2013年05月09日の人気記事

2013-05-09

  1. ボードゲーム大好き男に「どのゲームが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? 記事への反応10

    あ、まず前提として、貴女がボードゲーム大好き男を夢中にさせることが、はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。とはいえ、ボードゲーム大好き男たちは玉石混交ながら、IT系の超かしこい男なども多く、したがって、釣り師たる女たちにとっては、なかなかあなどれない釣り場です。では、ボードゲーム大好き男に「どのボードゲームが好き?」と訊ねられたとき、貴女は、どう答えれば理想的でしょう?まず最…

  2. エレン達って何を目標にジャンプしてんの? 記事への反応11

    5話の衝撃的な展開で更に注目度アップらしいが、ちょっと待ってくれ。立体機動の作画は素晴らしかったが、あれ一体何やってんだ?エレン達はまるで馬鹿な若者がバイクをかっ飛ばすみたいに立体機動をしてた。無目的、無警戒、無軌道。一体どういう作戦立てて何の目的でどこを目標に機動してたのか。機動って言うのは戦力を作戦上効果的な場所や地点に配置するための運動だ。正確さを犠牲にして簡単に言えば、移動だ。明確な作戦が…

  3. あまちゃんにおける、たったひとつの不自然 記事への反応1

    4月から始まったNHK朝の連続テレビ小説あまちゃん。主人公の母春子が勤める喫茶店や、駅の雰囲気、地元の人の言葉、海女クラブなど、実際にあるものを忠実に再現していて、かなり現実味のあるドラマだ。朝ドラ「あまちゃん」の地元ネタを地元民が解説【第5週(第25話~第30話)】http://matome.naver.jp/odai/2136725167923352901?&page=1でも、ひとつだけ、ひとつだけ不自然な、いや、不自然すぎる点が有る。それは、主人公アキを取り巻く周りの女子達…

  4. 「姪っ子のごんぎつねの感想が問題になっているんだが・・・」について 記事への反応4

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/08(水)16:11:26.76ID:0SLw7FB7O全文まるまるは無理だから要点かいつまむ・やったことの報いは必ず受けるものだ・こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足でしかない撃たれて当たり前28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/08(水)16:18:17.53ID:0SLw7FB7O勇気を出して本人の前に行って栗出してればこんなことにはならなかった面と向かうことから逃げたせい言い分はこうらしい・…

  5. 飲み会版ソーシャルランチをつくってみた 記事への反応1

    新卒でweb・スマホアプリ系の会社に入社して、せっかく少しはプログラミングできるようになってきたので、成果を残すためにWebサービスをつくってみました。僕も就活を経験しましたが、もっと楽しくやれないかなぁって思いながらやってました。説明会行って、ES書いて、面接して、の繰り返しのようで、僕にはつまらなかったんですよね。なので、よくFacebookの学生と社会人が飲むっていうイベントに参加してましたが、これが楽しかっ…

  6. ■大学が人生の頂点だったという奴は多いと思う 記事への反応7

    9歳で担任に目を付けられて給食や水泳や挨拶で何度も怒られた。以降ずっとクラスのカーストの最底辺15歳で内申書で県立高校に落とされてDQN私立に入学した。周囲がもっとDQNで俺程度では目立たずに済んでガリ勉した18歳で東京工業大学に現役合格した このときが人生の頂点、今でも学歴板では自慢しまくっている。22歳で教授に殴られた23歳で心を壊して入院した24歳で退院して当時は若ければ誰でも取るようなIT業界に入っ…

  7. 僕が一つ言えるのは…『「教授の歩いたあとはペンペン草も生えない」と..

    僕が一つ言えるのは…『「教授の歩いたあとはペンペン草も生えない」と、その絶倫ぶりを畏怖された80年代は遠いはるか昔。』はたぶん本当。僕の元恋人が教授に犯されそうになってた。それを聞いてからは、もう坂本龍一の音楽は聴けなくなった。まぁもうどうでもいいけどね。

  8. [少子化]高学歴女性の結婚の難しさ 記事への反応3

    女性は男性に対して、学歴、職業、収入を求めます。男性は女性にそういったことはシビアに求めません。このため男性の方が「いいな」と思う女性が増えることになります。 平成17年版 国民生活白書 女性は結婚相手に対して経済力を重視しているhttp://goo.gl/g3jMM女性の92.1%は経済力も理由に配偶者を選択するが、男性は30.2%でしかない注目すべきことは、女性においては、これらに加えて相手の「学歴」、「職業」及び「経済力」について…

  9. 「iPhoneは革命」的言説は「CLANNADは人生」に似ている。 http://anond.hatelabo.jp/..

    「iPhoneは革命」的言説は「CLANNADは人生」に似ている。http://anond.hatelabo.jp/20080726173614五年前、このコメントを書いた増田よ。それは違ってたよ。「iPhoneは革命」、これは正しかった。iPhoneとフィーチャーフォンの二台持ちはニワカ。thinkpadとウィルコムのESがあればなにもいらねえ。かつてそう思ってた俺が今iPhoneを使い、仕事でiPhoneのアプリを書いてる。世界を間違いなく変えたのだろう。「CLANNADは人生」、これは大嘘だった。このコピペを初め…

  10. 日韓関係 記事への反応4

    日韓基本条約で解決されたはずなのに、韓国が文句を言い続ける事案について。なんで向こうはいまだに謝罪と賠償を求め続けるのか?・ひとつが、従軍慰安婦問題が、日韓基本条約後に表面化したため、それが解決されていないと韓国は認識している → これはまたなんか条約か何かで、一応の解決は見せるべき。河野談話で強制性を認める代わりに、これで一応の終わりとする、    って話が本当はあったみたいだけど、条約としてき…

  11. 沖縄の人たち自体がどう思ってるか声を挙げた方がいい、つか聞かせて 記事への反応3

    中国共産党の意向が直接示される「人民日報」において沖縄の帰属権が日本にそもそもないのではと疑問を投げかける論文が出て、日本が抗議した話。「単に疑問を投げかけただけで、沖縄が中国のものだとは言ってない」みたいに無理に中国を庇う声もあるが明らかにこれは政治的意図を持っており、このタイミングで出してきたことに相当の意味を感じることは間違いではない。この件は日本よりも海外メディアで大きく報道されている。BBC…

  12. 形にした途端に野暮に感じられるナニカ

    アニメとか見てて妄想がかきたてられて是非エロ同人をと思ったけど、他人が同じもので書いてるのをみて萎える。先取りされたという意味での萎えるというのではなく、思ったよりエロさを感じないというところで。形にすると意外と野暮だなあというか、改めてエロにしちゃうとつまらんというか。パンチラだからいいのであって、もろパンだったら何のありがたみもないのに似てる。妄想が爆発したときは瞬間最大風速的にいいように思え…

  13. 彼自身が唾棄すべきとした権力の側に成り下がったのである。 権力の側.. 記事への反応2

    彼自身が唾棄すべきとした権力の側に成り下がったのである。権力の側は原発賛成派なので彼は権力の側に成り下がったのではない。彼は権力に立ち向かっているのだ。そもそも言葉の人ではない坂本にスピーチをさせた時点で間違っていた。物書きでない貴方が書いてるのと同じ。個の自由だよ。後はダラダラ書いてあるっぽいので読んでません。

  14. 描写されてる限りでは 実技は立体機動とか言う曲芸、 座学も立体機動の..

    描写されてる限りでは実技は立体機動とか言う曲芸、座学も立体機動のための知識、もしかして軍事的な訓練や勉強は一個もしてないのかな…。軍隊のレベル的には土人の部族戦争にも劣るよね。

  15. 調査方法の話 記事への反応1

    自閉症との新関連「高齢の祖父」と「母親の被虐待体験」http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2935502/10484785この調査「高齢で子供を作るような男性は自閉症の割合が多く、それが遺伝する」可能性とか「虐待されている女の子の両親は自閉症の割合が多く、それが遺伝する」可能性を排除できてんの?

  16. ガルパンについて考える 記事への反応1

     ガルパンについて語りたくなったんだけどツイッターでやるには140字の縛りがウザいし自分のWEBサイトはエロ絵サイトだから需要の薄い長文乗っけて誰得な思いさせたくないしはてなダイアリーの垢は持ってるんだけど長らくログインしてなくてIDとパスを忘れちゃったしなので増田に描く なお原文は2012年11月にミクシィの日記に書いたものなので身内向けということで文体が多少馴れ馴れしいしまだ6話のサンダース戦前の状況ということで…

  17. 俺ってほんとに性格悪いわ。 記事への反応2

    結局自分は自己中で自分が大好きな人間。人にアドバイスを貰おうと相談する。自分の答えは一応用意して。「〜だけどどう思う?」って。良い答えが帰ってこれば採用するんだけど、たいていはそんな答えは出てこない。良いと思えない答えが帰ってきた時は、「わかってない」と却下。結局自分の考えたことを認めて欲しいだけだと思う。で、それとは違う反応が返ってきたら表面上は納得したふりしつつも心のなかでは即却下。本当に性格…

  18.  それじゃあな、少年! 若いうちは悩んでおけよ!」

    「悪の反対は善、善の反対は悪じゃ。正義の反対は、別の“正義”あるいは“慈悲・寛容”なんじゃよ 正義とは、人の従わねばならん道理を言う。正義を行うとなれば、道理を守らせることにもなる。 それは必要なことじゃが、問題は道理が一つでないことじゃ。 “殺すな・奪うな”までは殆どの思想で共通じゃが、その先はバラバラじゃ “男女は平等”かもしれんし、“女性は守るべきもの”かもしれん “どんな命令にも従う”が正…

  19. 女性手帳関連でちょっと思ったこと 記事への反応3

    「生命(いのち)と女性の手帳(仮称)」まだ発行されてないから内容がどうなるのかわからないけど、たぶん「早く結婚(出産)しないとこんなデメリットが」「早く結婚(出産)するとこんなメリットが」みたいな内容になるのだと思う。事務的な手続きの仕方なんかも盛り込まれるのかもしれない。どちらかというと高齢出産に対するアプローチの冊子になるのだろう。少子化対策になるのか、予算はどうなのか、という問題は置いておい…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん