2008年02月05日の人気記事

2008-02-05

  1. ラブホが何か知らなかった18の頃 記事への反応13

    保健の授業は受けていたが、18になってもいまだセックスというものがどういうものか具体的には知らなかった。男性器を女性器に挿入し射精すると妊娠する(可能性がある)と言う事は知っていたが、それを具体的にどうやるかという映像が全くなく、ベッドの中でなんとなく抱き合ってるうちに股閉じたままでしゅるってはいったりするのかな?とかなんかそういう事を思ってた。そもそも、小さい頃父親の見たっきり、ペニスすら見た事…

  2. 都産貿からR18本は袋詰めせよという指令が来たようです 記事への反応6

    昨年から某イベントから始まった東京都のR18規制ですが拡大の一途を辿っているようです。私の周りの女性向けのイベントに関しての流れは以下の通り。※女性向けはブクマ・リンク禁止だったりするので具体的なイベント名を書けなくてすいません。某イベント辺りからのR18規制の流れはざーっと見てましたが男性向けが発端だったせいか、女性向けは都立会場の開催のリストにも載っておらず「女性向けにだってエ●はあるだろう」…

  3. 時には昔の話をしようか 記事への反応9

    「謝らせてもらえませんでした」って言い方は傲慢か!?-caprinのヲタ更正日記ここを読んでぼんやりと思い出した。知らない人はこのコピペを一読してから読むことを薦める。802:おさかなくわえた名無しさん:06/03/10(金)17:32:24ID:s2RHsW2o上にコレクションについての話がありましたけど私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした鉄道模型でしたけどかなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした…

  4. 個人ニュースサイトに取り上げられやすいor取り上げられにくい記事 記事への反応1

    取り上げられやすい記事・ニュースサイトについて書かれている記事ニュースサイトによるが、たいてい取り上げられる。ただ、アクセス数は見込めない。・情報記事こんなのが発売されているよーとか。最新情報であればあるほど取り上げる。・画像が使われている記事画像があったら、それを見るだけで内容が大体わかるから。・タイトルがきちんとついている記事タイトルが無かったり雑記というタイトルで取り上げられることはめったに…

  5. 昨日の国会の、例の児童ポルノ関連の部分をとりあえず文章に起こした 記事への反応3

    議事録待つ間に忘れられそうなんで平成20年2月4日参議院予算委員会・有村治子時間が限られておりますので早口になりますけれども、ひとつ最後に児童ポルノについてお伺いをさせていただきたいと存じます。質問、時間が限られておりますので、総理に一言求めたいと思います。大変残念で不名誉なことですが今、日本は全世界において有数の児童ポルノの発信国、消費国としての現状があります。朝日新聞の朝刊、今年1月30日に掲載された…

  6. 自分のブログにはさすがに書けないので… 記事への反応3

    年末に…とある子とゴニョゴニョしたわけですよ。初対面の子だったんだけど、楽しい一時を過ごしました。んでね。年開けたあたりから我が息子の様子がおかしい。膿とかそいうんじゃないんだが、カメ頭の所にカサブタが出来る。大きさは米粒よりやや大きいくらいだろうか、それが10個くらいか。何日かするとはがれて綺麗になるのに、また数日経つとカサブタになる…を繰り返していた。なんか何年か前にもこんな感じになって、そのと…

  7. 高齢出産する女は子供を危険に晒してんだよ。 なんだかなあ。 羊水云々.. 記事への反応2

    高齢出産する女は子供を危険に晒してんだよ。なんだかなあ。羊水云々は違うけど、全体では言っていることはコーダは正しいのに。科学的に正しいことを言ったらたたかれるなんて、おーこわ。それなんてルイセンコ?

  8. 袋詰めってまじすか 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20080205151540確かに垢ブーは去年位からR18の札立てとけとか、表紙に書いとけとか言ってくるようになった。スペチケに黄色い紙が同封されてくる。東京だけじゃなくて大阪でもそうだった。今月あるオンリーの詳細が先日きたけどそこも同じような内容の書き物同封してあった。べっくりしたのは、この前垢ブーで直参してたら、スペに係のにーさんきて、うちの本に18禁はないかと聞いてきたですよ。うちなんてマイナージャ…

  9. うちの父親は昭和六年生まれでもう死んだけど、私が学生だったとき 「本.. 記事への反応3

    うちの父親は昭和六年生まれでもう死んだけど、私が学生だったとき「本を読んでる暇があったら勉強しろ。本なんていくら読んでも一銭の得にもならん!」ってよーく言っていた。「勉強していい大学に入らないといい会社に入れない、いい会社に入れないといいお嫁さんが来ないぞ!」と高度経済成長期の価値観そのもので、事実その中で歯を食いしばって家族を養ってくれていた。私がいくら「時代が違うよ」と言ったところで、父にはそ…

  10. 35歳はたしか、統計できっちりピークが出ている数字だと思った。 これ.. 記事への反応1

    35歳はたしか、統計できっちりピークが出ている数字だと思った。こればっかりは仕方がない。

  11. 男性は女性の方が知識あると嫌なのだ 記事への反応1

    という女性の怒り(ってわけじゃないか?)をよく目にするが、それは微妙に違うんじゃないかと俺は思う。いやまぁ確かにそういう人もいるんですが。俺は思うんですよ。男女に関わらず、人と人との関係が結ばれる時、お互いのキャラクター(というと漫画のキャラ扱いしているような感じですがそういう意味ではなく)を、大体お互いつかみ合うわけです。「彼は○○が好きで詳しい」「彼女は○○が得意だ」とかね。それで、例えばです…

  12. 痛いサイト

    久しぶりに痛いサイトを見た。掲示板が痛いんだけど、ページを開くといきなり、かなり大きいフォントサイズの画像で、「挨拶必須」「一行スレ・レス禁止」「守らないと削除」といろいろ書いている。いや、ここまでなら痛くない。いかにも「ああ、管理人の人初心者か?」という雰囲気があるだけ。ついでに勝手に音楽流れてきたし、まぁ、普通だな。と。で、いきなり「けすなよ」と書かれた管理人の言う「一行スレ」登場。どうやら、…

  13. ショタイベントのエ●の割合 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20080205162309情報ありがとう。私が参加するイベントは公にはイベント名も出さないのが仁義なのです。ごめんなさい。ご理解いただければと思います。それより、私はショタイベントに行ったことないんですが、エ●率っていうかR18率ってどのくらいですか?市販のショタアンソロジはほとんどエ●あった気がするんだけど。(個人作家さんのはよくわからない)

  14. 自分が子供を育てるようになって分かった高齢出産への心配 記事への反応3

    まー、オレは男だから本音の本音はわからんけど、例えば僕の周りにも出産のリスクを抱えたまま妊婦さんになってる女性は奥さんの友人とかでいーっぱいいるわけですよ。東京郊外だと35の妊婦なんて、それこそうじゃうじゃいますよ。それは別に2人目とか3人目とかじゃなくて、普通に1人目として。彼女たちは、まあ、普通にできたってパターンも多いけど、一方で望んでも望んでも子供ができなくて、それこそ20代終わりくらいから不…

  15. あのー。元増田が、母親は自分のネックレスやら趣味の旅行やらは寄付し.. 記事への反応4

    あのー。元増田が、母親は自分のネックレスやら趣味の旅行やらは寄付したりする気配はなく、小学生の元増田が少しずつ少しずつ買い集めて大事にしていた文房具を一言の断りもなく寄付されたとか書いているの読めている?あなたのお父さんは立派だと思うが、その信念とはまったく状況が違うと思うのだが。むしろ一緒にするのはあなたのお父さんにも失礼と思うけど。最近、あえて元の文章をしっかり読まない(読めない)で、妙に偉そ…

  16. エロ同人持ち歩いてデートしてる彼氏を想像して吹いた。

    エロ同人持ち歩いてデートしてる彼氏を想像して吹いた。

  17. そうかい。統計は統計。ピーク過ぎちゃうとか云われてもムリなもんはム..

    そうかい。統計は統計。ピーク過ぎちゃうとか云われてもムリなもんはムリ。それぞれが自分の身体を大切にするしかないじゃないか。誰の身体なんだよ、て云いたかったんだ。

  18. ついでに今年35歳ですけど、未婚で妊娠できませんけど。 記事への反応5

    アホな話題にたしかに腹もたってきた。本気にする奴もおかしい。しかしあの発言を聞いて、間違いなく本気にした少年少女はいるだろうね。それはさておき自分の話題は、5年以上つきあっている夢追いの彼とどうやって別れたらよいか。前に書いた「それは言えないか」というのは、お見合いする相手に対して「私には5年付き合っている彼がいますが、別れてあなたと付き合おうと少し思っています」ということ。そう言ったらひかれるで…

  19. こういう話なんじゃね? ⇒http://app.blog.livedoor.jp/dankogai/tb.cgi/50997408

    こういう話なんじゃね?⇒http://app.blog.livedoor.jp/dankogai/tb.cgi/50997408

  20. 本文読んでないのか? >その代わり、この支払いは同氏の雇用者である..

    本文読んでないのか?>その代わり、この支払いは同氏の雇用者である東北大学に対して行われている。>「私の家族はみな私に腹を立てているが、お金が欲しければ自分で稼ぐようにと言っている」

  21. 二回言うな!

    二回言うな!

  22. むごかろうがどうだろうが事実なんだからしょうがないじゃん。 高齢出産.. 記事への反応4

    むごかろうがどうだろうが事実なんだからしょうがないじゃん。高齢出産にリスクが伴うのは(母体だけじゃなくて子供にも)。で、高齢出産で生まれた子は知能が低い可能性が高いと。そんだけのことをしておきながら、批判はされたくありませんでは通用しないよ。

  23. 女性向けには18禁ありなしの質問はなかったと思う 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20080205174420うん。今までなかった。カップリング配置のみ。女性向けすべてのジャンルを網羅してる訳ではないから、全部とは言い切れないが、18禁があるから18禁配置というのは腐女子仲間から聞いたことがない。ABCあたりから18禁はひとところに固められるようになったイベントもあるという記事等は読んだけど、男性向けジャンルは、元々そういう配置をするイベントが多いの?例えば、オンリーでも?言われ…

  24. 某イベントの申込書を書こうと思ったら、ジャンルに関わらず「R18あ.. 記事への反応1

    某イベントの申込書を書こうと思ったら、ジャンルに関わらず「R18あり」「なし」を記入しなければならず「何?この羞恥プレイ」と思った。こんなの男性向けじゃ何年も前から普通にあると思うんだけど、女性向けはそうでもないの?この記入欄なかったら配置するとき18禁の有無で分けられないじゃん。CP別に配置するんだろうけど、エロの有無は関係なく配置されてる?エロ規制!って叫ばれる時は必ず男性向けがターゲットになるけ…

  25. 羊水の件 記事への反応1

    私はちょうど該当の、35歳の女なんです。そんで、35歳が女性の身体のひとつのヤマだという知識がある。http://blog.hibi.her.jp/trackback/721303「知識」じゃなく単なる「個人的印象」ではないのか。早く産める人はそれでいいし、そうでない人はそれなりに注意を払って産みましょう、産まない選択もあっていい、というだけでしょう。タイミングなんかいくら見計らっても合わないときは合わない。そういう個体差・個人差・偶然性無視で「35歳=ヤ…

  26. 川島教授が脳トレの報酬を個人的に受け取らずに研究所を作った,という..

    川島教授が脳トレの報酬を個人的に受け取らずに研究所を作った,というのは非常に良いことだと思いますが,報酬を受け取らなかった理由として「仕事が好きだから」というコメントが報道されてしまったのは結構問題かもしれません.今回の話はあくまで「大学での研究成果で得た金だから,大学での次の研究に使う」というだけで,川島教授が仕事好きかどうかはあまり関係ない話.今回の「美談」が一般化されすぎて,「大学人が研究成…

  27. ん?おれはすでに実行してるよ 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20080204225725いや、人類大虐殺計画wじゃないけど、アフリカの子供たちのために募金したことも、阪神淡路大震災の被害者を救う義捐金を払ったことも全くない。ネパールの子供たちに学校をとか、小児心臓病のxxちゃんの移植手術のための寄付を、なんてのも一度も協力したことない。ユダヤ教徒とイスラム教徒が殺しあったり、キリスト教徒とイスラム教徒のテロ・戦争が起きたりしても、愚かだなあとは思うが心痛める…

  28. 最近、あえて元の文章をしっかり読まない(読めない)で、妙に偉そうな.. 記事への反応1

    最近、あえて元の文章をしっかり読まない(読めない)で、妙に偉そうな人生論を語ろうとしてちょっとズレたレスを返す増田が増えている気がする。それとも元からなのかな。同一人物だったりして。

  29. SNSの対人関係と危険性 記事への反応1

    かれこれ3年近く参加している、とあるSNSがある。居心地もよく、有益な情報もかなり手に入るので自分の中ではかなり重宝している。 SNSだけに「友達機能」もきちんと用意されていて、こっちから誘ったり誘われたりで、友達の数は3桁近い。できる限りコメントを入れて良好な関係を持とう…とはしているものの、実際コメントをつけれない日記がたくさんあるのが現状だ。(自分の興味のないジャンルの話などは特にそうだ)するとどうだ…

  30. プロフェッショナル? 記事への反応1

    プログラミングで素人がどうのと皆様盛り上がっていらっしゃいましたが、一般企業の現場において、プログラミングの熟練者ってあんまいないんじゃないかな。ある程度現場でスキル積んだ人はマネジメントとかする立場へ繰り上げになるだろうし、現場ってのはド素人の巣窟でしかないと思うのですが。・・・いや別にだから何が言いたいって訳じゃないんだけど。

  31. >羊水云々は違うけど、全体では言っていることはコーダは正しいのに。.. 記事への反応1

    >羊水云々は違うけど、全体では言っていることはコーダは正しいのに。いやいやだからコーダは「羊水くさる」しか言ってないじゃん。しかも笑って言ってるわけだし。本当に35歳以上の出産が危険という意味で発した言葉がどうかも怪しい。

  32. 「人間関係に恵まれた」という人 記事への反応4

    仕事で成功した人なんかがよく「私は周りの人(上司や友人)に恵まれて…」と言う。おいらはその逆だ。大学出て最初の職場は上司がパワハラ気味でウツになって辞め、その後もウツを再発したりして職を転々としている。成功者には程遠い。親しい友人もほとんどいない。なぜか幸い結婚はできた。配偶者にだけは恵まれたかな。職場の友人というのもできたことがない。世の中の人は職場の人と休日に遊んだりするらしいが、そんなこと一…

  33. 誰か教えてくれ! 記事への反応1

    一ヶ月距離を置こうといった彼氏に今週会う。私どうすればいい?距離を置かれた理由はたぶん束縛しすぎたり、嫉妬しすぎたりが原因だと思う。つまり、うざがられたわけだ。で、今週末、彼に会うんだよ。私、どうすればいいの?どんな反応すればいいの?会わなかった一ヶ月、しゃべていて楽しい男の子とかいた。メールのやり取りとか恋の始まりっぽくってどきどきした。でも、彼氏と触れ合いたいという気持ちに変わりはない。とにか…

  34. 一緒に住まなくて、全く問題ないと思うけど 肉親だろうが、誰だろうが、.. 記事への反応1

    一緒に住まなくて、全く問題ないと思うけど肉親だろうが、誰だろうが、自分以外の人の価値観を大事に出来ない人とは一緒に住めないでしょ

  35. コミケットみたいな複数日やるイベントに関しては完全に一般オンリー日..

    コミケットみたいな複数日やるイベントに関しては完全に一般オンリー日とアダルトオンリー日に分けるとか。アダルトオンリーの日はなんか絶対イヤな感じのマスコミとか来たり、ひと悶着もふた悶着もあるだろうけどw

  36. 三流が無数に出てきてこそ、一流も出てくるんだよ。 吉本興業の芸人だっ..

    三流が無数に出てきてこそ、一流も出てくるんだよ。吉本興業の芸人だって、毎月数万円しかもらえない連中がたくさんいるから、数億円の芸人が出てくるんだよ。

  37. 彼氏、いい人だー! うやむや強引にしないでちゃんと筋を通してくれるの..

    彼氏、いい人だー!うやむや強引にしないでちゃんと筋を通してくれるのって、大事にされてるってことだよね。いいなぁ。あなたも彼氏のこと大事にしてね。

  38. 人間として欠けてた 記事への反応1

    お前は人間として欠けていると言われた。その通りだと思った。社会人になってずっと中心にあった事がある。それは、俺にはなりたくない人がいっぱいいて、そういう人にならない事。そのために頑張ってきた。でもそれは形を見繕ってきただけで、本当の俺は自分の事しか考えてない奴で、俺は俺が一番なりたくなかった人であることに今日気づいた。正確には指摘してもらって気づいた。どうやったら本当の意味で人の事を本気で考える事…

  39. YourAVHostを見ようと思ったんだ

    アドレスバーに"google"って入力すれば、http://とか.comとか入れなくてもGoogleに飛ぶだろ? だからyouravhostって打ったんだ。http://www.youravhost.com/ドメインはちゃんと取っておけってことなんだろうな。

  40. なんだかな。 記事への反応2

    残業時間が月100時間ペースの最近。しかし月40時間までしか勤怠票にはつけられない。うちの会社には、忙しい部署や人のために特例で残業時間延長できる制度がある。でもうちの部署ではそんな制度使える雰囲気では無く、上司は皆見て見ぬフリ。わざとらしく「勤務時間大丈夫?」だの「もう過労働だから帰らないといけないね」とか言ってくる。本当に帰ったら文句言うくせに。俺の部署は俺以外は皆入社して数年経って裁量労働制になって…

  41. 倫理感ってのは論理的にできていないから そういう事をいくらいっても無..

    倫理感ってのは論理的にできていないからそういう事をいくらいっても無駄だぜ。人それぞれなんていうけど、別に世間は人それぞれなのを否定してるわけじゃない。人それぞれだということを分かった上で、多数派じゃない奴の主張を切り捨てているだけ。なぜそうするかっていうと人それぞれだなんていって全員の主張を汲み取っていたら世の中成り立っていかないから。多数派の倫理感が優先される。マイナーであればあるほど無視される…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん