2009年04月12日の人気記事

2009-04-12

  1. 楽天の新卒研修 記事への反応7

    楽天に行った友達から「今、新卒研修の一環として、楽天カードの入会数を競ってるんだけど、入会してくれない?もし、入会数が低かったら社内でかなり不利な立場になっちゃうんだ。助けると思ってお願い!」のような内容のメールが来た。このメールを見た時、このメールを送った本人ではなく、こんなメールを送らせた楽天にかなり腹が立った。「新卒研修の一環」という言葉に包んで、新卒に自身の友人に営業をかけさせている。汚い…

  2. Aカップ女子って少なくなってるんじゃないか疑惑 記事への反応6

    下着屋に行くのが好きだ。しかし、自分のサイズ(Aカップ)を探すと、売り切れていたり、そもそもそのサイズを作っていない場合が最近多い。売り切れの場合はいい。もともとそのカップは存在していたんだから。私が買うタイミングが遅かっただけだ。初めからAカップがない場合、気に行ったブラがあった時はどうするのか。そういう時はBカップを買うんである。店員さんにAカップはないんですか? と言うと、A70のカップならB65で…

  3. 『エッチしたい』から女性と付き合うのって良いんですか? 記事への反応5

    いま初めて女性とデートしたりしています。彼女は僕よりも年上です。バイトしてる喫茶店によく来る人で携帯の交換してお店以外でも会うようになりました。彼女はおっぱいが大きくて適度にぽっちゃりしていてこの前ハグされたらすごく柔らかくて気絶しそうなくらい興奮したしキスしたらイッちゃいそうになりました。もう彼女と会ってる時は柔らかそうな身体のことしか考えてないし早くもっと触りたい、エッチしたい、しか頭にないで…

  4. 優先席付近では携帯電話の電源をお切りください。 記事への反応17

    この間電車に乗っているときにメールを打っていたらペースメーカーを使用している方に「ペースメーカーを使用しているので携帯電話の電源をお切りください」と書かれたカードを提示される機会があった。携帯電話がペースメーカーに与える影響はほとんどないと言われていることはもちろん知っていたが、実際にペースメーカーを利用している人のことを考えると不安になるのは当然だし、特に急用ではなかったので電源を切った。2か月…

  5. 北野誠の無期限謹慎処分の真相 (2ch版) 記事への反応1

    北野「派遣社員って今何人いるのかい?」アナ「ちょっと分からないですね」北野「結構いるんだろ?やっぱりね、今の与党はおかしいよ絶対!首相が漢字すら読めない事態だもの」北野「それにもう一つの与党は宗教で政治献金を収集して『大勝利、大勝利』って   教祖様が世界行脚している写真を載せているでしょ?有名な新聞に・・・」アナ「それはちょっと・・・」北野「お金で幸せを掴もうなんてダメ、宗教がそれをしているんだ…

  6. 北野誠の無期限謹慎処分の真相 記事への反応4

    もともとスポンサーもつかないわりには、発言への抗議やトラブルが多いサイキックをABCが打ち切りと誠・竹内に通告↓誠がABC側に猛抗議、番組をそのまま他ラジオ局にもっていくように動く。(実際に番組内にて、4月から他でやるような発言を誠がしている)↓数々の抗議にも、泥をかぶって番組を存続させてきたABC側がきれ、誠がそういう無法行為に出るなら松竹に、おたくの他のタレントも一切出入り禁止にすると通告。(…

  7. ライブドアに纏わる都市伝説

    ・ライブドア関係者はエロサイト運営の経験がある・ライブドア関係者はAV女優と会える・ライブドア関係者は風俗店で割引をして貰える・ライブドア関係者はDMMにコネが利く・ライブドア関係者はブログ連合(旧・新両方)とオフ会をする・ライブドア関係者はプライベートでは別垢ではてブを使う

  8. 面接の思い出 記事への反応2

    まあ、企業によるだろうけれど。昨年の就職活動において一番記憶に残った面接は、説教だった。俺はいたって出来の悪い学生で、のらくら過ごし気付いたら2留していたぐらいだ。それでも、さすがにヤバいと思って昨年は真面目に就職活動をした。そしてある企業の面接にこぎつけた。面接の相手は人事部長で、初老の人物だった。第一声は、「どうして留年したのか?」だった。…しどろもどろで答えると、次に事前に行った性格診断の結…

  9. 車齢13年以上で補助がでる、っていうやつ

    いま平成8年に初回登録の車に乗ってて、12年度目。で、今年車検があるので、車検を受けて13年度目にするか買い換えるかで迷ってるんだけど、「車齢13年以上で補助がでる」という条件に該当するためには、「車検が通ってる状態で13年度目に入っている車」じゃないとダメらしいという噂。ちょっと大きくて古い車なので、車検を通すだけで(税金・諸費用・要交換パーツで)25万円くらいかかる見込み。えー、微妙。13年度目になってなくても(…

  10. ちょいと前の通勤時間帯、上野から品川へ行くときに、カードでなくて、.. 記事への反応5

    ちょいと前の通勤時間帯、上野から品川へ行くときに、カードでなくて、直接言われたことがあります。「それ、携帯電話ですか。私、ペースメーカーをしているので電源を切って貰えませんか」と。めんどうなので電源を切りましたが、携帯電話との影響がどうこういう前に、その時間帯で電車に乗ること自体が自殺行為なんじゃないですかね。どうしてもその時間に移動する必要があるなら、タクシーにするか、体中に銀紙でも巻くことを強…

  11. 「どうしてもその気になりません」と断られた。 記事への反応4

    新入社員の後輩と飲んでて、ある新人の男の子の恋愛話で盛り上がった。好きで仕方ない女の子がいて、5回告白しているけど実らない、辛い、と泣きそうになりながらこぼしていた。嫌われても諦められない、お給料をその人のためにつぎ込んでも惜しくない、とまで言っていた。「無理なものは無理だよ」「相手の迷惑も考えないと」「あまりやるとストーカーになるよ」と酷なようだが、と断った上で正論を吐いたが、それは分かっている…

  12. 彼女がバイトしてる店にきた 記事への反応1

    彼女が自分がバイトしている店にきた話しかけるわけでもなく、こっちを見てただニヤニヤしているだけ。たまにこういうことする人いるけどこういうのすごい嫌い気まずいし恥ずかしいし意味がわからないいったい何が目的でこんなことするのか?

  13. 日本人の変態パワーなめんな! ~江戸、戦後、現代までのHENTAI分析~ 記事への反応2

    エロゲーから広がる、すばらしい日本技術を紹介する記事で、日本人の変態性を真っ向から否定するようなコメントがあったので、場所を移してとことん反論してみる。 ■「これは全世界ゲーム史上、初めての試みになるだろう」…TEATIME、ゲーム世界と現実がリンクする新技術「フェイストラッキング」システムを発表http://guideline.livedoor.biz/archives/51192905.html ※274.Postedby 2009年04月12日01:18一部のオナニー野郎を根拠に、日本人が変態だの性に…

  14. 嫌われている人と付き合うと自分まで嫌われるのか? 記事への反応5

    今高校生。みんなに嫌われた。仲間外れにされた。それまで仲良くしてた子まで逃げて行った。ほとぼりが冷めてみんな仲良くしてくれるようになった。その子もころりと態度を変えて親しくしてくるようになった。今度はその子が仲間外れにされ始めた。メールで「一緒に行動してもいい?」ってきた。「あんたと一緒にいたら私まで嫌われる。そばに来ないでほしい」と返した。学校に来なくなった。私は同じことされても逃げなかったのに…

  15. CAが飲み物を持ってくるまでの間が気まずい 記事への反応5

    飛行機に乗っているとキャビン・アテンダントの人が飲み物を順番に配りますよね。あの飲み物が配られ始めて自分の番を待っているまでの間が気まずいのは私だけですか?CAの「飲み物はいかがなさいますか?」っていう問いかけに、早過ぎず遅過ぎないタイミングでさらりと答えるのが意外と難しいのは私だけですか?別に飲み物がそんなに欲しいわけじゃないのです。でも、あれって前から後ろへと順番に配っていくので、自分の番が近…

  16. はっきりいって、ちゃっちゃと捨てちゃったほうがラクなんだよな~。 記事への反応3

    人間の能力に、そんなに差はない、っていうけどさ。カルロスゴーンって、不要な書類は即捨てる!っていってΣ(゚Д゚)スッ、スゲー!!とか思ったけど、たぶん逆なんだよね。いらないものをバンバン捨ててるから、あれだけ優秀になれる。もちろん、それも見分ける能力だし。優秀さのひとつなんだろうけど。書類は一度見て判断、二度は見ないとかさ。整理法の本にも、1年使わなかったら一生使わない!って、本当なんだよな~。同じメ…

  17. 何のために生きているのか 記事への反応1

    毎日上に怒鳴られ遣り甲斐のない仕事をこなし、だからといって特にこれといったやりたい事もなく、自分という存在から脱却しようとするだけの人間を見てすら羨ましがってしまう。自分は何のために生きているのか。昔からこうだった。得意分野?ありませんね。見えぬ誰かよりも堕ちない様に努力するだけで精一杯。生きる目標なんてものはない。いっその事堕ちてしまおうか。いや、だから今の生活があるのかもしれない。こんな大きな…

  18. 休みをくれ

    大量リストラ残り組だが、良い事なんて全然無い。やったことないことまでドエライ勢いで押し付けられてる。中小勤めだから仕方ないって部分はあるけど、あんまりだろ。人員1/4にまでしてるってことは単純に仕事が一人頭4倍。週一で休みとは言ってるものの期限までに終わらないから、みんな休日出勤。人手が足らないのに仕事は増える。給料は上がらないのに出費は増える。昨日も疲れた顔した奴が一人辞表みたいの出した。社内の噂で…

  19. 一応釣られとくがそれって愛川のときの改変コピペでどう見てもネタだろ..

    一応釣られとくがそれって愛川のときの改変コピペでどう見てもネタだろ。そもそもねらーに変なのがいるからって何で連帯責任で言論封殺されなきゃいけないのやら。はてなーに殺人予告した奴いても連帯責任取らないのにね。

  20. 愛されたら価値があると勘違いしてる馬鹿たちへ 記事への反応3

    「彼女が欲しい」理由として、「何者かになりたい!」ということを言った人がいた。彼女が出来たからって、価値証明になるとでも思っているんだろうか?他人が認めたから価値ある、他人に認められないから価値がない、ずいぶん不健全というか。世界中の人間に嫌われたって、俺は俺を辞めるわけにはいかないんだし。求められたから自分には価値があると思う女とか、彼女が出来たら自分に価値があるとか男とかほんとうに頭おかしいん…

  21. 世の中は「お前には価値が無い」というメッセージで溢れかえっている 記事への反応1

    インスパイア元:http://anond.hatelabo.jp/20090412165321うーん。でも世の中的には「お前なんかには価値が無い」と言いたい奴ばかりじゃない?「お前の価値はお前が決める?(笑)お前の主観はそんなにたいしたものなのか?そんな思い上がった考えの人間なら、きっとさぞかし嫌な奴だろうね。みなも嫌ってるよ。嫌われなくなかったら謙虚になることだ。」特に増田とかネットとか、この手のメッセージ大好きだよね。そりゃ他人に頼りたくもなる…

  22. NHKだって、新入社員には、受信料契約をやらせるし、実家、自宅は契約を..

    NHKだって、新入社員には、受信料契約をやらせるし、実家、自宅は契約を強制させられる。自動車ディーラーなら、家族や親戚まわりに売ってこい!って云われるだろうし、保険会社なら、新規加入もしくは、乗り換えをさせるだろう。世の中そんなものだろ。

  23. 片田舎で高級品を見かけた話 記事への反応1

    ちょっと遠出して田舎町ですげー高い服をみかけた。30万のコートや27万のジャケットって誰が買うんだろう?下手をすりゃ中古車が買えちまうじゃん。所詮は布切れだろ?貴金属でも織り込んでわけでもなく。っていうか貴金属でもあんなに高い理由がわからん。いやいや、貴金属の価値もよくわからん人種だけども。宝石屋に入ると20万以上の指輪がゴロゴロしてて、エンゲージリングとかだと40万とか60万とかもう見る気も失せる額だけれど…

  24. 誠がABC側に猛抗議、番組をそのまま他ラジオ局にもっていくように動.. 記事への反応1

    誠がABC側に猛抗議、番組をそのまま他ラジオ局にもっていくように動くそもそもここが別に悪かないと思うんだがなあ。働く場を与えないんだから移籍は当然だろうに。ゲゲゲの鬼太郎だって天才バカボンだって少年マガジンと少年サンデーで移籍してるし。久米田康治だって、、。伊集院光だってニッポン放送と別れてTBS行ったけどニッポン放送側がホリプロのタレント干したなんて聞いたこともないしなあ。内村さまぁーずだって内村プ…

  25. この元増田のソースは何なのか、ただのいちファンとして積み上げた憶測..

    この元増田のソースは何なのか、ただのいちファンとして積み上げた憶測なのかそれとも何か確たるものがあるのか。それが気になるところではあるけど、きっと真相の1つは遠からずその辺りにあるのだと自分も思う。少なくとも「遂にバーニングが動いた」とか「ゆうこりんの893事務所が動いた」とか「そうかそうか」とかが原因だとは思えない。もしそうだったとしたら北野誠なんて微妙なタレント1人ごときより先に、もっと沢山消した…

  26. いいんだよそれで。だから男は強くなるんだよ。 結婚したい相手を幸せに..

    いいんだよそれで。だから男は強くなるんだよ。結婚したい相手を幸せにしたいと思ったらちゃんとした仕事に就かなきゃと思うだろ?そのために勉強なり何なりしなきゃと思うだろ?何年後にどんな学校出てどんな資格持ってどんな仕事してとか考えるだろ?そして行動に移すだろ?そうやって行動することは、例え今の相手との関係がうまくいかなくなったとしても(←こんなこと少しでも考えたら行動の意志が鈍るからダメなんだが)きっ…

  27. 10代だとそんなもんだと思うけど。 付き合っていくうちにその先の事を考..

    10代だとそんなもんだと思うけど。付き合っていくうちにその先の事を考えられるようになっていく事もあるから別にいいんじゃないの。結婚考えてないなら、相手が大丈夫とか言おうが避妊はきっちりとね。

  28. お世話とお節介のはざまで

    入社して2回目の土日休みだ。研修の終わりまで2週間。研修後は全国に散らばるから、100人ちょっとの同期と顔を合わせるのも後わずか。気が合う人もいるし、キャピキャピ(死語)してて苦手な人もいる。全体的な雰囲気としては、ポジティブで明るくて自信があるという感じか。ネガティブでクールな俺はたまに胸焼けするのだが、人として魅力的なやつに囲まれてまぁまぁ楽しい研修を過ごしている。配属後はメンター社員とやらになり、…

  29. 気持ちは分かるが。 とにかくルールとして決まっているのだから、守って.. 記事への反応2

    気持ちは分かるが。とにかくルールとして決まっているのだから、守っている方が正しくて、守ってない方が間違ってる。勝手に破っちゃダメでしょ。例えそのルールに科学的根拠がなくっても。ルールがおかしいと思うなら、ルールの方を変えなきゃね。

  30. ちょっと待って、エセ科学!? 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20090412220842マジレスするのも恐れ多いけど、元ネタがあるんだったら、もーちょっと教えてください。「携帯がペースメーカーに与える影響が少ない」っていうけど、前にTVで検証した時はペースメーカー近くで携帯の着信させたら1発で止まってたよそれ、どういう条件で、どのくらい近くに近づけましたか?というか、22cmの根拠ってご存じですか?国内で流通している約250機種のうちの1機種が、1.5GHzのPDC端末と14cmの距離…

  31. 「携帯がペースメーカーに与える影響が少ない」っていうけど、前にTV.. 記事への反応2

    「携帯がペースメーカーに与える影響が少ない」っていうけど、前にTVで検証した時はペースメーカー近くで携帯の着信させたら1発で止まってたよ当然、実際には人体という絶縁体をはさむんだけど、人体は海水と同じぐらいの絶縁体で、要するに携帯の着信時の電波なら余裕で貫通する気にするならPHSに変更したら?

  32. こういう馬鹿ホントにいるんだな

    こういう馬鹿ホントにいるんだな

  33. ペースメーカーつけてる人に2回声をかけられた事があるよ。 ○1回目  ..

    ペースメーカーつけてる人に2回声をかけられた事があるよ。○1回目 1メートル弱離れたところからわざわざ目の前まできてお願いされたよ。…まあ心配なんだろうね、と思って素直に切りました。 (ちなみにPHS)○2回目 やっぱりちょっと離れたところから以下略。その時持ってたのは無線切ってあったPSP。(´・ω・)…ま、まあ心配なのはわかる。でもちょっとモヤモヤするのもわかってw

  34. 人間どうして死ぬのは簡単なんだろうな? 記事への反応1

    死ぬこと、自殺することが…ではなくてどうしてこんなに脆いのだろうという意味で。死ぬことがとても手間のかかる難しいことであれば、もしくはたとえ嘘でもそうだと信じるか、または思い込まされていれば死ぬのがそんなに大変なら、生きる方が楽だなと思えないかな?少し前に他人だけと隣人が自殺したという日記書いたばかりだが、今度はショッピングモールの屋上から飛び降り自殺があったらしい。今年も自殺者30,000人ペースらしい…

  35. いやいや、タレントが違うとこで違う番組やるんならそりゃ問題ないだろ.. 記事への反応1

    いやいや、タレントが違うとこで違う番組やるんならそりゃ問題ないだろうが、同じ番組をそのままもってっちゃうってんだからあかんだろ

  36. 単純に、ルールなんだよね。ペースメーカーとか関係なくて。 「優先席付.. 記事への反応3

    単純に、ルールなんだよね。ペースメーカーとか関係なくて。「優先席付近では携帯電話の電源をお切りください。」と書いてあるだけで、どこにも「ペースメーカーのために」なんて書いてない。「科学的にはペースメーカーに影響ない」なんていってルールを守らないのは、未成年が煙草吸いながら「自分の健康にはちゃんと気をつけてる」っていってるのと同レベル。自動車が車道の右側走りながら「対向車がいないから大丈夫」っていっ…

  37. 社風はよくわからんけど。 説教というか怒るのもかなりエネルギーがい.. 記事への反応1

    社風はよくわからんけど。説教というか怒るのもかなりエネルギーがいるので、どうでもいい奴は基本的に説教なんかしないし怒りもしないもんだよ。だから内定者はみんな説教うけてるってのは、一種のフラグかもしれず。うちの会社でも受かる人ほど面接が長くなる傾向があるよ。(まぁうちの会社は逆に良いと思った方は向こうから断ってくることが多いような駄目低待遇会社だけど)無責任なことは言えないけどさ、結構いい会社引いた…

  38. そういえば、おいらも同じようなことが。 10年ちょっとの経歴で履歴書負..

    そういえば、おいらも同じようなことが。10年ちょっとの経歴で履歴書負けしたことはないのだが、「あなたは、青い鳥症候群だ」と説教を喰らった。「それはそうかもしれないが、これだと思ったこと、一生続くものが、既に決まっていたりするわけなく、時に方向転換もしながら生きていくものではないのか」ととっちめておいたな。OKをもらったが、面倒だったので、お断りした。そのくらい、偉くなれ。

  39. ある特定の出来事がきっかけとなって、 一連の思考にはまってしまうこと.. 記事への反応1

    ある特定の出来事がきっかけとなって、一連の思考にはまってしまうことがある。私の場合、そのトリガーは親からの電話で、時たまかかってくる親の電話をきっかけにして、いつも一連の思考にはまってしまい、最終的には、人間は、というよりも私は、結局のところひとりぼっちなんだという結果にいきつく。何のために生きているのかとか、何が楽しくていくているのかとか、そういった事を考えだすと、こうして生きて生活していること…

  40. ちょっと前にも書いたんだけど。 http://anond.hatelabo.jp/20090411011834 優先席で..

    ちょっと前にも書いたんだけど。http://anond.hatelabo.jp/20090411011834優先席でケータイ弄ってる女は、女性専用車両に男が乗ってきても文句を言うな。優先席でケータイ弄ってる男は、女性専用車両に堂々と乗ればよい。女性専用車両も優先席のケータイも、どっちも特段の根拠も無く一方的に決められたルールなのに、なんでこんなに守られっぷり(というか破ったときの世間からの評価)に差があるんだろう?

  41. スポンサーと聞くと、すしボーイふじが思い浮かぶ。 魚住・伊川谷とも..

    スポンサーと聞くと、すしボーイふじが思い浮かぶ。魚住・伊川谷とも、近くに住んでたものの行ったことがない。で、気がついたら倒産?してた。

  42. 昔はひどい面接あったな とんでもないセクハラとかイヤミを連発されてみ.. 記事への反応1

    昔はひどい面接あったなとんでもないセクハラとかイヤミを連発されてみたいなテストという枠を超えて法律問題になるんじゃないか、と言われていた女子学生とか、行った先々でセクハラ浴びせられたらノイローゼになるわなそういう変化球の面接ってのもよしあしってか、限度がある

  43. 「独り者同士くっついちゃえ」と冷やかされて 「彼に告白されたらどうし.. 記事への反応1

    「独り者同士くっついちゃえ」と冷やかされて「彼に告白されたらどうします?」って冗談で聞かれて「うれしいですよ」と社交辞令で答えて、「彼女、どう?」って彼も聞かれて、「もっといい人いると思うんで・・」と月並みな台詞。こういう状況で私が「二人で食事しましょう」って聞いてきたら狙っているように思われたかな。全然そんなつもりなくて、私も同じような経験しているから、痛みを分かち合いたかっただけなんだけど。望…

  44. 一応公共の場のルール・交通機関の提示するルールとして、「携帯電話の.. 記事への反応1

    一応公共の場のルール・交通機関の提示するルールとして、「携帯電話の電源をお切りください」って表示してあるんだったら、それは守った方がいいと思う。強い強制力はないけど、場を読むマナーとして。もしくは、電源を切らなくとも、あからさまに操作するんじゃなくて、マナーモードのままで静かにしまっておくか。たとえが話が飛躍するかもしれないけど、たとえば、「ここは禁煙です。おタバコは喫煙ルームでどうぞ。」って書い…

  45. フリープログラマーという仕事 記事への反応1

    いい機会だから俺のこと書いてみようかな。長文すいません。高校時代からコンピューター部やってて、独学でプログラミングなんかも始めて、20くらいだったかな、この仕事始めたの。もともとプログラマーやりたかったから、平行してwebプログラミングの勉強とかしてた。最初の頃はそれなりに面白かったし、技術力うpも望めたし、それなりに未来に希望が持てた。でも技術的に行き着くところまで行ったら、完全に作業になっちゃうんだ…

  46. きっとその人事部長(?)みたいな人の説教を、どんな風に受け止めるか.. 記事への反応1

    きっとその人事部長(?)みたいな人の説教を、どんな風に受け止めるか、その様子も含めて面接なんだろう。自分を批判する相手の説教を神妙に聞ける人間は、これまでが多少駄目でも一応見所あると思う。しかし大変そうだなその面接。受ける方もだけどやる方も。

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん