「epic」を含む日記 RSS

はてなキーワード: epicとは

2021-10-23

anond:20211023232117

設定だけで実際触れてないやつがカスロムの話はできんやろ

カスロムって分かるか?LineageOSとかそういうのだ

これはAOSP系のだが、XiaomiだとXiaomi.euみたいなMIUI系のROMもある

2017年に入手したMi 6ではデレステ不安定だったんで色々試したんだ

Epic ROMとかAOSP Extendedとか日本人が改造したECRmodとかな

カスタムカーネルとかまで入れて色々やったが結局はstock ROMが一番マシで戻したというw

今使ってるPOCO F3デレステも軽く試した感じ目立った問題はなかったと思うがもうやってないからな

崩壊3rdDMMゲーくらいだわ、んでPCでは原神、これね

いずれにせよスマホゲームくらいにしか使わん

Web閲覧含め、情報収集PCの広い画面が圧倒的に快適

2021-10-11

ゲーム感想]SEKIRO SHADOWS DIE TWICE

いやーー面白かった。最後までダレることなく走り抜けることができたゲームでした。

一つ前に仁王をプレイしてからSEKIROに取り掛かったので仁王との比較という視点プレイしていたように思う。SEKIROはダクソライクのゲームとは別ゲーだろって声はよく聞くけど、こと仁王に関しては結構似ているゲームだとプレイ直後から思った。

元々GOTYを受賞した有名作ではあるものの超高難易度ゲームということでずっと敬遠してた。けれども、EPIC無料配布された仁王がかなり楽しくて、特にボス戦を相手挙動に合わせて攻略していくのに夢中になった。だからSEKIROもきっと楽しめるだろうと思って購入したんだよね。

そしたらSEKIROは仁王の(個人的に)いらない要素を削ぎ落としたゲームで、まさに求めていたものジャストミートで飛び込んできた!って感じがした。

システムの快適さ

SEKIROはとにかくストレスフリーゲームになっている。

・スタミナがないので回避ダッシュが途切れない。

・落下しても体力が少し減るだけで落ちた場所から再開できる。

・再開地点がボス部屋の近くだから再チャレンジまでが早い。

・防具や武器が変わらないので付け替える必要がない。

ステータスの振り分けがない。強化が一本道で分かりやすい。

SEKIROはかなり選択をする機会を減らしていて、ステージボス攻略だけに意識を集中することが出来たのでかなり没入できた。装備やステータスの振り分けが無いのは本当に快適で、各プレイヤーの装備に差がないのでボスに負けたとき純粋に原因がアクションにあると納得できるのが非常に良かった。SEKIROが”カスタマイズ性、自由度に乏しい”等の評価を受けていないのは、これくらい主人公側のシステムが一本化されることが今のゲーマーに望まれてるってことでもあると思う。

ストーリー

登場人物が少ないのでストーリーも分かりやすかったな。前半は御子の救出、後半は不死断ちを果たすためのアイテム集め。仁王はとにかく武将が出てくるので日本史うんちの自分

は少しキツイところもあった(でも仁王のストーリー面白かったかな)。

アクション

で、肝心のアクションはまず鉤縄を使っての立体的な移動がかなり気持ちがいい。SEKIROは高低差を意識したステージが多くて、CODE VEINや仁王が平面的なゲームだったと気付かされて革新的だったな。他には忍殺も便利。仁王は雑魚敵もクソ固くて攻撃も痛かったんだけど、SEKIROは忍殺で一撃だからスムーズだった。忍殺のためには敵に気づかれないことが条件なんだけど常にステルス要求されるわけではなくて自分がやりたいときだけステルスすれば良いっていう強制されない塩梅も良かった。

戦闘相手攻撃パリィ体幹MAXまで貯める→忍殺って流れ。これははっきり言って仁王の人型ボスから着想を得てる感じがする。仁王にはパリィも忍殺も無いけどスタミナの概念があって、特に相手が人型ボス場合はスタミナをMAXまで貯めて息切れさせるのが定石なんだよね。SEKIROの方がアクションの完成度は高いと思うけど、このシステムの発想自体マジで仁王からだと思った。そしてSEKIROのシステム上、最適な対処をすればすぐに忍殺まで持っていけるのが爽快だったな。ボスにかかる時間は仁王よりも短い、つまりボス自体はSEKIROの方が断然柔らかく感じた。

グラフィック音楽

そしてグラフィック。これは仁王もいいんだけど、SEKIROに関して言えば刀の質量感を感じるような説得力のある高画質だった。楔丸を抜くとき挙動ちょっと自体が短いのもカッコイイ)、不死斬りの刀身を纏う赤黒い煙や刃こぼれ、忍び義手もそうか。紐や布のほつれがものすごーく各装備の重量、実在感を演出してる。特に最後に御子が不死斬りを掴んだときなんて…

音楽に関してはごめん、あんまり聞いてないかも。ただ効果音は上に挙げた刀の質量感を構成する大事な要素にもなっていて高いクオリティだったと思う。

難易度ゲーっていう触れ込みだったけれど実際はどのボスも1時間もかからクリア出来て(一番きついやつは3時間位かかった)、そこまで苦しむことはなかった。やっていることはだいたい同じだけど最後まで全く飽きることが無い、最高のアクションだったと思う。なんで飽きなかったんだろう。忍具や流派技、不死斬りといった各アイテムの解禁のタイミングがちょうど良かったからかな。各ボス挙動を覚えていって自分自身の中に各対処法を構成していく作業が楽しかった。

特に強かったボス

1位 ラストの弦一郎&一心

とにかく残機が多い。弦一郎の不死斬りは訳分からんとこで当たるし、一心の一段階目は真っ向からパリィ勝負しなきゃいけないので大変だった。2,3段階目は大ぶりの隙ができる攻撃が多くて「危」も突きが多めで見切りが使いやすくてよかった。

2位 まぼろしお蝶

赤鬼のあとこれ。シンプルに強い。残機は2つだけど2段階目は折角貯めた体幹を中断されるからきつかった。SEKIROの基本である「とにかく相手挙動を覚えて対処する」に気が付かせてくれたキャラで、それに気づくまでめちゃめちゃ死んだ。推しVtuberが30分かからずにクリアしたのを後で知ってビビった。

3位 獅子猿(落ち谷)

1段階目がしんどすぎる。ステージに木が点在していて鉤縄で飛び回れるので、絶対空中から何か仕掛けるのが正解だろwと思ってたのに最後まで木は使わなかった。気合攻撃後の隙を刺して体力を0まで削った。2段階目は動きがキモいけどパリィ対処できて楽しい

4位 怨嗟の鬼

残機が多いのと体が大きくてきちい。特に力士土俵に塩撒く感じで火を撒いてくる攻撃がきちい。四股を傘で受けるようにしたら安定した。ひたすら金玉攻撃することになるんだけど絶対あの金玉になにか入ってると思って仕込み槍を刺してみたけどなんも出てこなかった。

超苦戦した思い出があるのがこの4体かな。書いてみて思ったけど語れる位記憶に残るのは各ボスが全く違う特徴を持っていた証拠でもあって、うまいデザインだと思う。

 

プレイ時間は1周終了時で45時間Steamでフルプライスで買ったのでかなり高かったけど、文句なしのやりごたえでした。

2021-09-12

EPIC無料になっていたYOKU’S ISLAND EXPRESS面白かった!

日本語対応だったし.

コーエイテクモの仁王1が期間限定無料になっているけど、これ系操作めんどくてだめだー

2021-08-27

Appleアプリストア訴訟結果ニュースブコメが誰もソース読んでないの草

記事Apple原告側のプレスリリース張ってあるのに。

要約すると以下の通り。

これなんか変わる?俺は変わらんと思う。

というか、プラットフォームミカジメ料払いたくないならAndroid独自ストア立てりゃいいじゃん。

なんでやらないのかは分かってるけどね。既に死屍累々からね。

ユーザーが殺したもの公権力使って蘇らせたって結果変わらんでしょ。

2021-08-21

EpicApple裁判暴露大会になってる

PCPSゲーム販売させるためにEpicソニーに200億積もうとしていたとか

Applenetflix密約を結んだとか

ジョブスがiPhone nano計画してたとか

2016年App Storeの売り上げ規模がMaciPadを超えたとか

Appleスマホ版フォトナの時限独占を提案してたとか

任天堂サードパーティとか関係会社ヤクザ反社関係を持たないよう指示しているとか

なんか楽しい

https://www.theverge.com/22611236/epic-v-apple-emails-project-liberty-app-store-schiller-sweeney-cook-jobs

2021-06-05

ゲーム感想 Hyper Light Drifter

Hyper Light Drifterが終わった。

最初の時点で終わりまでの目盛りが見えていて進んでいくに連れてアクションスキルが増えていく系のゲーム。それのお手本のような作品だった。最初ドット絵にする意味ある???とか斜めに見ていたが、気づいたときにはアクションの滑らかさがしっくり来ていた。ドット絵である必要わからん

ストーリーは相変わらずのよくわかんねえやつ。主人公に血を吐かせる”なにか”がいるのでそいつを倒すのが目的だったんでしょうね。最初から最後までHOBみたいな感じで最後に種明かしもないし、結局あの金持ちが飼ってる犬みたいなやつが何なのか、主人公を助けてくれたベテランみたいな奴はどこに行ったのか。なんか迫害されていた二足歩行の顔牛みたいなやつは何だったのか。何もかもわからんかった。欧米インディーズゲームこういう奴多くないですか。とりあえず汚かったり邪悪カラー(紫黒紺赤)のやつを意味ありげに倒す奴。俺の理解力が乏しいの?

で、とりあえずHOB→Hyper Light Drifterと来て今思うこと。

和ゲーやりたいいいいいいいいいいい。

海外インディーゲーに浸かって疲れちゃったよ。フィリピン短期留学時の感覚に似てるわ。食べものは喉通るけどなんか異物感がすごいというか、俺体も顔も日本人なのに食道、胃を始めとする中身だけ甘ったるいフィリピン仕様になってて違和感がすごいの。あのときはひたすらお茶が飲みたかった。今回はそれが和ゲー

プレイ時間は9時間ストーリーがよくわからん以上アクションの楽しさのみが魅力なのでこれぐらいの時間で十分だと思う。これ以上プレイさせるためにはオモロストーリー必要である。で、このプレイ時間的に価格は500円わんこ員くらいが妥当だと思う。しかし定価は2千円。ちょっと高くない?Epic無料配布じゃなかったら買わなかったかも。

とりあえず総括としてアクションがなめらかで面白かったし、ボスも何回か繰り返すと癖が見えて丁度いい難易度だった。けどこういう海外個人制作的なゲームはしばらくいいわ。もう。全然個人制作ゲームではなかったけど。エンドロール馬鹿長かった。

2021-05-15

anond:20210512175718

steamでもセール積みゲー買うやつは馬鹿

積んでたらそのうち、まだ遊んでないのにEpic無料配信する。

2021-04-14

anond:20210414110427

そらそうちゃうEpicApple業界を牛耳る巨人やしそんな簡単には揺るがんやろ。

https://jp.techcrunch.com/2021/04/14/2021-04-13-fortnite-maker-epic-completes-1b-funding-round/

ということは、投資家EpicApple裁判がどうなってもEpic価値は大して揺らがないし、投資した金は返ってくると思ってんだな

そんなものかねえ

2021-03-17

anond:20210317174911

PCゲーか、なるほろ

組めというからにはエロゲではなかろうが

言われてみるとPCゲーってよっぽど話題にならない限りどんなゲームが出るかとかほとんどきかない(ホッテントリに上がってこない)な

ゲームできるスペックPCはもってないけど、ゲームだけならepicで1年前くらいからシコシコ無料ゲーだけ登録してる

ちょうどciv6を配布したこから無料げー確保だけしてる

からマシンさえあればいろいろやるゲームはある

フリープレイのためだけにpsplus登録してるのがバカにおもえてくるわ週一配布とか

まあマシンなくてもelonaとかのフリげレベルならできるだろうけど

ちな今のPCkusoスペック

Windows7 32bit

i5 2520m

ram 4gb

ssd 128gb

ブラウジングしたりマンガ読んだりするくらいなら支障ない

2021-03-03

anond:20210303182701

PSPLUSやPSNOWの有料会員向けに優先販売してくれたら良かったんだがなー

すっかり買う気が薄れてしまいゲーミングPCに移行

steamEPICがあれば十分生きていける

PSPLUSの残が切れたらそのまま放置する予定

2020-12-29

2020年買ったゲーム全部書く

勢い

買った順

Europa Universalis IV: Art of WarEl Dorado(DLC

買っただけで満足

Yakuza 0(龍が如く0

若頭補佐3人衆のガチっぷり楽しいしかしやたらと操作が面倒で大阪の途中で投了。残りは配信で楽しむ。

Cliff Empire

崖の上に街を作る。何故崖の上なのか、何故側面の開発が始まるのか、理由はわかるが最後は穴埋めゲーム。地上で朽ちる

Wolcen: Lords of Mayhem

次世代ハクスラ無念の死産。近年のMMOの方が出来がいいのは致命的だった。寝かせる

死神娼館宿屋の主人に転生して女冒険者にいろいろするRPG

冒険者の宿を経営するエロゲランダム要素が面倒なので乱数固定してサクッとクリア実用性○

アップデート前の密着モード催眠音声製造機だったのだが消えてなくなった

Stellaris: Federations(DLC

買っただけで満足

ニプルヘイムの狩人 -Branded Azel-

簡単RPGだったのでサクッとクリア実用性○

Mount & Blade II: Bannerlord

待望の続編が登場。馬に乗ってメイスで殴る。まだ完成してないのでしばらく寝かせる

STATIONflow

地下鉄駅の乗客誘導シミュレーションシンプルゲーム性、グラフィックカジュアル楽しい

Sid Meier's Civilization VI : PLATINUM EDITION

シーズンパス以前の全部入り。まあまあ遊びやす難易度も低く楽しめた。しかしCiv4に帰る

忘却イグドラシル

簡単RPGだったのでサクッとクリア実用性○

Europa Universalis IV: Common Sense、Rights of Man

買っただけで満足

あまえんぼ

プレイ

Space Haven

ドワーフ宇宙船動かすようなゲーム(語弊)略奪しまくれば飢えることないのでサバイバル感薄味。実装要素クリア

Crying Suns

FTLみたいなやつ。繰り返し遊ぶのが前提なのが少しさみしいが楽しく遊べた。未クリア

Clicker Heroes 2

↑の感想を抱いたのに何で今買った? 繰り返すのに疲れ投了

shapez.io

Factorioパズルゲーム版みたいなやつ。途中で飽きる

Orbi Universo

5chのSLG総合スレで騙されて購入。他の有名SLGが切り捨てた要素をかき集めたゴミの山。逆張りオタク卒業したんで⋯⋯

Crush Crush Suzu in-game character(ゲーム課金

からずっとプレイしているアダルトクリッカーアダルトチャットモードのキャラが本編に加入すると別人なのが嫌なリアリティ

Craftopia

ありったけの夢をかき集めたオープンワールド。同じエンジン使ってる原神に技術面で4週遅れなので見切る

Railway EmpireEpic無料配布)

北アメリカ鉄道をズビャっと引いて人や物を運ぶゲーム。見た目は楽しい需要を満たすための交通網を引くのが大変だった

ビフレスト魔物娼館+Plus

モンスター娼館経営ゲームRTAを参考にサクッとクリア実用性○

Airport CEO

空港建設運営ゲーム。大型になるにつれ必要設備が増えるのに考えるのが楽しいリアル空港が頻繁に工事して構造変えるのもわかる

アップデートのたびにバグが噴出するのがちょっと楽しくなってきた

原神

マップ探索がここまで楽しいオープンワールドは初めて。昨年買ったアサシンクリードオデッセイより良かった

基本無料だが毎月600円ずつ払ってガチャを回している

Space Crew

航宙巡洋艦の「クルー操作」して戦うゲーム爆撃機の続編。カジュアル楽しいが装備のバリエーションが相変わらず貧しい。未クリア

Hammerting

由緒正しいドワーフ穴掘りゲーム。経路探索は優秀だが優先度の付け方や展開速度の調整等は今後に期待

Little Big Workshop - The Evil DLC

オモチャ工場建設運営ゲーム。悪側エディションは正直駄作だがお布施と思って払う。作りの割に重たいので技術力に期待できず

Project Hospital

病院建設運営ゲーム。診察処方箋入院手術と患者をさばいて出荷していくプロセスは見ていて楽しい

Project Hospital - Hospital Services

売店薬局が追加された。儲かるわ

Creeper World 4

青い海を撃退するゲーム3Dになって帰ってきた。シンプルなのにとても楽しい何故だろう。本編クリア

死神教団 ~淫森に呑まれた村セグルメット(α版)

サークルパトロンなので事前入手。エロシーンにたどり着けない!! 実用性×

Airborne Kingdom

俺は200円で買ったか我慢できた。2000円なら我慢できなかった。

空飛ぶ王国拡張して世界を探索するゲーム面白くなりそうなのにプレイ感覚が楽しくない何故だ?

Dungeon Warfare

5chのSteamスレで騙されて購入。2はプレイしていたが「1の方が面白い」と聞いて買ったが何がだ?

2020-11-20

epic VS apple問題

ちょっと進展あってみたいだけど

増田ではもう過去のこと

2020-10-08

Epic vs Appleについて思うこと

どっちがわりーとかあるけど、結局金じゃん?シブチンな話じゃん?

でさ、誰がここで一番シブチンって文句言いたいかっていうとさ、別のジャンルアプリの作者だよね。evernoteとかさ、機能パクられるし。

で、この人たちは真面目にApple税払ってるワケですよ。でもさ、客がシブチンなワケ。

120円渋る奴らに毎月500円とか1000円払えって言ってるワケ。それが金儲けのためならともかく使いこなせてないアプリに払うわけ。絶対からないよね。

Dropboxもたけーなって思うワケ。

でも似たようなフォロワーもやってんじゃん?

その人らからすると勘弁してよねーって感じだよね。

2020-09-30

EpicApple訴訟来年7月以降か

仮処分は速攻で出たと思ったらずいぶん先になったな

2020-08-31

iOSアプリストア開放を求めるやつは現実見てから言え

「最低限の責任以外他者に丸投げするAndroid市場」と「責任権限を全部抱え込むiOS」という選択肢を潰すな

自由Androidモバイルデバイスシェア8割握ってんだからそっちで好きなだけ商売しろよ。

気に食わない2割のOSは切って捨てろよ。市場原理ってそういうもんだろ?

ストアは立ってるだけで継続的コストがかかるなんてバカでもわかるだろ

ストアの手数料に関して「初回だけでいいだろアプリ内購入からとるのを止めろ」ってバカじゃないの?

公開されてるアプリが8割以上無料アプリなんだからストアを支えられるレベルで取りようないだろ。

初回の手数料10アップルが持って行っても割に合わんわ。

Amazonちゃん交渉して勝ち取ってるんだから他もやれば?

裁判資料かなんかでAmazon手数料割引されてるって情報出てたけど、

前例があるんなら他でも出来るじゃん、ってのは言い過ぎかw

どこぞの居酒屋チェーン経営者じゃあるまいし、無理なものは無理か。

世の中に不満があるなら自分を変えろ

お前がApple様の法に従えって意味じゃないぞ。

他に自由プラットフォームがあるんだからそっち行けって話。

いくらでも水増し可能ですぐ扇動される馬鹿ばっかりなネットの声なんて

何の価値もないから「ユーザーもしくはビジネスパートナーが減った」っていう現実数字を動かさなきゃ意味ないんだよ。

まぁ、端末販売数へってスマホ市場の2割強までシェア減っても変わらんのだから

よほど劇的に減らなきゃ意味ないだろうけど。

Epicはこれを機にiOSを捨てるべきだよ。エンジンサポートiOSだけ割高にして自社アプリは全部iOSから引き揚げればいい。

どっちにしろiOSの客に不利益押し付けるのは変わらんし、既にエンジンサポート以外の開発アカウントAppleから切ってくれたんだから

EpicStoreの時限独占でもともとブランドイメージが地に落ちてるとはいえ、今ならイメージ戦略的にもこれ以上の低下はないでしょ。

頑張ってEpicが身銭切りながらAppleを変えればいいよ。

万が一iOS上で3rd party Storeが解放されても無駄だよ

AndroidのPlayStore以外も存在感ゼロじゃん。

死んでいったAndroid3rd party StoreはGoogleが殺したわけでも、商売人が殺したわけでもなく、エンドユーザーが殺したんだよ。

その現実見た上で「iOS3rd party App Storeを開放しろ」って言ってるなら「私は歴史を知らない愚か者です」って言ってるのと同義だよ。

いい加減現実見ろよ

てかなんでEpicEpicStoreのAndroid提供しないで野良アプリ強要するの?

実際は「スマホアプリストアなんて3割程度の手数料でやるもんじゃない」って分かってんでしょ?

手数料12%で十分だ!ってんならまずAndroid市場でそれを実証したらいいよ。PCですら碌に立証出来てないって現実はとりあえずスルーしてあげるから

アプリ開発者も実入りが増えて、ユーザーもハリボテの自由が真の自由になってメリット享受できて、Epic自分の正しさを立証出来て

Googleは自社プラットフォームが盛り上がって、みんな万々歳じゃん。

そこまで行けばAppleも変わるかもよ?個人的にはそこまで行ったとしてもAppleが変わるかどうかは確信持てないけど。

2020-08-25

あれが報復だと認定されるとAppleは困るんでないの

Epicはどうでもいいけど、過去を蒸し返されそうだし面倒くさい未来も見えるよね

実質 Apple の勝ち

Epic要請は一つも通っておらず元の状態になるってだけ?

まあ、まだ争うんだろうけど

Epicざまあ笑

さすがにやり方が幼稚すぎて「ばーかばーか笑」っていう感想しかない

2020-08-23

anond:20200823012900

ありがとう

あなたの仰る通り、挙げられてるゲームジャンル的に自分と合わなさそうだから敬遠してきたものばかりだw けどほぼ全ての名前と大雑把なイメージはできるあたり、自分が思ってた以上にUE使ってるゲームはありそう。

この時期にこの質問してる時点でお察しだと思うけど、先日AppleEpic戦争から飛び火する形でUnreal Engine話題になったときに、

「UE=最新の家庭用ゲーム機またはPCが主戦場」って先入観があったから、「そもそもUE4使ってるAppleデバイスゲームってあるのか?」と思って書き込んだんだ。

おかげで勉強になった。教えてくれてありがとう

2020-08-22

読んでおいてインテリぶれる第一位は『1984』でいいか

Appleepicケンカでも、お前らもちろん読んでるよな?と言わんばかりに引用されているし、ビッグブラザーや真理省といった『1984』に出てくる単語ネットでもちょくちょく見かける。自分最近読んだばかりだから、いまさらになってあれってそういう意味かとやっと理解したよ。

つの小説に出てくるいくつもの単語が、当たり前のように使われてるんだから、世の中のインテリ層はみんな読んでて当然の本なんだろうね。

そういえば、1984でググってたら産経新聞書評を見かけたけど、あまりにも秀逸すぎて結構好き。

https://www.sankei.com/life/news/190914/lif1909140024-n1.html

2020-08-21

anond:20200821190537

ゲーム人間感情を強く揺さぶものであり、だからこそ楽しく、多くの人をひきつけている。その感情への影響力の強さは魅力であると同時に、危険でもある。ゲームは非常に強力なプロパガンダの道具として使うこともできる。ゲームの強力な感情作用平和な遊びに留まっているからこそ尊い。そこに企業や国の政治的思惑が介入したとたんに、ゲーム卑劣感情操作プログラムに成り下がる。

じゃあもしプレイヤー暴力的になってほしいと考えて戦闘過激にしたら、それは悪なのか?

暴力助長するとかいう人はいるけど、実際にそうなるエビデンスは十分にない。ゲームプレイしていくなかでプレイヤーは、制作者の意図とも表現とも関係なく、楽しみだけ享受していくでしょう。Epic を支持しろみたいに促されたって、自分の考えを自分倫理観判断できると思うよ。もしそうでないなら、むしろ判断力を養うだけの教育が足りないんだ。クリーン環境で汚れに触れさせないで育てれば、親はラクかもしれないが、では判断力を培うために政治的闘争に向き合わせる機会を用意するつもりが本当にあるのか、って疑念がある(※いや増田がってことじゃなく一般的にね)。

オッパイの大きいキャラクターを出すことが女性を隷属させる傾向を作る、って問題になってたこともあったけど、人間はそんな風に単純に、感情操作されないと思う。APEX だってブラックライブズマターってバナー入れてたし、子どももっと政治に触れさせていっても良いと思う。企業だって欲望を持つもの集合体なんだ。隠したっていつかはバレるさ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん