2024-05-13

anond:20240513115803

今のバブルでの価格の話じゃなくて、広さとかの話じゃないの?

住宅価格の推移とかみたらわかると思うけど、今の50~60が就職したあととかならバブルの景気でローン通りやすいし、バブル後なら逆に価格落ちてローン通る場合普通にあるだろ。

  • SAPIX余裕で行ける位の層なら1.3億で倍の広さのとこに住んでると思うわ。 俺もそのくらいのイメージ。 それで最終的に中堅大にしか行けないってどういうこと???って思う。

    • 1.3億の部屋住んでてSAPIX行かせてようが、親がバカだったらMARCHに落ちるのが実際やぞ。

      • 親が馬鹿だったら1.3億の家は買えなくない? そういう人たちはみんな相続なのか?

        • バカでも就職上手く行ってたら買えるだろ。 バカでも真面目ならそこそこの給与もらってローン通る。

          • バカでも就職上手く行ってたら買えるだろ。 バカでも真面目ならそこそこの給与もらってローン通る。 さすがに1.3億のローン通すには最低でも年収1500万くらいはないと厳しいと思う...

            • 今のバブルでの価格の話じゃなくて、広さとかの話じゃないの? 住宅価格の推移とかみたら今の50~60が就職したあととかならバブルの景気でローン通りやすいし、バブル後なら逆...

              • 分岐したツリーでも書いたけど、2,30年前なら(頭よくない)庶民でも上手くはまれば都心に家買えるチャンスがあったというのはそうだと思う。 逆に今から10年15年くらいすると都心生...

                • 東京来たこと無い人ならともかく、都心にどれくらい人が住んでるか考えたら流石に的はずれなのわかると思うんだが。

                  • 東京来たこと無い人ならともかく、都心にどれくらい人が住んでるか考えたら流石に的はずれなのわかると思うんだが。 住宅価格の数字からして平均程度の収入の人が都心に新しく家...

                    • 別に家買えなくても借りたら住めるし、都心って持ち家じゃない人がめちゃくちゃ多いんだよ。 それに本当にそういう人が住めなくなったら住宅価格が落ちるしね。

                      • 別に家買えなくても借りたら住めるし、都心って持ち家じゃない人がめちゃくちゃ多いんだよ。 それに本当にそういう人が住めなくなったら住宅価格が落ちるしね。 都心でファミリ...

                        • 物価や家賃が上がってるのに給与が上がらない現状がずっとこれからも続くなら居なくなるだろうね。

    • そもそも大学受験って高校範囲の勉強の詰め込みが9割くらいなので、SAPIXの勉強とか全然役に立たないのでは

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん