2008年10月26日の人気記事

2008-10-26

  1. 某大手通信会社が年越しできない可能性が出てきた件 記事への反応9

    とっくの昔に言われていたけど、いよいよ現実味を帯びてきた。某テレビ局のT原氏もこのことに言及してたけど、これほんとやばそうな空気出てきた。http://www.j-cds.com/jp/index.htmlこれを見てるだけで(笑)仮に倒産した場合考えられること-みずほやばす-通信会社を仮に買収するところがあれば子会社の大手ポータルもいただけてうまー-携帯電話の利用規約をみてみないとわからんが、イミフなしばりとかあったら通話はできないけどお金だけ取…

  2. http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9984.t ↑この会社のことでつかね(笑) ストップ安し..

    http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9984.t↑この会社のことでつかね(笑)ストップ安してますね。売り物たっぷり残して。

  3. 音楽は何を聞いてる?という質問に30代ならなんと答えるべきだろう。 自..

    音楽は何を聞いてる?という質問に30代ならなんと答えるべきだろう。自分が小中学生の頃、親父は演歌など聴いており、随分年寄り趣味だ、ダサいなぁと思っていた。しかし今その年代を逆算してみると30代後半ぐらいだったはずである。実際にその年代に近付いているはずなのに、今の僕は何をしているのだろう。ゲームしていたり、馬鹿なサイトを見ていたり、くだらない玩具を買ってみたり。今、君はどんな音楽を聴いてる?

  4. いい加減ひとこといっとくか 記事への反応4

    id:Ubuntuはそろそろブクマについて何か書くべき

  5. 喪女がホストクラブに行ってきた 記事への反応4

    喪女だよ! ふと人生初ホストクラブに行ってきた。別にイケメンと会話したいという浅はかな欲望ではない。オタクなりに生活は充実しているからね。では何故って? それはね、どんなものか興味があったからだ。箱があったら開けるだろう? 開けない? 私は開ける。何事も経験だ。 まず二重扉の入り口で年齢確認。中はゴリゴリのトランス音楽で埋め尽くされている。テンションを上げるためだろうか。寂れた街外れの上に時間帯も…

  6. 「ファッションに興味ない人達」が勘違いしていること 記事への反応4

    http://anond.hatelabo.jp/20081025232204上の増田さんのような、多くの自称「ファッションに興味ない」人達が勘違いしていることを列挙。ファッション=楽しいから、ではない「ファッションに気を使っている人達」そのすべてがファッションを楽しんでいるわけではない。「ファッションに気を使っている」=「ファッションが趣味」ではない。「ファッションに気を使っている」=「服に数万円の出費をする」ではない。「ファッションを楽しんでい…

  7. そういえばYahooの有料会員の月額料金も294円から500円近くに値上がりした..

    そういえばYahooの有料会員の月額料金も294円から500円近くに値上がりしたし、もうだめなのかもなあ自分は株も持ってないしソフトバンクも使ってないから問題ないけど、出版とかいろんなところにまで手を広げてる企業だし今後に注目だな

  8. 『相手に関心を持つ』ための、いくつかのステップ。

    http://anond.hatelabo.jp/20081026174618まず、今自分が「相手に関心を持っていない」と思うなら、そのレベルは「自分で徐々に上げるしかない」ということ。つまり何かのコツを知るとか、1つマスターしたらいきなり0点や10点が100点になりはしないということ。本当に当たり前なんだけど、それを念頭に入れておかないといけない。(特に増田とか、非モテ関係のファッションとかコミュ術関係のやりとり全般に言えるけどね。 いきなり100点を求めて…

  9. その某大手通信会社が2009年の日の出を拝めなかった場合、おれのiPhoneはど..

    その某大手通信会社が2009年の日の出を拝めなかった場合、おれのiPhoneはどうなってしまうんだろうか??元増田が書いてるみたく、使えないけどお金は取られてしまうんだろうか。規約読み直すか。。。。。

  10. ラノベって結局。 記事への反応2

    ラノベって中2臭がするし、バカにしてたんだ。でも、アニメで見たルイズちゃんがちょー可愛かったから、もっと悶々できるかと思って勇気を出して買ってみたんだ。俺は軽蔑してるから周りの目を気にしちゃって、気分はさながら初めて買うエロ本。勿論他のラノベは読んだこと無いし、いつも漫画しか読まないよ。普段目にする文章は2chとか増田の口語体だし、活字慣れはしてない。そんな俺でも思ったのは「なんだこれギャルゲじゃん」…

  11. 横増田だが、 ものすごい疑問なんだけど、日本、今すんごいピンチって.. 記事への反応6

    横増田だが、ものすごい疑問なんだけど、日本、今すんごいピンチって煽られまくり、実際ピンチだと思うんだけど。それでも「駄目な人間は駄目なままでいい、政府が救うから駄目でいいよ!」って、何で?というのも、世の中の大部分の人間は駄目で、でも、駄目でも努力してるから日々の生活が何とかなってるわけで。この例でそういう意見が出てくるのがよくわからないなー。どっちかというと私学助成の削減の方が「駄目な人間は駄目…

  12. 夏への扉って 記事への反応4

    http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20081026/sf夏への扉を貶してくれる男の人がいてほっとした!! あれは今で言うロリコンキモオタの妄想以外の何物でもないよね。女ならともかく成人男性があれをバイブル!! とか言って喜んでるの見ると恥ずかしくてたまらない。でもこんなこと言うと絶対SFオタとロリコンのひとたちに叩かれるのでチキンの私は増田でこっそりつぶやきます。とはいえ夏への扉も火星年代記も、子供のころは何も思わず楽しく読め…

  13. 彼女の二人称を考えてみた。 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20081026133252二人称にお前を使用することで不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。そこで、彼女の二人称の呼び方を考えてみました。ダーリン 最愛の人を意味する言葉です。 しかしながら、稲妻鬼娘の影響が大きすぎて、男の恋人を指す言葉と勘違いされることがあります。 男らしい外見を持つ彼女様を悪戯に刺激する結果になるかもしれません。 よって、この言葉を使用するのは現代日本では困難かも…

  14. 今だテレカ? 記事への反応3

     ゲームの購入特典にイラスト入りテレカがつくことがまだ、結構あるけど、あれ、いつまで続くんだろ? テレカとしての価値なんて、ゲームのグッズとしての価値に比べれば無視できるものだと思うので、光沢紙かプラに印刷した只のカードにすれば、製品の価値を落とさずにコストを下げれるはずなのに、何故わざわざ、テレかなんかに印刷するんだろう。 企画者の脳が硬化してるのか、NTTと何かあるのか、そんなところしか思いつかな…

  15. 清原の引退セレモニーが面白すぎた件について 記事への反応11

    アスリートを対象に失神するほど笑ったのはあれが初めてだったかもしれない。長渕剛が暴走していたアレのことです。2008年のプロ野球珍プレー・ナンバーワンは間違いなく清原の引退セレモニーだ。僕はどっちかと言うとデリカシーというものを大事にする方だが、あんなもん笑うなという方が無理だ。突っ立ってるだけの清原の周囲をぐるり徘徊しながら熱唱する長渕剛、このカメラワークがおかしくておかしくて仕方が無かった。軽い挨…

  16. おお。そうなのか。 株価チャートだけ見て絶賛空売り中だったので、な..

    おお。そうなのか。株価チャートだけ見て絶賛空売り中だったので、なんか心強い。

  17. ファッションに興味が無いという非モテ?が時々いるけど、寧ろ彼らの気.. 記事への反応1

    ファッションに興味が無いという非モテ?が時々いるけど、寧ろ彼らの気持ちの方がわかる。ていうかあれの女性版が出てこないほうに驚く。皆そんなファッション好きか?この部分だけ。ファッションに興味持てない違和感というのは、小町でも定期的に立つほどのネタで割とポピュラーな悩みだと思う。そりゃ多数派の悩みじゃないけど、そこまで言うほど少ないか?という程度。かくいう自分も該当するけど、あんま表明したくない(今し…

  18. 利用規約読んでたけどいまいちわからん。 どこかが手を差し伸べるだろう..

    利用規約読んでたけどいまいちわからん。どこかが手を差し伸べるだろうし倒産とかはないとは思うが生活のインフラを博打会社に依存しているのはよくないなー機種変するか。

  19. ハッカーをいつまで信じてた?

    ハッカーをいつまで信じてた?なんてふざけるな!いつからいなくなったんだよ!いいか、ハッカーの心を受け継いで、これからは君たちがハッカーになるだよ!ハッカーなんかわが社にいないよ、なんて自分は知識人?まるで常識人みたいにいうやつには正面から目を向かっていってやれ。「おれがハッカーだ」と「わたしがハッカーだ」と。みんなハッカーになろうよ。でかい、でかいハッカーになれ!

  20. なんつうか、分裂勘違い君の劣化コピーが最近目に付くね 記事への反応1

    なんつうか、分裂勘違い君の劣化コピーが最近目に付くね

  21. 恋愛である必要があるのか?

    http://anond.hatelabo.jp/20081026111519推すのは1点。・精神的な成長による良きパートナー関係の構築 目指すところが、良きパートナーならば、クラスメイトでもクラブ仲間でも仕事の同僚でもいいだろう。 恋愛である必然性がない。 恋は一種の熱病であり、一過性の嵐のような感情の昂りに過ぎない。 理屈もへったくれもなく、打算も冷静な判断もない。 好きになった相手をとことん肯定していくのだ。 だが、一定時間経つと醒める。冷め…

  22. ちょっとした恋愛の話。 記事への反応4

    世の中、さも恋人がいることが幸福であるかのように言われている。女子界隈などさらに悲惨だ。メディアから雑誌から彼氏がいないと負け犬かのように扱われている。しかし、その実、その辺のカップルには中身のない関係をだらだら維持しているだけのものが多く感じられる。一種この辺の思考は自分の男性的ロマンチシズムによるところが大きいのだろうが、破局後の冷や水を浴びせられたような友人を見ているとなかなかいい線であるよ…

  23. 「作家は人生経験ないバカなの。死ぬなの? 」の元増田君へ

    http://anond.hatelabo.jp/20081026030356勝手に添削してみたのでよかったら参考にしてね。まずタイトルから作家は人生経験ないバカなの。死ぬなの?正しいコピペは「馬鹿なの?死ぬの?」なので、君はコピペもまともにできない人間なのだと読者に思われてしまう。ただし、有名なコピペをわざと間違えて使ってみせてからネタの伏線として利用するという手法もなくはないので、まだ読者もこの時点では判断を保留して読み進めてくれるはず。ライト…

  24. プロジェクトのキックオフで使える演説 記事への反応1

    諸君。私はシステム開発が好きだ。諸君。私はシステム開発が大好きだ。要求定義が好きだ。設計が好きだ。実装が好きだ。テストが好きだ。保守作業が好きだ。自宅で、自社で、客先で、サーバールームで、この地上で行われる、ありとあらゆるシステム開発が大好きだ。PCを並べたプログラマがキーボードの打音とともにバグを吹き飛ばすのが大好きだ。自動化をおこない、いままで時間のかかっていた作業がなくなった時など心がおどる…

  25. チェック柄と流行 記事への反応1

    今年はチェック柄が流行るらしいと言うニュースを見ながらボーっと考えた事。ニュース自体は女性ファッションの話だったけど。個人的に、チェック柄の服って最もヤバい物の一つでできるだけ選ばないようにしてる。ヤバいと言うのは、チェック柄ってハズれたときの(見た目の)ダメージがでかくてセンスが問われると言う意味で。同じような柄でもストライプだと、よっぽど色合いがおかしく限りはそこまでハズれない気がするのだけど…

  26. これが男女入れ替えたら結論も逆転するのが不思議。 ファッションに興味..

    これが男女入れ替えたら結論も逆転するのが不思議。ファッションに興味のない男性視点だと、着飾るのは純粋に楽しいからというより、「『ダサい』と言われないため」「異性と仲良くなる、モテるために必要」というように主に異性ウケとの関わりが目立つ。まあ、俺は楽しいからファッションに興味持ってるわけだが。

  27. いろんな理由あると思うけど、自分の場合、きっかけは中学の時に自分の.. 記事への反応1

    いろんな理由あると思うけど、自分の場合、きっかけは中学の時に自分の私服がダサいと思ったこと。ダサいと、笑われてるみたいで恥ずかしいし、それなりに見えるようにした。んでファッションに関心持ち出したわけだけど、やってみると楽しかったなー。絵を描くみたいに、ただ単にいい感じのを見つけるだけってのが一番楽しかった要素に思う。他にも、自分の見た目が良くなっていくってのは楽しかったな。ただ、こんなの最初のうち…

  28. 彼氏に「お前」と呼ばれる不快 記事への反応3

       【1】直接的な二人称代名詞は丁寧じゃない。自分の先生に「あなた」って言わないじゃないですか。直接的に相手を指す言葉って、そもそも同等かそれ以下の身分の人にしか使えないわけです。(これは他の言語、たとえばフランス語でもドイツ語でもタガログ語でもある)しかも、使えるからといって、別に「それがよい」とはされてないわけです。愛情をこめて「ばかだなあ」と言っても、相手に受け入れて貰えなきゃ意味無いわけ…

  29. 経歴をwikipediaで確認すると、べつに不幸のどん底にいたわけでもなく、 昔.. 記事への反応1

    経歴をwikipediaで確認すると、べつに不幸のどん底にいたわけでもなく、昔から頭が良く、目立ちたがり屋で、上昇志向が高いだけなんじゃないかと思った。作り話も平気でする人なんじゃないの。出来すぎた話。

  30. 結婚について 記事への反応4

    幼稚園くらいの子供が「結婚する!」とか言うことがある。相手は同じ組の子であったり先生や、はたまた親の場合も。この結婚というのを辞書的な意味でとらえれば、結婚できる年齢には達していないし、親と結婚できるわけも無い。それに経済的な裏づけとかどうすんの?のように考える人はまずいないだろう。幼稚園児の結婚には、幼稚園児としての意味がある。だから結婚するというのは、その相手が好きだとかそんな意味なんだろう。…

  31. ネオリベフルボッコなご時勢だから自分の劇場じゃ書けなくなったのかな..

    ネオリベフルボッコなご時勢だから自分の劇場じゃ書けなくなったのかな。

  32. 美人な幼馴染やら空から女が降ってきたり 剣やら魔法の世界で活躍するヒ.. 記事への反応1

    美人な幼馴染やら空から女が降ってきたり剣やら魔法の世界で活躍するヒーローとかの「特異な設定」をライトノベルから全部取り払った後に残るのはただの学生の日記だろ。「今日部活行った、疲れた。」「帰りにゲーセンよった、楽しかった。」「友達とダベった、彼女欲しい」そんなどうでもいい文章を数百ページも金出してまで読みたくないだろ。中盤以降は同意。

  33. 言葉は悪いが 記事への反応1

    口調は乱暴だが、オレもこの人の意見に同意だ。http://anond.hatelabo.jp/20081025224604「橋下は苦労したから幸せ」みたいなことをシレっと書いてる増田は、ただ貧乏という「理念」を弄んでるだけに見える。

  34. http://anond.hatelabo.jp/20081026030356 人生経験はそれなりにあると思うよ。 それ.. 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20081026030356人生経験はそれなりにあると思うよ。それなりの読書量を粉際とああいう文章はかけないし、新人賞という狭き門を潜り抜けて始めて作家になれる。5回ぐらい落選して、審査員から厳しい言葉をもらって、ようやく作家になれましたという話はざらにある。中の人も薬剤師とか新聞記者とか社会経験のある人がほとんどだよ。

  35. 服を買う楽しさが分からないのか、オシャレ全般をしないのか 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20081025232204私はファッション雑誌が大っきらいだ。載ってる服は高いし、画一的だし、読むと何かしら欲しくなるし、お金を使うためにお金を使うなんて馬鹿みたい。でも、まあむかしから例外があった。一つはコスメ。とにかくコスメ大好き。つけなくても持っているだけで幸せ。もう一つはモード系雑誌。美術館に行くような感覚でアートをみているような感じ。そんなこんなで、1つはかならず海外製のパンチの効いた服…

  36. 頑張った自分へのご褒美(笑) 記事への反応5

    スイーツ(笑)のくくりに、「頑張った自分へのご褒美(笑)」があるのって何故?何かひと仕事終えた後にいつもよりちょっと贅沢をする、ってのはスイーツ女性しかやらないことなの?男性は大きな仕事がひと段落ついた時に、いつもより高いビールを買ってみたり、ちょっといい飲み屋に行ったり、迷ってた新作ゲームを買っちゃったりとかしないものなの?

  37. たまにさ、モテない人にするアドバイスで「相手に関心を持て」ってある.. 記事への反応4

    たまにさ、モテない人にするアドバイスで「相手に関心を持て」ってあるじゃない。べつにさ、全否定はしないけどさ、度合いってものがあるじゃない。度合いってのが。ストーカーさんなんて、超相手の事に関心持ってるよ?何時起きたとかさ。こういう極端に振れてはいけないような、さじ加減が肝になるようなアドバイスってさ、ちゃんと具体的にどの程度かって言わないと片手落ちだよなねー。比喩を使って表現すると、料理が出来ない…

  38. 引退 記事への反応3

    会社を辞めて、PGだとかSEを引退する。次の会社は、ITとか全く関係無い職種につく。しかし、残業はほとんど無い。で、余暇というか余った時間でiPhoneアプリの開発でもしようかな、なんて思ってる。PGを引退したのに。プログラミングへの未練があるんだよね。それって、山月記http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/624_14544.htmlの主人公のように、虎になってしまった後でも詩歌への未練を断ち切れないでいるのと一緒なのかね。いや、違う。今はPG…

  39. 橋下氏は絶望的なほど貧しかったが故に幸福だった。 それを橋下さん本.. 記事への反応1

    橋下氏は絶望的なほど貧しかったが故に幸福だった。それを橋下さん本人に言ってください。貧しかったけど大阪府知事になったのは結果論です。本人は子供時代を幸福とは感じてないと思うよ。どれだけ上から目線なんだ…。

  40. メール送っても返ってこないけど 記事への反応2

    1ヶ月前に飲み会で知り合って2週間くらい、楽しくメールやり取りしてて、1回食事に誘ったら都合が悪いと断られたんだ。だから、その1週間はなんかメールしずらくて1週間後にまたメールした。楽しくメールが続いてその日のうちに「この前は都合合わなかったけどまた、食事に行きたい」的なこと書いたら、また都合がついたら、と断られた。メール送るのはぜんぜん問題ないよーって行ってくれたのでまた、何かバツが悪く、一週間…

  41. 寧ろ勘違いしているのはそちらでは? 記事への反応2

    むしろ、あなたこそ勘違いしていると思われる。「ファッションに興味ない」の逆は「ファッションに興味ある」であって(厳密に言えば興味ないことはない、だが)「ファッションに(マナー的な意味で)気を使う」は「ファッションに興味ない」とは相反しない。「ファッションに興味ない」人は必ずしも「モサ」「ダサ」「何も構わない」であるわけではない。「ファッションに興味ない」人が勘違いしていること、といって、なぜ「ファ…

  42. 株式市場を禁止して欲しい 記事への反応7

    金融危機とか今言ってるけどさ。お金を右から左へ動かすだけで儲けようとする(エントロピー的にそもそも間違ってるだろ)、学歴だけは高い馬鹿で欲深の詐欺師どもが、実態以上の状態に価格を膨れ上がらせたあげく破裂させて、そのツケだけは俺らも(下手すりゃ俺ら「だけ」が)払う羽目になるってのはどうにも納得できないんだけども。もうさ、原点に戻そうよ。株ってのは、アレだろ?本来は大航海時代に海の向こうへコショウとか…

  43. http://anond.hatelabo.jp/20081026013445 女ってどうしてこう余裕があるの? 男だっ.. 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20081026013445女ってどうしてこう余裕があるの?男だったら切羽詰ってそうな状況なのに、平然としてられる。あなたのような女でも、男から性的な視線を向けられるから?男みたいにそれほど強く恋人がほしいとは願わないから?#一部修正しました。

  44. 悪意を感じたので全否定します。 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20081026030356 全部間違ってるね。あのね、文学は特異な発想で現実とは違う世界をつくり出していること自体に意味があるの。そうすることで、現実を違った角度から見られるようになるんだよ。あなたは「普通と違う発想」も「分厚い経験」も持ってないからそんな文句言うんでしょ?文句言うことでしか自己表現できない。以下引用と批判。 「そんなひとくくり出来ないような概念を、ぼんやりとふんわりとくくってわか…

  45. この手の文章を批判したいのだがどう批判したらいいのかがわからない。 .. 記事への反応1

    この手の文章を批判したいのだがどう批判したらいいのかがわからない。正確に言うと自分がこの文章に対して感じるモヤモヤをうまく言語化できない。まあ一言で言うと気持ち悪い文章だなオイ、で終わるんだけどそれだけ書いても芸がないしなぁ。なんだろう、文章の端々から自意識の過剰さと傲慢さが感じられて嫌なんだけど。自意識過剰で傲慢で、いわば自我の臭いがあまりに強烈な文章で、それに対して拒否反応が出てしまうんだけど…

  46. 一番重要な事柄を最初に処理する。カーネギー 記事への反応11

    人間は必ずしも物事をその重要性に応じて処理しえないことを知っている。しかし、また一番重要なことがらを最初に処理するように計画するほうが、行きあたりばったりのやり方よりも、はるかに良いことも知っている。道は開ける デールカーネギー最も必要な事を、その主要点から着手しなさい。ヒルティ[巧遅は拙速に如かず][仕事][選択と集中][KFS][全体最適][パレートの法則][仮説実践検証][PDCA][時間管理マトリックス][改善]80点主義htt…

  47. 元増田の話には賛同できないけれど、上から目線だとは思わないなぁ・・.. 記事への反応1

    元増田の話には賛同できないけれど、上から目線だとは思わないなぁ・・・。なんか最近、ちょっとでも「主観」「言い切り口調」だと、「上から目線」って言葉が出てくるように感じる。学校で流行ってんのか?

  48. 非モテ系エントリ所感 記事への反応3

    まず、みんな凄く一般論が好きだということが言えると思う。自分の経験から帰納して一般論を導くことに凄くこだわりがある。もちろん、具体例から一般論を見つけ出そうとする努力は凄いものだし、人類はそうやって進歩してきたのだと思う。しかし、度を過ぎた一般化は偏見や差別になる。例えば、モテの男性にバカにされた、という具体例から、すべてのモテ男性はすべての非モテ男性をバカにしている、という一般原則が導かれたりす…

  49. 男と女で、ファッションが必要かどうかは異なるの? ↓の男女入れ替えた..

    男と女で、ファッションが必要かどうかは異なるの?↓の男女入れ替えたら結論が逆転する、ってどういうこと?補足希望しますhttp://anond.hatelabo.jp/20081026114835これが男女入れ替えたら結論も逆転するのが不思議。ファッションに興味のない男性視点だと、着飾るのは純粋に楽しいからというより、「『ダサい』と言われないため」「異性と仲良くなる、モテるために必要」というように主に異性ウケとの関わりが目立つ。先ほどのエントリ「「フ…

  50. 落ち着いてリンクを辿ってもらえば分かると思うけど、もともとこの話は.. 記事への反応1

    落ち着いてリンクを辿ってもらえば分かると思うけど、もともとこの話はリア充になりたいって言ってる中学生(http://anond.hatelabo.jp/20081024190418)に向けて書いたものだからさ。他人と自分を比較して劣等感感じて行動できないでいる人のための薬にはならないかもね。と前置きしたところで各論に入るよ。自己陶酔はたいていの人の恋愛にとって悪手だうむ。そういう自己陶酔を非難する意見は多いな。たいがい増田で「非モテ男と付き合ったけ…

  51. [3:39] *** えがちゃんが奥野肛門括約筋, oquno, ryo_GRID, ryuzi_kambeを追加しまし.. 記事への反応1

    [3:39]***えがちゃんが奥野肛門括約筋,oquno,ryo_GRID,ryuzi_kambeを追加しました***[3:39]UK-YukiAkamatsu:エモオフなめんな[3:39]***えがちゃんが=ujihisa24を追加しました***[3:40]***satoru.netが、会話のタイトルを"えがえがチャット?"に変更しました***[3:41]***OKが、会話のタイトルを""に変更しました***[3:41]OK:みす[3:41]***えがちゃんがhayamiz,hogelog,nkztmktを追加しました***[3:41]***Mishoが、会話のタイトルを"<<ここをクリックしてチャットのタイトルを設定>>"に変更…

  52. おいおいちょっと待て。嘘言ってもらっちゃ困るよ。 まぁ、私立トップ.. 記事への反応2

    おいおいちょっと待て。嘘言ってもらっちゃ困るよ。まぁ、私立トップだとクラブとか禁止で勉強するらしいから、それに比べて平均値が低いのはしょうがないけど、トップの層の東大、京大、阪大に行ってる数とかがリアルに桁違い。俺は灘だったんだけど、クラブ禁止なんて聞いたことないぞ。確かに運動部は高2の秋ぐらいに部活を引退することが多いんだが、それでも高3で試合に出たりする奴もいないわけじゃなかった。むしろそういう…

  53. 三十路病 記事への反応4

    三十路病、っていうの考えた。ナーバス過ぎる。過去に時間や労力を浪費し過ぎたことに気付いて、失った可能性を後悔する症状、とか。

  54. 誰かとはじめて付き合えたということは、 「異性から必要とされる自分.. 記事への反応2

    誰かとはじめて付き合えたということは、「異性から必要とされる自分」として自分に自信をもたらすから、それで一時的には幸せを感じるかもしれない。鏡に映る自分にうぬぼれる自己陶酔だね。うむ。そういう自己陶酔を非難する意見は多いな。たいがい増田で「非モテ男と付き合ったけどろくでもないからすぐに別れた」という女性のエントリが上げられ、それについてシロクマ先生が非モテ批判的な論評を加えるという構図。非モテの特…

  55. そうだよな、上から目線なんて軽々しく使うもんじゃないよな。 俺もここ..

    そうだよな、上から目線なんて軽々しく使うもんじゃないよな。俺もここ数日の増田で「あ、これ上から目線だ」って思ったのは学校で流行ってんのか?この書き込みくらいだわ。

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん