「icカード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: icカードとは

2023-11-20

anond:20231119184324

運賃の先払い後払いのチェック難しかったし、結局自分いくら払えばいいかわやわやになってたから、ICカード導入されてとりあえずタッチすればよくて助かってる

2023-11-12

よく電車定期券ICカード)を紛失する知り合いと話をしていた

その人は、ADHDだかなんだか私が詳しく知らない病の持ち主らしい。

定期券を紛失するのはそれが原因なのらしい。

でも私のような健常者からすると十分な注意を払っていれば定期券を紛失するなんてありえないと思ってしまう。

だって定期券を出し入れするのって改札を通るときだけじゃない?

その瞬間にだけは定期券のことだけを考えていれば紛失は防げるはずなのに。

というと、その知り合いは「だからそういう人が簡単にできることが出来ないの」と少し怒ってしまった。

でもね。私が知っている限りその知り合いは通勤電車に乗ってる時必ずイヤホンをして音楽を聞いてるのね。

そして当然のように改札をくぐるときにはそのままイヤホンを外していない。

そういうところじゃないの?と思ってる。

注意力をうまく振り向ける特性自分にないのがわかっているのになぜ音楽を聞きながら改札を通るんだろう?

マルチタスクは出来ない。

そんなことは常識だと思うし、その知り合いも自分マルチタスクは出来ないと語っていた。

それなのにイヤホン音楽を聞くことはマルチタスクではないと捉えているなんてバカだと思う。

ももうそ話題をお互い続ける気力がなかったから別のことを話し始めてしまった。

2023-11-05

anond:20231105003843

ICカードなら使った分しか引かれないから金の無駄が無くて助かるという話では?

anond:20231104231540

うん、まあそういうのは確かにわかる。

ICカードが導入されたことによってシステム的な不自由さだとか、心の縛りが開放された部分があるのは同意するし、確かに私も気楽になった。

私鉄系の後払い方式とかだと、それは尚更の部分はある。

でもね、いやそうなのかな?それであっているのかな?

と自省というか自戒という部分があってね。

揚げ足鳥と書いたけれど、

本当に言いたかったのはちょっと違うくて、

そのうまく書けないんだけど、

制度というかシステムというものに縛られすぎて心の自由を開放できないのは、

それは自分自身精神性によるものじゃないのか?ということなんだ。

我々はICカードシステムというものが導入されたことによって自由に駅を乗り降りする自由を獲得した、

という認識を得るに至ったんだけれど、

それは実は正しくなくて

ICカードになる前から乗越精算や払い戻し等少し邪魔くさい部分はあるけれど、

買った切符に縛られない自由というもの

実は我々はすでに得られていたはずなのに

そのことに気づかずに

杓子定規ものの考え方に縛られて

精神自由を自ら開放することをしていなかっただけじゃないのか?

ということなんだ。

これはね、この件についてだけの話じゃなくて

普段深く考えずに〇〇は✕✕なものだ、という決めつけによって

精神自由を自ら放棄していることって気づいてないことって他にもあるんじゃないのか?

ということなんだよね。

こいうことがね、本当は言いたかたことなんだ。

伝わればいいんだけど。

2023-11-04

交通系ICカードの導入によって、一番大きく変わったこ

それは、乗車時にどこまで行くのか決めなくてよくなったことだ。

切符だと、目的地を決めてそこまでの切符を予め買っておく必要があるが、ICカードなら到着時に精算であり、その必要は無い。

ICカードだと、いわば、目的地に関する「シュレディンガーの猫状態が味わえるのだ。

私は電車乗るの大好き人間だが、乗車時にどこどこまで行くと決めておかなくても、

気が向いたらどこまでも乗れる自由さが、ICカード化による乗車側の最大のメリットだと思う。

今日もふらっと、銚子まで向かっている。

夏のような暖かさが窓際から差し込んで、心地よい。

2023-10-11

anond:20231011165411

シェア奪還って何の話をしてるの?会員証?ICカードスマホ

スゴイいいこと思い付いたんだけど

紙の会員証はスマホアプリに集約されつつあって便利になってきているけど、

ふと思ったらICカードのすでに電子化されているカード

スマホにそのICカード機能を上乗せ出来るようにしたら

紙とICカードがもはや要らなくなるんじゃない?

よく仕組みは分からないけどICカードの中のチップセキュリティとか専用の物を使ってるので

汎用的なハードスマートフォンとかでは搭載が難しいのかな?

そりゃ紙ならアプリにすれば行けるからね。

ICカードスマホで出来たらめちゃくちゃ便利なんじゃね?って思ったし

もう飽和しまくっているスマホ機能にこの機能入れたらシェア奪還狙えて爆売れするんじゃね?

2023-10-07

田舎電車ドアの開閉システム

ドアは全部開きません。自分で開閉してくださいとか運転手側のドアしか開きませんとかあるけど。

あれ旅行者からしたらわかりにくいシステムだよね。

無人駅と駅員がいる駅があって駅員がいるかどうかなんてわからない。降りる時にそれで料金を運転手側の精算機に入れたら、それは駅の改札口にいる駅員に渡してくれとか、もう本当にわかりにくい。

日本語しかアナウンスしていないし、田舎には外国人は来ないで欲しいのかしら?

田舎電鉄の予算がカツカツなのはわかるけど、手動開閉でどのくらいのお金節約できるんだろう?

しかICカード対応していない駅とかまだある。切符をわざわざ買って、駅で見せて降りる時に間違えて無賃乗車を疑われちゃうんだからもうどうしようもないよね。

2023-10-01

マイナ保険証仕様の3大イケてないところ

券面に健康保険証の情報が表示されていない

券面に資格情報が印字されていないので、マイナカードを持っていても見せても健康保険に加入しているかからない。

持っている本人もわからないし、第三者も見ただけではわからない。病院の読み取り機にかざしてはじめてわかる。

はてな村の住人くらいのデジタルネイティブからは、券面に記載が無くてもスマホアプリで読み取れるとか反論があると思うが、一般人通用する理屈ではない。

例えばSUICAでは、定期券情報をわざわざ券面に印字している。これも、チャージ額と同じように読み取り機で確認する仕様にすることも可能だっただろうし、その方が低コストだったはずだが、それでも定期券情報の印字にこだわったのは、一般に普及させるためには「見てすぐわかる」ことが必要だったのだろう。

マイナ保険証ICカード形態で普及させるのなら、券面に印字スペースを作って健康保険情報を印字すべきだったと思う。

これは、モバイルSUICAがそうであるように、アプリになれば解決するかもしれない。

健康保険確認暗証番号必要

健康保険証の確認とき」で暗証番号入力必要になるのは、ユーザーにとって利便性が悪い。

現状で暗証番号が広く受け入れられているのは、キャッシュカードクレジットカードの一部だが、これはユーザーの金を引き出す/使うという「重要取引きのトレードオフ」だから

パスポートにもICチップが埋め込まれているが情報を読み取るのに暗証番号必要ない。免許証本籍地を見るための暗証番号を設定するが、使われていない。

とはいえ認証なしに情報を読み取れるようになるとスキミング問題もあるので難しいのだけど、安易暗証番号入力させると、病院などで盗み見られる問題が起こる可能性があって、こちらの方がユーザーにとっては重大だろう。

この問題キモ銀行とは違って病院では暗証番号入力を隠すことへの意識が低いところにある。

マイナンバーが印字されている

他人に教えてはいけない秘密の番号(マイナンバー)が印字されてしまっているという問題

マイナカードマイナンバー個人を紐づけるためのカードだとしても、マイナンバーのものを印字する必要があったのか。

例えば、クレジットカードでは再発行によってカード番号が変わることがあるが、それでもカード会社は個人特定することができている。同じようにマイナンバー本体サーバ内で管理して、券面には一時的な番号を記載する、あるいは電子データ内のみに持つようにするので良かったのではないか

2023-09-11

昔、登下校管理システム作ったなぁ

接触ICカード児童に常に携帯させて、肛門に読み取り機をつける

児童が一回目通ったら登校、2回目通ったら下校

通るたびに親の携帯にお前の子供が校門通ったやでって連絡がいく

 

その後、いくつかの協力施設にも読み取り機をつけて

お前の子供がイオンモールに入ったやで、お前の子供が図書館に入ったやで

みたいな管理ができるシステムになっていった

 

今もまだ続いているんだろうか

2023-09-07

ゾンビランドから脱出したい話

 ゾンビランド脱出したい。

 早く、明日にでもゾンビランド脱出したい。

 お前ふざけてんじゃねーぞ。なにがロマンシングS●GAだよ。くらすぞ。

 人工芝天然芝しらねーけど、お前芝を取っ払ってなにならしてんだよ。小高い丘を作る→芝を張る→芝を剥がす→丘をならすにいくら税金つかってんだよ。てめえのケツからわらすぼ突っ込むぞ。なにが「カーナビとかは反映に時間がかかるんで早く(交差点名)変えました笑」だよ。まだ像なんか立ってねえのに交差点名前だけ変わってるからわけわかんねえんだよ。しかも何か月たってんだよ。

 こっちはわかってんだよ。「まだ像を立てるだけの予算がないから、とりあえず交差点名前だけ変えとこう。」って魂胆がよ。「ここ●●●●像前って言ってるけど、像なくなーい?笑って聞いてくるばかはいねーだろうが馬鹿野郎。おとなしく機動隊前でよかっただろ。

 まだこれだけならいいよ。でもお前、他にもやってるんのを知ってんだよ。1年以上かけて整備した駅南口。白いタイルが張られて天●地下街も真っ青なスーツケースが引きやすい地面。しかもベンチとかまで整備されて感動しましたよ。気付いたら一角が剥がされてカラーコーンで囲まれたたけど。邪馬台国遺跡でも見つかったかと思ったわ。1か月くらい経ったらデカ液晶ができてました。は?卑弥呼様でも映すんですか?

 私はなにも偉人の像を立てるのが悪いって言ってもないし、デカ液晶をつくるのが悪いって言ってるわけじゃないんですよ。一旦完成させた後に「あ、これ追加でお願いできます?wwwサーセンww」って言ってるようにしか思えないのが腹立つんですよ。お前一回その場でジャンプしてみろよ。てめえの税収なんぼのもんじゃい。県全体の人口<隣県の政令指定都市人口を考えろよ。お前魅力度ランキング最下位っていう魅力すら活かせてねえだろうがよ。

 「●●サンライズパークまで駅から歩こう!」って言ってますけど、「●●サンライズストリート」を実際に歩いた人います??1年以上工事してアスファルトはとりあえずひっぺがして砂利道ですよね??そんなとこ歩こうと思うか?なにが「電柱を地中に埋める工事をしています」じゃ。景観よりももっとよくすることあるやろうが。

 でも、私が無知なだけで「実はタイル剥がして整備した後に配線やった方が楽なんですよ」とか「更地に像立てるより、一回丘にして芝生にした方が像立てやすいんですよ」とかあったら申し訳ない。そうですね、私が間違ってました。私の腰くらいある雑草が生い茂って蜘蛛の巣が張ってて1週間くらい動物の亡骸が放置されている歩道よりも、会社のドアを開けた瞬間に明らかにやべえ臭いが漂ってくる川よりも、駅前よりも交通量が多いけど歩道が整備されていない道路を整備するよりも、銀行市役所しか申し込めない粗大ごみの回収システム改善するよりも、頼むから1回事故ってくれと思う学生自転車運転指導するよりも、●●駅以降使えないICカード問題よりも、●●駅周辺ゆめタウンとモラージュ●●しかない問題よりも、偉人の像やでかい液晶つくるほうが大事ですよね。景観よくするために電柱埋め立て工事で1年以上舗装されてない歩道通行されるほうが大事ですよね。私が間違ってました。

 そうだ、福岡に行こう。

2023-09-05

ICカード対応自動改札QR対応するな

絶対テンポが合わない

QRコード専用改札を増設するか、有人窓口にQRリーダー何台か置いとけ

2023-08-27

宇都宮ICカードも使えないのに「バスの街」って呼ばれてるのか

2023-08-25

戸籍証明書交付の利用登録申請が平日9時から17時までしか受け付けない

パスポート取得のために戸籍謄本必要(ほうほう)

本籍地のある市区町村役場に出向く必要がある(本籍地と異なる市区町村に住んでいるので面倒くさい)

マイナンバーがあれば、コンビニ戸籍謄本が取得できる(やった!)

本籍地と異なる市区町村に住んでいる場合、まず戸籍証明書交付の利用登録申請必要(ほう)

コンビニキオスク端末か、ICカードリーダをパソコン接続すればネットから申請ができる(なるほど!)

ICカードリーダーは持っていないので、コンビニキオスク端末使おう!(いいね

仕事終わりにポチポチセブンイレブン操作して、最後の画面に行く(よっしゃ)

時間外で受付できません……(そんなばかな)

辛かったポイント

申請前に時間外って教えてほしい

システムメンテナンスとか維持コストとか色々あるのはわかるけど、物理的な役所じゃないんだからもう少し遅くまでやってほしい

スマホICカードリーダー付いているので、スマホ申請させてほしい……

本籍地市区町村まで行かなくて良いのはとても助かる。ありがとう

だけど、申請のための申請時間が平日9時から17時までしか受け付けないってのは地味に辛いと思った。

2023-08-18

上京して嫌いなものが増えた

まず道端のゴキ、ネズミが多いから前よりもゴキとネズミが嫌いになった

駅のホームに吐瀉物の跡が残ってる

電車で吐く女にゲロかけられた

吐くまで飲む人を軽蔑するようになった

駅でICカード落とした。落とした自分も悪いけど、当然どこにも届けられてない。地元の駅では落し物は届けられてるのが当たり前だった。

コンビニが狭い。スーパーが小さい店しかない。

信号無視する人ばっかり。

救急車が通ろうとしてるのに、走って信号渡ろうとする人に引いた。

トイレが汚い。駅のトイレは最悪でゴミ箱勘違いしてる。

人が嫌いになった。東京

2023-08-13

コインロッカー

結構前に駅でコインロッカーを使おうと思ったら、目的にしていたところが全滅。バス時間も迫っており空き状況を見れるサイトで調べてようやく見つけた一個を開けると、鍵がかかっていない状態で中に荷物が入っていた。

荷物を預けないと今後行動できなくなるのがわかっていたので、それを取り出して地面に置いて自分荷物を入れて鍵をかけた。

荷物の量としては手持ちのトートバッグ?みたいなのとエコバックのようなもの

ロッカーシステムは鍵が刺さっているものではなくて、ICカードが鍵になるタイプのもの絶対操作をしないといけないので締め忘れは考えにくい。

一応駅員に忘れ物があったことだけ伝えて立ち去った。

そしてその日の夜自分荷物を回収したが、非常に後味が悪かった。

ロッカー鍵かけずに荷物放置するのはやめてほしい。

2023-08-12

帰省荷物が多くなったので、海外旅行用の最大サイズ?のスーツケースに入れてコンビニから送った

2410円、高い

なら帰りはゴロゴロ引いて帰ろうかなとも思ったが、地元付近の駅にエレベーターエスカレーターが無い

クソ重いスーツケースをこの暑い中人力で持ち上げて階段を登り・降りる必要がある

まずこのサイズを持ち上げて階段を運べる気がしない

運搬込みで時間内に乗り換えできるとも思えない

ということで帰りも宅配便実家から送ることにする

それにしても、帰省でのターミナル駅も最寄駅も、綺麗にはなったけど設備はいろいろ切り落とされてるなあという印象

待合室はなくなった、当然軽食を出す店もなくなった、編成はいっそう短くなった まあコストカットなのか

ICカードで改札通れるようになったのは良いと思うけどなんだかなあ

2023-08-10

着替えが業務命令なら着替え時間業務時間

って言うからしょうがなく更衣室にタイムカードつけてインアウトの時間管理するようにした。

各自、非接触ICカードを持ち歩かせ、更衣室に入った時点で出勤。

当然退勤も着替え終わって更衣室を出た時点で退勤。

いつ何回更衣室に入って何分後に出たかを全て管理するようにした。

もちろん分単位残業代は支払う。

明らかに更衣室での滞在時間が長すぎる人間には警告を行う。

普通に退勤前に30分くらい更衣室に滞在して残業申請してる奴がいて笑う。

月末に警告。

 

本当にこれがあの人たちの望んだ業務形態なんだろうか。

こっちとしても業務開始時間10分遅れ、終了時間10分早まったので

その分、作業効率化に追われ、結果的にその20分以上の成果が出ているので

ある意味いい機会だったなと思ってもいる。

でも業務時間20分短くなったのにみんなすごい文句を言っている。

全く意味分からんよ。お前らが望んだ働き方じゃん。

2023-07-31

これだけスマホのもの機能が強化されてるのにいまだに物理ICカードを使う人は何故?

2023-07-03

anond:20230702060420

騎士レジとは、姫騎士のように「くっころせ!」とエラーを投げてくる面倒なレジです。

騎士レジの特徴と使い方は以下の通りです。

2023-06-10

ICカードチャージは札を小銭に両替してるから手数料取れるんじゃね?

なるほど

2023-05-02

anond:20230502201437

ICカードチャージすれば切符いらないし、スマホ決済の時代現金引き出し機は犯罪危険があるから妥当

時代は変わったんだよ

2023-03-19

anond:20230319161344

京都人バスは混むから乗らない方がいいよ」

本音

バスは本当に混むから乗らない方がいいんだけど、こう言うと『つまりバスに乗れということか』と深読みしてくるのが東京人から、あえて『バスに乗るな』と言うのが正解なんだ。そしたら東京もんはバスに乗るから

せいぜいバスに乗って苦しめ。座るところもなく、ずっと立ちっぱなしで金閣寺まで行け。金閣寺って意外と遠いんだって思え。

それで降りようとしたら誰も道を開けてくれなくて戸惑え。両替が出口にしかいからそこで両替して、他の乗客運転手沈黙したままイライラしてるのを肌で感じ取れ。『なんで降りる前に両替しとかないんだ?それかICカード使えよ。あっ東京人からバスで使えるICカード持ってないと思ってるのか?ICOCAも使えるんだが。それくらい調べとけ東京もん。脳にもやしでも詰まってるんか?』とみんなが思ってるのを肌で感じ取れ。

金閣寺前で降りてもどこに歩いて行けばいいかからなくて迷え。観光客について行ったらいいのかな?とか不安になりながら歩け。

それで他の所行く時もバス使え。『こんなことなら一日乗車券買っておけばよかった』と後悔しろ京都駅前で観光案内してるおばちゃんの言うこと聞いとけばよかったと悔しがれ。

なんとなく金閣寺の次は銀閣寺だなとバスに乗ったら、乗り換えありで50分かかることに驚け。自分計画性の無さを思い知れ。

それで銀閣寺着いたら意外と山登ったりして大変でクタクタになれ。

帰りになんか食べようと思ったら、湯豆腐定食が3000円でびっくりしろエビつけたら500円アップだけど豆腐だけじゃ力出ないから泣く泣くエビつけろ。『豆腐のおいしさよく分からない』と愚痴れ。

帰りもバス乗れ。乗る時は一台スルーしたら座れるけどそんなコツ知らんから、帰りも立って乗れ。

それで足が棒みたいになって京都駅着いたら、ホテルグランヴィア京都に着いて、ほっこりしろ。ようやった。これが京都やさかいおおきに、またきておくれやす

2023-03-06

anond:20230305210905

特に必要なかったがなんとなくネット確定申告してみたい好奇心住基カードICカードリーダライタを買った約10年前のワイ、今はマイナンバーカードだが、高みの見物。

まあガチ自営の人とかそれなりに大変なんだろうけどメイン会社員サブありくらいの人ならネットでやればすぐ終わるし楽ちんやで。

あと体感的にネット経由だと提出書類のチェックが比較的緩いやで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん