はてなキーワード: core i7とは
そこそこの人が、普段から Windows Update に時間がかかってストレス抱えてると思うけど
でも自分はここ数年間、大した時間もかかっておらずトラブルも無く、ストレスは感じていなかったんだけど・・
プライベート用の Core i7-7700HQ、CドライブはSSD、DドライブはHDD1Tの構成で、「再起動しています」のまま40分も待たされた。
仕事用の Core i7-8550U、SSD の構成でも、再起動に15分くらいは待たされたのかな。
プライベート用のもう一台の、ご自慢の Surface Pro 7 はまだアプデしてないが、これも同じくらいと見ておいた方がよさそう。
フリーズしたのかな?と焦って強制再起動なんてしないように、気をつけなきゃならない。
自分はプライベート用・仕事用と2台同時にアプデしてて、2台とも時間かかってたから、フリーズではなくてそういうものなんだと理解して待てたけど……
追記:Surface Proのアプデはわりと速くて草
いやはやまったく、はてブにあがってたので読んでしまったが、久々にあまりにも酷いレビューを読んでしまった。あぁそうそう引用している記事にはアクセスしなくても良い。時間とトラフィックリソースの無駄だ。
記名は編集部となっているが、Business Journal編集部員の質はこの程度なのか?まるで「私たち編集部はWeb検索すらしないで又聞きした情報を記事にしています」と宣言したいがために記事を公開したのかと邪推したくなる。
1つの記事へ膨大な時間を掛けて執筆することは生産性を考慮すると悪手であるのは間違いない。しかし、いくらなんでも"ほど"があるだろうと言わざる得ないのだ。
下記の理由からBusiness Journal編集部は当該記事の編集部員へ二度とゲーム記事は書かせないほうが良いと"ご意見"をよせさせて頂く。
当該記事では太正100年が既存のサクラ大戦シリーズとの歴史的連続性の無さを指摘しつつ、蒸気エネルギーが排除され主要エネルギーが採用されたことへ対して非難の声がよせられていると書いている。
しかし、太正100年は西暦で言えば2011年である。半世紀以上の時間が経過していながらサクラ大戦シリーズはいまだ蒸気エネルギーへ依存し続けなければならないと本気で思っているのだろうか?
そして、歴史的連続性の無さを指摘しているが現在公開されているサクラ革命のシナリオは、チュートリアルと九州編と中国編(そして九州を舞台としたサイドシナリオ特別イベント)のみだ。
サクラ革命は47都道府県を舞台としようとしているのは現状で明確にわかる。つまり素直に受け止めれば45シナリオが残されている。全体のシナリオ進捗は約4.25%であり、この状況ではサクラ革命がサクラ大戦シリーズでどういう立ち位置なのかほぼわかっていないとWeb検索するまでもなく察することが出来るので、なぜこれを"爆死&大炎上"の理由としたのか本気で謎である。
サクラ革命を現状で物凄くやり込んでいるプレイヤーすら何もわかっていないのに、何をわかったつもりで居るのか。
サクラ大戦シリーズにおいて蒸気エネルギーは主要エネルギーとして確かに重要であり、サクラ大戦シリーズを彩るスパイスとして無くてはならない存在であるのは間違いない。
しかし、サクラ大戦シリーズにおいてスチームパンクはスパイスであってメインの素材ではなく、あたかもサクラ大戦シリーズはスチームパンクだからこそ支持されていたかのように描くのは誤解である。
サクラ大戦シリーズファンへはわざわざ説明するまでも無い話だが、申し訳ないけれども知らない読者のためにも付き合って頂きたい。
端的にかつ簡潔に述べるならば、サクラ大戦シリーズは「アイドルマスター」シリーズのご先祖様である。
サクラ大戦シリーズは宝塚歌劇団をパロディした作品であり、その痕跡はキャラクター名や帝国華撃団など各名称に現れており、歌って踊り、企画段階で強くメディアミックスを意識され、当時の声優業界すら巻き込んで現在にもその影響を残しているターニングポイントだった作品だ。
霊子甲冑のデザインを著名なメカデザイナーが手がけているなど日本のSFとして決して軽視できるものではないが、宝塚歌劇団のパロディとしてゲームに落とし込んだという要素に比べればスチームパンク要素は些細と言って過言ではない。
だから「戦うアイマス、アイドルマスター XENOGLOSSIAかよ」と一部のユーザがそう感じてしまうのも仕方ない。ご先祖様なのだから。
ついでに誤解なきよう言及しておくと、蒸気エネルギー要素はディスコンされていない。当該記事の書き方では蒸気エネルギーがディスコンされてしまったものと誤解する読者が出てきそうなので。
これにはサクラ革命プレイヤーとプロジェクトセカイプレイヤーの双方が怒って良い。というか既に怒っているだろう。
どういう神経でプロジェクトセカイを持ってきたのか呆れて果ててしまう。
現代のサブカルシーンでは主題のコンテンツを貶めるため他のコンテンツを持ってくるのは禁じ手とする傾向が強くなってきているのを読み取れていないのか。
作品Aはカワイイ、作品Bもカワイイ。どっちもカワイイ。どちらがカワイイのではないどちらもカワイイ。
これが現代のサブカルシーンであり、当該記事の書き方はまるで10年前のゲームハード戦争真っ直中の素人レビューのようだ。
他のコンテンツを貶める暇が在るなら推しコンテンツを布教しろ。
Business Journalとかいう質が低すぎる文字同人サイトの誤りを指摘したので、次は実際にサクラ革命プレイヤーである筆者がサクラ革命が非難される理由を書こう。
ネタバレになるので詳細は控えるが、サクラ革命で現在配信されている3つのメインシナリオであるチュートリアル、九州編、中国編すべてでお涙頂戴が展開される。
しかもお涙頂戴の起因が3つとも同じだと言って良い。どれだけライターはこのシチュエーションが好きなのか。流石に3連続、というか配信されているすべてのメインシナリオがコレなのはおかしいだろう。
この繰り返される同じお涙頂戴シチュエーションについてはTwitterでちょっと検索するだけで出てくるので当該記事を書いたBusiness Journal編集部員はおそらくWeb検索すらしてないと思われる。
Twitterユーザーの100文字に満たないツイート、例えば「お涙頂戴繰り返すからサクラ革命のシナリオは微妙」みたいなレビューよりも質が低い上に、あれだけの文字量なのだから執筆時間もTwitterユーザーのツイートより掛けているだろうから生産性まで低い。圧倒的な質の低さである。お前Twitterユーザー以下だぞと。
サクラ革命の戦闘シーンで敵ユニットが毎ターンほぼ確定で自ユニットへ弱体化補正(いわゆるデバフ)を決めてくる。
つまり、敵ユニットが自ユニットへ対して攻撃力や防御力、必殺技ゲージの低下を(自ユニットが弱体化耐性を持っていない限り)毎ターンほぼ確定で決めてくるのだ。
ディライトワークスが開発するスマートデバイス向けの別ゲームタイトル「Fate/Grand Order」のプレイヤーならば慣れているゲーム設計と言えるが、ディライトワークス製ゲームを初プレイするプレイヤーに取っては不快なゲーム設計だろう。
サクラ革命はスマートデバイス向けRPGでありがちな、いわゆる「育成周回」が必須のゲーム設計となっている。
そしてサクラ革命には攻略ステージ毎へ親切にも自ユニットの適正レベルが記載されているのだが、どうやらこれは自ユニットの攻略ステージ開始時の初期ステータスを基準にしているらしく、適正レベルへ至っていてもターンが進む毎に敵ユニットから弱体化補正をかけられ続けると攻略が困難になってくるのだ。
当然、非常に高度な立ち回りをすると苦戦しつつも結果的に勝利を収められるが、忘れてはならないのがサクラ革命は「育成周回」が必須のゲーム設計なのである。
「育成周回」しなければならないのにターンを膨大に重ねるのは非効率なので、ここに矛盾が生じて慣れていないプレイヤーはストレスを感じてしまう。
「Fate/Grand Order」プレイヤーはこのゲーム設計に慣れているので即座に「最短ターンで編成を組むのがサクラ革命の最適解」と察して行動を取れたが、ディライトワークス製ゲームを初プレイしたプレイヤーはより一層のストレスを抱えているだろう。
これは完全にディライトワークス製ゲームのプレイヤー間の内輪ネタだが、ディライトワークス製ゲームにとってバグは"お家芸"である。何も笑えないが、ネタにして笑い飛ばすくらいの胆力がないとディライトワークスには付き合っていられない。
「Fate/Grand Order」でもローンチ直後から様々なバグがあり、その伝統は本作にも引き継がれ、大いにプレイヤーを笑わせてくれている。・・・その笑いは失笑かも知れないが。
筆者が笑ってしまったのはローンチ初日、サクラ革命もアプリ初回起動後に追加データダウンロードというゲーム系アプリにはありがちな仕様(初回起動時に追加データダウンロードが発生するのは各アプリストアの仕様上の制限である)で、ダウンロードプログレスバーが表示されている間に、登場キャラクターの簡易プロフィールが読めるという演出になっていた。ダウンロード中にプレイヤーが飽きてしまわないよう配慮された仕様だ。
しかし、この簡易プロフィールのデータがどうやら初回起動後の追加データに含まれていたらしく、1人目以降まったく簡易プロフィールが読めないというバグがあった(現在は修正済み)。ゲームプレイする前からわかりやすいバグが発見できる。これがディライトワークス。
サクラ革命を実際にコーディングしている開発者からすると変な汗が出る初歩的なバグであるのは筆者も情報技術者の末席に連ねる者としてお察し出来るので心身痛み入る、まぁそういうこともあるさという言葉を送りたい。
こうやってディライトワークス製ゲームプレイヤーが開発元ディライトワークスをイジるのが内輪ネタというわけである。
「Fate/Grand Order」のバトルシステムは登場当初スマートデバイスでもバトルっぽいことができると示した素敵なエコシステムだが、サクラ革命のバトルシステムはそのエコシステムのエコさ加減を最大限に活かしつつ、ちょっと戦略性を上げましたというバトルシステムである。
サクラ革命という新しいゲーム開発へ関わったのだから「もうちょっとなんかあったやろ」というツッコミが方々から聞こえてくるが筆者としては1周回って「ディライトワークスだしコレで良いんじゃね?」と思えてきている。
詳細なバトルシステムが気になる人はYoutubeか何かで観たほうが早いだろうし割愛する。所詮はポチポチゲーですよ。
筆者としては歌劇シーンを観ることができると思ってサクラ革命をインストール事前予約してまで期待して待っていた(ディライトワークスなのでバトルシステムは鼻から期待してない)のだが・・・観れないんだなぁ・・・(遠い目)。
いやコチラが勝手に期待したのが悪いっちゃ悪いんだが、3DCGでやるって言うんだもんアイドルマスターみたいな歌劇シーンを期待しちゃうじゃないですか。もしかしたら初代サクラ大戦のメンバーとかもスペシャルゲストとして動いてる様子が観られるとか思っちゃうじゃないですか。
このあたりが怨嗟を生んでる気がするんですけど、ディライトワークスさん1周年イベントで良いんで歌劇シーンやりましょうや。
悪いところばかり挙げるのもアレですし、とりあえずプレイせず様子見している"司令"も居るでしょうから良い点も挙げておく。
初代サクラ大戦のイメージを引っ張っている司令からすると違和感が物凄いけれども、慣れてくるとこれはこれで良いものなのではないかと思えてくる。
ただモーションは固定なので高く期待するほどでも無い。
サクラ革命ではガチャゲーで、アイテムや装備も一緒に排出されるいわゆる"闇鍋ガチャ"であるが、☆5キャラの排出率が恒常ピックアップ☆5キャラが0.375%で「Fate/Grand Order」と比較すると悪くはない(FGOの恒常ピックアップ☆5キャラは0.029%)。
筆者もそうであるが、コレクター的な性質を持つプレイヤーならば出費少なく結構簡単に現行でガチャ実装されているキャラが揃ってしまうので、その辺は気持ちよさがある。
ちなみにガチャで所有キャラが被ると必殺技の性能が向上するという仕様。最大でLV20。
前述したとおり、ガチャで所有キャラが被ると必殺技の性能が向上するという仕様だが、ガチャでなくとも必殺技の性能を挙げるためのアイテムが存在する。
いわゆる"箱推し"でなく"嫁"を愛でる性質を持っているプレイヤーであるのならば自由意志で集中してアイテムリソースを注ぎ込むことが可能だ。
一部の読者からすると途端にマニアックな話になって申し訳ないが、サクラ革命はChrome OSのAndroidエミュレータで動作可能で、Chrome OS上のGoogle Play Storeで普通に配信されている。
これはおそらくAndroidアプリ開発の統合環境Android Studioの仕様で、デフォルト設定だとChrome OSでの動作が許可されているためだ(ちなみに「Fate/Grand Order」も動作する)。
筆者は細かな検証をしていないが、どうやら新しいApple Sillicon M1を採用したMacでは動作しないようなので、この点だけはほんの少し新しいMacbook Airよりも一歩、いや半歩だけ進んでいると言って良い。
ただ、どうやら配信されるバイナリはARMアーキテクチャ向きのものであり、x86(x86_64)アーキテクチャ向きのものではないようで、そのためかレンダリングへ一部不具合を抱えている上に動作が重い。これが半歩の理由。
Chrome OS上でサクラ革命の動作を検証した筆者のChrome OS環境で最大スペックのものはCPUがCore i7-10510U(第10世代)でワーキングメモリ16GB、M.2 SSD 512GB(PCI Express 3.0)であり、それでも「軽快さはないがプレイに全く支障はない」くらいの重さを感じるので、現状でサクラ革命をChrome OSでプレイするならこの程度のスペックは必要になると思われる。
情報技術者としては今後デスクトップおよびラップトップコンピュータでスマートデバイス向きアプリケーションが動作するのが一般的なのは目に見えているので、アプリ開発者はデスクトップおよびラップトップ向きのハードウェアサポートを検討する時代へ突入し始めていると多少の意識を向けたほうが良いのかも知れない。
例えば、各アーキテクチャへ最適化されたバイナリや、スマートデバイスではあまり意識されてこなかったハードウェアキーボードのサポート、シングルタップ時とマルチタップ時のトラックパッドの振る舞いの違い、変動するアスペクト比など挙げればキリはないので頭が痛い話だ。
<
の続き。
BTOですでにWindows 10 HomeがインストールされたPCからDSPを使ってプロダクトキー変更によるアップデートはできず、MSサイトからダウンロードの上、インストールメディアを作ってからクリーンインストールしかできないみたい。
クリーンインストールしてからドライバをかき集めてOfficeをインストールしてやっとベースはできつつあるが、ここで日曜日終了。
長期出張先では様々やるにはハードルが高いのでさらに必要なソフト類やデータ移行は次やその次の週末までかかりそうだな…
長期出張がなければ数日間かければできるけど、今はいろいろ大事なデータもあるのでいっぺんにはできない…
そして、親が使うパソコンがもっと古いので、今のThinkPadは環境整え直してスライドするかな。
一応Core i7だし、なまじSSDが2TB+500GBとRAMが16GBまで増強してあるから重たい作業で少し待ち時間が出る程度で文書作成やネットサーフィンくらいなら不快感を感じない程度の速度は出るんだよな…
英国人はこういった。アクセラレーションブースト ウージングアウトとはまたちがうのだろう
だが、アクセラレーションバースト おそらく 日本人記者が聞き間違えたんだろうな
俺の耳にはアクセラレーションバーストと聞こえた。 Core i7はたしかにバーストだというだろう。
だから、おそくなってしまうなどという日本人記者が現れる。アクセラレーションバーストなんだから、レッドゾーン使ってんだからあたりまえだろ
だが、レッドゾーンなどいらない。ランサーエボリューションを買えば、峠では最速なのだ。それでいい。
お前の車のエンジン 回転数どのぐらい?
『アクセラレーションブースト』『Intel』でググれば本当だとわかるけど 一昨年ぐらいからIntelのCore系の新技術が出始めている。
Core i7 i9系の新技術もそうだし新しいCoreアーキテクチャー というのはもう想像に苦しくなかった。
そのなかで、一部のメーカーに更に次の世代のCoreの話はあったし 実際の話しWindows 10がだいぶ安定し始めて そろそろ7から10へという流れが本格化
技術的な試みのオープンソースがちらほらみえてきて、新Coreもそろそろだなぁと、プログラマーがおいつけてないと、箱物だけ作っても人がすまないとしょうがないというのはあるけど、
映像・音楽の分野では特に新しい技術とはいえないだろうけど、次世代がそだってきたという意味では面白い時期になってるだろうとは思う。
コロナの話があって、飲食だけではなくてコクヨ系の文房具からなにから、のきなみ自粛で経済は死んでる。とはいえ、20年度予算案を見るとそれは織り込み済みっぽい。
よその業界のことはともかく、まぁ面白い。一部 さすがにPCは長時間使うし健康被害という話があって、プロとして許容できない製品というのもちらほら見え始めてはいるが・・・今年は丁度、乃木坂についていくかみたいなながれがあったけど、新譜でてねーし(つづくかも)
これから書くのは愚かな私の失敗談であり、つまらない文章だが、
同じような被害者が増えないことを願ってここに記す。
その費用125,000円を請求されることになった顛末を書く。
事の始まりは知り合いから「メルカリでゲーミングノートPCが安く出品されている」という紹介だった。
ページを見ると、ある出品者からゲーミングノートPCが125,000円で10台ほど出品されていた。
コロナの影響で自宅から出ることが難しい時期で、VR が遊べるPCを欲していたことも手伝って、そのお得案件に飛びついた。
これが不幸の入り口だったとは露知らず。
出品者から連絡が届いた
「2年保証をつけるので、登録費用に代金の一部を充てるから、商品の受け取り通知を押すように」
その瞬間に淡い期待は弾け飛び (ああ、詐欺案件だった) という想いが広がると同時に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもご利用いただきありがとうございます。
下記の取引にて「商品到着前または問題解決前に出品者が受取評価を促す行為」を確認いたしました。
商品名: MSI ゲーミングノート GE65 Core i7 RTX2070 15.6
価格 : 125,000
受取評価は「届いた商品」および「取引全体」に対しての評価です。
メルカリでは安心なお取引ができるよう、受取評価を行なうことで出品者が販売利益を受け取れる仕組みとなっております。
今後は、商品に問題がないかよくご確認いただいたうえで、評価を行っていただきますようお願いいたします。
また同様の行為を持ちかけられた場合、決して応じないようにご注意ください。
なお、入れ違いの通知でしたら誠に申し訳ございません。
皆さまに安心・安全にご利用いただくため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インターネット歴が長い自分は、嘘を嘘と見抜けない人間にインターネットを使うのは難しいという言葉が脳裏をよぎりつつ、
知人のところにもまったく同じ連絡が来ていた。
今後の対策について知人と話し合い、
取引のキャンセルを試みたが、双方の同意がないとできなかったため、
商品の通報から事務局に、詐欺の疑いがあるため取引のキャンセルをしたいと送った。
数日後、事務局から受取評価がされていない、とのメール連絡があった。
その翌日にも同様の連絡がきたため、事務局に「この商品はまだ届いておらず、取引のキャンセルを希望する」内容を再び送った
その4日後、
商品が届いていないのに、メルカリ側の判断で出品者にお金の振り込みを行ったというのだ。
さすがにこれには驚いた!!!
急いで事務局に連絡したところ、
取引が放置されていたため、事務局側で強制手続きを取ったとのことだった。
猛烈に抗議を行ったが、何度連絡をしても
「メルカリ側ではこの取引に関与しない、取引者間で対応の協議を行ってください」
の一点張りの返事だった。
当然、出品者にも連絡を試みたが「コロナのため到着が遅れます」という舐めた返事があった後、何度問い合わせてもかれこれ20日以上音沙汰がない。
発送元は東京となっていたのでそんなに遅れるはずはない。
個人間取引において、商品が届かないことくらいはままあるだろう。そこはいい。
それを安心して取引できるように保証しているのが取引サービスのはずだ。
ところが今回の
1. キャンセル依頼の問い合わせを行っているにも関わらず、取引が強制取引決済されたこと。また私に対して十分な確認が行われていないこと。
2. 運営から取引に関する注意喚起を私に送っているにも関わらず、詐欺の恐れがある取引に対して十分な対策や調査を行っていないこと。
3. 知人に聞いたところあちらの取引は事務局によって出品者の規約違反によるキャンセルが認められていた。この時点で運営側はこの出品者が詐欺の疑いが強いことを認識していたことになる、にも関わらず十分な対策を行わなかったこと
詐欺行為への加担を行いながら、そこから利益を得ているわけだ。
よってタイトルの 『メルカリ "に" 詐欺に遭った』 は意図したものである。
今後メルカリを使うことで不幸な目に遭う人が増えないように切に願う
クレジットカード会社へ支払い停止等の抗弁に関する手続き
■■追記
今回の件で対応に納得がいかないので消費者センターに連絡します、と事務局に送った返事は
繰り返しのご案内となり恐れ入りますが、公的機関へのご相談は、各お客さまのご判断におまかせしております。
するならどうぞ。という返事でした。
■■追記2
予想以上に反響があって驚いています。読んでいただきありがとうございます。
#これ事実なの?系
ryu39 本当か?商品届いてないから「受取」してないのに強制決済って…、こんなん詐欺し放題やん!事実なら、もうメルカリ怖くて使えないぞ。
残念ながら事実です。疑うのも無理はないと思いますし、私も驚いています。
・https://gyazo.com/2d093e0eb3dc88ad2bccd6ed18ca1479
・https://gyazo.com/d41f0f25fe2bee3279714297f57ad3b5
・https://gyazo.com/9eaed915ffa408b75fbe24c9456b9aae
# あなたに過失はないのでは?
totoronoki 愚かな失敗談って書いてるけどあなたは一切悪くないだろ。
そうなってしまうかもしれません...。
ちなみに、同タイミングで同じ出品者から同じゲーミングPCをメルカリで購入した友人は、私と同様にメルカリ事務局に連絡して、取引キャンセルにしてもらえたそうです。
サポート内で担当する人によって、取引キャンセルになるかどうかが変わるのかもしれません。
#受け取りボタンを押した方が悪い
kamiokando: うーん、これは受け取りボタンを押した増田に落ち度があるだけに難しいな。もちろん詐欺犯が悪いんだけども。
satohu20xx: 商品受け取りボタンを商品が届くまえに押したら商品が届かなかったって話?そうなら、メルカリ側はどっちが悪いか判断が難しいんじゃないかなぁ。
いえ、受け取りボタンは押していません。
取引相手から「荷物を受領する前に受取完了ボタンを押すように」というメッセージが来たので、コレはヤバイと思って、メルカリ事務局に取引キャンセルの連絡をしたが、メルカリ事務局が強制的に取引を成立させてしまった、という話です。
q98 メルカリは粘ったもん勝ちで、取引メッセージを送り続けた方がお金を手にできるシステムを採用してる。
h_yamataku メルカリやる人は全員知っとく必要あると思うんだけど、メッセージ送り続けないと取引完了しちゃうトラップがあるんだよね https://www.mercari.com/jp/help_center/article/115/#b4
後から知ったのですが、2日に1回取引メッセージを送らないと、自動的に出品者側にお金が渡るシステムになっているようです。
ただ、メルカリの内規としてそうなっていたとしても、「商品が届いていない」という申し立てがあり、取引内容も詐欺的であることをメルカリ事務局が把握しているのですから、取引を中断させてほしかったです。
#応援
redmagic1417: つい忘れがちだけど「書いてくれてありがとう」とちゃんと伝えたい。
kettkett 負けないで
詐欺に遭ったのは自分の落ち度だと思っていたので、そう言っていただけると慰められます。
■■解決 (06/05)
エントリを書いたその日の夕方にメルカリ事務局からメールが来て
メルペイ残高という形で全額返金されました。
すぐに出金しましたが、振込みは2日後ということで今日の確認後の報告になりました。
メルペイから銀行口座へ出金手数料の200円分、損をした形になりますが勉強代としては安かったと思います。
https://gyazo.com/84348ab9601dcab93e625dba393040ea
最後に
このエントリの目的は、今後同じような不幸な人を増やさないことを目指して書いたものなので、
「商品が届かなくても2日間、取引メッセージを送り続けないと事務局に強制決済されることがある」
という教訓と
「商品の通報から連絡を送っても、事務局には連絡として届かないことがある」 (2回)
ようなので、
『 マイページ > お問い合わせ > お問い合わせ項目を選ぶ 』
間違ってたらごめんくさい
まずHyper-Vという仮想環境にもインターネット回線を回すために、クッソややこしい仮想スイッチとやらを構築する
作るのは「外部」のほう。んで「管理オペレーティングシステムにこのネットワークアダプターの共有を許可する(M)」にチェック。
そうして、ホストたるPC側のOSは、作ったスイッチ(vEthernet)経由でネットにつながる。
DHCPに頼るとトラブルの元なので、ホスト側も仮想環境側もIPアドレスは固定にした方がよさげ
インストーラーが起動して言語選択するときに日本語がなかなか出てこなくてイライラするけど、テキスト入力ボックスに「j」って打ったら日本語がすぐ出てくる
できるだけサービス等のリソースはケチりたいので、デフォルトの最小環境(Minimal Install)に。
OSインストール完了した時点でチェックポイント作っておくと、間違えたときにサッサと元に戻せるので便利
IPアドレスはnmtuiというやつで設定するのが楽っぽい
https://www.server-memo.net/centos-settings/network/nmtui.html
https://www.server-world.info/query?os=CentOS_7&p=download
このサイトの右側メニューにある(02)から(09)までやる。
特にリポジトリ登録の意味不明な文字列の入力が腹立つけど、カーソルキーの上を押したらヒストリーが出てくるので必要なところだけ書き換えられるから慌てなくていい
この辺まで終わったら、またチェックポイント作っておくのがいい
wget https://raw.githubusercontent.com/zma/usefulscripts/master/script/install-wine-5.0-centos7.sh
これでとてもありがたいスクリプト(Wine5.0のソースや依存関係全部入れてくれる上に自動的にビルドしてWine5.0本体までインストールしてくれる)が手に入る
sh install-wine-5.0-centos7.sh 5.0
あとはひたすら待つ。core i7-2600で2時間半くらいかかる。なんかエラー出てる気がするけど多分大丈夫。
止まってる!?って思ってもひたすら待つ。たぶん動いてるから。
MATEというGUIは、ここを参考にすると間違いなくインストールできる
https://arm-lab.blogspot.com/2018/06/centos-minimalmate.html
いや、実はGUI入れる前にwine立ち上げたらどうなるんじゃろー(^q^)ってやったら動かなかったので真似しないほうがいいよ
winecfg
ってやるといつものとおり最初の質問攻めに遭うけどぜんぶYesYes。.wineディレクトリも出来るはずで(隠しファイルを表示するにしないと出てこないけど)、もちろんその中にdrive_cもあるからフォントとか必要くさいのは先に入れておくとパニックにならなくてよい。
あとはFirefoxでインストーラーの.exeをダウンロードしてWine Windowsプログラムローダーで開けば…。まぁいけるんちゃいますかと。前みたいに事前にWindowsPCでインストールしたファイルをコピーしなきゃ動かないってことはなかったっす
あってるかわからない
ぴーしーすりー いちまんにせんはっぴゃく (でぃーでぃーあーるすりー せんろっぴゃく) でぃーでぃーあーるすりー えすでぃーらむ
でぃーあーるでぃーらむ
しりあるえーてぃーえー
えすえーてぃーえー
さす
じーおん
あいてにあむ
こあ あいせぶん きゅうせんななひゃくけー
あすろん ろくよん えっくすつー
おぷてろん
えむつー えぬぶいえむいー えすえすでぃー
なんど
のあ
まっくすとあ
まとろっくす
らでぃおん
じーふぉーす
えいすーす
ワイがこの半年くらいで買った中で良かったモノ。
どれも QOL 大幅向上したよ。