「ntt」を含む日記 RSS

はてなキーワード: nttとは

2024-02-14

NTTから安くなるよって電話きた

自分一服しているとき電話来たらしい。

NTTを名乗る人が、うちの別の事務所電話番号を上げたうえで、

なんたら(MDF?)の工事必要で、してもらえれば月々支払っているx千円がなくなりますよ~

という内容だったらしい。

再度連絡くれるらしいが。

NTTを騙る電話は身構える癖が付いているんだが、若干薄い記憶に同じような話があったなぁ、年だなぁ、と感じでしまう。

anond:20240211135958

UNRWA本部施設の18メートル地下を通る約700メートルトンネル

同じことを日本でされると大変だなって思う。

地下トンネルだらけだし

洞道

一番深い場所だと地下鉄より深い地下50mもの場所位置

https://business.ntt-east.co.jp/service/flets-hikari/column/cable_tunnel_01/

都内には総延長約290kmにも及ぶNTTの洞道が縦横に走っている。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1225244.html

みんな「知らなかった」だろうよ

2024-02-05

NTT株価が187円って分割しすぎやろ。

個人勢が買いやすくなると株価上がらなくなるんよな。

2024-01-31

国産クラウドがショボいのはナゼ?

クラウドトップ4あたりと、国産クラウド比べると機能と規模に圧倒的な差があると思うんだけど、どうしてここまで差がついたんかな?

始めるのが遅かったり、資金力の違いとかあるかもしれんけど、個人的には自社製ハードが売れなくなるから手を出さなかったのかなと。

NTTならできたんじゃ?と思うけど、ハード作ってない企業もやらんかったのは何か理由があるんやろか?

人材不足?なら、2000年初頭には、既に日本IT死に体だったということか、、、

2024-01-24

JR東日本お金儲けばかりに走ると批判する人がいるが

東北エリア在来線運輸事業収益化するのはとても難しいので、企業として儲けられる部分は儲けないの存続が厳しいので、金儲けに走るのは正しい

問題駅ナカなどその他のビジネスで儲けたもの運輸事業還元する動きがなく、運輸事業ボロボロになってる、ってことだと思うんだよなあ

民営化の失敗例って気がする

よく、JR北海道四国九州という三島会社を生み出したので民営化は失敗した、NTTみたいに東西で分けてたら民営化うまく行ったとかいう人がいるけど、首都圏みたいな儲かる地域抱えたJR東日本が運輸は軽視で駅ナカ(ここでは運輸事業以外のものを指すこととする)だけがんばる!ってザマなので、やはり民営化自体が間違ってたとしか言いようがない

民間会社としては運輸は軽視で駅ナカだけ頑張る!は至極正しいからな

しろ純然たる民間なら運輸は新幹線以外廃止か他に売ってしまって、駅ナカだけ残すって判断すると思う

かと言って、今から国鉄に戻すとかすることもできないし、どーしたらいいんだろうねコレと思う

JRが手放したい田舎公営もしくは3セク化したところで、ドル箱新幹線首都圏在来がないと運輸事業だけで黒にするのは難しいと思うし

NTTの株ってどう思う?

携帯キャリア業界の株も買っておこうと思ってるんやけど、どう?

2024-01-23

anond:20240123014324

ねぇNTT〇〇さんとか、〇〇コンサルティングさんとか、聞こえてる?

そういう会社ビジネスコンピュータサイエンスを知ってるかどうかとは関係ないんだろ。それが利益に繋がらないなら待遇を上げる理由にはならない。

大手IT屋の新卒採用に言いたい

学歴不問は良いが、コンピュータサイエンスという名の基礎を履修した学生とそれ以外の学生待遇が全く同じなのはおかし!!!

SIerITコンサルIT商社も、せめて情報工学系卒、最低でも情報工学修士卒・博士卒は最初だけでもいいか待遇かえてやってくれ!!!

ねぇNTT〇〇さんとか、〇〇コンサルティングさんとか、聞こえてる?

2024-01-21

anond:20240120134135

自民党員になれば社会保険料免除消費税負担不要、タワマン購入時の抽選当選NTTトヨタへの正社員登用は優先だというのを知らないの?

2024-01-20

というか、今年に入ってからリサイクルから電話が頻繁にかかってくるようになったのは何故なんだぜ?

もしかしてNTT固定電話IP電話に完全移行したと関係あるのか?

これに併せて、NTT振り込め詐欺対策として高齢者向けに無料ナンバーディスプレイサービスを始めたらしい

申し込めばサービスを受けられる

もしかして彼らは、そういう情報アクセスできない情報弱者の洗い出しをしているのだろうか?

まさか振り込め詐欺と結託してる?

いやーんな感じ

正月からかかってくるだけに、ハッピーニューいやーん

2024-01-15

水も電気も通っていない場所

電話加入権使ってNTT回線引いてもらうことってできるの?

2023-12-29

anond:20231229120832

ジャップランド実質的社会主義国です。東証1部企業の8割にあたる約1830社で日銀筆頭株主だし、日本製造業他国に比べて雇用率が高い

NISAだってまぁ若者米国株買うでしょうけど、日本の株買ってねって意図は見て取れる

あとコロナ配慮

Yusaku Maezawa (MZ) 前澤 友作

こんなことするならマーケット止めたらいいのに。これが許されるなら個人追証も許されるべき。これはおかしい。。。

https://twitter.com/yousuck2020/status/1245684799743770624?s=21

日本経済新聞】株安による減損、見送り一部容認 金融庁コロナ配慮

https:///www.nikkei.com/article/DGXMZO57569350S0A400C2MM8000

上記ブクマカ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXMZO57569350S0A400C2MM8000/


金融庁新型コロナウイルス感染拡大による株安を受け、企業政策保有株(持ち合い株)の減損処理を見送ることを一部容認する。取得価格から50%程度までの下落の場合企業監査法人が新型コロナが影響した一時的な下落だと判断すれば、処理しなくてもよくなる。企業の柔軟な判断を認め、上場企業による発表が本格化する決算への影響を和らげる。


株式の減損は企業保有する株式資産価値が大きく下がった場合決算に反映させる仕組みだ。日本会計基準では持ち合い株や子会社株、社債などについて、取得したときに比べ期末の価格50%程度以上下落すれば、原則として減損処理が必要と定める。


一方で株価が30~50%下落した場合は、約1年以内に時価取得原価に近い水準まで回復すると見込めれば、減損処理しないことを認めている。


金融庁はこれに加え、30~50%下落した場合でも、企業監査法人が株や社債価格の下落を新型コロナによる一時的な要因と判断すれば減損処理しないことを認める方針だ。「会社ごとの合理的基準に沿っていれば訂正は求めない」という。


金融庁企業監査法人が現行ルールで認められている解釈あらためて確認する。売買目的保有する株式対象外となる。


なお、

『?』とかつけてくる なぞなぞ増田がおるので先に書いておくと、





 

 

資本主義敵対的姿勢は置いといて

日本平等を重んじる精神は素晴らしい。ジニ係数上がっているので賃金格差なんとかしよう

お互い様精神大事

2023-12-24

マイラインの思い出

20ちょっと前に一人暮らしを始めた時、自分は当時から携帯型の電話文化が嫌いで、固定電話を申し込んだ。

ケータイのものが嫌いなのではなく、持っている人々の妙な意識の高さが鼻について、同じ空気を吸いたく無かった

 ……とか言っていた自分が、その後ケータイOSをいじりアプリを作る仕事に就くんだから人生分からんもんだ)

その時、特定電話番号への電話代が安くなるという「マイライン」というサービスがあったので

正直あまりよく理解していないままではあったが、ひとまず申し込んだ。

電話回線自体NTTにお世話になるが、マイラインサービスはどうやらNTTではなく任意会社のお世話になるらしい。

ほほう。

さて、NTTへの支払い手段銀行引き落としだ。

電話代の明細を見ると、これは基本料金。これは使用料、そしてISDN回線代。まあそんなもんだろう

そして「マイライン代」は……まあ、NTTから引き落とされてはいない。やはり別会社サービスなんだな。

まり当然、その別の会社に対して支払うべきなんだろう。支払方法は……どうしたんだっけ?

そういえば「マイライン」というもの、一体どこの会社サービスを申し込んだんだっけ?

だらしのない自分は、申し込んだ時の資料は一切がっさい紛失してしまっていたのだ。

しかし「うちのサービスを選んでくれてありがとう、これ資料ね」というパンフか何かが来るのではないか

そう信じていた記憶がある。それを待っていた記憶がある。

いいや、しか現実は違った。何も来やしなかった。

待てども待てども、請求書すらも自分のボロアパートには来ない。一体どうやって払えば……

そのまま数か月経ったんだっけ。

固定電話からは、どの番号へも発信が出来なくなってしまった。

発信しようとすると、マイライン代が未払いである旨のアナウンス

アナウンス中の会社名は、世間知らずの自分にとっては何やら聞きなれない会社だった気がする。電話番号も分からない。

金はあるのに、払い方が分からない。

結局その後数年間、ボロアパートを引き払うまで、発信のできない固定電話と過ごしていた。

就職後すぐに携帯端末を持つ事を要求され、結局PHSを持っていた。なので電話に不便する事は無かったが)

せっかくPCを使いこなし情報強者(笑)を気取っていたんだから、もう少し詳しく調べればよかったのにな。

どうにも後悔がつのる。

2023-12-04

anond:20231204225731

NTT利益民営化時の株売却益と現在保有中の株の配当で国に還元されてるやんという話

株式公開してるから設備資産NTTのものじゃない」←これ

泥棒が盗んだもん質屋に流して金に換えてんのと同じって早く気づけよ

市場に株を流して得られた利益駅前一等地売って得られた利益、懐に入れるのやめてからまともな口を利け

自宅のLAN配線はそのうち光ファイバーになるんじゃないの?

ここって無断でCat5e敷かれただけで大騒ぎしてるオタクくん多くて笑ってしまうのだが。

電線ケーブルの容量オーバーとかじゃないんだからどうでも良いとしか思えない。

5eも6aも大して変わらねえだろ。

NTTが言ってる次世代ネットワークとかどこいったんだよ。

2023-11-21

お前らの三大困ったときに役立ちそうなベタ知識教えてよ

水道を修理したいとき自治体指定業者を使う

スマホPC挙動おかしとき再起動する

電線に鳥がとまってその下に糞が落ちまくって嫌なときは、電力会社NTTケーブルテレビ会社に言えば無料で鳥がとまらないよう対策してくれる

 

あと1つは?

2023-11-19

SIer による SIer 評が聞きたいがそもそもそんな職業存在するのか

SIer の話をするときに登場するのは

SIer下請けで働いている人

SIer下請けで働いていたが辞めた人

ほとんどで、 SIer で働いてる人や、 SIer で働いていたが辞めた人というのはあまりでてこない。下請けとき労働環境が劣悪なのは当然だし、下請けの下級労働者がその業界について語っていてもそこにあまり意味のある情報はない。

http://d.hatena.ne.jp/ryoasai/20140510/1399722742

SIer から Amazon転職したが技術的に残念なのは Amazon もそんなに変わらなかったという話

結構よくて理想現実についていろいろと触れられていた(が id:ryoasaiSIer 出身なのか、下請け出身なのかは俺はよく知らん、記事の内容的に SIer 側の人だとなんとなく思っている)。

http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2016/08/04/212435

NTT 系の SIer から Pixiv に行った話

これはわりと直球であろうか。ちなみにこの記事従業員8000 人ぐらいとあるのは 7000 人の勘違いないし誤記でこの方は http://www.slideshare.net/devsumi/201413d2-html5si-31559002 などからわかるように NTT コムウェア出身である

では現に SIer 所属者が SIer について何か言ってる記事があるかというと、あまり見ないと思う。固いところが多く所属を公開しながら話をできないという人は多いのだろう。せっかくの匿名ダイアリーなので SIer の人の SIer の話が聞きたい。それとも、 SIer従業員というような人はそもそもまりはてなにいないのだろうか。

2023-11-17

NTT法に噛みつくと火傷する

素人知識NTT法に関する議論に参加するとかなり痛い目にあう

例えば、光ファイバーなんかはほとんどが民営化後に敷設した物だが

洞道や電柱電話局なんかは税金で作られていてそれを利用して敷設している

とはいえ他社がそれを使えないかというとそうではなく、NTTは「貸せ」と言われると断ることはできない

おまけに初期費用なんてどうでもいいぐらいに維持費と補修費がヤバイことになっている

例えば電柱NTTだけで1000万本ぐらい持ってるんだけれどこの維持管理だけで相当面倒なことになってる

他社は安い値段で使うし、やべー会社勝手に使って商売したりするし、張り紙だの事故起こしたり、まぁそりゃ大変

電柱ってそろそろ倒壊するものも出てきてるけれど、使ってないからといって廃棄するだけでもかなりの費用がかかる

かといって放置したら倒壊して人が死ぬかも知れないしやらざるを得ない

かに元々は税金で作られたモノだが、だから何?というのも良く分かる

個人的にはこういう「NTTをどうするか」っていう話はどうでもよくて

日本インフラとしてのネットワークをどうするか」を議論して、それに沿って話を進めて欲しい

IOWNとかいうわけの分からん話では無く、光の道議論でもあったようなネットワーク部分の再公営化とか

マイナンバー毎にeSIMを払い出して128Kbpsまでなら契約費用も無しに使えるネットワーク提供するとか

NTTみたいな官僚崩れの連中が考えるつまらない話じゃなくて

インターネットが盛り上がってた頃のように産官学とかで議論してほしいけどなぁ

anond:20231117095130

設計書を下に流す仕事って今日日淘汰されてるんだけど、それすら知らなかったんだな。常識20年前で止まってる感じ。

あとswe年収2000万てgoogleコミュニケーションデザインとかawsリードテックとかのサラリーレベルなんだよね。

いないわけではないけど日系じゃない。その辺も嘘っぽい。KDDI課長級(の高い方)で1200万だよ。これは本人から聞いた。

ちなみにNTTからGAFA人材吸われて問題になったのが2011年あたりだけど、今は現場改善して定着率上がってるよ。

この辺も結構疎いんだね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん