「iCloud」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iCloudとは

2023-03-10

嫁のデジタル収集癖ヤバイレベルだった

icloudの容量が足りなくなった」

とか言ってたので見させて貰ったんだけど

1TBの容量の90%が写真データ

で、その写真データはほぼ全部が娘と家族写真

イベントで撮った写真に加えて動画むちゃくちゃ多い

しかiCloudにアップされてて2TBの容量全部使い切ってる

ちょっと恐ろしいので今後の付き合いを考え直したいけどやっぱ地雷だよな・・・

anond:20230308232230

2023-03-08

彼女デジタル収集癖ヤバイレベルだった

iPhoneの容量が足りなくなった」

とか言ってたので見させて貰ったんだけど

1TBの容量の90%が写真データ

で、その写真データはほぼ全部がBTS写真

イベントで撮った写真に加えてダウンロードスクショむちゃくちゃ多い

しかiCloudにアップされてて2TBの容量全部使い切ってる

アップロードされた奴はiPhoneから消えてるから合計で3TBある

ニワカには信じがたいので話を聞いたらWebBTSを見かけたら全部スクショ

インスタのストーリーだろうがTwitterだろうがとにかくスクショ

撮った奴を見返してるの?って聞いてみたけど、まぁ見てるわけがない

他にもテレビレコーダーは2TBのHDDは当然ながら録画で埋まってて

ダビングというかムーブしたBDが山ほどあるらしい

散らかってるとかい理由で家に行ったことがないんだけど、どうやらBDは箱単位であるとか

ちょっと恐ろしいので今後の付き合いを考え直したいけどやっぱ地雷だよな・・・

2022-12-30

anond:20221230142549

要件に足りてないけれど、自分場合は以下2つになった。

GitHub

PCブラウザ使用。「.」キーを押下でVisual Studio Codeが起動するので、それをエディタ代わりに使用

多分、txtとかでも運用できるだろうけど、mdで使ってる。private(非公開)とpublic(公開)の2つのリポジトリ作成して、必要に応じて使用

iCloudメモ

PCブラウザiOS使用。多分、Androidでもブラウザなら使えるんじゃないかな。

雑に書いたり、iPadで絵の追加したい場合使用

 

evernoteアプリ制限が、個別PCブラウザが別扱いになったタイミング引っ越し先を探して、この2つになりました。

2022-11-30

web版のicloud ログインできなくね?

ツイッターでも同じこと言ってる人いるわ

2022-09-09

スマホminiSDイヤホンジャック必要だろうか?

有線で聞きたい人はあるべきなのかもしれないけど、毎回ケーブルを混んがらせて居る人を見ると本当に必要なのか?と疑問になってしまう。

miniSDもそう、あれば便利かもしれないがなくても今の大容量スマホ必要だろうか?AndroidならGoogleドライブがあるし、iPhoneならiCloudがあるじゃないか

2022-08-17

iPhone7から13に買い替えた

もっと長く使うつもりだったが落として壊してしまったので緊急避難的に最新をさくっと買った

iCloudバックアップ最高だなと思った、旧側の画面が映らなくてもデータ移行に何ら問題なし

一部のスマホゲーの引継コードを控えていなかったので引継が出来なかったが、まあ熱心にやってたゲームじゃないから諦めもつ

しかし7→13だと流石にいろいろ変わってるな

ホームボタンが無い、液晶が大きい……

もっといろいろ変わってる箇所あるんだろうけど

2022-07-18

Apple写真管理が気に入らない

Macも好きなので、iPhoneMacは持っていて、iCloudでの写真同期なんかは消える心配も少なくてある程度までは気に入ってた。

でも、量が増えてきたとき問題が出てきた。

mac写真アプリって

「とにかく全部写真ライブラリに入れてね。分類は自動で、日付や場所で縦横にタグづけしておくから、後から探すのは簡単だよ。」

っていう思想の使い方だと個人的には解釈している。

それなのに、iCloudONにすると、写真ライブラリを全て同期しようとする。

しかし、写真ライブラリ全てを受け入れるだけのiCloud容量はない。

結果的に、定期的に写真ライブラリを全て書き出した上で、写真ライブラリ(=iCloud)の内容を消去するという個人的運用になっている。

全て書き出しの時に重複しないように、その都度ほぼ空になるまで削除するからiCloudの良さが活かせない。

iCloudとは部分同期とか、写真ライブラリに残してiCloudからだけ削除するようなオプションがあればいいのに。

当然、iCloudは最大容量まで契約するよな?ってこと??

2022-05-17

iPhoneの容量がいっぱいになったらどうするんだ?

会社若い子が「iPhoneの容量がいっぱいになったから新しい端末を買おうかな」と言っていて驚いた

自分スマホストレージがいっぱいになればPCを介してHDDデータを移し、スマホデータは削除するのが当たり前だと思っていたし、

実際に自分Androidスマホはそう運用しているからだ

ところが、その若い子はPCを持っていないという

これではHDDデータを移すことができない(Wi-Fiで外付けHDDiPhoneを繋げばできなくはないようだが、その若い子には無理だろう)

では今流行りのクラウドで…と思って調べてみたが、iCloudは月額1300円で2TB

これではあまりコスパが悪くて人にはおすすめできない

PCがないかHDDデータを移すことはできないし、クラウドコスパが悪すぎる

となれば新しい端末を買うというのも手な気がして来るが……どうにもしっくりこない

新しいiPhoneだって安いものじゃないだろうし、

そもそも新しい端末を買ったところで古い端末のデータバックアップは取っているのか?

全然からない

iPhoneの容量がいっぱいになったらどうするんだ?

若い子にスパッとアドバイスをしてカッコつけたいかアドバイスが欲しい

2022-05-12

この文章iPod touchで書いてる

普段メモとか日記とかをiPod touchで書いてiCloud で同期するようになって5年くらい経つか

iPhoneメモアプリも含めて、ノートを溜めていくアプリエクスポート機能がどれもないか貧弱なので、長く使えば使うほど移行が大変になる気がして

それで、テキストデータmarkdown 含む)でひたすら記録を取って貯めていく方式にした

データ検索性はノートアプリと大して変わらないと思う

なんでiPod touch かというと、初めて買ったiOS の端末がこれだっただけだ

今はiPhone も持っているけど、iPod touch のほうが軽くて薄いので、テキストデータ入力するためだけの、文房具として使っている

それでずっと上手くやっていけるはずだと思ってた

けど、iPod touchは、もう終わりかー

iPhone中古を買って同じような使い方すればいいというコメントをけっこう見かけたけどさ、

重すぎるんだよな、どれも

iPod touch の軽さと薄さに慣れてしまうと


iOSバージョン古すぎでどのアプリも使えなくなるまで、iPod touch を使い続けるか

それか、ほかの選択肢を探すか

いろいろ考えてみてるけど、どれも最良の選択肢とは言えない気がするんだよな



どうすっかなー

2022-03-08

現代私企業制裁って地味にエグくない?

ウクライナニュースみて思ったんだけど、第二次世界大戦ときに比べて、私企業制裁破壊力って滅茶苦茶増してると思うんだがどうだろう?

具体的にいうと、MicrosoftAppleロシアでのビジネスストップをみて思ったんですよ。

現代社会って企業体が大きくなりすぎて、私企業による私刑みたいなことが可能ってこと?

プーチンじゃイメージわかないから、例えば岸田総理東アジア隣国あたりに侵攻したとするじゃん?

それにアメリカ企業がブチ切れたら、↓みたいな対応もできちゃうってこと?

VISA日本で決済事業やめるわ」

Master「うちもやめるわ」

Diners, Amex「俺らもやめるわ」

MicrosoftOffice売るのやめるわ。365も契約させない。OnedriveSharepointも止めたる。日本だけWindows更新させねぇ。脆弱性放置してやる。」

Apple「端末売るのやめるわ。iCloudも止める。」

AmazonAWS止める」

Microsoft「そやAzureも」

Google「岸田支持の検索結果は検索に引っかからんようにするわ。そういう動画YouTubeからもBANする」

FacebookFacebookとインスタからもBANするわ」

Netflix「岸田をヒトラーにする作品作るわ。岸田が開成二浪しても東大に入れなかった話とヒトラー美大に落ちた話くっつける」

Amazon「それいいな。じゃあプライムビデオで、新しい資本主義発言スターリンをくっつけてなんか作るわ」

↑こういうことされたら、だいたいの国が半年持たないんじゃないですかね?

巨大企業がこういうこと出来ちゃうとしたら、安全なのは企業が商圏として無視できない国、実質アメリカ中国以外は企業に屈するしかないと思うんです。

2022-02-21

しばらく触っていなかったiCloudカレンダーがいつのまにか公開設定になっていて中国スパムから会議参加通知が来た

2022-02-17

anond:20220217103031

PC持っててそこに写真やらをバックアップする……ということをしている人が相当に少数派なんだろうな。

ファイル名がそういう感じになってること自体、知らない人が多いんじゃないか

iOS上では見えないし、名前管理自体してない。

かくいう俺も、バックアップiCloudなので、ファイル名を変える必要を感じない、というかファイル名を見る機会がない。

 

ジョブスのころのAppleらしい思い切りよい切り捨てなんだろうな。

どっちかといえば長所だと俺は思う。

2022-02-08

anond:20220208173138

会社バックアップ方法を準備してくれない時点で既に困った会社だと考えるべきだと思うが、それはさておき、個人レベル自己防衛するなら、とりあえずはUSBメモリの突出部の小さいやつをパソコンに挿しっぱなしにしてバックアップハードディスク替わりに使ってみては? それなら金もスペースも時間も労力もあまりからない。

それに加えてバックアップ用の外付けハードディスクを付けられれば尚良い。デスクトップパソコンなら外付けハードディスクを付けっぱなしにしておけばいい。

そして、できることなクラウドへのバックアップ。俺はDropBoxiCloudを使っているよ。(会社で使えるかどうかはわからん。)

2021-11-03

動画配信サービス何個くらい入ってる?

Hulu海外ドラマにハマった俺は気がつけば動画配信サービスのサブスクががんがんに増えていった

現在契約してる(よく見ている順に書き出し)

AmazonPrime(月額約500円)

サービスが始まった頃はコンテンツ少ないと感じたけど、いつの間にか一番よく見るようになった。

Amazonオリジナルは数は少ないけどPrime対象映画がけっこうあるのでここで映画を見ることが多い。

Primeドラマ映画だけでなく他のサービス恩恵もあるので総合力で強い。

もし配信系でひとつだけしか選べないと言われたら今ならアマプラにすると思う

Netflix(月額1,980円)

始まったころはとにかく見まくったコンテンツ量も多くて面白いドラマがたくさん見れた。

今は数が増えすぎて玉石混交カオス状態、かつ検索性が良いとは思えずこれだけ多いと自分に合うものを探すのが大変。

有名所はほぼ見てしまったので最近はあまり開いてないが今後も色々と話題作は配信されていきそうなのでやはり外せない。

AppleTV+(月額1,100円)

コンテンツがかなり少なめだが質の高いオリジナル作品が揃っている。

以前は今後に期待状態だったがiPhoneiCloudAppleMusicを使っていたのもあって、AppleOneでついでに入ってるという感じ。

ちなみにAppleOneってAppleMusic、iCloudAppleTV+、AppleArcadeが全部使えて月1,100円

iPhone使ってる人ならかなりお得感のあるサブスクプランでiPhoneユーザーならかなりお得感がある。

(ていうか今まで個別に払ってたのでなんじゃそれ感は正直ある。さすがApple様)

DAZN(月額約1,600円)

サッカー割と好きなので必須といえば必須なんだけど

ガチというよりは面白そうなカードなどを見たり、あと大きな大会だと放映権利を取ったサービス短期間入って解約、というスタイルなんで

実際はそこまでべったり貼りついて見てない。

Abema(月額960円

ドラマ映画ではなくバラエティスポーツニュースなどを主にスマホで見たりしてる。

バラエティ比較的下世話なのが多くて千鳥番組を一通り見終わってしまったのでこれはそろそろ解約するかも

契約していたけど今は解約してしまったサービス

U-NEXT

たまにここでしか見れない海外ドラマがあったりしたので出たり入ったりしている。

海外ドラマ好きには定評のあるHBO系列作品を扱い出したりして、勢いを感じている。

あとここは本も読めたりするので高めだけどエンタメメディアのサブスクとしてまとまってる感はあるかも。

Hulu

自分海外ドラマにハマったのはこれでウォーキング・デッドを見たおかげなので思い出深いサービスではある。

ある時期から国内テレビ局番組配信が増えていったりNetflixばかり見るようになってしまったので外してしまった。

Disney+

スターウォーズスピンオフ作品を見るためだけに契約していたが

ディズニー映画がいつでも見れるという点でけっこういいサブスクだなとは思っている。

WOWOWオンデマンド

ユーロなどサッカーの大きな大会WOWOW放送権を持ってる場合開催期間の間契約したりする。

割高なので基本は切っている。

その他

FOD、Tverなどテレビ局系のもいくつか契約してた時期はあるがどれも継続利用にまでは至ってない。


契約してるサービスの中ではNetFlixDAZNが高いが、Netflix4K/HDRで見れる一番高画質配信プランにしてるからだ。

まあ、ただフルHDでも月額1,490円なのでネトフリは高めといえば高めではあるかもしれない。(990円/SD画質はさすがに厳しい)

その点アマプラなんかはバランスが良いと思う。

自分動画配信ならまずアマプラを勧めたい。コンテンツが飽和してるネトフリは目移りもしやすいしあまり良い状態とは思えない。

あとよく聞かれるのが「そんなにあれこれ契約して見る時間あるの?」なんだけど、もちろんない。

海外ドラマなんてシーズンでハマってしまうとかなりの時間奪われてしまうので睡眠時間を削るというようなことも起こったりする。

自分は他に大した趣味もないし、こんなにドラマ映画がサブスクで見放題なんて夢のような未来に今いるんだなと思っている。

あとここのサービス渋くていいよ、なんてのがあったら教えてほしいです。

ちなみに自分はSAMANSAという短編映画配信をやってるサービスが気になっている。

2021-10-28

なんでiPhoneからAndroidに買い替えないの?みたいな話で

Appleの囲い込み戦略言及している人が少ないのは何でやねん。

ワイは父祖代々のApple信者から

スマホiPhonePCMacbookタブレットiPadで、イヤホンAirPods Pro、

もちろんデータiCloudに保存してるし、音楽聴くときApple Musicやし、Apple TV+はまったく見てない。

その状況でAndroidに移行するなんてありえへんわけよな。

もともと移行する気なんてないけど。

信者でなくてもiPhoneAirPodsをセットで使ってるとか、

iPhoneiPad連携してるとかApple Musicも使ってるとかいう人は多いやろうし、

そうなると「スマホだけAndroidに移行」なんて中途半端になるだけやん。

iPhoneの良さってやっぱり垂直統合された環境なんで、

周辺機器Apple系で揃えればまず間違いないし、

いちいち専用アプリを入れなくてもOSレベル管理できるし、

動作スペック以上に安定して速いし、そらどんどん囲い込まれていくよ。

それにAndroid陣営いくら機能的に先に進もうと、

各社が個別機能実装して「後は知らん」じゃ普及せえへんわけで、

周辺機器ちゃんと何年後も動くように保証したり、

iTunes StoreApple Payのように業界と話をつけて社会的な利用環境を整えたり、

そういうことを総合的にやってくれるから安心Appleやねんな。

結局はAppleが道を拓かへんとみんなが使えへんのよ。

せやからみんなもApple様に帰依したらええと思うで。ほな。

そういえばAndroidってまるごとバックアップできるようになったの?

iPhoneだとストレージをまるまるPCiCloudバックアップして、新しいiPhone復元して移行できるよね。

数年前のAndroidではそれができなくて、特にアプリデータは、

アプリ側が個別対応(サーバアップロードとか)してないと移行できないって知ってびっくりしたわ。

機種変するときどーすんだよって。

さすがにもうできるようになったよな??

2021-10-12

ジワジワ来る

マジで描いてたLOイラスト原画データも、iPad内に保存してたものは全部消えたンゴ、、

バックアップ取っていなかったのは問題だけど、中身がLOとかの画像データだとクラウドにあげた時点でAppleパトロールに引っかかってiCloudアカウントごとBANされる可能性があるからiCloudは使えないね。あれ米国法準拠から日本国法で問題なくても違法扱いでデータ抹消のリスクがある。

一応確認しておきますけど、LOコミックLOの事だとは思ってませんよね?

2021-10-11

Lightroom CCはどうしようもないクズサービスなので使うべきではない

AdobeLightroom CC(Classicでないほう)は使うべきではない。人生時間を大切にしたいのであれば写真管理は別のアプリケーションサービスを使うべきだ。以下はそれを実感した私の体験談である

発端

ことの始まりLightroom CC画像ファイルローカルバックアップ場所を変更しようと思ったこである写真データは古いDroboに置いていたが、さすがにUSB 2.0では遅く感じるようになったことと、ライブラリ複数PC管理たかったので、写真データNASに移動させることにした。「ピクチャフォルダに置いていた”Lightroom CC”のフォルダNASコピーし、Lightroom環境設定でNASフォルダを「元画像の保存場所」に指定してLightroom再起動。それほどたくさんの写真があるわけではない。枚数で言えば2万枚超、データサイズは90GByteほどである。私の目論見では、このまま放置しておけば数時間クラウドとの同期が完了し、データ引っ越しは終わるはずであった。ところがこんな単純なことがうまくいかないのである

同期の問題

同期にとにかく時間がかかる。「写真をチェック中」とのダイアログがでてカウンタが進んでいくが一秒に2〜3枚くらいづつしか進んでいかない。ときたま考え込んでカウンタが停止したまま数分経過することもある。あまりに長時間動かない時はさしもの私もしびれを切らしてLightroom再起動させた。再起動させるとまたカウンタが進み始めるのである。そんなこんなを繰り返して7時間ほどかけてようやくチェックが完了。さあこれでクラウドローカルの照合が終わり引っ越し完了かと思いきやそうではなかった。次に「写真を移動中」とのダイアログが出てDroboからNASへの写真データコピーが始まったのである

は?

写真データははすでにNASコピーしてあるだろ!「写真をチェック中」って一体何と何をチェックしていたんだよ?!クラウドNASデータをチェックしていたんじゃないのかよ!?なぜ古い場所から改めて写真コピーしてくる必要があるんだ!?

最悪なのはこのコピープロセスも途中で止まるということである。途中でうんともすんとも言わなくなる。しかたないので「次の起動まで停止」のボタンで抜けてLightroom再起動する。普通に考えれば次に起動した時はコピーの続きから再開すると思うだろう。さにあらず、Lightroom CCはまた一番最初ファイルの照合プロセスからやり直し始めるのである。なぜこんな仕様にしているのか理解できない。そしてコピーの途中でまた停止。再起動するとまた一番最初からやり直し。こんなの終わるわけがない。

私もとうとうこのやり方には見切りをつけて、Lightroom CCアンインストールし、全ての設定データを消してクリーンインストールし直すことにした。

インストールからクラウド同期でまた止まる

クラウドにはオリジナル写真が全てアップロードされている。クリーンインストールしたLightroom CCを起動するとまずカタログデータダウンロードする。そしてローカルバックアプとの照合を行い、ローカルデータがなければクラウドからデータダウンロードする。

クリーンインストールしたLightroom CCは古いライブラリからファイルコピーしようとするような謎動作は行わないようだった。しかし今度もカタログデータダウンロードで止まる。再起動するとまたダウンロードを始める。そして止まる。また再起動の繰り返し。

ようやく数時間かけてカタログデータダウンロードし終わると今度はオリジナルデータダウンロードであるローカルバックアップがすでに存在するのにまたクラウドからダウンロードするような無駄を私は望んでいない。しかしこれまでの格闘で私は疲れ切っており、もう勝手しろという気分であった。そしてまたここでも頻繁に停止するのである。停止している時に右上のクラウドアイコンを押すと、「ネットワーク接続できません」と表示されていることがある。ネットにはもちろん接続されている。何らかの事情クラウドサーバとの接続が切れてしまい、接続回復できなくなるのが停止の原因のようにも思われる。それがサーバ側の問題なのか、クライアント問題なのかはわからない。わかるのはLightroom CCのフォトプランというサービスが、サーバクライアントソフトウェアもひっくるめて極めて低品質ものであるということだけだ。

ネット情報は嘘ばかり

Lightroom CCクラウド同期に問題が発生しているのは自分環境だけではないようだった。

ネットはいくつかの対処法も見つけることができる。たとえばあるサイトでは同期停止の対処法としてLightroom library.lrlibraryの中にある”Managed Catalog”で始まるファイルを別の場所に移動してアプリケーション再起動することを提案している。

https://lifehacking.jp/2018/04/lightroom-cc-spinning-wheel/

私もこれをやってみたが何の解決にもならなかった。今までの同期情報が消えてまた最初から同期プロセスが始まり、また停止しただけだった。

Adobe本家サイトでは同期が止まった場合写真フラグを設定することで同期を再開するという対処法を提示している。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/kb/stuck-syncing.html

私はこれもやってみた。しかし何も起こらなかった。何度フラグを付け直そうが停止した同期プロセスが再開することはなかった。停止した同期プロセスを再開する方法Lightroom CCを一旦終了してまた再起動することだけだった。結局、ドモホルンリンクルを見つめる人のようにずっと同期の進行を監視して、止まったらLightroom CCを手動で再起動するという方法しか対処法はなかった。

はっきり言ってネット情報は嘘ばかりである一般ブロガーサイト情報があてにならないのはしょうがないが、Adobe公式ヘルプに堂々と嘘が書いてあるのは許しがたい。

結局、Apple写真appがベストなのか

これまで写真管理iPhotoApertureを使ってきた。Appleが両ソフトウェアサポートしなくなり移行先として選んだのがLightroom CCであるAppleへの依存率を下げたいという意図もあった。しかしとんだ見込み違いでLightroom CC/フォトプランはどうしようもなく低品質プロダクト/サービスであった。たかローカルバックアップ場所を変更するだけのことに大変な労力と時間無駄につかわされた。

私はもうLightroom CCは捨てることにする。もともとRAW現像などするような写真趣味があるわけではなく、写真管理クラウドバックアップカジュアルレタッチができればよいユーザであった。これから写真管理クラウドバックアップ写真appとiCloud+、レタッチはLuminar AIを使うことにする。

これを読まれた読者諸賢も貴重な人生時間と労力を無駄にしたくないのであれば、Lightroom CC(そしてこんな品質の低いアプリケーションサービスしか作れないAdobe)には金輪際関わらないことをお勧めする。

2021-10-05

anond:20211005110213

iPhoneでもChromeデフォルトブラウザにできるし、デフォルトブラウザにしなくてもChromeアプリ入れとくだけでパスワード入力してくれますよ。

iCloudキーチェーンと同様の扱いになるのでSafariとか他のアプリにも使える。

2021-09-30

うざい「はてな人間性チェッカー」が出てくるとき見直したい事項

どうも IP を見ているみたいなので、iCloud Private Relay をオフにしてみましょう。

2021-09-07

iPhone相談したい

画面破損をひどくしないためのガラスフィルム(1枚目)が2枚貼りしてた2枚目の張り替えのとき割れ文字も打てないし、明日にならないとフィルムの替えが届かない...。SE (1世代)だから100均にもないし、メイン端末だから困るとSIMフリー端末見ても、今iPhoneで買うなら8とSE(2世代)のどっちがいいかもかわからないし相談場所もわからないしで詰んでる。二枚目(新)を無理やり上から貼ってるけどパスコードすら打ちにくい。

端末だけ、長く使いたい、できれば傷ないほうがいい、SIMフリー、できれば予算3万前後まで、iPhoneの条件で見ると8かSE2かどっちかなんだけど、下手に8買って使い続けるうちにフィルムとかがそこらで売ってないのは困る...。SIMフリー買うの初めてだし、変なのを買って面倒ごとは避けたい。

今の端末のデータの全部のバックアップとれてるか不安だし、基盤見えてるから修理のために外出するのも断られたりデータ消去のこと考えると安易にできなくて、新メイン端末購入しかないのに。

8の値段が手頃な分惹かれるし、SE2はSEから惹かれるし。緊急性高いのに悩む。

やっぱり今からだと8よりSE2の方が便利だったりする?

追記 >> Iphoneじゃないとダメ理由 << icloudバックアップとっているのと、icloud経由でしか引き継げないものがあるのとゲームを割かしするので動作保証安心できる端末が欲しい。泥タブ(fire10)もこの前のセールで買ったけど、スマホ基準林檎になってるせいかなんか面倒だったんだよね。

   >> ケースとかにもうちょっと予算かけたほうがいい << >> フィルムなんぞ貼らんでいいかLCD+タッチスクリーンデジタイザ自分で交換しろ << 

昔裸で使っていて前画面のひびが入ってひどくなって液晶欠けてるのと、前画面交換だけでは済まないほど側面に歪みが出てる。そのせいもあってか昔修理断られたこともある。今はハードカバーのケースとガラスフィルム劣化を水際で防いでいる状態。すごい不器用なのもあって自分で交換する考えはなかった。

   >> 長く使うならiPhone 8の選択肢はない << やっぱり?今のSE使用歴最長なんだけど、軽さ、手に合う大きさが他に気に入るものなくて今に至るから、たぶん次買う端末もiosバージョン切り捨てとかなければ2年以上は使う、ほぼ確信があるんだよね。

SE2購入することに決定しますわ。アドバイスありがとうございます

2021-08-24

https://jp.techcrunch.com/2021/08/24/2021-08-10-interview-apples-head-of-privacy-details-child-abuse-detection-and-messages-safety-features/

質問

このシステムに関して大きな疑問が1つありますアップルは、CSAM画像以外のコンテンツデータベースに追加して端末上でチェックするよう政府やその他の機関から依頼されたら拒否すると明言しました。アップルには、ある国で事業展開したければ、その国の法律に最高レベル準拠しなければならなかった例が過去にあります中国の件が良い例です。政府からシステム意図的改ざん要求または依頼されても、アップルは、そうした干渉を一切拒否するという約束は本当に信頼できるのでしょうか。


回答

まず、このシステム米国内でのみ、iCloudアカウントのみを対象としてリリースされます。ご質問では国全般または米国以外の国から要請を想定されているようです。少なくとも米国法律では、こうした要請政府が行うことは許されていないと思われます

IQが低くて質問理解できてないふりをするな

中国が「中国国内リリースしろ中国共産党が指定する画像スキャンしろ」と言ったらどう対応するんだ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん