2011年06月12日の人気記事

2011-06-12

  1. 人生の経験値稼ぎ その後 記事への反応2

    この記事を覚えている方はいらっしゃるだろうか。http://anond.hatelabo.jp/200910181736111年半前に「人生の経験値稼ぎ」と言う記事を書いた増田だ。まず、それからの俺について簡単に。2010年。この年は記念するべき1年となった。・同期で2番目の早さで昇進した。日本人の部下が出来た。新人研修の講師を担当するまでになった。・気付けば若手のリーダー格的ポジションを手に入れていた。海外出張前には、部署の仲間達が送別の飲み会を開いてく…

  2. 東北と東京の分断くっきり 小熊英二

    東北が「米どころ」の地位を確立したのは戦後だという歴史は、意外と知られていない。熱帯原産の商品作物であるコメは、東北では大正期まで収量が低かった。それが変わった背景は、農業技術の進歩もあるが、東京市場の膨張、戦中と敗戦後の食糧増産政策、戦前のコメ供給地だった朝鮮と台湾の分離などである。こうして東北は、米・野菜・水産物などの東京への供給地となった。また東北は、東京への低廉な労働力の供給地だった。高度…

  3. 小説って面白いのな 記事への反応1

    子供の頃から漫画が大好きでさ、学生時代は金さえあれば漫画を買い、金なくて時間あるときはブックオフで立ち読みをするという漫画中毒の毎日を送ってて、これまで1000タイトル以上は漫画を読んできた俺なんだけど、最近小説にハマった。(今20代中盤な)小説面白いわ。なんでこんな面白い“本”をこれまで読んで来なかったのか、自分の人生を後悔するぐらい面白い。あんまり作家とかには詳しくないからさ、とりあえず有名どころを読…

  4. それでも宇野常寛を評価する。

    まだ宇野氏が「善良な市民」というHNを名乗り、ウェブサイトで萌えオタ批判に熱心だった頃、私は彼の言説と2ちゃんねらーの煽りとの区別がつかなかった。批評家っぽい言葉を使う2ちゃんねらーだな、と思っていた。その後、東浩紀批判を展開し、「東浩紀の劣化コピーがうんたらかんたら」と言っているときは単なる喧嘩屋だと思っていた。今でも彼の言葉選びや論説には意地の悪さを感じるときがある。性格が悪いなあ、と思わず呆れる…

  5. ICU(国際基督教大学)のミスコンに関して委員会OGの思うところ。 記事への反応1

    筆者はICU祭実行委員会OGBの一人です。何年も前に引退・卒業した身なので現在の実行委員会の実情とは食い違った部分もあるかと。ミスコンの是非に関しては正直どうでもいいのですが実行委員会までも推進派の一味のような見方をされていることに対しては顔も知らない後輩たちではあるけれども引退した先輩達に迷惑かけられてかわいそうだなーとは思っています。彼らの立場では弁解もできないだろうので老婆心で勝手に弁解させて頂きま…

  6. どうして音楽ってラブソングが多いんだろう? 記事への反応8

    「音楽」っていうのは、ここでは邦楽というか、J-POPのことを指すことにする。別に、日本の音楽界を批判したいわけではない。もしかしたら洋楽だって同じことかもしれないが、洋楽を語るほどに、洋楽のことを知っているわけではないので。また、自分はそもそも、それほど音楽をたくさん聞かないので、もしかしたら知らないだけかもしれない。で、本題に入る。いつも不思議に思うのだけど、日本で聞こえてくる曲のほとんどすべてと言…

  7. SHARE FUKUSHIMA

    見ました?人災ライブ。あ、震災復興ライブか。USTREAM(ttp://www.ustream.tv/recorded/15303753/highlight/178456)で見れるから見てみ。たまに会場が映るのだが、客は30人ぐらいしかいない。ほとんど津田が引き連れていったtwitter民とスタッフじゃないのかっていうぐらい少ない。客の総体重より機材の総重量のほうが重い。ライブっつっても出てくるのは世間的に知名度の低いミュージシャン3組で演奏するのはポカーンな曲(゚д゚)。盛り上がるような音楽…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん