「rc」を含む日記 RSS

はてなキーワード: rcとは

2023-10-17

arc********

arc********12時間

日経xtechでも記事出てた。

インデックステーブルRCディスク上にあるファイルから展開する。このファイル作成するプログラムを実行したタイミングで、一時的に確保するメモリー領域が不足し、ファイルの内容が不正確になったという。」

データベース上の不具合、と思えるけど、

> 機器基本ソフトOS)が32ビットから64ビットに変更されたが

は直接関係ないのかな。更新理由に触れてるだけなのかも。

インデックステーブルdb作る時のメモリ割り当て上限を低くしてしまった、ってこと? 規模と仕組みが分からなすぎて理解が追いつかない。

vep********

vep********8時間

その記事信憑性があるのならDB周りの障害が濃厚ですね。さら設計が古いとすれば、IXエントリのNDBが使われている可能性も。その前提でマシンメーカーは分かりませんが、仮にF系のAIMの例ですとスキーマ定義するADLソースの中でINDEXバッファBOFバッファの設定値が十分な数値でなかったというケースなら、容量不足という事がバッファ不足に当てはまり、合点がいきます

ちなみに、記事の内容とは現象が異なりますが、容量不足でありがちなのがインデックステーブル最適化されず偏ったページに集中してのパンクです。既存レコードを持つDBの再創成時に創成ジョブの途中でシステムテーブルを作らせる方が楽ですが、現存するレコード件数キーの値、ページ数とページ長からページNo.を偏りなく分布するようにシミュレーションして、ユーザー自身テーブルを割り当てる方が、パンク対策には効果的だと思います

anond:20231017115025

お、まともなレスがきたありがとう

出てる情報ざっと読んだからRCはしってるけど中継システムやろ?なんならルーターとかそっちに近い話やな

ハードソフトってのがセットでしか変えられないものならそりゃインフラ屋さんの仕事だし

レイヤーが違うなら両方いっぺんに替えるのがアホって話だな

anond:20231017114605

プログラム問題があったので、プログラムを暫定版に入れ替えて復旧した」っていうのは全銀から発表されてる話だぞ

https://www.asahi.com/articles/ASRBD35SMRBDULFA002.html

障害は、「全国銀行データ通信システム」(全銀システム)と各金融機関をつなぐ中継コンピューターRC)で発生。銀行間の手数料が適正かどうかをチェックする機能問題が起きていた。全銀ネット11日夜から12日朝にかけて、このプログラムを改修。チェックする機能バリエーション単純化したところ、復旧したという。

お前の言う「バックアップへの切り替えの問題」ってのは何を言ってるんだ?

anond:20231017114112

バックアップっていうのは正のシステム障害を起こしたときに副のシステムに切り替えて動かすことを言うけど

今回はハードソフトの両方を更改して、当然正副両方を一度に入れ替えてる

今回の場合ソフトウェアのバグなので、バックアップに切り替えても同じバグが発生するので切り替えは意味がないね

新しいシステムRC23と言われてる)の中で特定の処理(内国為替制度運営費計算)をする箇所で不具合が発生して、

再現テストをしたところ再現性も認められたそうなのでソフトウェアのバグは間違いない

普通システムリプレース初日といえば、想定外障害が起きたときは切り戻し(更改前の元のシステムに戻す)

をすることを検討して、全体障害であれば切り戻そうっていう判定になるはずなんだけど

内国為替制度運営費計算RC接続されている全ての金融機関じゃなくて一部(と言っても2/3くらい)だけで

使ってるルーチンなので、切り戻しとなると正常に稼働している一部の金融機関にも迷惑をかけてしま

RCシステム相手行側にも置いてあるので、切り戻しとなると相手行側のハードまで取り替えなきゃ行けない)

から内国為替制度運営費計算ルーチンを通らないようにプログラムを改修して対応したという経緯らしいよ

anond:20231017113225

中継システムRC)って全銀本体システムじゃなくて、

加盟銀行と全銀の両端に置いてデータ転送と変換を行うシステムから

たぶんやけどCOBOLでは動いてないで

2023-10-10

ギャンブルやめたら勝った

凱旋門で負けたギャンブルやめたい増田です

今週は3日開催

下手に買うと土曜で終わりになってしまうので、慎重にギャンブルを避けなくてはいけない週末となります

きちんと今週は反省して、狙いやすいところのワイド複勝単勝で手堅く小銭を稼ぐ方向でギャンブルを避けます

土曜京都5レース新馬戦、武豊シルヴァリームーンを軸にワイドを7.9.2に流すと見事に絡めた4頭が全部4着までに入り、ワイド2点的中で300円が2000円に

今週はいけると調子に乗ると最後に全部消えるので、最後まで調子に乗らず、ちょこちょこ100円ずつ稼いでいく

サウジRCは400円だけの買い方で、外れたけどまだプラス

日曜もPOG馬の応援をしつつちょこちょこ買い、毎日王冠3連複とって、1300円が2300円ほどに

そして月曜も気を抜かずリスク管理をし、2レースだけ手堅く勝負

京都大賞典も3連複当てて900円が2000円に

南部杯は不参加でした

先週の凱旋門で空になった銀行口座に1000円入れて始まった今週、終わってみれば3800円に増えてました

やっぱりちゃんギャンブルを避けた競馬をすれば、お金は無くならないんだなと実感

これから調子に乗らず、手堅くギャンブルを避けるようにしま

これ、1000円じゃなくて1000万だったら今頃2800万プラスや言うてるんやなあ

まあ千円しかお小遣いないか夢物語なんやけど

2023-10-03

anond:20231003165237

ミニ四駆公式ツイッターが、タミT着た鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)の写真リツイートしまくってるけどどう思う?

私は嫌だ

少なくとも初期は、究極的にダッセーTシャツってつもりで、ネタでタミT着てたわけじゃん

その後は話題になったからか、好意的コメント寄せてるけどさ

そういう経緯があるのに、タミヤ公式一方的好意的リツイートしてるの見苦しいわ

いじめっ子にすり寄ってるスネ夫みたい

ちなみに自分も、タミTは途方もなくダセーと思う

でも、模型屋店頭であのロゴを見た時のワクワクはすごくよく分かるし、

それを衣服に付けていたいという模型ファンRCファンミニ四駆ファンの心情は理解できる

2023-07-21

anond:20230721013136

ワイが価値観置いてるのこの辺やね

空港まで車やバス電車20-30分

大学病院まで車やバス電車20-30分

・中規模病院徒歩圏内

・山や海へ徒歩やチャリで行ける

シネコンミニシアターへ徒歩やチャリで行ける

大型書店があるへ徒歩やチャリで行ける

専門店、美味しい飲食店、気の利いたカフェへ徒歩やチャリで行ける

スーパーが徒歩圏でかつ地域生鮮食品と輸入食材を取り扱っている

・大型公園へ徒歩やチャリでいける

・県産の野菜、肉、肉加工品(水飴とか使っていないちゃんとしたソーセージベーコンハム)、チーズ(チーズ工房で作ったやつ)が買える

上記の条件すべて満たした上で、2LDK3LDK10万以下、1K・1ルームならSRCRCの築浅で5万以下

 

あとワイは地方行ってから東京神奈川千葉の海で泳ぐ気はしない

2023-07-15

イーロンマスクにも民主党ももっと長く任せてやれよ

ツイッターがまた落ちててイーロン・マスクが叩かれて、それ以上に「イーロンを好きだった奴」が叩かれてたりするけど、お前らせっかちすぎるだろ。

そもそもツイッター日本で使われだして数年くらいは、しょっちゅう落ちてクジラが表示されてたじゃん。

そしてイーロン・マスクという、失敗を気にせずあれこれやってみることで最終的には成功に辿り着くのが得意な経営者が率いるようになったんだからゼロからツイッタースタートしたのと同じようなものであり、成功するにせよ放棄されるにせよそれがわかるのは数年後、それまでワクワハラハラしてつきあいましょう、と見るのが妥当

なのにもまいらは、改革するのは良いとしてもこれまでと同程度の安定度も保て、みたいな態度でいやがる。

そのリスク回避志向冒険を怖がる態度、つまんねーよ。

そんで、こんなこというと「イーロンを支持するなんてネトウヨ表現の自由戦士弱者男性」とか言われる。

かに俺は弱者男性だしどちらかと言えば表現の自由戦士寄りだが、しか2009年民主党政権のことも応援してた(してる)ぞ。

民主党だってさあ、理想的なことを言いすぎたとか、根回しが下手とかで失敗したのは分かるけどさあ、そんなんしゃーないじゃん、慣れてねえ上に色々新しいことしようとしてたんだよ。

あの時に「失敗したからやっぱダメだな。次のチャンスもなし」なんて考えずに、もっと長い目で、8年くらいは見てやれよって思ったよ俺は。

その数年は日本不安定でろくでもない時期が続いたたかもしれんけど、しゃーねえんだよ。従来の腐敗しつつも安定度はあった自民政権と同じくらいの安定度を求めるなよ。民主党政権はイチから作った新サービス日本政府(β)とか日本政府(RC)ってくらいの感覚でつきあってやるべきだったんだよ。

今のイーロンの叩かれっぷりと、あの頃の民主党政権の叩かれっぷりがマジで被って見える。

だってそんなに焦るんだよ、あんたたちってのは。

ミスキーブルースカイスレッズも、そしてイーロンツイッターも、全部新興サービスのベイビーなんだ、全部に期待してかわいがってやったらいいだろう。

2023-07-07

anond:20230707122544

その年収RCSRCの3DK以上を借りるの無理だから

木造とか軽量鉄骨じゃないか

 

増田では、

広いとこが良いと愚かにも安い2LDK以上の賃貸を借りたり、

からさまにファミリー向けの賃貸借りて、

うるさいと投稿してる人をよく目にするやで

 

住むところはマジでケチってはいけない

ケチらなくても隣人ガチャでハズレを引く可能性はゼロにはならない

anond:20230707122256

団地なら何とかんなるしそもそもRCSRCやろ

 

団地ダメレベルのうるささ(飛んだり跳ねたり窓開けて騒ぐ)は一般的マンションじゃどのみちダメから

家賃云々ではないと思う

 

でも木造や軽量鉄骨はなぁ・・・子持ちは論外だと思うの

2023-07-05

anond:20230705103511

ちょっとその認識東京まれ東京育ちのワイとは異なります

東京に住む人は早死にすると思うしカリカリしてるのも当然(1人暮らし編)

 

上京カッペ神奈川千葉埼玉県民が都民面するのやめろ

東京まれ東京育ちだけど都内じゃ下記不可能なんだよなぁ

地方都市だと下記可能だぞ

 

空港まで車やバス電車20-30分

大学病院まで車やバス電車20-30分

・中規模病院徒歩圏内

・山や海へ徒歩やチャリで行ける

シネコンミニシアターへ徒歩やチャリで行ける

大型書店があるへ徒歩やチャリで行ける

専門店、美味しい飲食店、気の利いたカフェへ徒歩やチャリで行ける

スーパーが徒歩圏でかつ地域生鮮食品と輸入食材を取り扱っている

・大型公園へ徒歩やチャリでいける

・県産の野菜、肉、肉加工品(水飴とか使っていないちゃんとしたソーセージベーコンハム)、チーズ(チーズ工房で作ったやつ)が買える

上記の条件すべて満たした上で、2LDK3LDK10万以下、1K・1ルームならSRCRCの築浅で5万以下

 

あとワイは地方行ってから東京神奈川千葉の海で泳ぐ気はしない

ただ東京の川は昔と比べると本当に綺麗になった。これは地元民では無いカッペにはわかるまい

高尾山は小中高で登り飽きました

 

上級国民とド貧乏人だけだぞ、東京の方がいいの

 

 

2023-06-30

anond:20230630115848

まぁこれが現実だと思います

そもそも庶民所得でまともな家は建てられない。富豪道楽だぞ 

そこそこお値段する賃貸マンションレベルに到達出来るか、

自分が好きなデザイン追求出来るかしたら御の字では?(なお生活快適は諦める)

 

庶民所得で選べる建材考えたらRCSRCに必ずなるマンションの方が良いが、

資産価値が残るマンション庶民は買えないので土地代は残る戸建ての方がええぞ

 

でもマジで断熱考えた方がいいぞ、東京なんか豪雪地帯でも無いのに築25年内と思われる家で灯油ヒーター使ってたりするから

いまはプチ氷河期なんでワンチャン洒落にならないことになる可能性もある

 

 

いくらこだわろうが上物の資産価値ガンガン落ちていくが、戸建てだと子どもが騒いでも常識範囲なら大丈夫

大手ハウスメーカーで変なことしないで防音と気密を意識して建てて、

子どもが遊んでいる時は、ちゃんと窓を閉めてれば、常識範囲大丈夫だが、

それ以外は、家と家の間が物理的に空いてないと子どもの声のブロックは無理やで

 

足音大丈夫

 

隣人ガチャ外れる扉を開ける音ガーとかいうのもいるけど、そのレベルは流石に気にしなくて良い

 

しかし隣人ガチャ賃貸でも購入でも怖いね

anond:20230630103931

これは不動産屋に騙されそうな増田

RCSRC建てられんでしょうよ

大手ハウスメーカーに頼む予算のない人は

その時点で勝敗ついてる

2023-06-29

anond:20230628135056

RCなので地震に強い

とはいえ中途半端に半壊で取り壊せないマンションに住み続けることになることも

戸建ては全壊して再建支援金新築になるのに

2023-06-28

anond:20230627183027

>断熱性能の違いも大きい

これは何と比べて?

木造アパートとか建売住宅とかならそうだと思うけど、RCマンションとかなら中間階であれば割と同じくらいの性能は得られますよ。

anond:20230628091609

もう結論出てるのに必死過ぎるんだよなぁ・・・

数年ごとに住み替え前提ではなく、永住前提で1億以下の家の購入はロマン(ペットを飼う、好きなようにカスタマイズする)

戸建てならマシだが子世代が使わないなら元は取れない(ロマンからべつに取れなくていいんだが。車もレンタルのが安いがそういう問題じゃないし)

 

そして買う買ういうのが経済力がない側の女が多いから恐怖する

キミらの世帯年収で買える家、在宅介護できそう?売却したらちゃんと買い手ついて老人ホームの足しになりそう?

男だったら見栄をはりたいのも多少わかるんだけどな。ワイなんか家よりもしょーもないクレカでドヤってましたし

でも基本的には妻が言ったからみたいなノリで高額な買い物してんのよね

 

賃貸だったら安いところ行けばいいだけだし、なんだったら団地もあるぞ

団地年収制限はあっても、貯金制限はないよ。ついでにみんな自営業年収調整して入ってる

あと青山のタワマン団地以外も今時の団地は綺麗よ。RCSRCに加えて最近のは高気密だし、住民ガチャ勝利すれば悪くない

2023-06-27

anond:20230627232639

ちなみに私は高気密高断熱の家ならば資産価値はどんどん上がっていくと考えています

RCならまだしも、高気密高断熱だろうとたか木造の戸建の資産価値がどんどん上がってくわけないでしょ…

2023-06-02

anond:20230602230243

つらい😔

宝くじ当たったりなんか良いことあるといいな

RC楽器配信需要で防音室がある物件が増えとるのじゃ

そういうのなら悩まされることないんじゃないか

2023-05-31

anond:20230531071153

ボケネタ思いつかなかったのでQOL文字リンク押すんや

 

以下、関連増田 ↓↓↓↓↓↓

 

上京カッペ神奈川千葉埼玉県民が都民面するのやめろ

東京まれ東京育ちだけど都内じゃ下記不可能なんだよなぁ

地方都市だと下記可能だぞ

 

空港まで車やバス電車20-30分

大学病院まで車やバス電車20-30分

・中規模病院徒歩圏内

・山や海へ徒歩やチャリで行ける

シネコンミニシアターへ徒歩やチャリで行ける

大型書店があるへ徒歩やチャリで行ける

専門店、美味しい飲食店、気の利いたカフェへ徒歩やチャリで行ける

スーパーが徒歩圏でかつ地域生鮮食品と輸入食材を取り扱っている

・大型公園へ徒歩やチャリでいける

・県産の野菜、肉、肉加工品(水飴とか使っていないちゃんとしたソーセージベーコンハム)、チーズ(チーズ工房で作ったやつ)が買える

上記の条件すべて満たした上で、2LDK3LDK10万以下、1K・1ルームならSRCRCの築浅で5万以下

 

あとワイは地方行ってから東京神奈川千葉の海で泳ぐ気はしない

ただ東京の川は昔と比べると本当に綺麗になった。これは地元民では無いカッペにはわかるまい

高尾山は小中高で登り飽きました

2023-05-19

anond:20230519085110

おそらく億単位設備スタッフ必要だった「セガスーパーサーキット1989年)」みたいなゲームが、数千円でしかマリオカート演出3DAR合成してくれる夢のゲームだった。だから発表時熱狂した。

だが購入しておっさんは思い出した。

セガスーパーサーキット」もそんなに面白くなかったことを…

実際の小さいラジコンサーキットを借りてダンボールマーカーを設置して疑似スーパーサーキット再現してみたけどそれでもダメだった。

ついラジコン走行ちゃんRCサーキットレコードラインを走ってVRコースが完成するんだけど、実は通ったラインを中心にして左右幅均等にARコースが設置されるため、ARカー(敵車)は「インのイン」を走れてしまう。

こちらはそこを通ったら現実フェンスにぶつかるのに。

からまず勝てない。

そのためにはARカーが不利になる(実際のRCサーキットの)非レコードラインを走って仮想コースを作り、ARカーは目一杯走っても通れないレコードライン自分が走る、みたいな本質的でないテクニック必要になってしまった。

まあ、マリオカートに限らず「コクピット視点ラジコンで遊ぶ」は、30年以上前からなぜかRCファンは夢見てしまう。

30年前、まだアナログVHF転送の小型モノクロカメラブラウン管TVローカル受信を使ってまでコクピット視点マシンで疑似スーパーサーキットを作って学内催しとして遊んでいた。

だが一番面白かったのはイベント会場でドライバーが見えないところにマシンが飛び出して入り込んでしまい、そこからカメラ映像だけで戻してくるというトラブル時だった。

最近どんどんFPV(ファースト パーソン ビーグル)用アイテム進化し、手軽にゴーグルドローンとかもできるようになったんだけど、出来るようになったらあんがいすぐ飽きてしまった。ドローン規制もあってあっという間に廃れてしまった。30年の間に3Dグラフィックスも同時に進化し続け、もうディスプレイ越しに見て見分けがつかないレベルなら3Dグラフィックスでいいやん、ってなってる。

ただ、3Dグラフィックスで遊ぶにしても、実際にレースカーを走らせるわけに行かないところをぐるっと撮影カー走ってあとはゲーム内で再現、みたいなコースビルドをあの技術でできるならとても楽ちんかもしれない。

都内ラリーとか、八丈島TTとか。

そういう可能性だけはまだ夢見させてくれた。

2023-04-16

anond:20230416083142

東京が高いの家賃不動産だけだから

致命的じゃん

医者でも永住前提の家を買えるか怪しい、開業医でも購入無理な家やマンション売られたりする東京ってイカれてるやで

あと豪雪地帯でもないにも関わらず、石油ファンヒーター使ってる人たちたくさんいるの(灯油売りが来る)地獄みあるし、

氷点下を下回らない地域なのに電気ストーブ火事起こしてるの地獄みある

 

まぁ都内庶民の家は、建材うんこor資産価値なしの土地に建ってる長屋ばっかだが、

世の中にはとんでもない目利きがいて、5千万前後物件でも利益出してる人はいるにはいるけどな

 

数百メートル内にいくつもスーパーがある

ないぞ。地価がクソ高いか絶滅していて、ネットスーパーコンビニ見たいな大きさのスーパー利用がデフォやぞ?

 

都内でも価値があるのは都市部と始発駅徒歩7分圏以内だけで、それ以外の地域ならいくらでもスーパーコンビニあるが言うほどいるか

地方と違って、土地価値なし地域にはイオンモールニトリホームセンターみたいなのも無いんだぞ(あるのは基本的駅前・駅近)

つか、スーパーコンビニなら地方都市だっていくらでもあるやんけ。かつ下記を満たせるし

 

空港まで車やバス電車20-30分

大学病院まで車やバス電車20-30分

・中規模病院徒歩圏内

・山や海へ徒歩やチャリで行ける

シネコンミニシアターへ徒歩やチャリで行ける

大型書店があるへ徒歩やチャリで行ける

専門店、美味しい飲食店、気の利いたカフェへ徒歩やチャリで行ける

スーパーが徒歩圏でかつ地域生鮮食品と輸入食材を取り扱っている

・大型公園へ徒歩やチャリでいける

・県産の野菜、肉、肉加工品(水飴とか使っていないちゃんとしたソーセージベーコンハム)、チーズ(チーズ工房で作ったやつ)が買える

上記の条件すべて満たした上で、2LDK3LDK10万以下、1K・1ルームならSRCRCの築浅で5万以下

 

 

ただ、ワイは下記の認識はあるので『貧民かつ親類が助けにならない』なら逆に都内に住めって思ってる

上京カッペ神奈川千葉埼玉県民が都民面するのやめろ

東京まれ東京育ちだけど都内じゃ下記不可能なんだよなぁ

地方都市だと下記可能だぞ

 

空港まで車やバス電車20-30分

大学病院まで車やバス電車20-30分

・中規模病院徒歩圏内

・山や海へ徒歩やチャリで行ける

シネコンミニシアターへ徒歩やチャリで行ける

大型書店があるへ徒歩やチャリで行ける

専門店、美味しい飲食店、気の利いたカフェへ徒歩やチャリで行ける

スーパーが徒歩圏でかつ地域生鮮食品と輸入食材を取り扱っている

・大型公園へ徒歩やチャリでいける

・県産の野菜、肉、肉加工品(水飴とか使っていないちゃんとしたソーセージベーコンハム)、チーズ(チーズ工房で作ったやつ)が買える

上記の条件すべて満たした上で、2LDK3LDK10万以下、1K・1ルームならSRCRCの築浅で5万以下

 

あとワイは地方行ってから東京神奈川千葉の海で泳ぐ気はしない

ただ東京の川は昔と比べると本当に綺麗になった。これは地元民では無いカッペにはわかるまい

高尾山は小中高で登り飽きました

anond:20230415164915

2023-04-06

anond:20230406080204

どう読んだらそうなるのか?

集合住宅でも高級物件なら壁ドンはないぞ。しても壁厚いんで警察呼ばれるレベルじゃなきゃたぶん聞こえん

高級物件として想定してる物件家賃は目安として100万円以上な

それ以下だと立地の値段だけで内装しょぼかったりクソ狭かったりで、ぜんぜんレジデンスじゃないぞ

で、その高級物件でも結構制約厳しいから、犬猫多頭飼いしたいとか、○○を設置したいとかだと、意外と無理だったりするんだな

世に掃いて捨てるほどある分譲マンションだともっと制約厳しい

 

となれば、損得じゃ無くて、買うしかないでしょ、子どもと住む予定が無くても、戸建てをさ

賃貸で、戸建ても比較ペットリフォームの条件が緩い分譲マンションも借りれはするが、

大抵は物件を貸し出すオーナー物件の損傷を心配してペットリフォーム禁止するでしょ

単純に他に選択肢がない

 

でも上記に当てはまらない場合は老後の資金の蓄えに回した方が良いですよ。莫大な額が必要なんで

でも、そういう認識なさそうだなってのがこの増田anond:20230406065925

 

ちなみに分譲マンション購入を推してないです

1億以上の予算ある場合や、自分の目利きに自信がある場合や、2〜5年毎に何度でも引越エネルギーがある場合は除くけどね

以上に該当しない場合、戸建ての方がナンボかマシです

 

※ちなみ高級賃貸じゃ無くてもオーナーが住んでるSRC or RC物件だと隣との壁も厚かったりするのでお勧めよ。ハンコ設計じゃない住宅探そうな

2023-03-17

anond:20230317094549

意外と物は減らせるぞ。電子書籍にするとかオンラインクローゼットとかクリーニング倉庫使うとかで

つか10万でも1年で120万やぞ。庶民が物を持つのは贅沢と諦めるべき

 

追記で書いたがスーモホームズは見たんか?

都内では無く都外なら根気良く探せば40平米あると思うぞ

ただ40平米以上はファミリー向けだから音に敏感なタイプRCSRC造じゃないとしんどいと思うぞ

増田でも騒音辛いネタけっこう投稿されるで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん