2011年10月06日の人気記事

2011-10-06

  1. 不登校の中学生が彼女欲しい話 記事への反応11

    小学校の頃からぼちぼち学校行ってない。中学校はほとんど行ってない。そんでもって現在中3。かなりクズい。学校行っていないが勉強してない。つまり頭悪い。毎日ほとんど家にいて一日中インターネッツをしている。プログラミングはちょっとぐらいならできる。RubyをやっていてCとかレイヤの低いことが大してできない。よくOSとか作ってる人からdisられる。英語分からんし日本語の情報がないとき困る、大変困っている。もう10月なわけ…

  2. 年食うと清楚な女性が好きになる不思議 記事への反応1

    10~20代の頃は、美人で多少ケバい、多少やりマンでバカでも奔放な女に惹かれる。でも、オッサンになるにつれて、若くて清楚な女に惹かれる。僕も20代の頃は分からなかったが、30代になると女に求めるものが変わってくるんだろうな。オッサンになると、今となっちゃ臭くて雑音でしかない便器や、便器に腰を振った結果出来た金食い虫はは家にあるだろうしさ。

  3. Steve Jobsのスタンフォード大でのスピーチ 記事への反応1

    もうたくさんの人に訳されてるけど,じぶんにはあまりしっくりこないのでまた訳してみた。--ありがとう。今日世界最高の大学のひとつでみなさんの卒業式に同席できることを名誉に思う。本当のことをいえば,私は大学を卒業したことがない。これが大学の卒業式にもっとも近づいた瞬間だ。今日,私の人生から三つの話をしたい。それだけだ。大したことはない。たったの三つだ。最初の話は点を結ぶことだ。私はリードカレッジを最初の6…

  4. シュタゲ熱冷めない内に hukeファン煽って炎マかよ!ハム速さんよぉ! 記事への反応2

    hukeという初音ミクさんをパクったブラック★ロックシューターの作者が今度はダンボーをパクるhttp://hamusoku.com/archives/6130168.html上の記事にイライラっとしたので、思いの丈をぶつける------------------------------------------------------<基礎知識?>下の短縮URLはWikipediaにおける「ブラックロックシューター」についての記事へのリンクhttp://p.tl/YR4x以下は、上のリンク先の「概要」の記述の引用>元々はhukeが2007年12月26日にpixivや自身のブログにおいて発表…

  5. 持たない人ほど意識する 記事への反応2

    お金に不自由しないで育った人間の貧乏人に対する本音は、はなから別世界の人間だと思っていて何も感じていない(関心が無い)か、DQNだと見下しているか、「カワイソウな人」として見下しているか、どれかだよ。不自由しないで育ったほうだけど見下したりなんかしないよ。ようするに、不自由しないで育つと金についての関心が薄いんだよ。不自由して育った人より。リアルに人に「貧乏人が!」とか言っちゃう人って、お金持ちでも、…

  6. 弟が殺された 記事への反応2

    仕事で県外に一人暮らし俺の元に実家から電話があった。「○○が死んだ」聞いた瞬間頭が真っ白になった。アガリ症で人前で話すだけでも頭に真っ白になることはあったがそんなレベルではなく本当に何も考えられない。何も聞こえない。そんな感覚だった。〇〇は俺の弟だ。死因は窒息死。自分の部屋のベッドに括りつけたヒモに首を吊っていた。弟は中学の終わりから心を病んでいた。原因はイジメにあっていた。イジメをしている奴の命…

  7. これは「申し立てがあれば真偽に関わらず48時間以内に削除せよ」という..

    これは「申し立てがあれば真偽に関わらず48時間以内に削除せよ」という法案は無茶だ、という抗議だよ。削除や訂正を拒否しているわけじゃない。ちなみに、現在の日本語版では「存命人物について名誉毀損の疑いがあるものは基本的に削除」という方針になっているのだが、あなたが不満を持っている記述はどんなものだったの?

  8. 退職挨拶メール(組込系プログラマ、5年、30歳の場合) 記事への反応4

    本当は短い別れの挨拶くらいしか送っていないけど、ちゃんと書くとしたらこんな感じかなと思いながら書いてみた。----------------もう限界ですので退職いたします。肩書きは違いますが実質課長として2つの課を掛け持ちで担当し、そのうえでメインプログラマとして業務をこなすことに疲れました。入社してもう5年、その間に開発部署の立ち上げ当初から関わることができ良い経験になったと思っています。ありがと…

  9. 人生のログを残していく人たち 記事への反応4

    ネット上でリアルの事情を匂わせる人たちがいる。たとえば就活だとか、結婚だとか、死だとか。こういう情報を残していく人は、あまり好きではない。たとえば就活に成功して一流企業に行くにせよ、失敗して高学歴からゴミのようなブラック企業に行くにせよ、そういう情報を見せられると、嫌でも自分と比較してしまう。自分のほうが社会的ステが優位ならともかく、自分が劣位だと嫉妬しかしない。結婚も同じ。結婚は人生の墓場だとか…

  10. アップルストア前で献花する人たち 記事への反応2

    アップルストア前で献花する人たちの写真をネットで見て、ジョブズ氏が創りだした商品の性質を改めて考えさせられた。iPhoneやiPadは形状だけでなくそれに触れた時の手触りも徹底的に計算して造られているとか。たしかに、ジョブズ氏の創りだしたものは、言語化できない部分に触れてくるエモーショナルな効果を重視した商品だった。それがハイスペックのハードウェアと不即不離の状態にあった。献花する人たちを見ていて思ったのは、…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん