2008-10-04

これはひどい]は使わない

はてブ界隈でおなじみのこれはひどいタグ

率直に言ってこのタグを付けることの意義が私にはあまり感じられない。

語弊を恐れず言うと、これってdisりたいがために付けるようなもんじゃない

極端な言い方するとこのタグ使う人って、はてブを外部コメント欄的な使い方してる人なのかなって思っちゃう。

その記事に直接コメントしないで外からやいのやいの言うために使ってる印象。(記事によっては直接コメントできないからってのもあると思うけど)

この辺の使い方がちょっと前にどっかで書かれてた、「はてブコメントなんてロクなもんじゃないみたいな記事に繋がってんのかなぁと妄想

だって情報整理用だったり、スクラップ用だったりで使う場合って[これはひどいタグってあんまり有用じゃないと思うんだよね。

これはひどい]記事ばっかり読み返したいって思うことはそうそうないだろうし。

これはひどい]ってことを記事に書きたい場合は読み返すのかもしれないけど。

そうでなけりゃ[これはひどい]大全作ってもねぇ。

批判的なコメント付けるにしてもタグ普通でいいじゃんって思っちゃう。

タグコメントの延長みたいなのを使ってる場合も同様。

別に使い方は人それぞれだから好きにすればって思うけど。

これはひどい]についてはふとそう思った。

  • これはひどい。

  • http://anond.hatelabo.jp/20081004093859 お言葉を返すようですが、「これはひどい」よりも「死ねばいいのに」が酷いと私は思います。 いや、いずれにしても、タグも酷ければ、はてブコメント...

  •  俺はね、はてブに幻想を持ってたよ。すげえヤツが集まっているから何かどんどん生まれてくるのかという幻想を。でも、それは違った。考えがうまくまとまらないままエントリを書い...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081004093859 - [これはひどい]は使わないを書いた増田です。 件のエントリーにはなんやかんやとそこそこブクマがついて、予想以上の反響に驚きつつそのコメントを非常...

  • はてなブックマーカーは優しい。 同じような事を繰り返して言うヤツは、リアル社会では普通は放置だ。酔っ払って同じ説教を繰り返すオヤジの話など誰も聞かないのと同じだ。 だが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん