「dhcp」を含む日記 RSS

はてなキーワード: dhcpとは

2019-01-20

Kindleはアホなの?

雑誌も読みたいかカラーKindle Fireを買ったんだけど

マンガダウンロードできなくて

対応端末の一覧はみれるけど、肝心の今使ってる端末が対応しているかどうかは全く不明

詳細をクリックしてみたらリンク切れしてるし

Kindle本がKindle端末で見れないって、あほなの?

ついでにいうとDHCPもうまく動作しなくて、Fireを外に持ち出して帰宅すると必ずIP競合する。

あほなの?

タブレットは本と動画くらいしか使ってないけど、高機能すぎて高価すぎるiPadを次も買わないとだめなの?

2018-12-27

DHCPAIの時並みに目眩のするレスが付いてたことに気づいた

あのさぁ

2018-09-19

とある会社機械学習環境を整備しているんだが心が折れそうだ

昨今流行りの機械学習プロジェクトがぽこぽこ立ち上がっている状況なのだが、一部の人を除き、apt-getで躓いているのは会社にとって損失だと考え、オンプレクラウドのようなものを構築することにした。

グループ全体の規模はそこそこ大きいが、将来単なるアッセブリー屋になることが目に見えている事もあり(今後20年以内には喰われてしまうという憶測もあり)ネットワークLinuxコンテナプログラミングが出来る自分が社内の機械学習、引いてはITインフラ民主化、なんだったら外販できるくらいのもの作ってやろうと鼻息巻いて無理やり一人プロジェクトを興すことにした。

まずは既存DHCPサーバ名前解決ができないDNSサーバからゲートウェイPCを用いてネットワーク的に分離、社内の物理的な設置スペースの問題デスクトップPCサーバPCが離れた所にあるため、WireGuardでVPN構築、ゲートウェイPCはそれぞれKea DHCPサーバ、PowerDNSサーバを稼働させ、OpenStack導入検討時に悩んだ鶏が先か卵か先か問題解決することにした。

上述の通り、システム構築にあたってOpenStackやMAAS,RancherOSなどを検討したが、社内のニーズを「100%」汲みとった上で、次世代オンプレクラウド個人的にはエッジクラスタがゆるく繋がるアメーバクラウド?のような呼称があっている気がするが)を構築するにはどれも痛し痒しで何かしら制限がついて回るのは許容できなかった。これは今後5年、特に海外事業所の開発者の事を考えた時には外せない要件だった。

とはいえmiekg/dnsを用いてCoreDNS進化版を作るにはリソースが足りず、BINDを用いるにはSA対応がしんどすぎるため、APIを備えており、今後も進化が見込めるであろうOSS、また必要であれば商用製品保守サービスが受けられる事から上記2つを選択した。

PowerDNSはさておき、ISC KeaはナウでYANGなLinux YANGに対応しようとしているなど(言いたかっただけ)、世の中のオンプレ環境を塗り替えるためには兎にも角にもAPIゲートウェイ重要だと考えたため、双方が提供しているAPIをうまく吸収するミドルウェア(とちょっとしたAPIサーバ)をGo言語作成した。

次に世の中のパブリッククラウドOpenStackなどを触ったことのある開発者はCloud-initに慣れているはずという前提の元、対応コスト勘案の結果、NoCloudで対応しつつ、上記APIサーバ連携し、ベアメタルマシン管理した事のある人はわかる、ベアメタルマシン特有の諸問題解決することにした。

まぁなんだかんだ大企業なのでお金解決する手段もあるが、そもそも高集積ラック搭載GPUサーバ購入の稟議が通るような会社だったら既にKubernetes導入しているだろうし、俺もこんなことしてない。

脱線したが、上記以外にも検証バックアッププランとしてAnsible記述などの作業はありつつも、3ヶ月かけてようやく基礎となるインフラ基盤が構築できたため、nuxt.js+go簡単フロントエンドサーバを構築し、一人情シス様相を呈している部下のリソース開放、Calico対応+Kubernetes導入、不安がっている上席が安心できるように、分かりやすい餅を用意しようとしている、というのが現状。

ここまで寝る時間も惜しんでトップスピードを維持したまま頑張ってきたものの、少し限界を感じている。

特にオンプレクラウド部外者が中々見えてこないものがあり、なんならその見えないもの限界まで吸収できるように、かつ現実的に実現可能ギリギリラインを狙っているのだが、そもそも周りに相談しようとしても何を言っているのか解説する所から始めないといけない。

覚悟はしていたが、ふとした時にとてつもない脱力感に襲われてしまう。

世の中を切り開いてきた諸氏はおそらく一度はぶつかったであろう、この内なる自分の壁をどのように突破してきたのだろうか?

ひたすら孤独との戦いだというのは頭では理解しているものの、突発的にくるこの脱力はいかんともしがたい。

推敲もせずに大変失礼極まるが、コメントをいただければ幸いである。

2018-08-21

映画学術書に限らずAIはてな

anond:20180821003802
docomoコールセンターIVRとして入ってるから電話かけたら体験出来ます
良きにつき悪しきつけ体験してみては?って話なのに

DHCPではIP管理は出来ない並みに突っ込む気失せる

2018-08-14

anond:20180814214513

クライアント側はDHCPのままでIPアドレスが貰える

それは逆に困るんだよ。

ユーザとしての自覚リテラシーを促す観点から、よく分からんけどIP貰えたらしいよー繋がったよーではマズい。

そして願わくばIPの設定くらい自分で出来て欲しいんだが、まあ素人にそこまでは要求しない。

anond:20180814214309

DHCPサーバ側で、MACアドレスIPアドレスの組み合わせを予約しておく設定ができる

メリットは、クライアント側はDHCPのままでIPアドレスが貰える

anond:20180814213945

逆にどうやったらできるんだよ?

PCIPの組み合わせを完全に固定して使わせるって、そもそもDHCP目的概念に反しているし、そこまでしてDHCPにこだわるメリットが全くわからない。

anond:20180814213234

DHCPIP管理出来ないとは一体・・・

管理する気ないの間違いではなくて?

DHCPなんか使うんじゃねーよ

IP管理できないから、何かあった時に誰がやらかしたのか追跡が困難すぎて無理。

そんでユーザは全く信用できない=絶対何かやらかす。

不便だとか、PCごとフロア移動なんて年に何回もないんだから我慢しろよ。

何かあった時に100%ユーザ責任で泣き言一つ言わないなら勝手やらせろって?

情報流出とかの大ごとになるとそんなんじゃ済まないわけで。

まあ、出張から帰ってきたノートPCの検疫用ネットワークくらいだな、DHCPが使えるのは。

2017-10-17

まーた無線LANルータを持ち込んで社内DHCPサーバと競合する事案が発生

「どうなってんだよ!ネットワーク繋がんないよ!!」じゃねーよ

お前のせいじゃねーかハゲ

せめてアクセスポイントモード運用してくれ...

2017-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20170409123623

昨今、静的IPアドレスは使わなくなっていてDHCP本尊勝手に設定を決めてくるので、エンドユーザーは実に気が楽。一部専門家筋がご苦労様な状態かと思います

2016-12-08

dhcpからipアドレスを取得できないトラブルが昨日今日多い。

win10のlanケーブルばっかりだったけど、win7wifiでもあったから、何が原因なのか全然わからん。大体再起動すれば治るんだけど。

湘南ケーブルネットでもお知らせに書いてあった。ケーブルテレビネット回線って全体でローカルエリアみたいな構造から、たぶんこれと一緒のトラブルなんだと思う。こっちは一昨日からみたいだけど。

何か知ってる人いない?

2016-07-30

クソ野郎

クソ上司中途半端ITリテラシーで持ってきた

ポータブル型の無線LANルータ

社内のDHCPサーバと競合して大混乱

しかも本人はその機器の電源を入れて変えるし

まぢでプチ○すぞ

ああ、モンスターボールで捕まえて即博士に送りてえ

2016-02-27

IPアドレスを手で設定する風習

派遣であちこちの会社に行かされるけど、どの会社IPアドレスは「これを使え」って指示されて手動設定してDHCPを使ってるところはない。

自分会社DHCPは使ってないし。

ネットで、役職エライ順にIPアドレスを割り振れってバカバカしい要求をされたって話を見たことあるからどのこ会社でもそうなんだろう。

このルール運用してるほうも、なんとなく「IP決まってないとまずいんじゃないの?」程度の認識でなぜこうなってるか説明できる人いなさそう。

こういう無意味ルールに限って固執する人がいて、やめようとすると面倒なんだよな。

2015-03-31

JVN#81094176 の裏側

http://jvn.jp/jp/JVN81094176/index.html Android OSオープンリゾルバとして機能してしま問題

ってやつね。

報告者の森下さんが「とあるから私個人宛で報告をいただき」と言っているので、その「とある」人として少し背景を書いてみようと思う。

https://twitter.com/OrangeMorishita/status/581314325853306882

どのタイミング発見したのか?

発見タイミングは、Android 4.2 のソースコードが出て少しして、ぐらい。この時点では、Android全てが修正されていなかった。当時、 CVE-2012-3411 (dnsmasq が libvirt特定config で使うときにオープリゾルバとなる) が発表されていて、これと同じ問題があるのでは、と調べた結果だった。Androidテザリングは、framework の指示を netd という daemon が受け取りネットワークの設定を変更して実現されている。で、テザリングクライアントDHCPプライベートアドレスを配りDNSのリゾルバを提供するために、必要に応じて netd から dnsmasq が起動される。

そのころ、Android端末の製品開発で、スケジュールに珍しく余裕があり、わりと好き勝手できる状況だったので、AOSPのソースコードを精査していた。

いくつか、セキュリティ問題をみつけて、ものによって単に修正修正と並行して Google会社から報告、あるいは単に Google会社から報告、ぐらいの対応をした。

この問題は、Google に報告だけ、の対応をとった。なぜかといえば、 次のような事情があった。

で、この報告の結果なのか、他の報告もあったのか分からないが、Android 4.3 のリリース修正が含まれていた。もっとも、国内ほとんどのスマートフォン端末は Android 4.3 はスキップした。森下さんへの個人的な連絡の最初は、Android 4.3 発表より前。

どうして森下さんに?

正直、この問題リスクは、端末ベンダ、および端末ユーザにとっては相当に低いものに見えた。3GLTE国内キャリアで、外から端末へ DNS query を許すところはほとんどないだろう、というのは直感的には思っていた(これが間違っている場合は、影響がケタ違いに大きくなるところだった。上流も下流も Wifi という構成テザリングAndroidは持っていないので、上流を Wifi と仮定すると、残るのは USBBluetooth だけになる) 。NAT される場合ならなおさら

ただ、ネットワークインフラにとってのDDoSというのは、個々にとってはリスクが低くても、それが何百万台、何千万台とあれば影響が出てくるんじゃないか、という気もした。ちょうどそのころ、森下さんが DNS リフレクション攻撃に関してベンダ等への啓発を始めていたのが目に留まったので、森下さんに連絡してみた。脆弱性対応としてハンドリングするのがIPAJPCERT/CC になるとしても、ネットワークインフラへの影響ということであれば、表に出ない話も扱える方が報告したほうが適切だと思った。私は原理的には分かってもネットワーク運用に関しては業界の外にいるからね。

なぜいま発表?

事情は知らないけど。

ひとつの可能性としては、「対応未定」の端末、おそらくは対応しないことになるのだろうけど、それらの現役感がなくなってきたからじゃないかな。Android 4.2系が端末のラインナップとして長生きしすぎたせいで、けっこうOSバージョンアップではなくセキュリティ修正としての対応をする製品が多くなったのかなぁ、という気もするけど。

もうひとつの可能性としては、当初よりもインフラへのリスクが上がっているのかもしれない。Android 4.2系の端末で修正リリースが去年の秋とか、これから近未来とかのが多い、という状況からするとね…。

2015-01-31

役職の偉い順にIPアドレスを振るくらい何でもないだろ

役職の偉い順にIPアドレスを自動的に振るにはどうしたらよいでしょうか。 - QA@IT

役職の偉い順にIPアドレス自動的に振るにはどうしたらよいでしょうか。

現状、DHCP固定IPアドレスを割り当ているのですが

昇格時のメンテナンスが大変です。

こだわる幹部とその取り巻きがいて困っています

質問者からして皮肉屋。回答者皮肉屋。

なんで君らそんなんばっかなの。

人には人の需要があるんだよ。

これじゃエンジニア嫌われて当然だわって思う。

会社には会社事情があるし意味があることもないことも含めて仕事なんだよ。

嫌なら経営者にでもなれよ。

当方エンジニア。俺は経営者になった。

2014-09-26

Apple信者チキチキベンチマーク

iPhoneが発売され、一般人に浸透した事によって、いわゆるApple"ニワカ"信者が巷にあふれる事になった。

奴らは一言目には「ジョブズ」といい、Appleストアをやたら神聖視する。

正直、鬱陶しい。そこで信仰度を試してやる事にした。

=================================================

Apple Iを持っている。

Lisa 1を持っている。

メールアドレスが@mac.comである

スパルタカスを定価で買った。(レシートもクリスタルも持っている)

So farを持っている。

Dyna Macを持っている。

ギルアメリオのサイン入り株券を持っている。

Mac OS 9.2.2を持っている。

Mac OS X public betaを持っている。

Comet(当然キーボートスケルトン)を持っている。

jack hammerを持っている。

機能拡張フォルダを正確に説明し、コンフリクトが起きた場合修正出来る。

DHCPより○○○である

ラッカーといえば○○○である

最速のブラウザと言えばi○○○である

=================================================

上記の物を持っていたり、即答出来た者だけが信者だと思うなぁ。

個人的に一番簡単な信者判別法は"メールアドレスが@mac.comである。"だと思っているが、他に何か有れば追加よろしく〜

2010-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20100726105000

まずはpingでも打って、どこからどこがつながって、どこからどこだとつながらないのか切り分けないと。

後、発生事象、再現事象だけじゃなくて、回復方法も再現性があるなら、それも手がかりになる。

一般的にはL2は疑いにくくて、ルーターが壁になってる可能性が怪しいけど。

追記

同居人PCからも、どこへもpingが飛ばないならルーター上位っぽいと思うが。試しにDHCP止めたらどうか。

2009-07-02

ネットワークの構成とIPアドレス

家で無線LANの設定をしてたんだけど、説明書サルでもわかるように

付属CD入れてとにかくクリックすればおk!!」しか書いてなくて、

いまいちよくわからない。

www---モデム---ルータ---クライアント

とかいう構成になってるとき、モデムwww側にプロバイダDHCPサーバが割り当てたIPが振られるんだよね?

このとき、モデムルータIPデフォルト適当な値(192.168.0.1とか)が振られてるもんですか?

ルータクライアント側は(バッファロー的には)192.168.11.1がデフォルトで振られてるっぽいんだけど、

ルータモデム側は誰がIP振るんだろう?モデム側とかいう区別がない?

でもってクライアントIPルータが振るってことでいいんですか?

2009-04-10

悪い習慣

基本的にDHCPを使うようにしている。OSディスク管理ツールは使ってない。

ただ習慣的にメインデスクトップPCは192.168.0.2に固定されていて192.168.0.3はノートって決まっているし、Gドライブには録画したTVが入ってることになっているし、PCUSBメモリ差し込んだらLドライブって決まってる。

なのに時々起動の順番を間違えたりして、IPドライブ文字が入れ替わる。

ムキーっってなる。

2008-03-25

内PCのリプレース(WindowsXP)→30台をクローン

年度末ってこともあって、社内のPCがリプレース。

デルの姉ちゃんに値切って値切って買いまくった。

しかし。30台ほどだけど、オラクルやらオフィスやら業務に関連するアプリケーションインストールしなきゃいけない。1台1台はめんどいのでクローニングしたい!

デル姉ちゃんにそういうツールないかね?って聞いたら「100台以上お買い上げの方にはツールを提供させていただいてます」っておい!

いろいろ調べたらあったよ。全部フリークローン化。

ブログとかないから、ここに備忘録

概要

ほとんどここで解決するけど、windowsXPにはsysprepと呼ばれる環境複製用のツールがあるみたい。

(参考:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/553sysprep/sysprep.html)

後述するOSCDからコピーするか、Windowsサイトでも落とせるらしいけどURL知らない。

流れとしては

マスターPCセットアップ→Sysprepで固有情報削除image for windowsDVDバックアップ→終了

と、至ってかんたん。慣れればsysprepからDVDへのバックアップは作業時間的には10分ぐらいで終わる。(焼く時間除く)

クローンPCイメージ

これはsetupmgrでどの程度コピーさせるかにもよるけど、設定によってはクローンさせたPCを立ち上げると、メーカーPCのように、マシン名の入力だけで業務用アプリインスコされた状態になる。

要するにマスターPCから固有情報を抜いた状態。

だから、

PC買う→クローン化→担当に渡す→担当マシン入力→使える

とかんたんなのだ。もちろんマシン名の省略(全自動)もできる。

ちなみに、ブート可能なDVDを作れるので、買ったPCリストアDVDを入れて、DVDからのブートにすれば後は2回ぐらいエンターキーを押せばバックアップ自動

注意すること

Sysprepでは、SID再生成、プロダクトキーのリムーブコンピュータ名のリムーブとかもできる。(クローンPCで個別に設定できる)

ただ、officeやその他ソフトシリアルはリムーブできないから、ライセンス体系に注意。(officeボリュームライセンスにしないとダメ

ノートンとか個人用のを使ってるのであればそれも注意。使えない。

引き継げるもの

読み返したら思った。引き継げるものと引き継げないものをリスト化しなきゃ。

引き継げないもの

挑戦

image for windowsimage for dos)を準備。

こいつは海外製みたいだけど、HDDをそのままDVDに焼いてくれる。

DOS起動ディスクを作れば、OSが立ち上がる前の状態をバックアップしてくれる。

さらに、ブート可能なメディアになるから、リストア時にいちいち個別アプリケーションインストールする必要が無い。

さらにさらになんと言ってもフリー。これ最強。

上のリンクからimage for dosを落とす。

インスコ方法はここ(http://www.caspers.ii2.cc/image_for_windows/dos_hdd.html)参照。

上記URLではFDDに入れてるけど、CDRとか、DVDでもOK。

USBメモリをブート指定できるならそれでもOK。

これは後から使いまわせるから、取っておいたほうがいい。

マスターPCのセットアップ

どんどん入れる。ひたすらインスコアップデートも忘れずに。

あとリードミーとか、お気に入りとかカスタマイズするならAllUsersフォルダに入れとく。(adminとは別のユーザーを作って担当に渡すため)

もちろんメーラーとかブラウザもalluserでインストール

OSのCDROMからDEPLOY.CABをコピーする。

windowsOSのCDROMにDEPLOY.CABってのがある。(確か/support/tools/だったはず)

それをデスクトップでもどこでもいいからコピーする。

んで解凍解凍するのは、

c:\sysprep

ね。sysprepフォルダは自分で作る。ちなみにこれはセットアップ完了後自動的に削除される。

setupmgr.exeでセットアップ情報の設定

上記で展開したファイルにsetupmgr.exeってのがあるからそれを実行。

sysyprep用のセットアップファイルを作るってので、ウィザードに従って設定するです。

ここで設定したものはクローンに引き継がれるから、組織名とか、タイムゾーンとか、統一させたいものを入れていく。

OSライセンスボリュームライセンスなら、ここでライセンスキーを入れればセットアップ時にライセンスキーを入れなくて済む。

設定しないものはセットアップ時に聞いてくるから、そのときに個別で設定する。

sysprepの実行

setupmgrが終わったら、確かsysprep.iniってファイルができる。(c:\sysprep\sysprep.ini)

それを確認したら、sysprep.exeを起動。

SIDを重複させちゃいけないから、「セキュリティ識別子を・・・」ってとこのチェックはずす。

あとmini-setupを使うにチェック。

シャットダウンモードはどれでもいい。再起動タイミングがわからないから、シャットダウンがいいかも。

「再シールボタンクリックして、シャットダウンするのを待つ。これで7割ぐらい終わり。

マスターPCの確認

心配性なあなたは、再シール化が終わった(シャットダウンした)らいったん起動してみる。

これがクローンの状態。

いろいろ試してみて問題なければもっかいsysprepすればOK。

image for dosでブートさせる

シール後のブートは最初に作ったimage for dosでブートさせるのだ。

DVDコピーする

image for dosで起動させるとDOSメニューが出る出る。

あとはここ見て。

http://www.caspers.ii2.cc/image_for_windows/dos_hdd.html

DVD1枚に入らなければ自動で分割してくれる。

終わり

終わりです。

ためしにオニューのPCに作ったDVDでブートさせてリカバってみよう!

補足よろ。

あとで全部コピペって社内用のマニュアルにするわw

2008-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20080210170736

おまえさん、すげぇ!

いや助かった。routeとかで経路変えたりなんだりしてさらにどつぼってる最中だったんだぜ。

DHCPの設定を疑ってしまっていた。

こんなところにいたか・・・

言われてみりゃそりゃそうだ。。。

増田素敵!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん