2007年04月26日の人気記事

2007-04-26

  1. 古参チマン 記事への反応16

    http://anond.hatelabo.jp/20070426091926を読んで。いい加減に、「前々から一部で流行していたことや、さんざん議論し尽くされたことが、ある日、発言力が強い上に当時を知らなかった人によって掘り返されて、何も知らなかった人がそれに驚いたり感心したりする」または「その驚いたり感心したりする人々を、当時を知る者が『今更そんな話題かよ』と不快に思う」という現象に名前をつけないか。元エントリも要約すれば、「昔からセカンドライフ…

  2. IT技術者がセカンドライフに冷淡な理由 記事への反応6

    http://anond.hatelabo.jp/20070426022959それともIT技術者にはユーザーとして以外の立ち回り方があるのかな?RMTがあるMMOという感覚しかないのだけど・・・まったくそのとおり。別にセカンドライフが新しいものじゃないと思っているから。僕たちは10年以上前から3D空間でのインターフェースとかコミュニティ形成とか商売ということにチャレンジしてきた。http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/970331/machiko.htmhttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/970203/chat.htm…

  3. やさいのようせい 記事への反応5

    今ふとNHK教育を見たらやさいのようせいっていうアニメをやってた。これが異常にクオリティ高くてびっくり。原作が天野喜孝らしいんだけど、氏の雰囲気を残しつつも上手くデフォルメされていて、情緒溢れるキャラデザインに、原田知世のナレーションとなんともいえないまったり不思議世界。朝から癒されてしまったぜ…!

  4. 「都市伝説」たる検証可能性 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20070426180318Wikipediaは、ある程度信頼のおける第三者機関(あまりに弱小でない新聞社とか査読制度のある論文誌とか)の発表を参照することでその事実が存在することを検証できる場合に限り記事を書いていい、という風に厳格に定められてるので、具体的な都市伝説の事例を記事に書く場合、その都市伝説が実際に「伝説」という形で社会の中に存在したことを検証できなければいけないんだよ。逆に言うと検証さえできれば…

  5. 濃いの予感。 記事への反応2

    携帯電話の機能に「ちかチャット」という機能がある。これは携帯電話にBluetoothという無線機能が搭載されており、その無線機能をもった携帯電話同士で半径10m以内であれば通信ができるというシステムを利用したお遊びアプリである。例えば街中でこのアプリで同じちかチャット機能を搭載した携帯電話を検索すると・・・「仲間がいます」とお知らせしてくれ、半径10m以内の知らない人といきなりチャットができるのである。これを今朝、通…

  6. YouTubeにアップしたはてなセリフについて、法律に詳しい人教えて 記事への反応3

    はてなに問い合わせたものと帰ってきた返事。http://www.youtube.com/watch?v=0HViJpcdrlQhttp://www.youtube.com/watch?v=MK7Z3fQF0wI上2つのリンク先へ飛んでいただければ解るのですが、サービスの一つである「はてなセリフ」の一部作品を動画のように編集して、はてなのサービス外であるYouTubeに載せました。また「ニコニコ動画」にも同じように載せてあります。この行為がはてなの規定から、違反であると判断されるならば直ちにYouTubeとニコニコ動画に載せた両…

  7. 例の特急列車内レイプ事件について 記事への反応6

    偶然乗り合わせたに過ぎない乗客が助けるべきだとか車掌に通報するべきだとかいう主張をする輩は、二つのポイントを見落としている。一つめは、今回の事件が過去に報道されていなかった、即ち既知ではなかったという点だ。例えば車内放送とかで「車内でトラブルが発生しましたら車掌にご連絡ください」というアナウンスは徹底されていたか?パンフレットのようなものが配布されていたのか?いないだろう。だって今回、事件が表沙汰…

  8. ねーねー セカンドライフってなんなの? 記事への反応1

    後からきて名前をとっちゃうなんて、はてなのなかの子が可哀想じゃないか。IT技術者は超保守的、セカンドライフへの無関心が持つ意味http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=2281IT技術者とセカンドライフがどう関係あるのかわからないよ。金を払うのはふつうのひとでしょ?それともIT技術者にはユーザーとして以外の立ち回り方があるのかな?RMTがあるMMOという感覚しかないのだけど・・・というか、そのまえに日本の法律クリア…

  9. re という前置詞は前からあるよ

    http://anond.hatelabo.jp/20070426151435Re:ILoveyou!が、Responseabout:ILoveyou!ということか。responseaboutが省略されて、Reになってるんだから、re-ply,re-sponseのreでもいいとおもっちゃうゆるゆる派。違うよ。全然違うよ。reっていう前置詞は元々(電子ではない)メールで慣例的に使われていたもの。http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=re&kind=ej&mode=0&base=1&row=3re2[<L.]prep.【法・商業】…に関して.</p>確かに商業的な手紙でよく使われてたってどっかで見…

  10. 長文 記事への反応2

    私に後輩が初めて出来たのは、当時勤めていた会社に契約社員の女の子が入ってきたときだった。出来たばかりの部署だったので実質現場には私を入れて3人しかおらず、滅茶苦茶に忙しくてもう身も心もボロボロというときに、上司に頼みたおして入れてもらった契約社員だったので、これで少し楽になるなんて喜んでいたのだけど、実際やってみると、仕事を教えながら自分の仕事をこなすというのは大変に手間がかかることなんだというこ…

  11. 今日明日で 記事への反応9

    学費が準備できないと放校だ。まさか春先に準備した金が入院でぶっとぶとはなぁ。来月になればまとまったバイト代が入るので、ひとまず学生でも借りられるところで借金しようと思うのだけど、いざ借りるとなるとどこで借りればよいのやら……。リアル「闇金ウシジマくん」展開を想像してガクブルだし。弱ったな……。http://anond.hatelabo.jp/20070426105144延納の手続きは?4月10日までにしなきゃだめで、そのときはまだ入院してたのででき…

  12. 都市伝説一覧 記事への反応1

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E4%B8%80%E8%A6%A7

  13. はセリの著作権について 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20070426155727はセリに関わる知的財産権は大きく分けて以下の4つがある。・元絵の著作権・セリフそのものの著作権・文章配置に関わる著作権・フォント利用の使用権このうち、フォントは自由に使えるものだけを使っている。表示デザインの著作権は知恵蔵裁判で争われているけど、たぶんここでは関係ないと考えていいと思う。これらに問題があると考える人は根拠を含めてトラックバックで反論して欲しい。元絵の著作権…

  14. ちょっと一般性を失うけどやっぱり「古参感情」あたりがいいか。 名前..

    ちょっと一般性を失うけどやっぱり「古参感情」あたりがいいか。名前がつけば、そういう議論が「古参感情(仮)乙」の一言ですんでしまうっていうマジックワードになるぜ。そもそも、この提案自体も、誰かの古参感情(仮)を刺激したりしているんだろうか。おいおい、「ググれカス」って言って済むような場合にも「古参感情(仮)乙」で言い返してくるというとんでもない慣例ができちまうぞ。ググってすぐわかることをググらない馬…

  15. それよりも先にさ 記事への反応4

    http://anond.hatelabo.jp/20070426153832いい加減「未満」の反対語を考えないか。「何々より大きい」は使いづらいよ。

  16. 情けをかけて貰って良かったな。 記事への反応1

    はてブ10個貰って良かったな。おまえの命の価値は「はてブ10個」程度で維持出来るものであり、はてブ10個貰ったおまえはこの先どんな事があったとしても、お情けでブックマークを付けてくださった人たちに感謝をしながら寿命が来るまで死ぬんじゃない。もしくは永遠に生きろ。http://anond.hatelabo.jp/20070426022423

  17. おれが思ったことを書いてくれてありがとう。 10年以上前からこの類の..

    おれが思ったことを書いてくれてありがとう。10年以上前からこの類のものに興味津々だった者から言わせると、目新しさといえば自由度が少し上がったかな?とか、ほんの一部の退屈な部分だけ。(おれ達のなかでは)過去に流行ったものがようやく日の目を見てるなーとなま暖かく遠巻きに見ているだけとか。IT技術者にもいろいろいるが、今はそんなものよりもさらに10年後にみんなが食いつく餌に興味津々って人が多いってこと。なんてい…

  18. グレンラガン騒動について思った 記事への反応2

    一連のグレンラガンの騒動を見てて思うに、作品としての出来とかはともかくある種のネガティブな祭りに対する製作者側の反応があまりに拙過ぎた事が一つある。いくらmixi内とはいえ誰かが見てるかもしれない状況において客をバカにするような発言は控えるべきであったし、取締役の「2Chは肛門」と言う発言もいくら発言した本人が毒舌家で有名であったとしてもそれはごく一部の人しか知らない事実であり大多数のキモヲタ(制作者側視…

  19. 「オタク=臭い」はマジそれともネタ? 記事への反応4

    http://anond.hatelabo.jp/20070426151746ところで、迷惑な臭いというと、「秋葉原やコミケはオタクの臭いですごく臭い」みたいな事を言う人が一部にいますが、これって釣り?私は秋葉原でもコミケでも、鼻が曲がるくらいきつい体臭の人なんて一度も遭遇した事がありません。少し気になる人ならたまにいるけど、うるさく言う程の事はない程のレベルに思います。でも、ネットでそうやって主張すると「そういうあんたが一番体臭がきついから気にな…

  20. おkじゃないよ。逆。 A男がオナニーして、B子がそれを見て、A男がB子に.. 記事への反応3

    おkじゃないよ。逆。A男がオナニーして、B子がそれを見て、A男がB子にお金を払う。女の人はお金払ってまで男のオナニー見たいんですか?男の場合はお金払ってまで女のオナニー見たいけど(という人がおそらく多数派)。相場はエンコーだと5kから10kくらいかな。オナクラだと大体+5kくらいだと思う。

  21. 告る、告白する 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20070426005107胸に秘めた思いを、意を決して開陳するのが告白という行為。自分はもちろん、大げさに言えば、相手方にも将来の選択を迫られるすごい重い行為だと思う。それを、昨今じゃ「告る」なんていう。若者の間では「はくす」の3文字ごときをもわざわざ略すほど、使用頻度が高い言葉なんだろうか。ここにも恋愛至上主義が見え隠れする。告白するのは相手にも重要な意味のある行為なのだから、軽々しくやるもので…

  22. セカライの件は古参とは違うんじゃないか? 興味失って、というか興味な.. 記事への反応1

    セカライの件は古参とは違うんじゃないか?興味失って、というか興味ないから今更なにも言わないんだし。強いて言うなら「イマサラ」

  23. ネットカフェに初めて行った 記事への反応2

    いった感想は。1、うさぎ小屋みたい。2、誰か中で悪さしそう。3、おでかけしても引き籠もり。4、でも、ランチが安くて良かった。

  24. 僕っ子ってそれはそれで萌える いい話をあげよう。 つ http://anond.hatelabo..

    僕っ子ってそれはそれで萌えるいい話をあげよう。つ http://anond.hatelabo.jp/20070221163754

  25. 2、誰か中で悪さしそう。 もうしてる。更にそんなAVも… そのせい.. 記事への反応1

    2、誰か中で悪さしそう。もうしてる。更にそんなAVも…そのせいでペアシートの扉が完全に閉まらなくなるようになったのが残念。でも、ちょっといちゃいちゃするくらいならまだまだできるよ!こないだペアシートでキスして背中をなでてたら、相手の子が声出して喘いだからすごく焦ったのでほどほどにね!

  26. http://anond.hatelabo.jp/20070426173554 地方ですが東京は縁があって遊びに行くので.. 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20070426173554地方ですが東京は縁があって遊びに行くので、年1ないし2度アキバに行きますけど、いますよ。見るからに近寄ってはいけない人が。少なくとも3日間くらい頭洗ってなさそうな人が。服の臭い人が。あなたが鈍感なのかもしれないし、行く場所によるのかもしれない。http://anond.hatelabo.jp/20070426175215○○超、っていう表現くらいしか端的に表せるモノがないね。

  27. 簡単に「死ぬ」とか口に出すやつは、「死にたくない」と思っているのに.. 記事への反応1

    簡単に「死ぬ」とか口に出すやつは、「死にたくない」と思っているのに死んでしまった人のことを考えてほしい。自分の身近にいる人が死んでしまったら、と考えてほしい。死って悲しいよね。これ以上悲しいことはないってほどに。

  28. にゃー。猫に怒られちゃったよ。今かつおぶししかないけど、これ置いと.. 記事への反応1

    にゃー。猫に怒られちゃったよ。今かつおぶししかないけど、これ置いとくよ。あのね、「困りましたねー」って顔するときに、眉がちょっと下がって八の字っぽくなるの。これが萌え!!!本当にたまにしかやんないんだけど。もう一回見たくて、そういう話題を振ってみたりする。

  29. エロ系は致命的にくさいね 記事への反応1

    自分は秋葉原に行くといつも臭い人に会うんだが…。パーツ屋とエロゲー屋にしか行かないからかもしれない。そして汗臭い人よりも、洗濯に失敗して服が臭くなってしまっている人のほうが圧倒的に多い。なぜおまえらはうまく洗濯できないんだ?服が臭くなってしまったら熱湯でしばらく煮て消毒すると回復する。細菌が繊維に入り込んでしまっているので、何回洗濯しても元には戻らない。臭くしないためには、洗濯終了後にいつまでも洗…

  30. 朝洗濯して、帰ってきたら干す(夜)からだよ。 あと、汗かいたまま長時.. 記事への反応1

    朝洗濯して、帰ってきたら干す(夜)からだよ。あと、汗かいたまま長時間着替えないから同じ臭いになる。煮沸なんて面倒な真似するわけない。

20240102030405
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん