2010年01月17日の人気記事

2010-01-17

  1. オープンソースはなぜ完全敗北したのか? 記事への反応6

    ある時期に「オープンソース」というものがすごいぞと喧伝されていたことがあった。ソフトウェアを作る際、プロジェクトリーダーがスケジュールや役割分担を決めて作っていくよりも、ネットを通じて不特定多数が思い思いに自分のアイデアを注ぎ込み、一つのものを作った方が色んな奴の知識や発想によってすごいものが出来るぞ、という考え方だ。どっかの外国人が旗振りとなって、色んなプログラマが賛同して、それなりに盛り上がっ…

  2. 非モテの反省は気持ちが悪い 記事への反応5

    http://anond.hatelabo.jp/20100115181154こういった、非モテの人の反省と自虐がないまぜになった心情吐露を見るたびに、いつも腑に落ちないことがある。ちょっと考えてみてほしい。女性とのコミュニケーション能力や距離感を測る能力ってのは、生まれ持っているものじゃない。試行錯誤の末に身につけるものだ。だが彼のような、僕のような人はそんな機会を与えられただろうか。与えられたという言い方が悪ければ、そんな機会を得る資格があった…

  3. 呼ばれたようなので 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20100117134203http://anond.hatelabo.jp/20100117142733なあ、君は俺の書いた文章を誤読していないか?女性とのコミュニケーション能力や距離感を測る能力を、若い頃の成長の過程で身につけられない人間が結構いる。それはちょっと顔が悪いとか、性格がおとなしいとかといった程度のことで女性から冷たい扱いを受け続け恋愛コミュニティといったものから疎外されづけた結果であり、自己責任ではないだろう、と書いているんだよ。だ…

  4. 枕営業をさせてるメイド喫茶 記事への反応3

    秋葉原のメイド喫茶は競争が激しくなりすぎて、最近はその集客がいかがなものかとまわりでも話題だったのだが、風俗店じゃない、メイド喫茶として営業してる店でもついにここまできたらしい。秋葉原のメイド喫茶で働く娘も娘で、あんなオタクに視姦されるような仕事に、よくもあんな安いバイト代でやる気になるなと不思議に思っていたのだけど、友人に内情を知らされて納得した。全てが全てでないのは、一般的な枕営業も同じだ。保…

  5. コンパイラ作ったりCPU作ったりシェル作ったりは普通じゃね? オーソドッ.. 記事への反応2

    コンパイラ作ったりCPU作ったりシェル作ったりは普通じゃね?オーソドックスなカリキュラムだと思うよCPUの原理やコンパイラの構造が、大きく変化することは無いから、授業しやすい俺もやったし凄いなと思ったのはこれかなhttp://d.hatena.ne.jp/kzhk/20091202/p2suffixarrayくらい習うけど、実際に意味のあるプログラムまで考えられているのが、課題として良くできている自分が所属している専攻だと、昔CLU(くるー)って言語を教えていたらしい初め…

  6. 原口総務相がクロスメディア禁止の法制化を明言→各メディアは黙殺 記事への反応1

    新聞・テレビの猛反発は必至総務相「新聞社の放送支配禁止」表明http://www.j-cast.com/2010/01/15058061.html「マスメディア集中排除原則、これを法案化します。そして、クロスメディアの禁止、つまり、プレス(新聞)と放送が密接に結びついて、言論を一色にしてしまえば、そこには多様性も、民主主義の基である批判も生まれないわけであります。これを法文化したいと考えています」会見の様子http://www.j-cast.com/2010/01/15058061.html朝日:報じずジャー…

  7. Google、中国撤退問題

    各種報道よりGoogle中国撤退問題のまとめ2006年1月 Googleが中国に進出 当局の検閲を受け入れる2009年12月 Aurora事件 シリコンバレーの企業に大規模ハッキングハッキングの手口メールでURLリンクを送りつけ→従業員が間違って悪意のあるサイトを訪問→IE6の脆弱性(JavaScriptのバッファオーバーフロー)を突いた暗号化された未知のマルウェアが気付かないうちに自動で仕込まれる→マルウェアがサーバーからほかのマルウェアをDLしはじめる→…

  8. オープンソースって意味わかってるのかな? プロジェクトの参加者が一人.. 記事への反応1

    オープンソースって意味わかってるのかな?プロジェクトの参加者が一人でもオープンソースにはできるんだよ。今ここでオレがオープンソースプロジェクトを立ち上げて何も決めなければそれは何も決まっていないプロジェクトだよ。そして参加者は一人だから・・・というか、参加したければ各々が勝手に修正をかけて勝手に使えばいいから、プロジェクトは機能するんだ。

  9. Twitterと連鎖RTと

    君は連鎖RTが嫌いだ辞めろと言ってもいいし、言わなくてもいい。君は連鎖RTに自分が加担してもいいし、しなくてもいい。君はRTするなと言ってる人の発言をRTするのを控えても良いし、気にせずRTしてもいい。その結果嫌われるかもしれないし、ブロックされるかもしれない。それが嫌と考えるならRTはしない方がいいのかもしれない。逆に君自身が連鎖RT反対なら連鎖RTしてる人纏めてブロックしてもいいし、しなくてもいい。君が行ったこと…

  10. Firefoxの水平スクロールを 右クリック+ホイールスクロール で行う方法

    FireGestures使用https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366 【1】FireGestures設定画面の「マッピング」で「スクリプトを追加(A)...」 【2】「名前:」に「左スクロール」と入力「スクリプト:」に以下を入力varevt=document.createEvent("KeyEvents");evt.initKeyEvent("keypress",true,true,null,false,//holdsCtrlkeyfalse,//holdsAltkeyfalse,//holdsShiftkeyfalse,//holdsMetakeyevt.DOM_VK_LEFT,//pressesaspecialkey,@seehttp://mxr.mozilla.org/mozilla/source/dom/public/idl/events/nsIDOMKeyEvent.idl0//pressesanormalkey,e.g."A".charCodeAt(0),);document.d…

  11. そもそも思うけどお前のいう”普通”って何? それを定義してくれ、俺の.. 記事への反応3

    そもそも思うけどお前のいう”普通”って何?それを定義してくれ、俺の思う普通は、街中で気に入った女の子が居たら声かけて、自分の服装や髪型のスタイルをチェックして、相手が満足出来る会話するすべを身につけて自分の社会的地位をあげ、チャンスがあれば必ずアタックする。それが普通なんだよ。人間以外ですら通じる”普通”お前らは普通じゃない、普通の基準がリア充とは全く違うの。自分の努力をしなさを普通と定義して逃げ…

  12. 松屋で注文放置された 記事への反応3

    食券を購入して席について、店員に半分もぎってもらって20分くらい経っても何もなし。しかも後から両隣に来た人の注文が次々と出てくるので、ああこれは忘れられているなあと。急いでいれば「すいませーん、この注文いつきますか?」って店員に声かけるけど、今回は時間もあったので、あと何分くらいで気づくのかなあと思って待っていた。ちょっとして、机の上においてある半券にようやく気づいたようで「これ注文しました?」と…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん