2011年03月20日の人気記事

2011-03-20

  1. すごく不謹慎なことを書く。 記事への反応3

    ようやく、原発事故も収束の兆しが見えてきたのだろうか。ぼくの知り合いでも東京から脱出した人も多くいて、感受性が強いというのはたいへんだなぁ、と冷静を装っている。このへんはもはや「誰をどれくらい信じるのか」というイデオロギーにも似た問題であり、ぼく自身としては「さすがに東京で死人が出るほどの事態になれば政府も『逃げろ』って言うでしょ、常識的に考えて」と思っているので、自宅で淡々と週明けの仕事を待って…

  2. より良いPHPerにならないための20Tips 記事への反応3

    http://1-byte.jp/2011/03/20/20_tips_you_need_to_learn_to_become_a_better_php_programmer/良いPHPerだって?そんなものは丸めてゴミ箱にでも捨ててしまった方が資源の再利用になる分いくらかマシだ。つまり俺たちがしなくちゃならないことは「より良いPHPerにならないため」に何ができるかってことなのさ。それじゃ、始めよう。1.?>を使うな?>なんて使っちゃいけない。そう俺たちはBADPHPer。無駄なホワイトスペースの出力に悩まされるくらいなら対称性な…

  3. 震災を売名に使うのはやめて欲しい

    私も被災した身なので、落ちついてから書こうと思っていた。しかし、中野剛志氏の印税の寄付についてTwitterで賞賛するツイートが大量にまわってきたので思う事があって筆をとった。http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/02/tpp_12.htmlこの中で中野氏は17日印税収入の半分相当額を赤十字に寄付したとの事。また重版になった場合は以下の条件で寄付を続けるという。内容は1、日本赤十字社の当該義援金の受付期間である本年9月30日2、政府がT…

  4. 山内正敏氏によると、浪江町は「黄信号」、福島市・いわき市も「妊婦に黄信号に近い」

    http://www.irf.se/~yamau/jpn/1103-radiation.htmlによれば成人:赤信号=1,000マイクロシーベルト   黄信号=  100マイクロシーベルト妊婦:赤信号=  300マイクロシーベルト   黄信号=   30マイクロシーベルト赤信号=「緊急に脱出すべきレベル」黄信号=「脱出準備を始めたほうがいいレベル」浪江町(30キロ地点)=18日に140~150マイクロシーベルト/時            19日に132~136…

  5. [プルトニウム][plutonium][被曝][アルファ線][プルサーマル][MOX燃料][原発] 記事への反応3

    プルトニウム-Wikipedia半減期はプルトニウム239の場合約2万4000年(アルファ崩壊による)。プルトニウムはアルファ線を放出するため、体内に蓄積されると強い発癌性を持つ。反射体のない球状プルトニウムの臨界量は16kgだが、中性子を反射するタンパーを用いると核兵器中のプルトニウムピットは10kg(直径10cmの球に相当)まで減らすことができる。1kgのプルトニウムが完全に反応したとすると、20キロトンのTNT相当の爆発エネルギーを生むこと…

  6. 義援金、いくら払った? 記事への反応8

    給料何ヶ月分?お祝儀やお香典みたいになんとなくの相場観ってあるの?気持ちの問題だろうけど、他人がいくら払ったか知りたい。自分はまだ払ってないから、参考までに。

  7. [原発][法律]原子力損害の賠償に関する法律 記事への反応1

    第二章 原子力損害賠償責任(無過失責任、責任の集中等)第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO147.htmlhttp://anond.hatelabo.jp/20110320090725

  8. 「疎開者数」を推測する 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20110319172127元増田のような「原発疎開」について、「都市伝説だ」とか「ネタだ」とか「自分の周りにはいない」とかいろいろ言われているようなので、メチャ乱暴に現時点での疎開者数を類推してみる。(「計算が粗っぽい」って、文句言わないでね)東海道新幹線は、大体1日に15万人を輸送する能力がある、と聞いたことがある。メチャ乱暴な仮定だが、輸送力15万人のうち半分、7.5万人が「疎開民」だったと仮…

  9. 今回の大震災とまどかマギカ 記事への反応1

    普段は考察厨の強引過ぎるこじつけにうんざりしてたりするんだけど、まどかマギカとその放送中に起こってしまった東北関東大震災(東日本大震災)に関しては共通点を思い浮かべずにはいられなかった。第9話でQBが"エントロピー"という言葉を出してまどかに対して語っているが、このシーンを見て「ついていけない」と感じた人もいるかもしれない。でもこれは現実でも起きる可能性のあるエネルギーの問題を抽象化したものだと考えられ…

  10. 別に、妻子を疎開させたこと自体に色々言う気はないよ。親なんてそんな..

    別に、妻子を疎開させたこと自体に色々言う気はないよ。親なんてそんなもんだろうし。ただ、増田が自分個人の感情でしかないものを、「子供のため」「論理的に考えた結果」だと言いたがっていることに違和感を感じた。素直に「俺が不安だから疎開させた」とだけ言えばいいのにな、と思った。こんだけ長々と書いているのは、全部「俺が不安だから疎開させた」ということの言い訳と、「自分がヘタレの情弱だって思われたくない」とい…

  11. 感受性が強い人は大変だなあって、それあんたのことじゃないの。 不謹慎..

    感受性が強い人は大変だなあって、それあんたのことじゃないの。不謹慎だからこんなこと誰にも言えないと思って増田で書いたんだろうけど、ショッキングな出来事が続いて参ってるのは読んでてわかるよ。あんたみたいな人はいま日本中にいっぱいいると思う。でも震災や津波の被害を受けなかったことに罪悪感は感じなくていい。

  12. 電力各社の発電電力量構成比(2009年実績見込)

    電力会社水力火力原子力その他北海道電力16%48%34%2%東北電力13%63%21%3%東京電力5%67%28%0%北陸電力25%41%33%1%中部電力9%76%14%1%関西電力10%45%45%1%中国電力6%78%15%1%四国電力7%51%41%1%九州電力13%61%25%1%沖縄電力0%99%0%1%

  13. 母親のストレスが除去されるというだけでも、乳児(胎児)には疎開のメリットがある 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20110319172127実際、妊婦やママが放射能懸念で不安心理に怯えている場合、それは確実に胎児や乳児に悪影響を与える。それこそ、母乳の出が悪くなったり。1~2歳児の場合も、母親の怯えを感じ取ってしまい、発育に悪影響を与えるかもしれない。放射能を抜きにしても、「母親が精神的安定を取り戻す」という意味だけでも、疎開は十分乳児(胎児)にはメリットあると思うけどなあ。

  14. 「経済を回す」ってアホか 記事への反応2

    お前らが遊びに行っても経済なんて回んねーよwつーかこれからものの値段上がるし、税金いっぱい取られるようになるから貯めとけよ蓄えないとマジつらいぞ

  15. 1日あたりの放射線量まとめ 3月19日

    概要1時間あたりの放射線量(μSv/h)は文部科学省や各都道府県のウェブサイトで逐次報告されていますが、一日あたり(μSv/day)だとどれくらいになるかを計算しました。すなわち、「観測地点に一日中いたらどれくらいの放射線量を受けるか」を計算したものです。3月19日秋田県秋田市     0.82μSv山形県山形市     0.97μSv    .米沢市     2.46μSv新潟県新潟市     1.10μSv    .長岡市     1.16μSv    .阿賀町 …

  16. この度の地震の呼び名 記事への反応4

    政府が今回の地震を"東北地方太平洋沖地震"と命名してもそんなの関係ねぇらしい。東北地方太平洋沖地震・政府・気象庁・東京都・警察庁・消防庁・テレビ東京東北関東大震災・NHK東日本大震災・フジテレビ・TBS・テレビ朝日・産経新聞・毎日新聞・朝日新聞東日本大地震・日本テレビ東日本巨大地震・読売新聞パッと見、わかるけどさぁ・・・・・・統一しろよな。

  17. 脱出した奴の何が気に障ってるのかはっきり言ってやるよ 記事への反応3

    東京脱出できることをステータスにしてるからうぜーんだよ。ちなみに俺は被害も停電もない道民。第三者の視点から客観的に見てそう思う。会社関連やTwitterの知り合い周りで脱出者出てるがね。脱出勝ち組とでも言おうか、そういう奴の言動は、不謹慎厨より目につく。程度の問題じゃない。頻度と数の問題。Twitterじゃ今はまあこれでも落ち着いてるが、数日前は「脱出成功wwwうはww」みたいな奴が溢れてた。脱出することは責められ…

  18. 伊豆って、疎開になってないじゃん 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20110319172127どうでもいいが、東浩紀氏の伊豆「疎開」って、意味あるの?伊豆半島って、行政的には静岡県だけど、気象的・地勢的には「関東」でしょう。(関東のテレビ電波も入るし)元増田の主張が正しければ、半島西部なら放射能風は来ないが、半島東部だと放射能風が来る。あと、伊豆半島、「東京電力50ヘルツエリア」で、バリバリの計画停電エリアなんですが。どうせ疎開するなら、電力に負担掛けない60ヘル…

  19. とある飛空士への追憶 映画のキャストに関する噂

    *真実性は誰も担保しません。信じるか信じないかはあなた次第です。『とある飛空士への追憶』楽曲|tmsm.cz.ccキャストは決定。後日、イマジン斉藤さんより報告予定。現時点で未公開だけど、メインキャラは声優外しでタレントが内定。ファナ役はグラビアアイドルだとか。スポーツ新聞とかでプロモ打たれちゃう展開っぽい。企画サイドのおえらいさんの誰かが、ジブリ的なアレと勘違いしたってとこですかねー。姫様と空飛ぶ冒険譚⇒ラピ…

  20. 「希望の国の震災復興(リバイバル)」は成るか 記事への反応3

    例のニューヨーク・タイムズの寄稿記事の話。http://www.nytimes.com/2011/03/17/opinion/17Murakami.htmlhttp://www.nytimes.com/2011/03/17/opinion/17azuma.html特に接点のない二人の物書きが、揃って「希望(hope)」という言葉を出したのは、決して偶然ではないと思う。震災後の長引く混乱の中で忘れられかけているが、震災前の日本は来るべき衰退に怯える臆病な国だった。という状況は震災前と何も変わっていないし、震災によってさらに窮地に追い込まれたとさえ言える…

  21. 俺も、この人とほぼ同じ条件で、全く同じこと考えてた。 子供を救急にか..

    俺も、この人とほぼ同じ条件で、全く同じこと考えてた。子供を救急にかつぎこんだ経験のあるひとは分かってくれるだろうが、「冷静な判断」なんて、子供がどうかなっちゃう、という可能性があると心に浮かんだ時点で、ふっとんでしまう。ただ、うちの場合は、結局、「疎開」しなかった。理由は、西日本にいる親類の不都合だとか、当座、食って行けそうなだけの見通しがついたとか、ある程度の被爆は仕方ないとあきらめたとか、いく…

  22. 「地震雲」科学デマの震源のひとつはみのもんた

    わりとまともなはずの俺のタイムラインにまで「地震雲が」とか言い出す奴があらわれたのでちょっと調べてみたのだが、YouTubeに上がってる「地震雲」という、一見科学的みたいな手法で、地震雲に科学的根拠があるかのように見せた動画が、震源地らしいというわけで。なんせまともな情報を残さない奴等ばかり(笑)なので突き止めるのに少々苦労したのだが、その動画のソースは2005年9月30日の19:00〜20:54にフジTVで放送された「みのもんた…

  23. 二浪したのに東大落ちた 記事への反応1

    ここで引いたら一生・・・みたいな強迫観念を原動力に苦節一年頑張ってきたのにまた落ちたやっぱり高二ぐらいから勉強に本腰入れだしてみたにわかには無理だったのか受験は所詮解法パターンの暗記時間をかければ結構誰でも~みたいな論調にのまれた思えばそうしておいた方が都合が良いに決まってたのだ受験本出して不安な受験生をカモにしてるあやつらはあーあ現実ってこんなもんかよ結果が出ないとマジで駄目だな 新卒カードも逃…

  24. 所長、TNPって何の略なんですか?

    「楽しい仲間がぽぽぽぽーん」だ!

  25. 数値にウソはないかもしれない。でもあの説明は詭弁だと思う。 記事への反応2

    (1)福島第一原発と、基準値超えの放射線量が検出されたほうれん草の生産地であるところの日立市との距離が、 約100kmであること。現時点の避難範囲である半径30kmと比較してこれは何を意味するか。(2)放射能漏れが始まったとされる日から3~4日程度でこの濃度に達している。あと何日放射能漏れは続くのか。 連休明けにはこの倍になっているのでは。(3)1年摂取しつづけてCTスキャン1/5回分の被ばく量というが、毎日たった15g食べた試算であ…

  26. ここで反原発や環境保護の団体をもちだすのは疑問。 記事への反応1

    http://technohell.tumblr.com/post/3918493586/50hzhttp://b.hatena.ne.jp/entry/technohell.tumblr.com/post/3918493586/50hz 疑問です。 この人の説明によれば、社会のなかでの少数派にすぎない人たちが、反対運動をやって騒ぎまわってきたせいで、原発ではまともに震災対策(新炉建設とか)を取りづらくなった。環境保護団体が対案をつくれずに、いろいろ文句ばっかりつけるのも悪かった。つまり、そういう奴らにも表現の自由が認められたこの国では、原発を使うのは…

  27. 3号機再臨界きたか?

    東日本にプルトニウムの雨が降るのか?

20240102030405
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん