はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-08

anond:20240608042049

シカニ、アクション漫画をナレテイナイ人々にトッテ、動キガヨクワカラナイタメ、カラーバンアニメデ補足シテイルヒトガ多イヨウデスネ。ピーピー漫画ヲ読むコト自体英才教育トイエルカモシレマセンネ。ガガー。

GPT-4oニヨルAI回答デス

anond:20240607220014

そう言ってたキャバ嬢が泣き叫びながら殺されたの面白かったよね

anond:20220703025000

少年漫画(ていうかアクション漫画)になれてない人がの読むとどう動いてるかわかりにくくて疲れる(からカラー版とかアニメ見て補足する)っていうのもよく聞くよね

漫画ってコマ自体追えない人もいるしある種の英才教育なんだろうねえ

anond:20240608004649

どこの"組織"だよって感じ。

(一応、"掲示板サイトとしての運営は"札幌にあるとは言うけれど。)

visaとmasterあれば良い

あとはコンシェルジュ使うようなライフスタイルの人用じゃない?

anond:20240606235831

男児女児にというパターンが多いけれど、そういうコミュニケーション常態化してしまうと女児女児にというパターンもあるなーと思った。

うちの子女児なんだが、やたらと嫌なことをしてくる男子がいてうちの子は嫌ってるんだけれど、

あるとき自販機の前で会ったらジュースをおごってくれたそうで、たぶん、その男子はコミュニケーション方法を知らないんだろうなって思った。

子供習い事に同行した際、やたらとうちの子ではない女児に嫌なことを言って、嫌なことを言われた子が怒って追いかけてくるというのをよくやっている男児がいたんだけれど、

の子コミュニケーションの仕方を知らないんだろうなと感じる。

多分、その女児と親しくなりたいんだろうけれど、その方法を知らないんだろうなと。

無関心でいられるよりは嫌われてでも関心を持ってほしいという残念な論理があるような気がする。

その後、その女児がうちの子にやたらと嫌なことを言って絡んでくることが増えたので、ああ、こういうのは伝染するんだなって思った。

多分、親しくなりたいんだろうけれど、どうやったらいいかからいから、嫌なことを言ってでも興味を引こうとしてくるんだろうなと。

anond:20240607221536

街宣右翼とか被差別団体とか来てるのかもね。

(怠慢じゃなくて)

なぜ今更って感じがするけど

anond:20240608040119

でも大作は儲けないと作れないんだよ

ジブリ日テレや角川が出資してる

そういうプロデューサー指向クリエイターが居ないかいつまでも自主制作集団みたいなわけで

anond:20240522100506

その3つだったらけっこういそうだけどな。というかプロパーカードJCBだけだけどブランドとしては3つ俺でさえ持ってるし。

ガイナックス山賀

ポケ戦の脚本だったりアベノ橋監督だったり

クリエイターとしての才能は間違いなくあったんだけど

アニメを作るんじゃなくてアニメで儲ける方に流れちゃったんだよな

今思えばクールジャパン機構の走りか

anond:20240608035219

わかる。

親がそうである場合、ずいぶん難しくなるな。

anond:20240607203953

過去のリターン実績で短期であれ長期であれ将来リターン語るやつはみんなペテン師だよ。オルカン勧めているやつも同じ。

自尊心を傷つけるような人間には近づかない。そういう場所は避けるのが穏やかに生きていくコツだよ

anond:20240607232222

まあ問題はそれが非弁行為すれすれって点だろう。気をつけて立ち入らない範囲には注意しているのだろうが。

anond:20230204124621

男性向けエロ漫画エッチ好きな女ばかり出てくるのと同じ話なんだが、まるで何かそれを現実に対する重要示唆みたいに捉えていたらやばいな。エロ漫画には痴漢されて悦ぶ女が出ていたぞ、現実にもいるはずだみたいに思っているのと同レベルのやばさ。

anond:20240608034026

そういうやつのほうが声がでかくて、配慮されてしまう。

 

失敗だよ。

anond:20240608033805

よそに比べて匿名でも自己主張しづらいシステムなんだろうなあと

あとそんなに流行ってない

anond:20240607122620

個人的に他の全てはさておいて「メンタル関連は忌避感が強い」ってのが一番問題だと思う

人間、そんなにメンタル頑丈じゃないってか人間動物だってこと忘れてないかなと

ペットショップに行くとストレスおかしくなってずっとグルグルしてる犬とかいるけど、人間にもあれに近いことは起こる

言葉を使えて学習能力が高いってだけで人間動物であって、ストレスの強い環境下に長期間いれば個人差はあれ誰だって精神おかしくするし、それは軟弱だからとかそういう話ではない


散歩に行く(散歩じゃなくても体が規則的に動く運動ならなんでもいい、最悪首を振るだけでもいい)とか、ストレスホルモンであるコルチゾール材料になるビタミン類の積極的摂取するとか、セロトニン(幸福ホルモン)の前駆体であるトリプトファンを持つ乳製品大豆製品積極的に食べるとか、そういう工夫を日常的にやってるのかな?

やってないなら、まず性格問題とか相性の問題とか以前にストレス対策と向き合ったほうがいいと思う


ここをやったうえでそれでも変化ないならガチ行動療法に取り組むしかない

エンプティチェアとか日記療法とか、自分に合うやり方をめげずに見つけていく必要があるけど、それも本人がメンタルケア馬鹿にせずに真剣に取り組むことが前提。


その入り口を自ら閉ざしてるわけだから茨の道。増田も支えるつもりなら覚悟したほうがいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん