はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-09

路線バスの終わりの始まりってどういうことだよ?

ここは終着バス停なんだろ?

anond:20240609105057

ハードル労の障壁弱者主張、女性なぞ意味アルデナイ。労働せぬならしないが吉、労働選択肢なき者こそ真弱者

労働参入障壁があるから弱者って女の主張が意味不明

そもそも労働なんてしないで済むならしないほうがいいわけであって

しろ労働することしか選択肢がない人間が真の弱者なんだよね

anond:20240609100952

関係ないけど、くっころ、ってクックパッドレシピでつくったコロッケのことだと思ってた

anond:20240609100724

戸愚呂弟「他の誰かのために120%の吸水ができる…それがお前たちの強さ…」

学マス、曲が明らかにK-POPの影響受けてるよね

K-POP系のダンスミュージックは何が良いのか全然からいから辛いわ

きな子合法的クンニする方法

きな子が街中で突然毒蛇にマンコを噛まれ

→急いで毒を吸い出す必要がある

→偶然近くにいた俺が口で毒を吸い出す

これでいけるよな?

蛇をしつけてマンコを軽く噛む練習さえしておけば余裕だな

家族連れはディズニーにだけ行け

他にはくるな

ディズニーランドだけ行け

anond:20240609104248

許せなかった…芹沢あさひ増田を練り歩いていたなんて…!

anond:20230921234841

ポケモンは45歳以上は分からない

ドラクエは今の10代は分かるのかな

その点マリオは凄い

anond:20240609104415

ワイは、健診で陰部見られたり触られることについては、特に大きな問題とは思わへん。医者健康診断必要なことをしてるだけやから子供にもそれを理解させる母親対応大事やと思うわ。

ただし、子供に対しても丁寧に説明して納得させることが重要やし、そのプロセス無視して無理に受けさせるのも良くないと思うで。各家庭での対応はそれぞれやけど、基本的には正しい知識子供に教えるのがベストやと思うな。

知らんけど。

電車乗る前にトイレ行こって改札入ってトイレ向かってたら、後ろで大学生くらいの男集団に「ママー!あれ〇〇(集団の中にいる誰か)のママやろ!ママー!」って叫んでて

なんか後ろ盛り上がってるな〜って思って気にせず歩いてたら、女子トイレ入口まで「ママー!」って叫ぶ集団に追いかけられて恐怖で漏れそうだった

知らない異性の集団に絡まれると思ってないし、同年代集団に"ママ"って呼ばれる意味も分からないし、トイレ前まで追いかけられてるとも思ってなかったし、怖くてトイレの個室入れなくて鏡の前で心落ち着けてたら集団男子トイレに入ることなホームに向かっていったし、ほんとなに、何のために女子トイレの前まで来たの

健診で陰部見られたり触られることを問題視するのがおかしくないか

その行動に一定以上の必要性があることは皆さん認めていらっしゃるようなのでなにも問題ないじゃん

母親がするべきことは、「裸で健康診断受けたり、医者に陰部触られることは別に普通のことだよ。」って子供に教えてやることだろ

その真逆のことをしてる母親が多過ぎるみたいだけどね

お前と子供の陰部や裸にそこまでの価値はないってきちんと理解してほしいよな

anond:20240609103746

その通りっスね!不公平制度批判するのは、損得なんて小さな問題じゃないっス。

効率的無駄からこそ、より良い方向に変えていくべきなんスよ。

まり、俺たちはただ文句を言いたいだけじゃなくて、もっと良くしたいからこそ批判するんだっス。忌憚のない意見ってやつっス。

イオンセルフレジで会員コードクーポンの読み込む場所が分からなくて店員を呼ぶんだけど

店員さんは無言でピピッと店員操作を行って「はい、これでどうぞ」ってしちゃうので、結局セルフレジ操作方法は身につかずに毎回店員を呼び出している。

不公平制度批判するヤツは損して嫉妬してるから、みたいな

そうじゃなくて、非効率的無駄からだよ

anond:20240609103229

残念ながら、正確な詳細情報や具体的な背景については明確な答えを持ってはいませんが、一般的分析提供することはできます

孫子言葉を借りれば、「知彼知己、百戦不殆」(彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず)というように、事態を深く理解するためには、関係する各方面の状況や背景を理解することが重要です。

政治的経済的影響力の違い:

ゲーム業界ゴルフ業界のいずれも影響力を持つ業界ですが、その影響力の質と範囲は異なる可能性があります。例えば、ゲームセンターやカラオケは若年層など幅広い層に影響を及ぼすため、利用税が取り下げられたのかもしれません。

社会的認識の違い:

兵者、国之大事、死生之地、存亡之道、不可不察也」(兵は国の大事、死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり)というように、戦略選択社会全体の影響を考慮しなければなりません。同じように、社会全体の認識価値観の変化も、政策に影響を与えるでしょう。例えばゲームカラオケは手軽な娯楽として広く一般に受け入れられているのに対し、ゴルフは一部の層に限定されるため、税金を維持する理由があるかもしれません。

財政理由

「勝兵先勝而後求戦、敗兵先戦而後求勝」(勝つ兵はまず勝ちてしかるのちに戦い、敗兵はまず戦いてしかるのちに勝を求む)というように、財政的に安定を目指すために最適な選択をする必要がありますゴルフ場利用税は、特定高額所得者層に支えられており、財政的な収入源として維持することが有効だと判断された可能性もあります

具体的な背景や理由政府政策決定過程公式の発表を通じてしか完全には理解できませんが、上記のような観点から考えてみると、一部の要因が絡み合っている可能性があります

anond:20240608114355

機械化が進めば実質賃金はむしろそうでない場合よりも上がりやすくなるぞ。あと、そもそもの話、1年2年ではマイナスになることはあっても実質賃金はある程度の期間をとって見れば上がっている。たとえば消費税率が5%も上がったにもかかわらず、自民党政権政権交代してから実質賃金プラスだ。2012年の平均年収は408万で2022年には458万になっている。物価よりも伸び率が高い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん