2012年05月28日の人気記事

2012-05-28

  1. Studygift & 家入さんの炎上、延長戦か? 記事への反応12

    おっす、匿名でしか何も言えない卑怯者マンだよ。家入さんの炎上が延長戦に入ったっぽいぞ。元発言ははてな村村長(笑)がまとめているから、そっちを見れば?http://togetter.com/li/311497家入一真(KazumaIeiri)‏@hbkrここであえて申したいのは、結局の所個々の意見の相違はあれど、インターネット界隈の方々は裏でみんな繋がってるという事であります。マッチポンプとまでは言いませんが、要するに一言で言うと「嘘を嘘と(ry」であり、盲信する…

  2. 茄子農家になろうと思う 記事への反応1

    仕事がいやになったから、茄子農家になろうと思ってちょっと調べてみた。本気で仕事やめる気じゃなくて、バーチャル逃避しただけだからマジレス不要だよ!なす、1株育てたら頑張れば100個以上できるらしい。で、業務スーパーでさっきみたけど、なすは3、4個入って158円で売られてた。つまり、1個あたり4、50円。だけどまあ、末端価格でこれってことは、実際農家に入るのは1個30円とか20円とかなんだろう。じゃあ…

  3. 家入氏はもうほとんどネットみてないんじゃないかと思う 記事への反応2

    Studygiftの騒動で、家入氏について思うのは、彼はあんまネットみてないんじゃないかな、ということだ。そのくらい、ネットの空気感に対して鈍感になっているのを感じた。まず最初に坂口を起用した点。「はあちゅう」的存在感全開の坂口を看板に建てるあたり、完全にネットの空気に対して鈍感になりはじめているとしか思えない。昔の家入氏ならその坂口的存在感をこそ笑っていたし、そういうネットゴロに対する健全なアンチ精神があっ…

  4. 発狂スイッチが入るところを見た 記事への反応6

    エスカレーターは右側を空けるとか左側を空けるとか言うけど、そもそもエスカレーター上を歩くのは危険なんですよ、ということがちょっと前から言われているけど、こないだ出くわした光景の話。とある場所のエスカレーターに行ったら私の前には誰の姿も見えなかった。私は左側に立っていたんだが、その隣(エスカレーターの右側)に60才台くらいの男性が来て私と同じように立っていた。二人の間は人が一人くらいは通れる程度のス…

  5. Studygiftの件で佐々木氏の発言を擁護しておこうと思うよ、あと僕の雑感 記事への反応1

    この問題について書くつもりはなかったけど、佐々木氏のあの記事をみんなが読み違えてると思ったので一応書くね。佐々木氏のこの記事はみんな読んだかな。https://www.facebook.com/sasaki.toshinao/posts/10150927913787044これについて、http://anond.hatelabo.jp/20120526192735こんな感じを代表として批判が出ている。この人は内容としては分かる部分があると言ってるけどもhttp://d.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20120526これなんてひどい読み違い。佐々木氏は、「個人間の取引の…

  6. @sakaguchiaya は #studygift でインターネットに永遠の愛を刻まれる

    http://anond.hatelabo.jp/20120522124420http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20120522124420既にブコメで指摘されているように,この手の脛の傷の情報はウェブに相当期間残り続けるというのがポイント.彼女のことを未来永劫ずっと覚えている人間はいないが,何かのきっかけで彼女の名前を検索する人間はよっぽどいることは疑いない.彼女の脛の傷を知り,彼女に対する不信を抱き,拒絶する.しかしその者もまた,彼女のことをすぐに忘れるだろう.ある…

  7. まぁ、ナスだけでは普通やらん 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20120528202955マジレスするなと書いてあるけど、農家じゃない農家の知り合いが多いだけの人間が思うに、なすだけじゃとてもしんどい。で、基本ハウスなので資材のコストがアホほどかかる。前提がそのへんのスーパーで売ってるナスを見ているみたいだけど、そういうのは大規模であらかじめそういう卸先を確保してから計画立てるので新規就農者はもっと単価の高いものをやったほうがいいよ。特にナス科はいろんな品種が…

  8. 生活保護と年金担保融資

    俺は不動産物件の管理を生業にしている。要するに、スポンサーから「物件を管理して」と丸投げされたものを整備したり家賃を回収したりしてるわけだ。必然的に、家賃滞納者への対応がシゴトの大半を占める。(あとは占有者の追い出しとかもある)まぁ、滞納家賃を自力で回収できるならだれも俺を雇わんわけでな。家賃滞納をどうにかするためには通常、弁護士を通して裁判をやって強制執行をかける流れがメインなわけだが。実際問題…

  9. 元増田です。 マジレスありがとう。 マジレスするなと書いたのは、「農.. 記事への反応1

    元増田です。マジレスありがとう。マジレスするなと書いたのは、「農家はそんな甘いものでは~」「そんな甘い気持ちで仕事やめるやつは~」的なお説教とか論争みたいなのはいりません、って意味なので、増田さんのように現状を教えていただけるのはとても嬉しいし興味があります。トマトトーンはホームセンターにも売ってるし、家庭菜園やってるだけのド素人ですよん。生物系の大学院は出てるけど、農業関係ないしね。そっか、ハウ…

  10. どうしてノートパソコンの画面解像度はFWXGA(1366×768)ばかりなんだ… そ.. 記事への反応1

    どうしてノートパソコンの画面解像度はFWXGA(1366×768)ばかりなんだ…そもそものはなし、FWXGAがWXGA(1280×800)よりも縦の解像度に劣っているというのが気に食わない。MSがオフィスソフトにリボンとかいうくだらないインターフェース取り入れたのも、画面を狭くさせている。16:9の画面比率だから液晶ディスプレイが安いというのはわかる。もう4:3や16:10にはこだわらない。だけども、WXGA++(1600×900)はもっと普及してほしい。みんなオフ…

  11. studygift自分用まとめ2 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20120526091039 続き佐々木俊尚の反応(途中切込隊長含む)https://twitter.com/sasakitoshinao/status/206228386853560324なんか「Studygiftは<公>だと思ってたのに<私>だったのか、騙された!」とか言ってる人が何人かいるが、公の意味をこれからもう一度再定義した方がいいと思う。そうやって怒ってる人は公がどこかから神のように降ってくる存在だと思っていないだろうか。https://twitter.com/kirik/status/206229674295181312いや、公を誤認させ…

  12. ソーシャルネットにおける否定は同意よりも安心安全だという話

    週末に知り合いと飲み屋で飲んでいたら、その中にこんな論を展開する人がいて「え?なんで?」と思って深く掘り下げて聞いたら納得がいった話。この論を展開した彼は、ネット上では比較的アイデンティティを確立しており、自分とは一切関係ない人間や、あるときは不特定多数への否定をいつも繰り返していて、ほとんど誰かの意見に同意するのは見たことが無い人物。その上、たまにツイッターでデマなどを流して人間観察を楽しんでい…

  13. 発達障害の女と会った それから2日後、「失礼な言動が多すぎる。発達障.. 記事への反応5

    発達障害の女と会ったそれから2日後、「失礼な言動が多すぎる。発達障害だとは分かっていたけど、限界を感じる」と言われたしかも、その上、オタクのメル友スレッドでも放流され、「発達障害だから付き合うのは難しい」と言われた泣きてえよ発達障害の女は何十人の男ととっかえひっかえセックスしつつ付き合ってるというのに泣きてえよなんで男になんか生まれたんだ

  14. ファック隊 記事への反応1

    暴露タイトル『ものすごいファン!!』浜田「ものすごいファン これどゆこと?」優木「これも?ガクトさんですね!」Gackt「ボク?あ~ボク。あ~ボク。あっ、あ~あ~あれなんですよ、バンドの時に~」浜田「はいはいっ!」Gackt「昔マリスミゼルっていうバンドやってて。当時ヴィジュアル系のバンドが腐るほどいたんですよ」浜田「なるほどなるほど!」Gackt「で、そのころに、全国的にいた有名な・・まぁ・・その・・・グループを組…

  15. 意識の高い学生w と 意識の高い起業家w 記事への反応1

    拙速に過ぎる部分がとてもよく似ていると思う。後者は具体的に名指しするといろいろアレだけど、パッと見が人道的に見える理由でお金を集めるアレで失敗した人とか、そのへん。

  16. アホの子って

    アホの子って

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん