「x68000」を含む日記 RSS

はてなキーワード: x68000とは

2015-10-02

シャープさっさと潰れろ、世の中の為だ。

脱税しておいて悪びれもせず広報ツイッターネタにして開き直り

あまつさえ有害コンテンツ虚構新聞コラボ(吐)してまでビューを稼ごうとする醜態

こんな会社がいままで大企業ぶってたのかと思うと腹が立つ

こんな会社を一時でも崇めていた過去が恥ずかしくてたまらない

X68000を生み出したあのクールシャープはもう、無い

あるのは国税をちょろまかしながら学生レベルの悪ふざけをして注目を浴びようとしていた、社会ダニのような存在だけだ。

そう、今のシャープ社会悪のものだ。

消えろ、シャープ



http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/881168

こんなゴミ企業ゴミサイト面白いと思ってるはてなユーザ共も同罪だ

一緒に死んでくれ

2015-02-28

MSXファミコンSFCROMの中身をクラウドで保管して

くれないかな~??引っ越しとかで、捨てるの勿体ないんだもん。

ヨドバシ・ビック・ソフマップ・ケーズ・PCデポあたりの電気店に持ち込んで、電子鍵(非対称鍵)と交換。これを使って認証して、クラウドからエミュレータダウンロード

メーカーがやるなら日銭かせぎに良いと思うんだよね、管理料月100円とかであっても。それから、つぶれた会社のは、JASRACみたいなのを作って管理するとか。

条例改正で、放置自転車も売れるようにできるんだし、著作権についてもつぶれた会社のものは、どこかで正当に利用できるように付託する制度を設けてほしい。

あと、やるならPC-9801PC-8801X68000 のDISKも対応おねがい!

2014-09-20

マイコンペンタブレット

任天堂岩田社長高校生の頃、アルバイトをして買ったヒューレット・パッカード社の電卓プログラミングを学び、制作したゲームヒューレット・パッカード本社を驚かせた、そうです。有名なコンピュータ技術者が「マイコンからプログラミングを始めた」と語るのを、ごく普通に見かけます。興味を持ちはじめた子供は、すごい勢いで知識を吸収し、技術を身につけていくのだろうと思います

自分の子時代を思い出してみます。当時マイコンプログラミングに興味はありましたが、そういうハードウェアはとても高価でしたし、(自分で言うのもなんですが)聞き分けのいい子供だったので、親にねだることをしませんでした。買い与えられたファミコンをやり、部活勉強をして終わり、という中学生でした。X68000を持っている友達の家に遊びに行ったり、そこでパソコン雑誌を読んだりしましたが、深入りはしませんでした。

で、今、ソフトウェアではない技術者をやっています本業仕事を進めるために簡単なプログラミングします。本業ではないからしょうがコードを書いているととても楽しく、自分にはソフトウェアの才能があるように錯覚します。そして妄想します。もし、あの子時代マイコンを手に入れていたならば、いったいどういう進路を選んでいたのだろう?

中学生になる娘がいます親ばかですが、娘は漫画っぽい絵を上手に書きます最近ペンタブレットが欲しい」と言い始めました。

私には絵の才能がありません。でも、絵を描ける人たちがインターネットで楽しく交流をしているのを見ると、娘がもっと本気で絵を描きたいと願うならば、液タブでも躊躇せずに買ってあげたい、と考えます。同時に、今の自分は「マイコンを与えられなかった子供」の延長上にあることを思うと、漫画絵なんて描かずに部活勉強を頑張れよ、とも言いたくなります

とりあえずペンタブは保留にしておいて、娘の第二希望コピックとやらでお茶を濁しておこうかなあ。

2014-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20140814181959

グラディウスか~!

確かに、ニコニコとかでX68000移植作とか見てると当時としては驚きのレベルで描画なり音声出力なり出来てることがわかるね。

これがX68000ポテンシャルか…。

ありがとう。参考になったよ。

2014-08-14

平成生まれX68000の当時の凄さを教えてほしい

初代機でメモリ1MB・CPU10MHz、93年発売の最終機でもメモリ4MB・CPU25MHzと、現代感覚で云えば絶望的なレベルスペックになるX68000だけど

当時は「夢の高性能機だった」と40代ITおじさん達が言ってるのを結構聞く気がする

X68000が実際どれくらいのものだったのか教えてくれると嬉しい

2014-02-01

子供の頃の自分に言いたいこと

88VAじゃなくてX68000を買え。そこで数万ケチるな。

2012-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20120824113418

いやいや、20年前にはNECが誇るPC-98って言うパソコンはあったし、X68000もあったし、マッキントッシュも有ったはずだ。

2011-12-01

オタク」とか「リア充」等…

造語には定義曖昧であるものが多いと思う。

オタクは何を以ってオタクとするか。PCに大変詳しい人、最近深夜アニメをほぼ全部録画して観ている人間コスプレイヤー同人作家サブカルチャーにどっぷり漬かってるのもある意味そうかとは思う。

では、昨今のPCに大変造詣が深い方にMSXSHARP X1の話、X68000に搭載されていた音源であるYM2151の話。PC-98時代のコンベンショナルメモリがどうだのこうだの、なんて話をしてもきっとわかってはもらえまい。多分。そういった人を捕まえて「お前はPCオタクを名乗るのか。だがMSX TurboRの存在を知らずに何がPCオタクだ」等と罵倒した所で意味はない。知ってたら偉いってモンでもない。

まどマギ」でも「IS」でも「Aチャンネル」でも「いろは」でもとにかく深夜アニメなら任せとけ。という方に「激走!ルーベカイザーって田中真弓アニメデビュー作なんだよな」等という話をしたり「今度の冬コミでナベタケのアニメ楽曲データベースをまとめて発表してみようと思うんだ」という事を言っても、ノってくれるかと言えば人それぞれだが、テンションがあがる人がそんなにいるとは思い難い。

同じ「PC」や「アニメ」というカテゴライズであるが、多分フィールドは違う。

オタクはこうである。こうでなければならない」というのはないのだな、と思う。

リア充はどうか?「リアルが充実している人」という意味はあるものの、「彼女がいる人」「リアルが忙しい」等と言い換えられる事もある。

では、何を以って「リアルが充実している」とするか?

彼女がいる」というステータスは確かに1020代男性にはポジティブ意見が多いかとは思う。

だが、「彼女がいる」だけで、もう1年近く連絡が取っていない冷めた関係であったり逆に毎日50回位携帯に着信があり「電話出てよ」等と大泣きされている留守電毎日の様に入っていて、しまいにゃ「もう死ぬ」と言われての自殺騒ぎで精も根も尽き果てて「リアルで忙しい」人達果たしてリア充なのか?

何がリア充で何がリア充ではないか?「リアルが充実している」というもの曖昧な言い方であり、明確な定義はないと思う。

長々と話してきて、何が言いたいかというと、[こういった言葉に明確な定義はないし、考えるべきじゃないのだろう]という事。

そして分かった事はこんな中身の無い文章を書いている自分今日仕事で大変疲れているという事。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん