2009年04月01日の人気記事

2009-04-01

  1. 20年来のつらさがほぼ消えたことについて 記事への反応33

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基本的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんと…

  2. 「空気読め」 記事への反応32

    こういう言い回しが定着する前の時代、つまり、私が物心付くか付かないか辺りから、こういったスキルの欠如をさんざん思い知らされ、かつそれを様々な形で非難、攻撃され続けて現在に至る。いじめにあっていたのも、そういうことの一環だったのかもしれない。母からも、「あなたが周りから浮いてるからよ」「ちゃんと、他の子達と同じにやれないからよ」とさんざん言われていた。担任教師からは、「少しからかわれたり、ちょっと悪…

  3. ども、元増田です。 個人的なエントリーのつもりが反響が大きくてびっく..

    ども、元増田です。個人的なエントリーのつもりが反響が大きくてびっくりしています。どこの利益も代表していないし、自分のやりかたを押し付けるつもりもないのですが、簡単に補足します。血糖値が50近くまで落ちたのは空腹時ではなくて、5時間糖負荷試験時です。空腹時は90くらいでした。別に自然な料理が好きなわけではないです。作ってあってもおいしければいいんですが、それだと高いというのがあります。そもそもそうだとした…

  4. オイオイオイ、なんか「だるい病(引きこもり非コミュにありがち)」が.. 記事への反応2

    オイオイオイ、なんか「だるい病(引きこもり非コミュにありがち)」が直るすばらしい治療法が書いてあるようだけど、まず改善前でさえ元増田のスペックが半端無いことに気がつけよ。怠惰学生やっておきながら、IT企業で自分のペースで仕事できるマネージャレベル。晩ご飯作ってくれる妻がいる既婚者<非コミュじゃない。フルマラソンが走れる。だるくてもハーフはいける。普通なら健康優良児レベル。まず、改善前でさえこのレベル…

  5. ニュースサイトを思い出すと複雑な気持ちになる 記事への反応1

    http://d.hatena.ne.jp/DCasakura/20090330/p1を読んで、なんかわかるなあ、と思って昔、イラストのサイトをやっていて、ニュースサイトに拾ってもらっていたりしてもちろん紹介してくれるということは評価してくれているということだから、嬉しくはあったんだけれどなんか微妙な気持ちになることもあったわけで(1)どうでもいい更新の時に大量のアクセスが来るニュースサイトもアクセス数の差があって、ある更新に対しての紹介でどれくらいア…

  6. 彼女が処女だった 記事への反応3

    彼女とは数ヶ月前に付き合い始めて、この前初エッチ。友達期間にお互いの恋人遍歴とかは話してて、彼女は10代ながらかなりの経験人数なのもあって普通に済んだ。今日深夜0時過ぎ、電話していたときのこと。4月バカということで「実は僕初めてだったんです><」なジョーク。「今更過ぎですー」と笑う彼女。すると間を置いて「実はね、あの…私もこの前が初めてだったの」と返してくる。俺も「わぁい、初めて貰っちゃったー><」な…

  7. 社交辞令を、マジに受け取ってしまい、すれ違い、ってのは、そこまでKY.. 記事への反応2

    社交辞令を、マジに受け取ってしまい、すれ違い、ってのは、そこまでKYじゃない人でもたまにありえる事だと思う。そこまでは多分「仕方の無いこと」で、「すみません、あれは社交辞令でたいした意味はありませんでした」とネタばらししたところで、普通はここで、「え、そうだったの」「すみません」「あ、いや、こっちも勘違いしてました」みたいな感じで終わるはずだ。この相手の人間が「どこか怖い」のは、「社交辞令を勘違いし…

  8. 私はうつ(そううつ)患者だが,最近,夕食前の空腹時うつが強くなって.. 記事への反応1

    私はうつ(そううつ)患者だが,最近,夕食前の空腹時うつが強くなってくる.そして食事を取ると落ち着く.精神科医に申告しても“そんなの知らねー”だったけど思い当たるのは,うつになってだいぶしてから強烈に炭水化物中心の食事を愛してしまったこと.ペアングの焼きそばの2食分てのが売ってるんだけどそれにプラスおにぎり一個プラス納豆巻きとか...完全に炭水化物過食症.今でも前ほどではないがご飯が中心でおかずあま…

  9. 双極性か単極性なのかまずそちらが気になるけど 炭水化物関連なら豆腐や.. 記事への反応1

    双極性か単極性なのかまずそちらが気になるけど炭水化物関連なら豆腐や野菜中心の食事にしてみればすぐにわかる豆腐、納豆、油揚げ、ちくわ練り物、野菜鍋、りんご、バナナ、みかんなどにすれば食欲減退の鬱ならそれほど移行は難しくない1年ほどビタミンB補給とともにやってみた(ビタミンB群欠乏症も鬱や気分障害と類似の症状を呈するらしい)結果は変わりなし、鬱改善せず炭水化物への欲求も特になかったのでそれほど体が欲して…

  10. 非コミュだって大騒ぎする本人が充分非コミュな件 記事への反応1

    何が「怖い」んだかよく分からん。勘違いさせるような言い方したんだから、勘違いしちゃったらゴメンでいいし、それでショック受けても普通だろ。それでもしつこく「照れてるんだよね」みたいな脳内変換し続けたらそりゃ怖いだろうが、あっさり引き下がってるんだから、いいじゃないか。勘違いして恥ずかしい(がっかり)した思いしたんだから、「ってこういう風に適当な会話をすればいいんだよね」くらいやり返してもいいじゃない…

  11. ボカロで有名になってもボカロ以外で活動の幅を広げてるPはとっくに相当.. 記事への反応1

    ボカロで有名になってもボカロ以外で活動の幅を広げてるPはとっくに相当数いるのにhttp://sf.reareng.com/http://ascii.jp/elem/000/000/404/404483/http://www.nicovideo.jp/watch/sm5411226「ついに」どころか出遅れ感たっぷりの言説をさらしあげてどうするの?ボカロの個性を差し引いても魅力のあるPじゃなければ「ボカロだから」聴かれてるのはあたりまえじゃん。

  12. ひとりごと

    個人ニュースサイトに補足されるとすぐ1~2万アクセスくらいいくけど、常に最初に来るところと、後追いのところとのおおまかな順番が決まってて、その流れを毎回見てる限り、後追いの人はほんとに脳みそ使ってない(Viaが後に行くほどマイナーサイトになっていく)。インターネットの伝搬性上、仕方ないのだが、毎回これはどうなの。5時間くらい更新チェックに時間掛けてる人とやってない人の差なのでしょうか。クリック率もニュ…

  13. ある男の人間失格 記事への反応7

    小説とは嘘である。だから今日という日にここに小説を書くというのは理にかなった行為であると思う。だから今日はここに存分に書いてやる。書きまくってやる。小説だから嘘なのであり実在の人物などには関係がないのである。勘違いしないように。ちなみに筆者は太宰治の『人間失格』を読んだことはないのだが、きっとこういう話なのだろう。もはや死んでしまいたいと男は思った。だが死ねなかった。死ねるはずもなかった。あらゆる…

  14. はてなにも不況の波……夏のボーナス、カラースターの現物支給で

    はてなは1日、夏のボーナスをカラースターで支給することを発表した。不況知らずの好業績と思われていたはてなの突然の発表に、関係各所は驚きを隠せないようだ。はてなカラースターは31日に同社が開始したばかりの新サービス。ユーザ同士で「見た」「面白い」などと言葉にするほどでもないちょっとしたサインを送りあう無料サービス「はてなスター」の有料版だ。ユーザは一定金額で色つきのスターを購入することにより、他の人とは…

  15. 泣いた。

    とても、いとおしいと思ったから、その人に価値があると思ったから、そのすばらしいものをもっと知りたいと思ったから、そして、自分の事をもっと知って欲しかったから、その人の価値観と肉体に融けてみたくなったから、きちんと時間をかけて、その答えに行き着いたから、手をつないだ、キスした、セックスした。思っていた以上に、その感覚はしっくりと馴染んで、前から知っているなにかのようで、ずっとそうしていたいようなもの…

  16. 子供が生まれてから死にたいと思わなくなった 記事への反応6

    一流大学を出て、一流企業に入社して、社内結婚して、金銭的にも余裕があったから旅行したり外食したり楽しく過ごして、っていう生活をしていたんだけど、月に1度必ず死にたくなることがあって(今思えばPMSだったんだろう)、包丁取り出して腹に突き立ててみたりわめき散らしたり、夫には迷惑をかけっぱなしだった。でも、子供が生まれてから「死にたい」と思うことがまったくなくなった。日々の育児でそれどころじゃないっていう…

  17. 糖尿予備軍なので参考になった。大筋賛同できる。ただ、まったく取らな..

    糖尿予備軍なので参考になった。大筋賛同できる。ただ、まったく取らないのも考え物なので、適量で行ったほうがいいかも。PCに1日向いてると身体がなまってくるし肩も目周りも痛む→ほぼ動かないから代謝が低すぎる→数値は悪くなる一方 なので、できるだけ朝も夜も歩くようにしてみたら、スッキリ早く寝て、仕事にも早く行って、昼に仕事をこなせるようになった。代謝が改善されてるんだろうけど、絶対的に身体を動かさない環境…

  18. この手の話がコミュ・非コミュの二元論だけで片付けられないのは確か。 .. 記事への反応1

    この手の話がコミュ・非コミュの二元論だけで片付けられないのは確か。(というか、それは当の非コミュ自身にもわかっているだろう)しかし、少なくとも、●幼稚園児・小学生のころから健全に他人に興味を持ち、会話のスキルや空気を読むスキル、他人への気遣い方を覚え、大人になった今ではそれが意識せずとも身についている人間と、●子供時代にほとんど他人とコミュニケーションを持つ機会がなく、会話の仕方を覚えないまま大人…

  19. ●子供時代にほとんど他人とコミュニケーションを持つ機会がなく、会話.. 記事への反応1

    ●子供時代にほとんど他人とコミュニケーションを持つ機会がなく、会話の仕方を覚えないまま大人になり、今になって何とか改善しようと思っている人間なんかこの書き方だと非コミュの人って子供時代は同世代がほとんどいないような過疎地域で暮らしていて同世代との接触が物理的に難しかったみたいに見えるんだけど、そうなん?単に、周りに人はたくさんいたけど、昔から、相手の気持ちを想像して調整しながら行動するというプロセ…

  20. ノンケの男性でもゲイ動画って見る? 記事への反応4

    付き合って3年、それなりにラブラブ(だと思う)の彼氏がゲイのエロ動画を頻繁に見ていることが判明。(彼氏のPCを借りたときうっかり発見)ノンケの男性でもゲイ動画に興味持ったりするもんなの?実はゲイやバイだったりするんだろうか。でも週3くらいでHはしてるし(大抵向こうから求められる)、考えにくいのだけども。私が801同人とかうっかり見せたから興味持ってしまったのだろうか…

  21. 単に、周りに人はたくさんいたけど、昔から、相手の気持ちを想像して調.. 記事への反応1

    単に、周りに人はたくさんいたけど、昔から、相手の気持ちを想像して調整しながら行動するというプロセスを省いて、思うがままに行動してきただけじゃないの?それ以外のパターンもあると思う。実は親からひどい虐待を受けていて、何かするたびにたたかれるという経験をした。声をかけたいけど、かけるとひどい目にあいそうなのでパス。気づいたら、非コミュに。女に視線を向けた。視線を向けたら、いやな目にあった。何回も何回も…

  22. 「私が悪かったのかな?」とか言ってる時点で、この子の社会人としての.. 記事への反応2

    「私が悪かったのかな?」とか言ってる時点で、この子の社会人としての立ち回りの上手さっていうか成熟度がある程度知れてしまうよね。「なんか勘違いされてる」ってわかってたんなら尚更、なるべく早めに誠意を持って誤解させたことを謝って(自分は悪くないと思ってても自分の発言が原因だってわかってるなら謝っていいんだよ。一応言っとくけど)関係を円滑にしておくのが身のためだよ。頭の固い人間なら尚更、当然の反応じゃん…

  23. 禁煙と分煙

    論旨近年、鉄道の特急車両に「喫煙室つき全車禁煙車」が増えてきているが、分煙の観点で善し悪しがある。従来の「喫煙車・禁煙車、双方ある」という編成でも、分煙についてはある程度達成できている。また、非喫煙者(特に、嫌煙者)からすれば、むしろ従来の編成の方が満足度が高い場合もあるのではないだろうかと思った。1つの提案として、指定席予約時に「準喫煙車」枠を設けてはどうだろうか。現在の、禁煙車か喫煙車かという二…

  24. 20越えてるんだろ。一人酒。

    20越えてるんだろ。一人酒。

  25. 2007年6月13日の俺へ 記事への反応2

    2009年4月1日の俺から言わせてほしいことがある。4月1日が何の日かという余計なことにこだわる必要はない。長くなるが、君は活字好きだから大丈夫だな?さて。君はいま仕事は上々。人間関係もまずまず良好。年収にも満足。女の子は可愛い。という楽しい会社ライフを謳歌しているはずだ。しかし、ちょうど今くらいの時間。君はベランダで煙草を吸いながら、7月から着任する上司Oさんとの初めての1対1のミーティングで受けたパワハラの…

  26. 風俗行ってみたいのだけど 記事への反応3

    22歳童貞。1浪したので大学4年。彼女いない歴=年齢。最近性欲がとてつもなく増大してて困っている。今までは自慰で済ませてきたけど飽きたというか、マンネリというか。それだけじゃありあまる欲望を満たせなくなってきた。こんな日記を書いている割には結構ピュアな性格で、童貞を失うのは彼女と、なんて思ってたのだけどよく考えれば顔があまりにも残念なのでこれからも彼女とかができることはないだろう。ならせめて、玄人とで…

  27. 女に視線を向けた。 視線を向けたら、いやな目にあった。 ま た お 前 .. 記事への反応1

    女に視線を向けた。視線を向けたら、いやな目にあった。またお前か。女の胸ばっかりじろじろ見てたら気持ち悪がられて避けられたって話がなんでこういう自分が被害者な書き方になるのか。全然反省してないのな。

  28. 発達障害の人たちは、空気を読む、会話の行間を読む、というような能力..

    発達障害の人たちは、空気を読む、会話の行間を読む、というような能力に障害を持つケースがあります。健常者が意識せずに行っているこれらのことを、彼らは知識として習得し、意識的に行わなければできないのです。その方は、増田さんとの会話で、行間の意味についての知識を一つふやしたのかもしれませんね。

  29. 国内自動車販売300万台割れ トヨタと日産の大罪 記事への反応7

    38年前の水準とのことだが、38年前ってどんな時代だったんだろう? 生まれてすらいない。なんかこの話題が出るたびに、景気がどうのとか若者の所得が上がらないとか何とかいう話になるが、なんにもわかっちゃいねぇ。38年前より人口も所得も、なにより免許の所有者が劇的に増えてる(特に女)のにここ10年の景気ぐらいで車の売れ行きが38年も後戻りするわけが無いだろ。車が売れないのは、新たに車を買う層を受け入れず、育てずに目…

  30. 非コミュのコミュはcommunityじゃなくcommunication コミュニケーションにあた..

    非コミュのコミュはcommunityじゃなくcommunicationコミュニケーションにあたわず的な意味だから不能とかの方が綺麗な日本語だと思うけど。コミュニケーションが下手な人の話。

  31. 向上心のないプログラマ 記事への反応2

    が同じ職場で働いてると邪魔ですか?それとも仕事さえこなしていればどうでもいい?PGとして働き始めて約4年…上司から「仕事が早くて安定している」と評価される一方で「もっと何がしたい、何ができるのかをアピールして欲しい」と言われた。もともと就職時の面接で「技術の好きな人を求めている」と言われていたのだけど正直PCにもプログラムにもそんなに興味はない。生活費のためにとにかく就職したかったので「新しい事を知る…

  32. ばーか。違うよ。 社交辞令から関係こじらせるようなマヌケなことすんな.. 記事への反応1

    ばーか。違うよ。社交辞令から関係こじらせるようなマヌケなことすんなって言ってるだけだよ。相手の性格を把握した上で差し障りないように立ち回るとか、社会生活の基本のきの字だと思うけど。相手の男がいわゆる非コミュだったとして、そいつとうまいこと距離取れなくて未だに軽くストレス抱えてる時点で元増田が対応間違えただけだろ、ってこと。

  33. アイマスについていけないのかニコマスについていけないのかどっち? 前..

    アイマスについていけないのかニコマスについていけないのかどっち?前者なら買ってやってみればいいんじゃないかな。後者ならスルーでおk。アーケード時代からのアイマスヲタな俺もニコマスは見ててつまらない。ていうか、見てるだけじゃつまらない。盛り上がってるのは自分も動画作る人達だと思う。

  34. 派遣でも職場、会社っていえる人、そしてそれが続けれる人になら、3年..

    派遣でも職場、会社っていえる人、そしてそれが続けれる人になら、3年続けれれば正社員への道がある。まぁ、「会社」が裏切ることは多いけどね。。。

  35. 入学まで知らなかった大学の真実 記事への反応3

    今日は大学の入学式がありましたよ。世間的にはどうだかわかりませんが自分的にはそこそこ満足できる大学に入れたわけですが……受験勉強に励み、入学案内を眺め、オープンキャンパスにも顔を出しましたが、今日の今日まで知らなかった事実がありました。なぜ皆示しを合わせてスーツで大学に向かうのですか?なぜ新入生は普通スーツで登校すると、誰も教えてくれないのですか?浮きまくりじゃないですか。どういうことですか。そん…

  36. 子供は親を選べないので百歩譲って「こうなったのは親のせい」はまだい.. 記事への反応3

    子供は親を選べないので百歩譲って「こうなったのは親のせい」はまだいいんだけど、そういう親の元に生まれついてしまったのならそのハンデを乗り越えて自分でどうにかしろよって話だよな。親に恵まれない子供はゴマンといるが、多くはそんな親の影響から離れてどうにか自分の道を自分で切り開こうとしている。(障碍があって一生親の庇護を受けなければならない身の上なら同情するが)結局自分の行動に自分で責任とるのがいやなん…

  37. 日本が好きなら、自殺しよう 記事への反応1

    空前の大不況だ。どの企業も人なんか雇いたくない。人要らない。人余り。要らない人間でも、金は食う。医療・食料・住居。(衣料は、今の時代、ユニクロがあるからそこまでかからないだろう。問題は衣料よりも医療費だ。)日本は、今、人が減ることを求めている。どの企業も大声張り上げて「人いらね~っ!人うぜ~っ!」って言ってる。就職できなければ、君は、生涯にわたって、日本という国に自分が生きるのに必要な金を払わせる…

  38. 雇用保険の制度をフル活用してます 記事への反応3

    今、無職の元会社員(♀)だけど、こんな感じでずっとお金貰ってます。育児休暇給付金(毎月約10万を1年、約120万)復帰給付金(育児休暇取得後、半年間勤めるともらえるもの。約100万)失業保険給付金(半年後、会社都合により退職。毎月15万程度。約10ヶ月分で150万)現在求職活動中。まったく働いてないのにまったく困ってない。いい制度だなあと思う。

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん