はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-05-26

実際問題無能な部下ってどうしたらええのよ

上司目線無能部下を愚痴投稿があると、なぜか上司側が叩かれるけど、無能な部下ってマジでおるよ?しょっちゅうミスをするし、注意してもその場限りで「わかりました」と言ってきたり、強めに注意すると逆ギレしてきたり。

成果物について指摘をすると、3つのうち1つは修正を忘れるし、締切もいい加減。チェックリストを作って渡しても、変わらん。そもそも仕事他人事すぎる。

いつも締切ギリギリ適当ものを上げてくるんだから、毎回こっちでサポートするハメになるんだから堪らんわ。

仕事ができなくてもさ、嘘を付かないとか、注意したことをキチンと守るとかそういう誠実さがあれば、しゃーねぇな……と、こっちも手伝うけど、そういうのがないからな。

anond:20240526091021

今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊も読んでないBさんの意見専門家ぶって間違った講釈垂れ流してる情景が多すぎるので、

はやくAIネット支配して「私の観点からすればAとBは3点と0点の差でしかありません。正解は~でして、そもそもBさんが言いたかった事は~だと推測されてAさんの反駁論点自体がズレていて~」

って裁定してくれる世界になってほしい

特に経済関係

AさんとBさんみたいな議論が多すぎて、Aさんが庶民愚民しかいないって本気で辟易してるの見ると、AIに裁いてもらって欲しいなと切望してしま

https://b.hatena.ne.jp/entry/4754008515228071328/comment/wxitizi

まずはアベノミクス前とコロナ前の2018, 9年度、そして足下での労働分配率を見てから色々語って欲しいところ。5ページ目ね。 https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2022/sankou/pdf/point_flow20231225.pdf

労働分配率」とはなんですか?

労働分配率」(ろうどうぶんぱいりつ)とは、企業が生み出した付加価値のうち、労働者に対して支払われる賃金給料などの人件費が占める割合を指します。具体的には、以下のような式で計算されます

労働分配率 = 労働者に支払われる総賃金 企業の総付加価値 / 企業の総付加価値 * 100

ここで、総賃金とは労働者に支払われるすべての賃金給料福利厚生費などを含みます。総付加価値企業生産活動によって新たに生み出された価値意味し、売上高から原材料費外注費などを差し引いたものです。

労働分配率は、労働者への報酬がどれだけ企業経済活動において重要位置を占めているかを示す指標であり、企業収益分配のバランス労働者待遇分析する際に用いられます。高い労働分配率は、企業労働者に対して多くの報酬を支払っていることを意味し、低い労働分配率はその逆を意味します。

労働分配率」は高い方が良いのですか?低い方が良いのですか?


労働分配率」が高い方が良いか低い方が良いかは、視点によって異なります。以下にそれぞれの視点からメリットデメリットを示します。

労働分配率が高い場合

メリット

労働者生活向上: 労働者に対する賃金福利厚生が充実しているため、生活水準が向上し、消費意欲も高まる

従業員満足度の向上: 従業員企業に対して高い満足度を持ち、モチベーションが上がることで生産性が向上する可能性がある。

社会的評価の向上: 企業労働者に対して公正な報酬を支払っていると見なされ、社会的評価高まる

デメリット

利益率の低下: 労働分配率が高いと、企業利益が圧迫される可能性があり、投資家にとって魅力が低下する。

コスト競争力の低下: 他企業比較してコスト競争力が低下し、市場競争に不利になる可能性がある。

労働分配率が低い場合

メリット

企業利益増加: 労働コストが低く抑えられるため、企業利益率が高まり株主への配当が増加する。

投資余力の増加: 利益が増えることで、研究開発や設備投資に回せる資金が増え、長期的な成長を見込める。

デメリット

労働者の不満: 賃金福利厚生が低いと、労働者の不満が高まり離職率が上昇する可能性がある。

労働生産性の低下: 労働者モチベーションが低下し、生産性が下がることがある。

結論

労働分配率」は一概に高い方が良い、低い方が良いと決めることはできず、バランス重要です。企業経営戦略業界特性経済状況などに応じて最適な労働分配率を見つけることが求められます労働者への適切な報酬を維持しつつ、企業の成長や利益を確保することが理想的です。

それでは各年度における日本労働分配率入力します そこからどのような変化が読み取れるのか説明してください

2005年 67.4%

2006年 67.3%

2007年 67.7%

2008年 72.9%

2009年 71.6%

2010年 68.9%

2011年 70.5%

2012年 70.2%

2013年 68.1%

2014年 68.6%

2015年 66.7%

2016年 68.4%

2017年 68.3%

2018年 70.1%

2019年 71.6%

2020年 75.4%

2021年 73.2%

2022年 72.5%


各年度の日本労働分配率データをもとに、その変化を分析すると以下のような傾向が読み取れます

2005年から2009年まで

増加傾向: 2005年から2007年までは労働分配率はほぼ安定していますが、2008年に急激に上昇し、72.9%に達しています。これはリーマンショックに伴う経済危機の影響で、企業収益が減少し、労働分配率相対的に上がったことが考えられます

2009年ピーク: 2009年も高い労働分配率が維持され、71.6%となっています

2010年から2014年まで

減少傾向: 2010年から2013年にかけて労働分配率は再び減少し、2013年には68.1%まで下がっています。これは経済回復に伴い企業収益が増加し、労働分配率が低下したことが一因と考えられます

やや回復: 2014年には68.6%とわずかに回復しています

2015年から2019年まで

低水準: 2015年には66.7%と最低値を記録していますが、その後は緩やかに回復し、2019年には71.6%となっています。これは経済の安定とともに労働者への賃金支払いが増加したこと示唆しています

2020年以降

再び増加傾向: 2020年には75.4%と大幅に上昇しています。これは新型コロナウイルスパンデミックによる経済停滞が影響していると考えられます企業収益が減少する中で、労働分配率が高くなった可能性があります

2021年2022年: 2021年2022年には若干の低下がありますが、それでも70%台の高水準を維持しています

全体の傾向

経済状況の影響: 労働分配率経済危機や景気変動の影響を強く受けることが確認できます特にリーマンショックコロナパンデミックの時期に大きく変動しています

企業収益とのバランス: 労働分配率の変動は企業収益とのバランスを反映しており、経済好調な時期には低下し、経済が不調な時期には上昇する傾向があります

このように、労働分配率経済全体の健康状態を示す指標の一つであり、労働者への報酬がどのように変動しているか理解するために重要です。 ​

anond:20240526195357

増田が何も買わなければ済むだけの話

Apple Vision Proを買ったところでお前は何者にもなれない

心に刻んでいこうな

うちの猫

家でまだ三毛猫が生きていたころに

夕方になると、猫を撫でにきてた小学生がいた

撫でにきたっていうか「ねこだー!」って騒いで猫を見たらどこかに行ってしまうのだが

もしかして、撫でたいのかなと思って

ある日、またいつもみたいに夕方きた小学生

とこに猫を抱いて連れてきたら、恐る恐る撫でていた。別の日には手のひらにキャットフード

乗せて、食べさせてあげたりもした

だけど、しばらくして三毛猫は体調を悪くして

亡くなってしまった

それも知らずいつも通り小学生が「ねこちゃん」と会いにきてくれた私は「猫、もういなくなっちゃったんだよ」と言ったら何か察したように

その日は帰っていった

で、次の日、夕方小学生は悲しそうな顔をして

猫じゃらしをいつも三毛猫が寝ていた場所にそっと置いてどこかへ消えた

私はその猫じゃらしを部屋のテーブルに置いて

「あそぶやつがいないんじゃなぁ」としばらく

眺めていた

anond:20240526195357

普段は何があっても女の味方しないミソジ兄なんだけど、これは増田10割悪い

健康害する程無理してた奥さんがかわいそうだし、気付かなかった上にこれでいいのかとか言ってる増田意味不明のKASU

ギャンブルが好きになれない

この世に存在するありとあるゆる商業ギャンブルに興味がない

これまで生きてきて一度も手を出したことがない

パチンコ競馬カジノ、賭け麻雀ポーカー、まったく興味を持てない

ギャンブルに楽しさを感じないことは安定した人生を送る上では良い性質だろう

しかしそんな俺からするとギャンブルで身を持ち崩すやつの存在不思議しょうがない

ギャンブル舞台になるゲーム自体楽しいのか?

それともギャンブルによって手に入るかもしれない金に魅せられてるのか?

俺には1ミリ理解できない感情

何がきっかけで人はギャンブルを好きになるのか

anond:20240526082042

そんなネット言論を寄せ集めたのがAIから期待する方が間違ってる

曲名が分からない曲

ドドファファソラドド ラ♯ソ♯ソ

ドドファファソラドド ラ♯ソ♯ソ ファ ラ

誰か教えて欲しい。キーなど多少違うかも。お願いします。

同窓会年収聞かれたからほんとは円換算で1400万あるけどひがまれるのも嫌だから低めに450万って答えたら「えっ高っ!」って反応だったからああこの国ってほんとに終わってるんだなって思った

静岡県知事選2024 大村慎一が勝利した理由

静岡県知事選2024:劇的勝利の裏側とその真実

 

2024年5月26日静岡県知事選自民党推薦の元総務官僚大村慎一が勝利を収めた。この選挙結果は「劇的な逆転勝利」と報じられたが、県政ウォッチャーとしては予想通りの展開だった。ここでは、その背景とプロセスについて詳しく分析する。

 

大村慎一の戦略的準備

4月初めに川勝前知事が辞任を表明した直後、大村は速やかに出馬を表明。彼は3年前の知事選でも自民党の対抗馬として名前が挙がっていたが、準備不足を理由に辞退していた。その後、彼は静岡県内の中東政財界とのコネクションを築き、次の選挙に向けた準備を着実に進めていた。

 

地元紙は公示から大村が川勝前知事の4期目の間に自民県連を通じて影響力を強化し、次の知事選への布石を打っていたと報じていた。また、川勝辞任直後から総務省に影響力を持つ自民党幹部が各市長に「大村を頼む」と直接依頼するなど、密接な連携が見られたという。

 

メディア戦略県内の支持

鈴木康友浜松市長出馬表明後、県内テレビメディア候補予定者の人となり報道を開始。しかし、その報道内容は明らかに大村寄りだった。各テレビ局は大村スローガンオール静岡」を強調し、分断解消への決意を伝えた。一方、鈴木候補については、スズキ自動車鈴木会長から支援を中心に報じられ、企業色を強調される形となった。

 

さらに、連日のように「今日伊豆市市長大村支持を表明」「今日伊東市市長大村支持を表明」「今日島田市長が大村支持を…」というニュースが報じられ、県全域が大村を支持しているかのような印象を与えた。ここで県民は「次の知事大村だろう」と確信するに至った。

 

浜松市のある県西部には大企業が集まっているが、県内論調が形作られるのはテレビ局が集まる県中部静岡である。このため、多くの静岡県民は早い段階で大村勝利予測していた。

 

西部VSオール静岡 最大争点は浜松野球場建設の是非

県内メディアは、選挙争点をリニア問題などよりも「県営浜松野球場建設の是非」に重きをおいて報道し続けた。大村建設計画をゼロベース判断するという白紙撤回もありという立場を主張し、県民VS浜松という対決構図が強調されるようになった。

 

今回の選挙は「県西部VS県中部」と報じられることが多かったが、正確には「浜松市VS浜松市以外のオール静岡」の対決だった。大村県内全域の支持を獲得し、浜松市のみが鈴木候補支持基盤となった。負けは確定的だったと言えるだろう。

 

情勢調査の誤解と知名度向上

日刊ゲンダイなどのタブロイド紙では4月下旬自民党情勢調査に基づき、大村惨敗すると報じた。しかし、この調査4月前半に行われたものであり、大村知名度がまだ低い時期のデータに過ぎなかった。元副知事であった大村は、県民には「誰それ?」状態であったが、4月半ばからメディア攻勢により知名度が急上昇し、4月後半には鈴木候補との差が一気に縮まった。この勢いを見た岸田自民党は、確実な勝利を見込み、大村への推薦を正式に決定した。衆院補選で三連敗して後が無い岸田自民党が、負ける候補者に推薦を出すはずがないのだ。

 

公示後の戦術選挙

大村選挙戦はさらに激化した。出陣式には現静岡市長難波喬司が登場し、官僚出身のエリートとしての信頼感を強調。県西部での出陣式には、「Suzuki政治を許さない」と書かれたプラカードを持つ集団応援に駆けつけ、強烈な鈴木康友批判を展開した。

 

リニア問題でも、大井川流域の島田市長に「川勝が作った県の専門部会解散させるべき」と発言させ、リニア工事の早期許可公約とするなど、川勝前知事方針とは一線を画す姿勢を示した。このように、公示前に穏健な印象を与えつつ、公示後には支持者・支援者向けにやや過激戦術を展開するという二面性の戦略が奏功した。

 

自民党の執念と戦略的勝利

前回の知事選で自民が敗北した際、自民県連は「次は必ず勝つ」と誓い、準備を進めてきた。川勝の失言を徹底的に攻撃し、彼の人間性問題視するキャンペーンを展開。浜松市を含む施策戦略的に抑え込み、対川勝の選挙戦を想定して準備を進めてきた。結果、川勝は思わぬところで自爆して対戦相手は別人になったが、その成果は相手が誰であれ、与野党対決の選挙において通用するものとなった。

 

総じて、大村慎一の勝利は偶然ではなく、長期的な戦略と綿密な準備、メディア戦術の成果であった。静岡県知事選2024は、まさに大村慎一のための選挙戦だったと言えるだろう。

anond:20240526200832

給料のために働いてる人は

仕事の内容なんてどうでも良いんじゃない?

イタイし耳ナリガンガンだしネムイしステルスコロナかかってたぽいしもうクヤシイからセカイホロビテシマエとオモウ

ネロ

anond:20240526200849

物価は上がっていないけど、失業率改善たからいいのだと言いはる高橋洋一

anond:20240526200621

からの金の使い方だと思う。

ちょっとずつ地道に投資していけば

10単位普通に増やせる。

どうせ年収上がると仕事も大変になる。

資産がまぁまぁ形成できてくれば

そのうち仕事とか年収なんてどうでも良くなる。

アプリ連動の体重計を買いたい

んだけど、どう選んでいいのかわからないので知識を貸してほしい

とりま条件は以下

とにかく毎日乗るのでいちいちボタン押して同期とかだと続かないと思う

その辺も詳しくなくて、同期って乗ると自動でなるのが主流なんかな?

べつに毎日同期しなくてもいいと思ってる。電池くいそうだし。

というわけでなんかいいのあったら教えて欲しい

他にこれはいれとけみたいな条件あればそれも

anond:20240526091021

ブコメリフレ馬鹿が勢ぞろいしていつものやつやらかしてんね

3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ

直近で労働周りの数字が良くなってるのは団塊世代引退してタイトになったことはじめ法規制したり様々な対策の結果だろうに

効果がないままだらだらと10年近く経ったアベノミクスのおかげにしようとする厚顔無恥

いかげん金融政策で何でも解決できるみたいな妄想やめろよ

Netflix忘却バッテリー

配信分までみた

 原作たまに見る

・視聴しててニチャつきがとまら

野球無知なのでかなりわかりやすく噛み砕いて頂いて助かります

原作野球軍隊感というかなんかエグさを適度に薄めて頂いて主人公達のドラマに集中比率まり飲み込みやすくて助かる エグさパート面白くて好きだけど情報量が多くなりすぎて己の今のコンテンツ消化能力にはちょっといけるか…?と思ってた

スポーツもの、動きが映える!

安心作成スタジオ様 クオリティもやけど男同士クソデカ感情描写安心感 

・視聴後各種SNS二次巡回しつつも「バッテリーの互いの感情について原作が最大手すぎて二次描くことがあるけど無い…」ってなった

給料のために働いてる人

給料のために働いてる人って、自分市場価値が下がることが怖くないの?

そりゃ公務員とかJTCとか、犯罪しなけりゃ年次昇給終身雇用が決まってるような職場なら分かるんだけど、みんながみんなそういう会社で働いてるわけではないよね?

かくいう自分も、楽(効率化)はした方がいいし定時退社最高勢なんだけど、

給与とかキャリアアップとか狙わないにしても、現状維持の「働き方」って見極め方が難しい。

「ここまでやれば給与分は働いてる」というのは、どうで線引きしてるの?

そこの自己認識会社評価のブレがすごい怖いのと、

もっと良くしたい(≒もっと良くならなければ)」みたいな承認欲求もあって、ついつい頑張りすぎてしまうんだけど、みんなどうやって「サボりすぎず働きすぎず」をやっているの?

anond:20240526194032

うるせぇぞ

今すぐその生ゴミみてぇな匂いがする

腐った口を閉じろサノバヴィッチ。

[]メイバランス MICHITAS(ミチタス)

うん まあこんなもんだろうなって味

食欲なくなった老人が飲んだり病気になったときように緊急事態用に買い置きしとくようなもんで普段のむようなもんじゃねーな

これで100円ならまだしも250円は高杉だわ

あと30年この業界で働き続けても俺の年収は多くても500万円だろう

辛い。

年収頭打ちになった。

俺の給料はもう増えることはない。

こんなにも早く。

残業しまくって年間で500万円貰う人生

そこにガラス天井がある。

今みたいに残業できなくなったら年収は400万円、それよりもっと落ちるんだろうか。

辛い。

他人比較する機会を極力減らしているが、同級生結婚式同窓会でチラホラと分かってしまう。

年代人間暮らしぶり、遊び方から何となく分かる。

俺みたいに必死にやりくりしてない。

高い物を食べたり、新しい玩具を買ったり、結婚したり、子供を作ったり、そういった意思決定における金銭的な躊躇の臭いが薄すぎる。

からすれば清水の舞台から何度も飛び降り続けるようになる日常を平気で送っている。

人生が違いすぎる。

金のない業界に入ってしまったというただそれだけの選択の失敗。

せめてこの業界が好きなら良かったけど、実際には就活競争で負け続けて適当エントリーしまくって受かった会社に入ってダラダラと居続けただけ。

まらなくて儲からない仕事をずっと続けて、金が無いからと我慢しまくって生きる人生

厳しい。

本は図書館で借りるものになったし、ゲーム基本無料無課金で遊ぶだけだし、車は中古車しか買えないし、酒は発泡酒ばかり飲んでる。

何気なく耳にするあらゆるものが虚しく感じる。

2024年の本屋大賞がなにそれに決まりましたなんて言われても、俺が買えない本の話が遠くでされているだけだとしか思えないよ。

5年経って図書館本棚に一通り並んでからそういうのは決めてくれないかなあ?

温泉旅行の話なんてされても新幹線代で算盤はじいて諦めるだけだし、わざわざ遠征して話題レストランに行くとかスネ夫北海道ラーメン食った話かよとしか思えないね

ははは、金のない人間の虚しい人生まさかこの俺が送ることになるとは子供の頃は思ってなかったな。

子供の頃親が「この家じゃ一番自由お金使ってるのはお前かもな」と言ってたけど、よく分かるぜ、なるほど、自分で金を稼いでると文庫の新作なんぞに1000円出すなんて勿体なくて出来なくなってくらあよ。

ひもじいぜ。

この人生がずっとずっと続く。

働くのを辞めたあとの年金ぐらしになったらいよいよか。

ただただ時間を潰すために図書館で延々と新聞を読み漁っているホームレスみたいな臭いのするお爺ちゃん達の懐事情が分かってきたぜ。

辛いな。

これがあと50年か。

頑張って勉強していい大学に入って、せめて年収700万円ぐらいは普通に届くような大企業サラリーマンぐらいにはなっておいた方がいいよって話だな。

笑えるぜ。

それを学生にしてた学校教師は俺よりちょっとマシな程度でしかないんだからな。

ちゃんと当たりくじの入った人生を選ぶことのなんと難しいことよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん