以外のパイを増やそうと考えてしまうんだ…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん