2012年12月25日の人気記事

2012-12-25

  1. クリスマス前にフラれた学生2人がクリスマスにエロサイトを作った話 記事への反応3

    こんなサイト作りました。ぶらりエロ動画の旅【登場人物】僕:大学4年生。デザイン・HTMLcssjsコーディング担当。最近彼女にフラれました。T:大学4年生。サーバー・アルゴリズム担当。最近彼女にフラれました。(1)作るまで「女心と秋の空」とは言いますが、つい最近まであんなに自分の事を好きだと言ってくれていた彼女に、いともアッサリとふられてしまったのが11月のこと、そして、ことしもあの季節がやってきたわけで。そう、クリス…

  2. 「「柳井正は人として終わってる」を読んで」を読んで 記事への反応4

    anond:20121224144304 ユニクロは中国に外注したことで利益をあげた会社だとおもわれてて、それが株主(含む外資ファンド。世の中がどうなろうと配当金がすべての金の亡者)から次に責められるとすれば、「なんで店員からデザイナーから全員中国人にして人件費下げてもっともうけてその分金を配当しないんだ????」ってことでしょ。で日本人はすごい日本人は1人で中国人の10倍の給料とるがその分10倍以上の働きをしますといいた…

  3. UNIQLOに見るブラック企業というもの 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20121224144304UNIQLOがブラックだって話題の記事をいくつか読んだけど、すごく分かる話だ。経営者は自己責任と信賞必罰を原動力に、意欲と危機感を持ってとても高いモチベーションで仕事をしている。その原動力を持たされていない一般社員に同等の仕事を強制しても、得るものが経営者とかけ離れていたら色々な弊害が出てくる。経営者は自分と社員の原動力の差=温度差を感じる事が難しい。これが何よりの問題だと思う。…

  4. 石原慎太郎って右翼なの? 記事への反応8

    前から気になってたんだが石原みたいな外交主張って「右翼」とか「保守」なの?右左関係ないんじゃないかと思うんだがああいうのは別に(「軍事的実力で威嚇していけ」みたいな外交方針の国には社会主義国家も多いじゃん?)石原の外交姿勢は「タカ派」でしょ?違うの?この手の用語に無知なので教えてくれ一応wikipediaぐらいなら引いたけどなんかピンとこない

  5. 無名ライターがラジオ番組に出させて貰うときに気をつけること 記事への反応1

    駆け出し無名ライターの俺が某民放のラジオ番組に出させて貰ったときにプロデューサーから言われた注意事項を掲げてみる。基本的考え方は聴取者からのクレームを受けないような発言内容にせよ基本的考え方は聴取者から「何であんな素人を出しているんだ」というクレームを受けないような発言内容にすること。出させて貰っていることを肝に銘じろ大学教授でもないのにとある分野の「専門家」としてお声がけ頂いたことに感謝し、出さ…

  6. NHKスペシャル「日本国債」の罪深さ 記事への反応1

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/shavetail1/20121224nextworker母から電話きて、あの番組をながらで見てたらしいんだけど、なんだかよく分からないがもの凄く不安になったので、生活もっと節約して貯金を増やしておくとのこと。もちろん純粋な¥です。2012/12/25そう、「よくわからないけど不安なので節約して貯金しとこ」とみんなが思うことで、カネが流れなくなり、さらに景気は冷え込んでいく。そりゃ一生安定した立場であるNHK職員にとっては…

  7. 労組の必要性はわかるんだけど 記事への反応1

    日本の労組が廃れたのってまさにサヨクのせいじゃんか?労働争議と全然関係ないことのデモに動員したりしてカルト政治思想サークルとして私物化したよね?その結果、普通の(政治思想的に)労働者(労働条件には関心がある)から「労組って怖い人達」「労組ってちょっとオカシイ人達」と敬遠されるようになってしまった。そのあたりのことを全然反省したり総括したりしてなさそうなサヨクが「労組って必要だろ!」とか吠えてるのを…

  8. UNIQLOのブラックさは、経営コストを削るために無理させてるってよりは、.. 記事への反応1

    UNIQLOのブラックさは、経営コストを削るために無理させてるってよりは、あいつら本気でそれが客のためになると思ってやがんですよ。「プレッシャーを感じて仕事しろ」ってのは、売れてる時は、客が店に来てる時。客が店に来てる時は、何か期待して来てる時。その時につまんないもの、粗悪なものしか見せられなかったら、そのブランドは終わり。っていう理論。だから売れてる時ほど緊張感をもってなきゃダメだってこと。英語にせよ、…

  9. つか、いつも思うんだが、なんで六本木に本社構えようとか思うんだ?あ.. 記事への反応1

    つか、いつも思うんだが、なんで六本木に本社構えようとか思うんだ?あそこ微妙に地の利が悪いだろ。社長が鉄道使わないのはわかるが、社員は普通鉄道。合理的に考えて、あそこ不便だろ。

  10. 当方、元NHK職員ですが、英語の部分以外はNHKの内情とよく似てると思いま..

    当方、元NHK職員ですが、英語の部分以外はNHKの内情とよく似てると思いました。やっぱり大企業って古いか新しいか関係なく似たような問題を抱えるんですね。(NHKには日放労という全員入会の労組がありますが、形骸化、硬直化していてほとんど役に立っていませんでした)

  11. あいつら本気でそれが客のためになると思ってやがんですよ。 「プレッ..

    あいつら本気でそれが客のためになると思ってやがんですよ。「プレッシャーを感じて仕事しろ」ってのは、売れてる時は、客が店に来てる時。客が店に来てる時は、何か期待して来てる時。その時につまんないもの、粗悪なものしか見せられなかったら、そのブランドは終わり。っていう理論。だから売れてる時ほど緊張感をもってなきゃダメだってこと。英語にせよ、なんにせよ、まるで宗教みたいにすげー崇高な理念の為にやってる。えっ…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん