2016-03-17

3大最初から設定しておけよwindows設定

1.拡張子の表示

2.IMEでスペースを常に半角

3.フォルダーを開いているところまで展開

4.隠しファイルの表示

5.項目のチェックボックスオフ

6.デスクトップコンピューターアイコンを設置

7.余計な視覚効果オフ

セットアップする度に思うけど毎回本当に面倒くさい。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160317132618 PowerShellを書いておけば、一発指定できると思います。 セットアップ環境がUSBメモリ禁止や外部WEB接続禁止などでなければ、書いてみてはいかがでしょうか...

  • 「WindowsUpdateが勝手に再起動かけるのを抑制する」が抜けてるぞ。 離席中にデータ飛ばされて悲鳴上げた奴どれだけ居るんだっていう。 仕事の道具にしてる人も多いんだからこれに関し...

  • >1.拡張子の表示 同意。   >2.IMEでスペースを常に半角 むしろやめて。   >3.フォルダーを開いているところまで展開 同意。   >4.隠しファイルの表示 最近、隠しファイルは隠して...

  • >3.フォルダーを開いているところまで展開   >5.項目のチェックボックスオフ この二つの意味がわからない私に解説して優しい人

    • 3は、エクスプローラーの左のツリーが、右側で選択しているファイルやフォルダの場所まで開かれる(見える)ということ。 5は知らん。デフォルトでオフの機能なんじゃないかなぁ...

    • 5は、ファイルブラウザで、フォルダとかファイルにチェックボックスがあって、一括操作できるやつじゃないかなぁ…

  • Windowsのバージョンアップ方針って昔から「初心者に変なことをさせない」で一貫してるんだけど 毎度毎度その煽りを受けさせられるPC熟練者にとってはひたすらに不快なOSだよね ホー...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160317132618 http://www.724685.com/weekly/qa130911.htm 8から搭載された機能 いかに7のユーザーが多いかわかるな

  • フールプルーフって知ってるの? なんかをつくるときって、基本アホに合わせてつくんないといけないの だからヘタに隠しファイルとか表示させてバカがいじってぶっこわしたりしない...

  • 「名前を変えたら、クリックしても動かないコンピューターを作るマイクロソフトは悪徳企業ですね」 この種の人たち対策のためにMSは金を使いたくないのだろう。

  • ちょっと待った、Windows8以降は確か設定は保持されたままアップデートできなかったか?

  • CapsキーをCtrlに設定 も追加してください。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん