2007年01月31日の人気記事

2007-01-31

  1. オタクの見極め方法をついに発見した 記事への反応3

    「○○さんって××が詳しいんですね」と言ったら聞いてもいないのにその××の事について延々と話す人は疑いようもないくらいのまじりっけ無しのオタクだとは思うがオタクのラインは絶対ここじゃない。むしろ今回の発見は隠れオタクすら発見できるんだ。同じように「○○さんって××が詳しいんですね」と聞いたときに「いや??△△さんの方がもっと詳しいよ」と、他の人、モノを挙げたらその人はもうオタクです。「ネットで調べればも…

  2. 疲れた 記事への反応6

    帰ったら「君がバルトリン腺液を出す様をつぶさに観察したい」と言って嫁を困らせて癒されよう。

  3. にくきゅう 記事への反応1

    もみたい。もみもみしたい。にぎにぎしたい。ぷよっぷよ。もにゅん。ぐいぐい。ぐりぐり。むよ。むよ。ういうい、ういうい。むーにょん。むにょ。あーなんてやわこいんだー。うわー。ぐにょぐにょ。むよー。もちもち。おでこにつけてみたりして。むに。あー。なんだかざらざら。ざりむにょり。もみんもみん。もちもちしてんなぁ。おせばもどってくる。むにーぷよん。おせばもどってくる。むにーぷよん。おせば、もどってくる。むに…

  4. 疲れたの続き 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20070131123352癒された

  5. できたて 記事への反応1

    実家近辺は、高校生の時に初めて町にマクドナルドがやってきた。友達の間では、「マクド不味い」「マクドはナゲットだけ買うところ」と言われていたが、なんだかんだ言ってそれなりの頻度で通っていた。他に皆で立ち寄って溜まる場所もないし、他の店よりもましな味だったから。田舎というのは不味い店が競争で淘汰されないのだ。ところが、数年後都会に出て、何かのついでにマクドで食べたら、これがうまいんだ。まぁ、うまいとい…

  6. 三流私大だろうがともかく合格通知が欲しいわけですが 記事への反応9

    http://anond.hatelabo.jp/20070131010646http://anond.hatelabo.jp/20070131083126  何というかぐずぐずしてないで大学入った時の「自分の力を試したい」って目標に挑戦すれば?偏差値70overなら努力と情報処理のスキルは人並み以上にあるだろうし。ぐずぐず悩んでるのも何にも考えずに遊んでるのも大差ないと思うけど。 私、親に頼み込んで浪人させてもらって大学目指してるのだけど、模試なんかの偏差値は69~70くらい、でも第一志望の私大の合格ボーダーの…

  7. 備忘録未満 インドの衝撃

    第2回目。1回目見たかった。。やんぱちで、第2回目の備忘録未満をのっけてみた・中間層が熱い 消費を楽しむ層が驚異的に増えている。・巨大ショッピングモールに連日人集合・ターバン巻きながらボーリング・ビッグバザール マーケット拡大 大型スーパーマーケットチェーン →何でもあるらしい・BRICsリポート →21世紀の予測 →ブラジル、ロシア、インド、中国が活躍 →その中でインドが熱い。6%(だったかな)ずつの成長 →2032…

  8. 大学のこと 3 記事への反応6

    http://anond.hatelabo.jp/20070131010646http://anond.hatelabo.jp/20070131083126たくさんのコメントをいただき、とても嬉しい。自分の書いたものを読み返してみたが、さらに重要な部分を書き忘れていたことに気付いたので、書く。私の前世は貴族である。私にとって前世は人間を判断する上で、非常に重要な要因である。人間の徳というのは前世の良し悪しからおおよそ推測出来る。もちろん、時には前世が貧民であったのに現世では頑張っている人もいる。そう…

  9. 2/3 anond:20070130161715 2/3ってはてな節分大会(大規模メンテ)だから、書くなら..

    anond:200701301617152/3ってはてな節分大会(大規模メンテ)だから、書くなら17:30以降だね。

  10. 二十年一日

    http://anond.hatelabo.jp/20070131005733なんだが、こんなのがあった。http://www31.ocn.ne.jp/~hid/Bn/otaku.html#kettota専門家の人と、5分5分とはいえないまでも、4:6いや3:7で話せる趣味をもっている。「君おたくだよ。」と言われても、「いや、自分より○○の方がおたくだよ。」という人をいえる。一番親しい友だちとは趣味が一致している。自分の趣味を、専門用語なしで、それをまったく知らない人に、説明する自信があまりない。恋愛と、趣味、…

  11. オタクは10年後くらいから減り始める 記事への反応4

    なぜなら、今オタク((趣味にのめりこんで云々の方じゃなくて、ふつうの人たちが使う、容姿が気持ち悪くて挙動が不審で、という侮蔑語の方の意味))を忌み嫌って、見下して、気持ち悪がってる素晴らしい人たちが結婚して子どもを産み、その子たちが若者社会に入ってくるのがその頃だから。概ね団塊ジュニアから下の世代くらいの人(つまり今現在若者の人たち)には、オタクが若者社会のヒエラルキーの最下層でサンドバッグにされてる惨め…

  12. 時代遅れなくせに値段も高いままのアレの話。 記事への反応5

    MDが売っていた。まだ使ってる人いるよなー、電車で学生とかがいじってるの見かけるよなー、なんて思いながら5枚パックをふと手にする。デザインがちょっとお洒落だった。 ふと高校の頃恋が叶わなかった女の子と、MDを譲り合っていたことを思い出した。 最初は自分が聞いているMDを数日間交換するとかだったんだけど、ぼくが誕生日にMDをプレゼントしたことがきっかけで、お互いに欲しい曲をリクエストして、手に入ったら、それと何…

  13. 高橋さんって、結紮切除開放術式が詳しいんですね。 いや~山本さん..

    高橋さんって、結紮切除開放術式が詳しいんですね。いや~山本さんの方がもっと詳しいよ。

  14. 高校生が夢見る大学なんて 記事への反応2

    http://anond.hatelabo.jp/20070131154754期待しすぎると絶対後悔する。というより中高私立だと「麻痺」してる。芸術音楽なら偏差関係ないけど、それ以外で低いところはそれなりの”わけ”があるぞ。勉強とは違う意味で回りについていけないと思う。自分とあう友達が居ないって結構不幸だよ。この時期だと既に手遅れかもしれんね。いいから高校休んで希望の大学の授業にもぐりこんでこいよ。いい大人からするとやっぱもったいねぇなと思う。学歴…

  15. 村の外から見た村(読書系の場合) 記事への反応1

    主観もいいところ。記憶というか、すべて思い込みのようなものですが。僕が最初にはてなのアカウントを取って読書日記を始めたのは2003年の夏なのだが、「流行ってるな」と思ったからだった。その時期多くの書評系サイトが日記としてはてなを使い始めていたが、その理由としてはISBN記法によってつながれることが大きかったと思う。もともと書評系サイトなどをはじめる理由なんてのは本を読んでいるものどうしつながりたい、という欲…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん