2007年04月13日の人気記事

2007-04-13

  1. 昔、みんながいたところ。 記事への反応2

     あのころ、誰かと会おうと思ったら、その人が自宅にいる時を見計らって電話して待ち合わせるか、その人が来そうなところで待っているしかなかった。だから、みんなの溜まり場に行けば、特定の誰かとはともかく他の誰かには会えたし、会いたい誰かが来るまではたまたまそこにいたその人と話すなり、それぞれ黙って他の事するなりして、その時間をなんとなく共有していれば良かった。そうしてその場に溜まっている人たちと共有する…

  2. [マスダアニメ]らき☆すた 記事への反応1

    OPのクオリティの高さに感動。山本寛は音楽と動きを完璧なまでに支配下において、極上の快楽を生み出している。ハルヒのOPとEDのイイところぜんぶブチこんである。もう毎日みちゃうよ。本編は、萌え4コマのアニメ化という、ぬるめの題材を、上手く料理している。同様の作品としては、新房演出ならではの「間」と「すかし」によって成功した「ひだまりスケッチ」があるが、それとは対照的に、動き、台詞、その他もろもろ、過剰なまで…

  3. 京アニと知らずに『らき☆すた』を見た・2 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20070413143952面白かったよ。延々と語りが入るところとかツボだった。タン塩の食べ方が分かっただけでも収穫だ。#ロールパンの食べ方も。絵は可愛いからいいんじゃね?ぐらいしか思わない。というか、絵柄だけで善し悪しを判断するほどヲタク歴短くないしな。

  4. 一生使えるはてなブックマークにするために 記事への反応3

    外部コメントツールとしてのはてなブックマークの意義もあるっちゃあるだろうし、自分が気になった記事をぜんぶクリップしておくアーカイブツールとしての使い方も、ぜんぜん有意義なんだろうけど。ハテブは資料として後々に活かせるよう使うのもアリです自分のブックマークは定期的に見直して整理する当該エントリの内容を思い出せるようなタギングとコメントをしておく半年後に自分のハテブ見て何のエントリかわからないのは資料…

  5. 日本語でおk 記事への反応1

    日本人なのに日本語の文章が見事に崩壊してる人って、一体なんなんだろうって思う。所謂電波文とかそういうやつ?何がどうなったら、全く意図や目的が見えない文章が書けるのだろうか。長い文章を書いていて段々変な事になってくるのはまだ判るけれど、長文ではないのによく意味がわからない文章というのもあって、謎。思った事を整理しないで書くと電波文になってしまうのかな?

  6. では去れ、と言って 記事への反応1

    自殺でもされた日にゃ。洒落にならんよhttp://anond.hatelabo.jp/20070412223221

  7. なぜanondでタバコ論議は炎上するか 記事への反応5

    ふー。昼ごはん食べて一服して落ち着いた。つまりそれは灰皿に水が入ってないからだよ!ΩΩ Ω<な、なんだってー……ハイ。いいかげんしつこいですね。サマリanondの匿名システムがダイアログ=対話=意識ポリローグ=井戸端=実体モノローグ=単声=誤解の流れの中で恐怖を産み、自主的テロリズムが炎上を産む。非嫌煙家の恐怖非嫌煙家はなんであんなにヒステリックな応対になってしまうかというと(すくなくともおれは)、嫌煙家の…

  8. ごめん、それもウィットがあるとは思えないんだ。 記事への反応1

    ごめん、それもウィットがあるとは思えないんだ。

  9. 今頃気が向いたのでレスする。 怒るのを待ってはいないだろうけど、こ.. 記事への反応2

    今頃気が向いたのでレスする。怒るのを待ってはいないだろうけど、こういう状況で本気で怒らないのはかなりまずい対応だよ。怒らなくてもいいけど、取り乱さないと駄目だよ。「本当は愛されてはいないのでは?」ともやもやする。運が悪いと、ある日すっと覚めて出て行ったりする。ま、本人は自覚ないかもしらんけど。心と身体のバランス云々は違うと思う。単純に容貌が衰えるのが怖いんだよ。そしてまだ間に合ううちに、自分が綺麗…

  10. さっきから2chのコピペ貼り付けてる人は何がしたいんだ? 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20070413164901http://anond.hatelabo.jp/20070413170212http://anond.hatelabo.jp/20070413170312http://anond.hatelabo.jp/20070413170812http://anond.hatelabo.jp/20070413182412浮いているからすぐコピペだと分かるね。

  11. ASPのファイル受信 記事への反応1

    '/**Requestオブジェクトから受信したデータを取り出します。'*@returnbyte配列を格納した連想配列を返します。'*/FunctiongetRequestItem()IfRequest.TotalBytes<=0ThengetRequestItem=NullExitFunctionEndIfDimdataDimseparatorDimdataArrayDimbufferDimfilePathDimfileNameDimixDimstringIndexDimmyCrLfDimitemsDimitemNamemyCrLf=convertAsc(vbCrLf)Setitems=Server.CreateObject("Scripting.Dictionary")data=Request.BinaryRead(Request.TotalBytes)data=LeftB(data,UBound(data)-3)&myCrLfseparator=MidB(data,1,InStrB(1,data,myCrLf)+1)dataArray=SplitB(data,separator)Forix=2ToUBoun…

  12. 全俺が泣いた。

    全俺が泣いた。

  13. 「私を気遣え」の百年戦争は非コミュがいる限り終わらない 記事への反応4

    anond:20070413180643個別のケースでは、交渉スキルを上げるのが非常に有効だろう。吸いたい人相手に「しょうがないな、吸わせてやろう」と思わせる吸わせたくない人相手に「しょうがないな、我慢するか」と思わせるつまり、対人コミュニケーションがなってない非コミュどうしが「気遣え」「気遣え」と罵り合っているんだよ!

  14. 自分の身の回りに、この人はものすごくコミュニケーションスキルが高い.. 記事への反応3

    自分の身の回りに、この人はものすごくコミュニケーションスキルが高い、という人がいたらどんな人か教えてください。

  15. @nifty:デイリーポータルZ:対人スキルが高すぎる人 http://portal.nifty.com/2006/.. 記事への反応2

    @nifty:デイリーポータルZ:対人スキルが高すぎる人http://portal.nifty.com/2006/09/05/a/「自分の身の回り」じゃないけど

  16. ある日の夕食時、カウンターメインのラーメン屋に若い男女がいた。 一人.. 記事への反応4

    ある日の夕食時、カウンターメインのラーメン屋に若い男女がいた。一人一つずつ荷物用に席を使い、一人一品だけメニューを頼んで、食後談笑しながらそれぞれが煙草をゆっくり一本消費した。…なんというかうわあああという気分に。※自分は非喫煙他人かつ直接的な迷惑をうけなければ吸っててもとくに気にしない派

  17. ウザい 記事への反応2

    どっちにも見方し難いほど醜い。マナー云々の前にもう少しなんとかならんのか、その喧嘩っぱやさ。[ラーメン屋]http://anond.hatelabo.jp/20070413145350全体的に何を言いたいのかわからん。マナー違反話?http://anond.hatelabo.jp/20070413152338深読みしすぎhttp://anond.hatelabo.jp/20070413154150挑発に乗りすぎ[病院]http://anond.hatelabo.jp/20070413152805余計なお世話http://anond.hatelabo.jp/20070413153443挑発に乗りすぎhttp://anond.hatelabo.jp/20070413154455もうどうでもいい

  18. 死にたいと言われるのはつらい 記事への反応1

    初増田。ダンナのうつがこのところひどい。ことあるごとに(なくても)死にたい死にたいとつぶやき落ち込みが酷い。とても孤独を感じているようだ。ゆったり構えられず声を荒げてしまう自分がつらい。何を話しても聞いてもらえず、死ぬ必要はないんだよと考えの矛盾を指摘すれば「どうせ俺はアタマがオカシイんだ」→「死んだ方がいいんだ」とループしてしまう。たぶん私自身も彼のストレスになっている。わかるけど、どうしていい…

  19. ヘタレで受け身のシャイボーイ(自称) 記事への反応1

    昨日、元カノと何回か目が合ったけど全部気付かないふりをした。どうよこのヘタレっぷり。俺が振られてから久しぶりに元カノを見掛けて、話がしたくなったからメールを送ってみた。(直接話しかける程の根性はない)「まだ俺と会いたいと思うの?」「うん。友達としては好きだから。」『友達として』。そこはやっぱり強調するんすね。むこうから振ったくせに「友達としては好きだから、友達として付き合いたい」とか「貰ったネックレ…

  20. 一応言っておくと 記事への反応3

    元カノの名誉の為に言っておくと、二年ほど付き合ってたけど、キープとかそういう事をする子ではないと思うし多分、俺が傷付いてたら薄々わかってると思う。もうほとんど連絡も取ってないし本人に聞いた訳じゃないから推測ではあるけど…。まぁ、別れる寸前の話し合いで「○○が傷付くから、別れたいって言いにくい」とか言ってたり、「てめぇふざけんなよ!」と思うときはある。http://anond.hatelabo.jp/20070413213344

  21. 豚の去勢をしたこと 記事への反応1

    豚の去勢をしたことある人なら分かる。ファミコンの中を嗅いだ時の臭いに、去勢した豚の金玉の臭いが似ている。

  22. よほどうまくやんないとうまく行かないから 記事への反応1

    ばっさり切れ。こんな言い方したくはないけど、結果的には相手の都合で振り回されるだけになるぞ。

  23. 喫煙者だけど 記事への反応3

    煙草は嗜好品なんだから、とりあえず非喫煙者を基準に考えるべきじゃね?まあ、吸いたい時は誰にも迷惑がかからないところを見つけるしかないよね。昔はどこでも吸えたけど、今はそれも含めて喫煙って感じじゃね?最近、家の中でも換気扇の下だけが喫煙可能区域です・・・(´・ω・`)

  24. 高校最後の文化祭で文芸部を覗きにいった際に、製本体験みたいなのをや.. 記事への反応1

    高校最後の文化祭で文芸部を覗きにいった際に、製本体験みたいなのをやって、その際にイラストとか描いたわけですよ。そしたら顔見知り(クラスの)の子に「どーしてもっと早く文芸部にこなかったの!?」と半ば叱責に近い事言われたのを急に思い出して…10割文科系女の子の部活って、ちょっとええやん?

  25. iPodは危険

    anond:20070413155445聴けば聴くほど臭くなるiPod音楽に合わせて煙を出すiPod音楽に合わせて歌うようせっつくiPod語学教材の発音をチェックしてくれるiPod他人にぶつけるほど音質が上がるiPod音もれさせると音質が上がるiPod操作音を外に出すためのスピーカーがついているiPodしかもその操作音をオフにできないiPod利用時間^音量でiTMSでの割引率が上がっていくiPod

  26. いやほんと 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20070413200202単なるキープだよ。君。

  27. それでも固まっちゃうよりは余裕でマシだよ。

    それでも固まっちゃうよりは余裕でマシだよ。

  28. 関係ないね

    http://anond.hatelabo.jp/20070413083404これ書いたの飯田さんじゃないよね?ていうか、教職者じゃないよね? 死にたい人は死ぬ口実を四六時中探してるんだ、そんなメンヘルいちいち気にしてられますかって。ゼミ世話人に噛み付いてどうするんだよ。そういう人は行く場所を間違っているとしか言いようがない。大学行くなとかそんなことは言わない。ホケカン行けって話。

  29. なんで煙草擁護論者は自動車の話を持ち出してきたりお酒の話を引っ張っ.. 記事への反応2

    なんで煙草擁護論者は自動車の話を持ち出してきたりお酒の話を引っ張ってきたりするのかなぁ。「自動車の方が環境に悪いから煙草は悪くない」みたいなのはちょっとアレだね。

20240102030405
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん