2013年11月10日の人気記事

2013-11-10

  1. 無能なプログラマの特徴 記事への反応17

    技術書を買っただけで満足するwブクマするだけで理解した気、分かった気になっているw勉強会(笑)には参加するが復習も実践もしないw一つの言語を使い込めてないのに複数言語に手を出すw流行りの技術に飛びつくけど直に飽きるw専門と断言できる技術領域がないwVisualStudioを貶す割には、パフォーマンス分析とかテストなどの便利機能は使えないwWPFが分からないだけなのに、自前で作る方が偉いと思っているwオーバーヘッドやフ…

  2. ブラック部活―児童虐待と化している部活動 記事への反応6

    もはや部活動は児童虐待となっている。特に高等学校の部活動は、その傾向が著しく、実際のところ一時期よりはマシになっているのだが、現在も状況は続いている。この児童虐待というのは体罰やいじめといった暴力事件の問題ではない。単純に現在の部活動は、その運用自体が虐待になっている。 異常な拘束時間一般の高校の場合、生徒は通常1日に6時間の授業を行うことになる。間に休憩時間を挟むがショートホームルームや掃除などを…

  3. 隣の部屋から喘ぎ声が聞こえる 記事への反応4

    自分の部屋、ベッドが壁際においてあるんだが、壁の先、隣の部屋から女の人の声が聞こえた。最初は悲鳴かと思って「何事だ!?」とか思ったけど、よくよく聞いてみると「あっ……ダメっ……!」とか「あぁっ!」とか「イッちゃう!」とか聞こえる。まあお盛んな状況なんだろうが、このアパート、防音性はかなり高いはずなんだよなあ。その防音壁を貫いて声が聞こえてくるくらいなんだから、きっと激しいプレイでもなさってるんだろ…

  4. 釣り師だけどプロ化転向した 記事への反応3

    某サイトでQ&Aコーナーを有名にして欲しいからと、スカウトを受けた。とりあえずネタでOK、恋愛ネタや独身女性の焦りネタがアクセスを稼げるからそういう系も書いて欲しいと言われた。タイトルがもはや質問じゃないけど、それでいいらしい。最後に、なので困っています。何とかなりませんか?みたいに閉めればいい。なんだそれはと言いたくなればなるほどのネタが好ましい。そのサイトは投稿総数が1万件未満なのに普通の質問…

  5. 情報・理工出身以外はソルジャーでしか使えない 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20131109185658エンジニアの力量は確かに経験年数では計れない部分が大きい特にWeb系なんて十把一絡げってか、バカでも未経験でも入れる会社ばかりでどうにもならんでも、その中でも採用するにあたって、ほぼ高確率で外れないのが学歴旧帝や難関大の情報系や、理工系を出てるかどうか?で線引できる高卒とか専門卒なんて大概使えない例えば、何かの仕事を頼んで、想定していたよりもパフォーマンスが出てない時にこれ最…

  6. 30才か。その年まで閉ざされたループの中でもがいてたらそりゃ疲弊す..

    30才か。その年まで閉ざされたループの中でもがいてたらそりゃ疲弊するわな。自分にとってうまくいくやり方なんて、身近な人が教えてくれることはめったにないもんな。何がうまくいかなかったのかが書かれていないから何とも言えないけれど、ご苦労様。

  7. 恋愛がうまくいかない 記事への反応12

    ずっと恋愛がうまくいかない。28歳。今まで付き合った人は4人。振られたことしかない。これまで振られた原因としては、そもそも相手は遊びだった、相手が他の人を好きになった、会いたいと言いすぎて重いと言われた、不安で感情的になって距離を置かれた、など。でも彼氏はほしい。子どもが好きなので、そろそろ結婚したい。だから去年から恋愛の勉強をしている。有名な恋愛マニュアル本とブログはほとんど読んだ。だから最近では、…

  8. 【チラシの裏】選考の透明性が重要になってくる 記事への反応3

    【チラシの裏】新報道2001を観ながら。選考の透明性が重要になってくる現在の入試制度や採用は、選考の内訳が不透明であるために問題が生じているのではないか。大学入試制度改革で、入試に学力・点数の軸だけでなく、人物重視の軸をブチ込む必要がある、という。確かに、テストの点数のみで人物を取っていたら、橋下さんやコメンテーターの言うように、均質的な人間が集まるとか、「次代をつくるクリエイティブな」人材が育たない…

  9. Twitterでの言い争いを横目で見ていておもったこと 記事への反応2

    自分が思ったというか前から思っていることでもあるのだが、Twitterで1、炎上するやつは、その投稿だけではなく、そいつの周りのフォロワーの質が悪いからである2、投稿について、文句や指摘をもらったら、感謝して受け入れるべきだと思う。ということである。反論も異論もあるとは思うが自分はおおむねそう思っている。自分の知人がある日つぶやいていた「死ね」そしたら別の知人が「そのツイート消してくれませんか?不愉快です…

  10. ひぇええ〜。 「自称プログラマは日々漫然と努力もしないでダラダラ10年..

    ひぇええ〜。「自称プログラマは日々漫然と努力もしないでダラダラ10年以上過ごして、2年目の子にすらすでに追い越されてる」を地で行く人間が通りがかりましたよっと。実際は10年じゃなくないとか後輩のスキル把握してねー(出向してるんで)とかいうのはさておきだが。いや怖いなぁ。この人の書いてる内容はだいたい正論なんですが、ここまで書かれると傷ついてへこむなぁ。でもその責任は主じゃなくて自分だから余計へこむなぁ。…

  11. 今組み込み系の仕事をしている二年目です。 毎日仕事ができなくて凹んで.. 記事への反応1

    今組み込み系の仕事をしている二年目です。毎日仕事ができなくて凹んでます。元増田の2年目が羨ましいです。研究室では解析アプリケーションを作るのにC,C++,Fortranをいじってましたまた趣味でサーバの立ち上げやWeb系のJavascriptやPHP,Pythonなどもいじっていました。なんである程度どっちもわかります。で、そんな自分が組み込み系の仕事に入ったわけなのですが、まったく違う。組み込みとWebとアプリケーションで文化が違ったわけです。こ…

  12. センター試験は人生で最後の公平な試験 記事への反応2

    って、高3のときの担任の先生が言っていた。「あながたがたにとって、最後のチャンスです。進学校にいようとも、底辺校にいようとも、高校卒業相当の人も平等にチャンスがある試験です。人生で最後の公平な試験です。チャンスを無駄にせずに取り組んでもらいたいと思います。みなさんの人生に幸多いことを願います。」これからは運や見た目やコネや出自以外の要素で評価される最後のチャンスもなくなるんだな。http://anond.hatelabo.jp/2013…

  13. 社会は不合理なのに、学生生活だけは合理的 これが就職活動でつまづいた.. 記事への反応1

    社会は不合理なのに、学生生活だけは合理的これが就職活動でつまづいたりするポイントでもあるんだよなあ・・・

  14. マーケティングのプロとシロウトの価値感の断絶について 記事への反応1

    ゆるキャラをみうらじゅん氏が取り扱い始めたころのことを思い出してもらいたい。みうらじゅ氏は、「いやげもの」という価値基準をもうけて、もらっても困るたぐいのおみやげを集めていた。文句をいうわけでもなく、「なんだかいいね」という評価を下すために集めていた。なかなか凡人にはできないことだ。それと同じような意味合いで、ゆるキャラも集めていた。普通ならば、価値がないといって取り付く島もないところだが、「なん…

  15. そもそもさ、ふつーに社会って、まともに仕事できる人なんて一つのグル..

    そもそもさ、ふつーに社会って、まともに仕事できる人なんて一つのグループで半分もいれば良い方なわけで。よほどレベルの高い人だけ集めてる様な会社なら別だけど、はてなーが集まってる様な会社って、大したことない人しか集まってないわけでしょ?てか、大したことある人はぷろぐらまー、とかならないわけで。Greeだとかで金で釣られた人はおいておくとすると。そうすると「まともじゃない」社会人が集まってるんだから、「まと…

  16. > 一つの言語を使い込めてないのに複数言語に手を出すw これはその通.. 記事への反応1

    >一つの言語を使い込めてないのに複数言語に手を出すwこれはその通り!複数言語を何となく使えるよりは「Javaしか使えませんがJavaなら極めてます」「PHPしか使えませんがPHPなら極めてます」「Pythonしか使えませんがPythonなら極めてます」と胸を張って言える人のほうが重宝できる

  17. 言葉にするのはこわい。 言葉ではうまく、伝えられない。 だから、絵を.. 記事への反応2

    言葉にするのはこわい。言葉ではうまく、伝えられない。だから、絵を描くのでしょうか。言葉ではわからない。自分のことや、なにやら。言葉は…ナイフ?言葉をみても、思い出せないんだよ。言葉はこわい。言葉が理解できるようになったら、こわい。あの日の言葉、理解してしまうあの時の言葉も理解してしまう。「○○○○○○」言葉、いただいた。いつもより、深く、頭に入ってきた。・なつかしいような・新しいようなどちらなのか…

  18. >・VisualStudioを貶す割には、パフォーマンス分析とかテストなどの便利機..

    >・VisualStudioを貶す割には、パフォーマンス分析とかテストなどの便利機能は使えないw>・WPFが分からないだけなのに、自前で作る方が偉いと思っているw>・とりあえずVim(笑)を使うwこいつWindowsの外に出られないのか

  19. 地方在住の俺(30代半ば)の場合、ハローワークにいる臨床心理士(無料..

    地方在住の俺(30代半ば)の場合、ハローワークにいる臨床心理士(無料)はまあまあ役に立った。予約入りまくりでめっちゃ待ったけど。それと前後してサポステの活動に参加、淡い恋とか経験(笑)しつつ、スタッフからの(ときどき微妙に的外れな)アドバイスや講義を我慢して受けた。履歴書や職務経歴書の書き方はハロワにおいてある無料のパンフを熟読。(それ以前にも出版されてるハウツー本はそれなりに読んでたけど。)ニート…

  20. 15年前の自分を思い出す。あれは、ある意味でスタート地点だった。 ぼく..

    15年前の自分を思い出す。あれは、ある意味でスタート地点だった。ぼくもそうやって引きこもりながら、いつかは人生逆転するんだと資格の本を山のように重ねていた。高学歴ゆえのプライドも捨て切れなかった。でも実際にやっていたのは日々のパチンコ。しかもどうしようもないくらいにのめりこんでいた。どうしようもないクズだった。お金がなくなっては短期のバイトで食いつないだ。両親は僕がどうにかして資格とれるよういつも励…

  21. や、自分は3ヶ月にいっぺん来るかどうかの増田ユーザーなんだけどさ、.. 記事への反応2

    や、自分は3ヶ月にいっぺん来るかどうかの増田ユーザーなんだけどさ、いつ来ても自演認定したりお前あいつだろ的な認定してくるやつがいて面白いなって思ってるところ。ずっと常駐している人がそういう人なんだろうね。

  22. ガチでアドバイスするが、とりあえずアフィでも始めたらどうだ? 今は一..

    ガチでアドバイスするが、とりあえずアフィでも始めたらどうだ?今は一歩も外に出ずに金を稼げるだろ。そうするとなんとなくWebのことわかってくるから、それを元に就活してみるとかどう?

  23. ※なんか書いてみたら長文自己満足かもしれない記事になったのでとりあ..

    ※なんか書いてみたら長文自己満足かもしれない記事になったのでとりあえず注意。かいてるぼくはおもしろかった。さてさて、まだここ見てるかねぇ、元増田さんは…というわけではてな匿名ダイアリーに初カキコしてみるのん。まず、ここに書き込まれた今までのトラックバックを見て欲しい。大体2,3タイプ居ることに気づくのでは?すなわち①「世の中は理不尽で不条理でどうしようもなく厳しいのがデフォ。だからそれを前提に生きろや…

  24. 俺は自分のことプログラマとしては無能だと思ってるけど、これはあまり.. 記事への反応1

    俺は自分のことプログラマとしては無能だと思ってるけど、これはあまり当てはまらないんだよな。まあ3つくらい。俺はそもそもプログラマではないけど。計算量は気にしないと実際に仕事(計算)が終わらないので気にする。というわけでこれはこれで何かずれてる感じがする。なんつーか、実装力に関する部分が抜け落ちてるんだよな。数学分かってても実装力が低い俺みたいなタイプの無能を捉えられてないっつーか。コンパイラを実装した…

  25. 技術者の力量を見極めるためには職務経歴は参考程度にして、顧客への納..

    技術者の力量を見極めるためには職務経歴は参考程度にして、顧客への納品物以外で個人的にどんなプログラムを作ったかを聞いた方が早いかも。何だかんだで企業向けシステムの開発って分業制だから一部分しか携われないけど、自分用プログラムを作るってのはアーキテクチャ選定、要件定義、設計、プログラミング、最適化…etc開発プロセスを最初から最後まで責任者の立場で担当するわけだからね。パートナーや中途の採用に関してもも…

20240102030405
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん