2008年02月14日の人気記事

2008-02-14

  1. 小学生に鉛筆を使わせていた理由 記事への反応5

    anond:20080213204940これは小学校勤務の長かった(現在は違う)友人から聞いたんだけど、鉛筆というのは、ペンタイプの道具を使う上で最初に学ぶものとして非常に合理的なんだそうな。おおよそ、どの鉛筆もそのグリップの太さは一定で、長期的に「持ち方」を習得する上では優れている。コロコロと太さや形状が変わる可能性のあるシャープペンだと、基本的な持ち方へ手が慣れてくれない。また、鉛筆を削ることによって筆の長短が変わるの…

  2. 「まずはググれ」。 記事への反応5

    書くとこないのでここで吐き出す。自慢できるような話ではないんだけど、昔、といっても5年ぐらい前かな。某巨大掲示板の某板でコテハンやってたんですよ。今は当時使ってたトリップだけで書いている+書くスレがほぼ決まってるのであんまり目立たないようになりましたが。当時は無茶してましたね。炎上なんて言葉も存在しなかったんで、本当にやりたい放題。顔晒しは当たり前、本名も平気で書いてました。なので自分の本名でGoogle…

  3. 目からうろこが落ちたような気分 記事への反応4

    http://d.hatena.ne.jp/yousanotu/20080213花岡という人は「しつけ」が徹底していなかったことは残念と書いてるが、俺ならもうちょっと直接的に書いたかもしれんよ。この記事ってセカンドレイプなの?だれか俺に論理的に説明してくれよ。http://d.hatena.ne.jp/K416/20080213とあります。レイプ後の経過において「被害者にも責任があるという発言」がされることが「セカンドレイプ」なので、被害者(やその家族)の「しつけ」に帰責するこの記事は、まさしく…

  4. そういえば今増田見てて思い出したけど 記事への反応2

    結構前、同じような内容の文章を、一つはやや傲慢な態度でもう一つはひたすら謙虚な態度で書いた。(勿論ここでね)そうしたら同じ内容なのに、傲慢な方は物凄いバッシングで、謙虚な方は、優しいコメントばかりだった。ああ、結局こんなもんなんだなって思ったよ皆偉そうにブクマコメントしてるけど所詮こんなもんなんだなってね感情的に勢いでネガコメしてるだけじゃんってさ。同じ内容なのに真逆のコメントつけてる奴とか普通に…

  5. にゅーアキバさんとかが広めて下さって危ないので新創刊の時期等多少情.. 記事への反応1

    にゅーアキバさんとかが広めて下さって危ないので新創刊の時期等多少情報をブラしています。ウチがまだネーム段階という事で察していただければ……あと、社名とかも「創業者一族」とか言っちゃってるので言えませんが「漫画やネームの打ち合わせはいつも新宿、アキバ近辺」くらいで勘弁していただけたら…と思います。

  6. マンション買った 記事への反応7

    【題】純粋にお金だけじゃ比べられない、賃貸より持ち家の良さ35歳1人暮らし、10年ほど賃貸で暮らしててこないだ新築マンション買いました。自分、今度ファイナンシャルプランナー(FP)とろうかなと思ってる程度には金融知識あります。今まで賃貸で住んでたところが18m2で8.5万35m2で9万40m2で10万(この時は2人)※いずれも新宿から電車で15分、駅から徒歩5分25m2で7.8万※新宿から中央線で20分、駅から徒歩15分で、買ったところが50m2でローン7…

  7. Re: 最悪だなぁ。 記事への反応1

    どっかで聞いたことある話だなあ、と思ったら増田だった同じ人かな?http://anond.hatelabo.jp/20070920163430

  8. 春創刊の漫画雑誌ってライバルしかないけどそんなに晒して大丈夫なの? ..

    春創刊の漫画雑誌ってライバルしかないけどそんなに晒して大丈夫なの?まあ、まだ創刊するって公に表明していない雑誌であるなら大丈夫だろうけど。

  9. はてな動物園のサル山 記事への反応3

    はてなダイアリーやはてなブックマークと動物園のサル山の違いを教えてください。一部の良心的な利用者を除けば、はてなダイアリーの殆どのエントリは自己満足的なパフォーマンスが目的となっています。はてなで行われている議論は殆どが議論することそれ自体に意味があるものばかりです。大人のための砂場です。しかも、都合が悪くなれば発言者の攻撃へと逃げるのです。はてな内で議論が盛り上がっても、他に飛び火することは殆ど…

  10. 彼女できちゃった。 記事への反応1

    三年間ずっと好きだった人に彼女できちゃった。本人には確認してない。ただ、飲み会で遠くの席、あの人が「彼女待たせるわけにいかないから」って笑ってたのを見た。一年目に告白して振られて、それでも仲良くしてくれて、ずっと好きなままで、メールとか電話とか普通できる間柄になって、あーやっぱり好きだなどうしようって思ってたこの頃だったけど、彼女ができてたらしい。あれっ、そゆの言い合えるくらい仲良くなったとおもっ…

  11. 俺も数誌で仕事してる漫画家だけど、そこまで酷い編集は想像すらつかな.. 記事への反応1

    俺も数誌で仕事してる漫画家だけど、そこまで酷い編集は想像すらつかないな。てか、これネタじゃないの?ここ半年ぐらいで新創刊された雑誌で該当しそうなのって見当たらない気がするが。伏せ字でいいので、社名をおしえてくれんか。

  12. 間違えた。これでどうか。 にゅーアキバさんとかが広めて下さって危な..

    間違えた。これでどうか。にゅーアキバさんとかが広めて下さって危ないので新創刊の時期等多少情報をブラしています。ウチがまだネーム段階という事で察していただければ……あと、社名とかも「創業者一族」とか言っちゃってるので言えませんが「漫画やネームの打ち合わせはいつも新宿、アキバ近辺」くらいで勘弁していただけたら…と思います。あと編集長が「雑誌の方針が決まらないので連載3回分のネームが欲しい」と言ってきた…

  13. 朝起きれない 記事への反応5

    夜型で低血圧で、とにかく朝起きれない。子供の頃から朝ちゃんと起きれた試しがない。小中高と遅刻常習犯で、ラジオ体操なんて行った事がない。大学時代は午後の授業ばかり選んで取ってた。フレックスで13時から勤務できる会社に就職した。ところが最近会社のコアタイムが変わって10時出社になった。これがもうどうしても起きれない。遅刻→午前半休ばかりであっという間に残り有休がなくなった。心療内科や睡眠障害の専門医にもか…

  14. かみあわねー 記事への反応6

    飲みに行ったほどよく酔っ払ってきた女「あー枝豆ってなんでこんなにうまいんだろうねえ!(感嘆)」男「…うーん、食べ物がけっこう脂っこいから、さっぱりした枝豆が美味しく感じるのかも」女「………そうだね」リアルで http://d.hatena.ne.jp/klov/20060908/1157725991 を体験してしまった。そしてそいつとはことごとく会話が噛み合わないと言う。

  15. 前に増田で読んだね。 かれこれ増田の日記は全部流し読みしているから覚..

    前に増田で読んだね。かれこれ増田の日記は全部流し読みしているから覚えてるんだぜっ!この元増田は苦労の人だ。力添えをしてあげたいよ。こちとら猫の手しかないけどさ。

  16. 小学生って、思った以上に筆圧が強い。 小学校教師の母が家に持ち帰った..

    小学生って、思った以上に筆圧が強い。小学校教師の母が家に持ち帰ったテスト答案を見て感じた。小学校4年生の、100点取るような優等生の女の子でもそれはもう黒々とした力強い字を書くのな。まだ力加減がうまくいかない時期なんだと思う。そんな頃に折れやすいシャーペンを持たせたら、変に力を抜いて書く癖が付いちゃってよくないのは明らか。実際、「シャーペン禁止って意味が無いから」という理由で小学生の頃からシャーペンを…

  17. ああああー緊張してきた。 今日昼休みに意中の人にチョコレートを渡すわ.. 記事への反応3

    ああああー緊張してきた。今日昼休みに意中の人にチョコレートを渡すわけだがすっげー緊張してきた。あと2時間しかないじゃん!!

  18. それでちゃんと頭に入るひとはそれでいいんだろうが、 俺の場合は、紙の.. 記事への反応2

    それでちゃんと頭に入るひとはそれでいいんだろうが、俺の場合は、紙のほうが大きい項目はざっと見れるし頭にも入るし目もいたくならないしで、紙辞書を愛用している。電子辞書について一番の不満は、自分が欲しい組み合わせがないことかな。文系の博士課程にいるんだけど、英和は「リーダーズ」がはいってなきゃお話にならないし、紙辞書が今ひとつ活用できてない「日本語大シソーラス」も欲しいし、「平凡社大百科事典」は無理で…

  19. 元増田じゃないが、シャーペンと電子辞書はぜんぜん違うよ。 鉛筆の不.. 記事への反応2

    元増田じゃないが、シャーペンと電子辞書はぜんぜん違うよ。鉛筆の不便さは、勉強の出来とは直接的には関係ない。なので鉛筆を強要したってそんなに悪いことにはならない。せいぜい、削るのがめんどくさくって、すぐ線が太くなって、手が汚れて、すぐ折れるだけだ。しかし辞書の使い勝手は知識に直結する。電子辞書があるなら絶対にそれを使ったほうがいい。いや、「使ったほうがいい」じゃなくて「使わせるべき」だ。紙の辞書を強…

  20. 初音ミクニュースは痛いニュースとかと同じで、もめ事が好きなだけの管..

    初音ミクニュースは痛いニュースとかと同じで、もめ事が好きなだけの管理人がやってるんじゃないかと。エロ同人の告知や、まるっきり見当はずれのアンチ考察にも平気でリンクしてるし。

  21. 貧弱貧弱ゥ! 記事への反応4

    文学部に行って作家になろうと思っていたけど、『佳』に値するような賞をとることもできたけど、漱石や谷垣潤一郎を始め昔の文豪の作品を読み返した時からいわゆる「上手い文章」を書くのは才能的に無理なんじゃないかと思ってしまった。その頃からもうgdgd。自分で書けないならもう文芸に近寄っていても苦しいだけだと思って休学。高校時代の第二志望だった工学部を再受験してエンジニアの道を選び今に至る。(ここで退学では…

  22. 後日談。ていうかたったの6時間くらいしか立ってない。 …勘違いが発覚.. 記事への反応1

    後日談。ていうかたったの6時間くらいしか立ってない。…勘違いが発覚。どうしよう、この「彼女?なにそれ?なんのはなし?」って全身から漂ってくる返信メール。電話帳も保護メールも全部削除しちゃったよ!まさか、勘違いだったなんて…アルコール入ってたとはいえ、ど、どうしようしかも「彼女できたんだって?」とか未練たらしくメール送ったりしてたよ!それがなきゃ発覚もしなかったけど!格好悪いよ!どうしよう!

  23. 本人の問題に機微もなにもなかろう 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20080214091040元増田だが、確かに俺は鈍感な人間だ。それは認めよう。しかし、この件と「機微」が関係あるのか?もう一度言うが、この話が「色恋沙汰」だと勘違いしてはいないかね?俺が残念だと思ってるのは、親しい人間が現実の厳しさから目を背けて、刹那的な安易さに走ってしまったこと、そのことだけだ。だけれど、その「残念さ」というのはあなたが思っているようなことではない。俺は、保護者でもない人間が利…

  24. なんか昨日ふと全部バカらしくなった… 記事への反応5

    たぶん今までほとんど全て僕は、他人に凄いといってもらうために色々やってきたような気がする抽象的な話ですまないがでも結局そうやって他人の賞賛が基準だと、それに振り回される他人の思う事は自分には完全にコントロールはできないそれを躍起になってコントロールしようとすることがなんだかバカらしく感じられてきた。突然。いや突然じゃないか。徐々に実はそう言う気はしてた。でも僕からそれを奪ったら、何もなくなる気がし…

  25. シャーペン 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/2008021413591614歳、アメリカに引っ越して現地の中学校にはいって、最初の宿題を出したら「ペンで書かなきゃ。鉛筆なんか使っちゃダメだ。」って怒られたのを思い出した。1ドルで10本買える、BICのウンコみたいなボールペンをアメリカ人は使ってたんだ。当然扱い方もぞんざいで、後ろ半分は噛まれてボロボロになっている。日本人がつい自分のいい文房具を貸すと、返ってこないんだよ。価値がわからない奴、ただ欲しくな…

  26. 赤ちゃん言葉 記事への反応1

    赤ちゃん言葉の「まんま」とかって大人の誰も「まんま」という発言をしていなくても勝手にしゃべりだすもの?大人が勝手にご飯とつなげるだけ?赤ちゃんは元々は特に意味もなく言っていただけ?英語圏だとまんま→momになったり、だぁだぁ→dadになったりすんのかえ?ほえ?

  27. 超似た問題で、電子辞書はどう? こっちの方が反対意見も多そうだけど。 記事への反応4

    超似た問題で、電子辞書はどう?こっちの方が反対意見も多そうだけど。

  28. 義理ではありません 記事への反応5

    本命チョコを、義理に見せかけて週末に渡してしまった。だってわざわざ14日に呼び出してチョコを渡すなんて恐ろしいこと出来そうになかったから。遠距離だし。ひくでしょ、彼女でもない女がチョコ渡すためだけに新幹線乗ってやってきたら。そもそも飲み会では何度か一緒になったけど、2人きりで出かけたのはたった2回。しかも2回とも「そっちに行く用事があるんだけど飲まない?」って私が誘った。あとネット。それでも、なんかいい…

  29. モンスターペアレントの卵を発見。 鉛筆が好きというヤツは別に自由に.. 記事への反応1

    モンスターペアレントの卵を発見。鉛筆が好きというヤツは別に自由に使わせてもいいが、シャーペンを禁止する理由など何もないはずだ。「昔からそうだから」という理由で誰も何も変えようとしないから、意味のない不自由なシステムがそのまま幅をきかせているのだ。そんなことで何がイノベーションだ。シャーペンくらい自由に使わせろバカヤロウ。こういう親に育てられた子供が親になったら、こういうに違いない。シャーペンは無駄…

  30. 呼び捨てされたい。

    彼氏が元カノの名前を呼び捨てにする。そもそも元カノの話なんかしたくないのだがやむを得ずする時に、呼び捨てにする。私は全然知らない人なので、なんか地味に傷つく。私は彼に呼び捨てにされたことがない。その件について聞いてみたところ「なんとなく」という回答をいただいた。あと「若かったから」とも言っていた。今まで付き合って呼び捨てにしてきた女達のことは下に見てたと。でもその頃から歳を重ねて今に至る、今は違う…

  31. 文系の白紙家庭の人を久しぶりに見た気がする。 研究において、ネット.. 記事への反応2

    文系の白紙家庭の人を久しぶりに見た気がする。研究において、ネット上の情報は書物で調べる情報にやはり劣りますか?

  32. 電子辞書反対 記事への反応2

    勉強するための辞書は「書き込み」ができないと嫌だ。何回も引く字に赤線を引くだけで機能性があがる。確かに電子辞書は検索性に優れるかもしれないが、電子書籍が普及せず紙の本が廃れないのを見ても分かるように「検索」ではなく「読む」という観点からすれば、これまた紙辞書の優位はやはり動かない。まあAT車がいくら普及してもマニュアル車がなくなるわけではないように、両者は共存していくだろうとは思うが、「大人が使っ…

  33. 不思議なすっきり感

    http://anond.hatelabo.jp/20080214215330生まれて初めて好きな人にチョコあげた。当分会えそうに無いから郵送で、練りに練ったメッセージカードつきで。もう3年も友達づきあいしてて、ずっとなんとなく気になってたけどここ半年ぐらいの間にすごく好きになっていた。普段はあんなに饒舌なあいつなのに、受け取りましたのお返事は、そっけない一行メールで、「チョコレートありがとうございます。」うれしいの?それとも迷惑?この前あなたの隣…

  34. 賃貸でもこれぐらいは… 記事への反応5

    http://anond.hatelabo.jp/20080214112542今、賃貸で住んでいるところ。・50m2で15万(二人暮らし)※新宿から徒歩20分、最寄りの地下鉄から徒歩5分水回り設備をしっかりチェックしてから入居したから、超快適。追い炊き可能な大きなお風呂。しっかりとした換気扇でカビ知らず。設定温度通りのシャワー。ワンタッチで風呂焚き。水止めもしっかり。追い炊きだってワンタッチ。足し湯もしてくれる。もちろん、キッチンも広い。においも無し。二口のガ…

  35. 後輩に疲れる。 記事への反応3

    職場の後輩(今は別部署)が、仕事でストレスがたまっているというので一緒に飲みに行った。飲みながら話を聞いていると「聞きたいことがあるのに上司が話を聞いてくれない、なのに忙しい時に限って声をかけてくる。忙しいのに先輩が仕事を手伝ってくれない、できないのに『できるところまででいいからやって』と言われた」……聞いているだけで、上司と先輩の気持ちを考えて涙が出そうになった。後輩にとっては上司と先輩の態度はス…

  36. 日本の住宅事情は相当おかしい。 ・・・と、思う。 自分が子供のころ親.. 記事への反応5

    日本の住宅事情は相当おかしい。・・・と、思う。自分が子供のころ親が海外に住んでいたわけですよ。英国とかヨーロッパの方なんだけどね。で、遊びにいくじゃない。めちゃめちゃ広いわけですよ。そこらへん中に建ってる庶民の一般的な家なんだけど、広いわけ。近所の若い夫婦の家とかにいくじゃない。超セレブな感じなわけ。トイレが3、4つあって、シャワールームとかついてたりして暖炉とかあっちゃったりして見事に映画まんま…

  37. まあ、全面同意。ていうか同意しない奴は頭がおかしいとしか思えない。

    まあ、全面同意。ていうか同意しない奴は頭がおかしいとしか思えない。

  38. 同意しない。俺もガキの時は同じ事を考えてたけど。 ある程度の不便さを..

    同意しない。俺もガキの時は同じ事を考えてたけど。ある程度の不便さを知る事も、鉛筆に慣れさせる為に強制させるのも悪くないと思うよ。もっともその目的の方を忘れて、「絶対にシャーペンは使わせない!」とやっきになるのはおかしいけどさ。 電子辞書を例にして、君に質問している人がいるけど、いい質問だと思う。ナイフや包丁の扱い方をいつ覚えさせるとかさ、ケータイ電話をいつから持たせるのか、とかさ。算盤なんかも、無…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん