2007年11月29日の人気記事

2007-11-29

  1. 恋人と別れて本当に良かった 記事への反応6

    申し訳ないけれどしみじみ思う。そして、もっとはやく切ってあげなくてごめんなさい、と本当に申し訳なくて思う。じわじわじわじわ、時間をかけてゆっくり痛めつけていたんだね、私。ひとおもいに、痛めつけることが怖くてずるずる引き延ばしていたの。そのほうがひどいってわかっていながら。初めて送ってもらったとき私は酔っ払っていて、ちゅーがしたくてしちゃったんだ。で、酔いが醒めてからガクゼンとした。なんてことしちゃ…

  2. 中二病について 記事への反応6

    中二病設定というと邪気眼系を指すことが多いと思う(超主観)のだが、個人的にはクール系無気力系主人公をそこに加えたい。所謂セカイ系の主人公に多いタイプ。というかセカイ系が流行って以降、ライトノベル界を席巻しているタイプ。世の中自分以外バカばっか、生きる理由なんてないけど死ぬのも面倒なので生きてる、みたいな。平凡な大人を軽蔑していて、周囲の人間を全員見下している(ここにいずれ自分も平凡な大人になるだろう…

  3. 日本の左翼が馬鹿な理由 記事への反応12

    徴兵制の話になると反対論を唱える一点だけで馬鹿なことがわかる。海外の左翼はその点冷静で、慎重な論考をしていることがわかって嬉しい。そう、海外だと徴兵制に賛成しているのは左翼だ。戦争体験者に戦争を大仰に嫌う人が多いのを見てわかる通りである。戦闘経験のある人間の方が戦闘を嫌いになるし、自分の子どもたちが兵士の方が戦争回避に動く人間も多い。政治家も自分の子どもを戦地には行かせたくない。志願制にしてるから…

  4. ウザいという言い方に落とし込むことが適切かどうか分からないけど、 ?.. 記事への反応3

    ウザいという言い方に落とし込むことが適切かどうか分からないけど、??騒動に乱入するためにはhttp://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20071128/1196244666の物言いに一番腹が立った。病んだ人間より自分の方が「上」だと思っているその傲慢に。そしてその無自覚に。もちろん、ほとんど不治の病にかかった人がいてその人を「救いたい」と思うことはいけないことではない。でも医学者になって治療法を探すという発想もない人間が「救いたい救いたい」でワラワ…

  5. ライトノベル作家になりたいワナビ 記事への反応8

     とりあえず主人公の年齢を38にしたのが間違いでした。 やっぱり主人公の年齢は若い方がいいですね。 最近のライトノベルは読んでいないので、傾向と対策が出来ません。 ライトノベル作家になりたい理由は、賞金がほしいからです。 増田のみなさん、プロットを考えてください。丸投げーーーー!!!

  6. 尻の穴を晒すのは、そろそろやめてほしい。 記事への反応5

    A「うわ!お前何やってんだよ!」B『え、何がですか?』A「なんで尻出してんだよ、ってゆーか尻の穴まで見せてんだよ!」B『なんでって楽しいじゃないですか』A「はぁ?馬鹿かお前。変態だろ」B『やれやれ。小生のことを上品な人間だとでも思ってたのですか?それともあなたは尻穴晒したいと思わないお上品な方ですか?』A「ちょ、待て。なんだその開き直り方」B『小生は別にいいことしてるとかまっっったく思ってません。…

  7. ほんとに好きなときって、 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20071129044233相手に幸せにしてほしいとかって、思わないんだよなあ。その人と一緒にいること自体が、幸せなんだよなあ。でも、それって、なかなか伝わらないんだよなあ。一方通行だし、信じてもらえないし、自分はそんなじゃないとか言われるし。でも本当に、一緒にいることだけで、幸せだったんだけどなあ。

  8. 警察の差別は異常 記事への反応4

    多くの取り締まりをしている警察官などはなぜあんなにも態度がでかく、「タメ口」をつかうのでしょうか。キップを切る切らないという権限があるので多くの人が下手に出ているからなのでしょうか。態度が悪い警察官に対して何か訴える手段はないのでしょうか。東大に入った友人が、都内で交通違反で捕まった時、東大法学部の学生だと分かった瞬間から、警察官の態度が変わり、違反キップを切られなかったばかりか、最後は敬礼までさ…

  9. ブログ限界論って、結局、予定調和なんじゃないの?

    自分たちのやっていることを手加減無しで批判できるのかという疑い。ブログをやってる人たちが、自分たちが肩入れしているものを議論したとしても、なんかいい話を見出して満足してしまうのではないか。ブログってつまんなくなってませんか?ってフリには、検証のきっかけとして価値があったと思う。残念なのは、「おまえなんて事言ってんだ」というトーンが支配的になってしまったことと、振り出した側が、ブログがつまらなく変化…

  10. 最強のなべものは 記事への反応8

    俺としてはしゃぶしゃぶだと思うんだけど、増田はどう思う?

  11. ヤリマン清楚 記事への反応2

    外見は清楚だった。素朴な感じのする清潔感ってあるじゃん? あれ。話してみても人の良い感じでゆっくりした穏やかな口調。でもよくよく話を聞いてみると、おや?と思う。自分の事しか話してない。おだててどんどん話させると、もう呆れを通り越して恐怖さえ感じた。週に3人の男に金を貢がせ、体を許している。その3人も固定ではなく、月に何度も別の人間に入れ替わっている。彼女はそれを彼氏に隠している。俺はそれについて言及…

  12. 不思議な歯医者 記事への反応1

    小さいころ、通っていた歯医者は家から遠かった。電車を二回乗り換えて小一時間かかった。近所にも歯医者があって、というか隣が歯医者だったんだけど、うちもその歯医者も当時でも珍しいくらい結構なボロ家だったので、日常的にドリルの音が聞こえてくるの。キィィィィィンギャーっていう音が。最後のギャーの部分は、言うまでもなく患者の叫び声。昔はどこもそうだったという話だけど、ついついギャーの部分に自分が阿鼻叫喚する…

  13. ここまでのラノベ設定まとめ 記事への反応8

    ライトノベル作家になりたいワナビhttp://anond.hatelabo.jp/20071129130351(←ここまで)不足があれば、追加よろ【元増田設定】◎基本  ・ラノベ(セカイ系)◎キャラ  ・主人公 38歳童貞、職歴なし。「時給制の妖怪退治のアルバイト」をなし崩し的にすることになった。 ・ヒロコ 魔法使いの美少女。主人公をバイトに勧誘。◎ラストの展開 ・ヒロコと戦うことに。 ・「私はセカイをおびやかすもの、あなたはセカイを守る使者。あなたは…

  14. 半年くらいつき合って 記事への反応1

    なんかいろいろあって別れた。電話番号とかメアドとか昔のメールとか全部消した。残ってるとつい連絡取りたくなっちゃうから。その後、半年くらいたって、向こうから電話があった。そのときはもう吹っ切れた感じになっていたので、会ってみた。なんか、また、気持ちが揺らいだ。好きとかどうとかではなく、一人ぼっちの寂しさに。でもよりを戻してうまくいくとも思えないし、向こうにそのつもりはなさそう。もう連絡してくんな!っ…

  15.  主人公は38で職歴なし。いつも「ハローワークに行こう……」と決意す.. 記事への反応5

     主人公は38で職歴なし。いつも「ハローワークに行こう……」と決意するも、いけずに、ニート生活。しかし、そんなある日、親が急病で倒れてしまって、仕送りが止まってしまう。どうしようどうしようと悩んでいるときに魔法使いの美少女ヒロコがアパートの戸をたたく。「時給制の妖怪退治のアルバイト」をなし崩し的にすることになった主人公。妖怪を次々に退治していく主人公。しかし、最終的にはヒロコと戦うことに。「私はセカ…

  16. 冒頭に本題と関係なさそうなありそうな面白い写真をキャプションなしで.. 記事への反応1

    冒頭に本題と関係なさそうなありそうな面白い写真をキャプションなしで載せるのが流行ってるの?ゴリラブーツメソッド?

  17. 一夫多妻 記事への反応4

    っていいよなぁ……復活希望そもそもイケメン且つ金持ちとかそういういい男を一人の女が独占するのは非常に勿体ない!!そういういい男はたくさんの女で共有すればいいじゃん!その方が生物学的にも理にかなってるしさ。優秀な男の遺伝子をたくさんばらまける。競争が激しくなるからより優れた者だけが遺伝子を後世に残せるようになっていい具合に淘汰できる。昔の人、すげえわ。まあ、一夫多妻制にすると弱い男は非常にかわいそう…

  18. これだな 記事への反応1

    演技性人格障害出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:ナビゲーション,検索演技性人格障害(えんぎせいじんかくしょうがい)は、日常生活の中において役者の演技のような行動をし、その結果自分が注目の的とならなければ大きなストレスを受けるため、自己破壊的な行動や、或いは自己破壊的なまでに挑発的な性行動を取ったりする精神疾患である。9割が女性であるが、これに対し反社会性人格障害では生涯罹患率がそれ…

  19. にこにこどーが 記事への反応4

    俺が都内某所の王将で餃子を食っていた時の事だ。カウンター席に座っていた俺の隣に、男の二人連れが座った。身なりは一人は普通のサラリーマン、もう一人はぱっと見でニート臭のあふれるヤツだった。そいつらは隣の俺にも聞こえるぐらいの声でなにやら話し出した。「最近さ、ニコニコ動画がおかしいんだよ」「おかしいって?」「なんだかさ、見たことが無いようなアニメが上がってんの」「それ、マイナーなだけじゃね?」「いやそ…

  20. ゴリラブーツが元祖だと思ってる?

    ゴリラブーツが元祖だと思ってる?

  21. せっかくだから、俺はこの赤の構造的アプローチをとるぜ 記事への反応2

    タイトルに意味はない。この機会に「涼宮ハルヒの憂鬱」の感想を。完全ネタバレ注意。現在シリーズ化されているが、それは一作目の「憂鬱」が当たったから。したがって、「憂鬱」はきちんと完結しており、これ一冊でハルヒというライトノベルの構造を語ることができる。視点はキョン。流れはこんな感じ.プロローグキョン、高校に入学してハルヒと会う。ハルヒ無愛想。ふとしたことから二人は話をするようになる。突然、ハルヒが部…

  22. 安易だね。王道とも言うけど。 安易は文章の能力とか展開のうまさが求め.. 記事への反応1

    安易だね。王道とも言うけど。安易は文章の能力とか展開のうまさが求められるから厳しいんちゃう。大人を主役にするんだったら、いきなりチームのリーダーに四苦八苦するところを美少女ヒロコに助けて貰いながら云々。チームが危機に陥り、ヒロコを見捨てなくちゃいけないという状況になって、それでも大人になりきれなかった主人公は。って言う方がまだ陳腐化してないんじゃないかな。

  23. はしごたんバージョン A「うわ!お前何やってんだよ!」 B『え、何が.. 記事への反応3

    はしごたんバージョンA「うわ!お前何やってんだよ!」B『え、何がですか?』A「なんで子供が生まれたこと嬉しげに書いてんだよ、ってゆーか三日以内に消せよ!」B『なんでって普通じゃないですか』A「はぁ?馬鹿かお前。こっちはお前ら見て傷つくんだよ」B『私のことを孤独な人間だとでも思ってたのですか?それともあなたは恋愛したいと思わない孤独な方ですか?』A「ちょ、待て。なんだその開き直り方」B『私は別にいい…

  24. 違うよ。 最初からヒロインを選んでるんじゃなく、 「世界を救う」と「.. 記事への反応2

    違うよ。最初からヒロインを選んでるんじゃなく、「世界を救う」と「ヒロインを救う」の二者択一を迫られて、悩んだ末に「ヒロイン」を選ぶのがセカイ系。「ヒロイン」を選んだ主人公は、当然「世界を救う」派の人たちに対して敢然と立ち向かわなくてはいけない。

  25. [消失]実験小説『はてなダイアリーキーワードの消失』 記事への反応2

    『はてなダイアリーキーワードの消失』という実験的増田小説の形式を考えてみた。誰か書いてみない?模範作品「恋人と別れて本当に良かった」(の一部分)(anond:20071129044233)申し訳ないけれどしみじみ思う。そして、もっとはやく切ってあげなくてごめんなさい、と本当に申し訳なくて思う。じわじわじわじわ、時間をかけてゆっくり痛めつけていたんだね、私。ひとおもいに、痛めつけることが怖くてずるずる引き延ばしていたの。そのほ…

  26. 「本物の愛はギブ・アンド・ギブだ」マーフィー 記事への反応5

    恋愛、結婚についてマーフィーはこう考えるマーフィーは、「本物の愛はギブ・アンド・ギブだ」と説いています。つまり、何の代償も求めない無私の心の状態です。恋愛、結婚の人間関係においては、相手から得よう、求めようと「テイク」ばかりを考えると、人間関係はうまくいかなくなります。まず、代償を求めるということをやめて、無私の精神でいることを心がけたいものです。もし君が愛されようと思うなら、まず君が人を愛しなさ…

  27. >CLANNADのアニメを見てるんだけども、頭の良さそうな女子が一人もいない..

    >CLANNADのアニメを見てるんだけども、頭の良さそうな女子が一人もいない。普通の知能すら持ち合わせていなさそうだ。当方男性クラナドファンなり。しかし、反論するつもりはありません。まったくもっておっしゃる通りだと思います。別のKEY作品にもいえることですが、キャラの致命的なまでの知性の稀薄さは、欠点の一つとして否めません。というか、俺たちオタだって引くさ。実際、需要がないせいか同人誌もあまり出てませんし、萌…

  28. 大人を舐めくさった無気力主人公って、たいてい登場人物の誰かにぶん殴.. 記事への反応1

    大人を舐めくさった無気力主人公って、たいてい登場人物の誰かにぶん殴られて説教されて、最終的にはやる気溢れる熱血主人公に変貌をとげるのが王道だと思うんだが。

  29. こうやって奇麗事を並べ立てて自己正当化しないと、振る側はつらいのだ.. 記事への反応1

    こうやって奇麗事を並べ立てて自己正当化しないと、振る側はつらいのだ。こうやって良い人ぶった悪者に徹するしかないのだ。要は「ごめん、恋してなかった。どーでもよかった」ってことだけでしょ。

  30. 話のすり替え 記事への反応1

    この問題に関しては、現代日本の恋愛コミュニケーションにおけるルールだから、としか言いようが無いのではないか。これは正しい。一体どこでそんなルールを植え付けられたのか、これこそがメディアの悪影響の例ではないだろうか。これはひどい。浮気がダメなのは社会的な常識。暗黙の了解。社会的な常識は、閉じたコミュニティの中では了解の元に変更できる。だから、結婚前に「僕も君も常識にとらわれず、どんどん浮気しよう」と…

  31. てゆーかー、 お前の本当にダメな事は、「俺にはセックスのよさは分かる..

    てゆーかー、お前の本当にダメな事は、「俺にはセックスのよさは分かるが、愛のよさが分からない」と正直に言えないこと。あるいは、それを分かっていないこと。「あー、俺はセックスしてー、彼女とかどうでもいい、とっかえひっかえセックスしてー」とはっきり言えば、割と好意的に受け入れられるのに(笑)

  32. [ヒロコの世界] 記事への反応5

    「なんで、よりによって俺なんだよ、そんな怖い仕事バイトでも嫌だよ。もっと使える奴を探せよ」ってのに対する説得力が必要じゃない?「使える人じゃダメなんです」「え?」「妖魔が狙う私たちの世界はこの世の陰の部分です。陽の世界の使える人は陰の世界の使えない人。あなたは陰の世界では勇者クラスですよ。」「まてよ、ダメ人間認定かよ。もっとダメな奴いるだろ、48歳家族持ち毎日が日曜日とか、23歳働いたら負けだと思って…

  33. 「Ajaxを使ったドラッグ&ドロップなどは一部の人しか喜ばない」 記事への反応2

    Ajaxに控えめ対応、「サイボウズOffice7」が登場−@ITOffice7のようにWebブラウザをクライアントとするソフトウェアではAjax採用がトレンドだ。サイボウズもそのトレンドに乗ったといえる。ただ、青野氏は「Ajaxを使ったドラッグ&ドロップなどは一部の人しか喜ばない」と話し、メインユーザーの実務的な使い勝手の向上に的を絞って、Ajaxを導入していく考えを示した。「びっくりさせず」「さりげなく」――サイボウズ、主力グループウェアを4…

  34. [ヒロコの世界] 記事への反応4

    「お願いです。考えてみてください。この世界では夢も希望もないあなたが、妖魔の世界では勇者さまになれるのですよ」「おい、ひどい言い方だな。」「この世で勇者さまになれるおつもりですか?」「いや、さすがに無理だろうけど」「社長にでもなる夢が?」「そんな高望みじゃ…」「正社員?」「いまさら無理だと思う」「バイト」「それならなれる」「たかがバイト風情が勇者さまになるチャンスなんてこの先ありませんよ」「『たか…

  35. なんか彼女とつきあったころとわかれた頃を思い出して悲しくなった。 ほ..

    なんか彼女とつきあったころとわかれた頃を思い出して悲しくなった。ほんとにまったく気ままよのぉ。あと数年したら考えがかわるのだろうか?相手がかわったら考えがかわるのだろうか?いつかどこかで妥協するのだろうか?恋から醒めた子ほどをどうにかできるほど口達者でも情熱家でもない。女子はいつまで完璧と幻想をおうのだろうか。やれやれ。

20240102030405
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん