「cache」を含む日記 RSS

はてなキーワード: cacheとは

2024-04-17

[]偏差値が59以下の人から日本国民権利を奪えば

ttps://anond.hatelabo.jp/20240221152732#

ttps://megalodon.jp/2024-0417-1502-53/ttps://anond.hatelabo.jp:443/20240221152732

日本国民全員が偏差値60以上」

偏差値意味が分かってない。はい解散

偏差値が59以下の人から日本国民権利を奪えば日本国民全員が偏差値60以上になることも可能はいろんぱ。

---

anond:20240221154029(ttps://megalodon.jp/2024-0417-1439-52/ttps://webcache.googleusercontent.com:443/search?q=cache:ttps://anond.hatelabo.jp/20240221154029)

偏差値公式知ってる?

偏差値は(点数-平均)/標準偏差に比例するから偏差値が低い人(点数が低い人)を日本人から除外したら、除外された集合の中で偏差値が再計算されるので、分布としてはまた偏差値50以下が出現する。

何度除外しても偏差値50は確実に存在

---

ttps://anond.hatelabo.jp/20240221154317#

ttps://megalodon.jp/2024-0417-1503-59/ttps://anond.hatelabo.jp:443/20240221154317

阿呆だなあ

意図汲んでやれや

偏差値を測定する集団の一部から日本国市民権剥奪すれば、測定した集団の中で、日本国民が全員偏差値60以上」が可能って言ってんだろアイツは

そんな偏差値になんの意味が有るのかわかんねえけど、一生懸命考えたんじゃねぇのか足りない頭で

褒めてやろうぜ

---

anond:20240221154538(ttps://megalodon.jp/2024-0417-1439-36/ttps://webcache.googleusercontent.com:443/search?q=cache:ttps://anond.hatelabo.jp/20240221154538)

から剥奪すれば再計算によって偏差値50がまた出現するよね?

---

ttps://anond.hatelabo.jp/20240221154756#

ttps://megalodon.jp/2024-0417-1505-38/ttps://anond.hatelabo.jp:443/20240221154756

日本人の中での偏差値」とは誰も言ってないじゃん

---

anond:20240221155057(ttps://megalodon.jp/2024-0417-1448-29/ttps://webcache.googleusercontent.com:443/search?q=cache:ttps://anond.hatelabo.jp/20240221155057)

機械翻訳のBLEUと同じで評価セットを共通化しないと比較できないんだよ坊や

---

ttps://anond.hatelabo.jp/20240221155601#

ttps://megalodon.jp/2024-0417-1507-08/ttps://anond.hatelabo.jp:443/20240221155601

いい加減なことを言って煙に巻こうとしても無駄だよ

偏差値60未満で日本国籍を剥奪された人たちと日本人」の集団において「日本人全員の偏差値が60以上」になるだけ

---

anond:20240221160103(ttps://megalodon.jp/2024-0417-1446-58/ttps://webcache.googleusercontent.com:443/search?q=cache:ttps://anond.hatelabo.jp/20240221160103)

その日本人全員のなかで統計的意味を持たせるために既存測定値を用いて偏差値を再計算するから分布は50を中心としたものになるよね

---

ttps://anond.hatelabo.jp/20240221160359#

ttps://megalodon.jp/2024-0417-1508-25/ttps://anond.hatelabo.jp:443/20240221160359

その日本人全員のなかで統計的意味を持たせるために既存測定値を用いて偏差値を再計算するから

2010年日本人全員に試験をしてその時の偏差値計算したとして

2024年に「2010年試験を受けた中で、2024年現在も生きている日本人」だけで2010年当時の結果をもとに偏差値を再計算したりはしないよ

---

anond:20240221160553(ttps://megalodon.jp/2024-0417-1453-47/ttps://webcache.googleusercontent.com:443/search?q=cache:ttps://anond.hatelabo.jp/20240221160553)

再測定はしないかもしれないけど、再計算はするでしょう。

なにせ日本人を賢くするために低偏差値日本人から除外すると言うぐらいの暴論なのですから、新しい集団でまた偏差値を再計算しますね。

---

ttps://anond.hatelabo.jp/20240221161203#

ttps://megalodon.jp/2024-0417-1509-51/ttps://anond.hatelabo.jp:443/20240221161203

再測定はしないかもしれないけど、再計算はするでしょう。

しませんね

なにせ日本人を賢くするために低偏差値日本人から除外すると言うぐらいの暴論

日本人を賢くするため、なんて誰も言っていませんよ

---

ttps://anond.hatelabo.jp/20240221161910#

ttps://megalodon.jp/2024-0417-1510-36/ttps://anond.hatelabo.jp:443/20240221161910

おーバカかこら

てめぇみてぇなバカにな

おいチンピラ

時間使うのもったいねぇんだよ

ちびって寝とけこの野郎


---

ttps→https一括置換推奨

2024-04-06

パソコン、これから性能上がるんやろか

もう性能上がらんとか言われつつも上がってきたけど。


CPUは、クロック数は流石に限界っぽい、SRAMプロセス進んでも微細化されなくなった、

SRAM3次元で接合しても3D V-Cacheで性能上がらなかった。


メモリDDR側はレイテンシボトルネック、帯域も足りてない。

CXLで容量は増えそうだけど。


SSDPCIeの帯域増で早くなるけども、PAM4以降どうするのか。

PAM8, PAM16するのだろうけども。

FLASHの速度は変わらず、RAMキャッシュさせるのでなんとか凌いでいるのにRAMも速度上がってない。


冷却方法も新しいのは出てきていない。

コンセント供給能力限界も見えてきた。

2024-04-04

ヘルプマーク絶望

二十歳頃から精神科に通って20年弱経つ。時々不安に襲われ、電車パニックを起こすことがあるので、ヘルプマークを駅でもらった。過呼吸が起きる。そもそも他の人より体力もなく、仕事帰りはフラフラだ。席を譲ってくれるものかとカバンヘルプマークをつけている。優先席で立つ。

まあ、誰も譲ってはくれないんだな。見た目が人と違うわけではない。40前後、杖もついてない。特別に太っても痩せてもいない。見た目はそりゃ普通だ。パニック起こさない限りは、くたびれたサラリーマン。ただの疲れた人は立っとけ、と。

老い若いも譲ってくれない。車内で喧嘩が起きて、過呼吸が起きても気にも止めてもらえない。ちらっと見て無視スマホに戻る。または眠る。構わずに談笑する。ただの人扱いなんだ。

JR東武都営

何度もリュックについているヘルプマークをもぎ取られそうになった。改札に向かって歩いていたら、リュックを引っ張るオッサンがいた。振り向いたら恨めしそうにこちらを見ていた。

不眠のひどい顔をしていたときに、何度か譲ってもらったこともあった。同じくらい疲れてた人。きちんとお礼を言って分かれた。何だか申し訳なかった。眠る少しの時間を奪ってしまって。

人の優しさに絶望したいなら、何日間かつけてみることをお勧めする。もう私はつけていない。期待をすると裏切られる。かったるい。

ただの人として、パニックに怯えながら、片道40分、電車に乗る。座っていたらヘルプマークの人や、マタニティマークの人に席を譲る。

投稿を繰り返す精神障害者

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20240403223541&oq=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20240403223541&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIGCAEQRRg60gEIOTA0MmowajSoAg6wAgE&client=ms-android-motorola-rvo3&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

https://megalodon.jp/2024-0404-0819-33/https://webcache.googleusercontent.com:443/search?q=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20240403223541&oq=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20240403223541&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIGCAEQRRg60gEIOTA0MmowajSoAg6wAgE&client=ms-android-motorola-rvo3&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

2023-06-13

Sandy Bridgeゲーミングおじさんが今更AM4マザーを買ってまで5800X3Dに飛びつくのはアリなのか?

価格帯なら最新世代の13500とかのほうがいいんじゃないか?中身は12世代リネームらしいが

いや、どうせまた更新するのは10年先とかだろうからソケットの新しさはどうでもいいか

ただL3キャッシュダイ上に盛ってある3D V-Cacheってゲーミング性能は良いとして10年動くんか?

冒険した構造の8コア16スレッドか、Pコア6つの14コア20スレッドか、どっちが正解なんだい

2023-05-04

[]2023年4月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1376Prompt Engineering Guide – Nextrawww.promptingguide.ai
1323独身男性最近のつくりおき - #つくりおきtsukurioki.hatenablog.com
1205DON'T SAY YESmindhack.xyz
1096良さが分からない名盤(30−1位)(後編)www.zippu21.com
1013離乳食提供開始の反響を受けまして | Soup Stock Tokyoスープストックトーキョーwww.soup-stock-tokyo.com
995日常会話はなぜ成り立つのか? 「究極のフリースタイルである言語を考える【いとうせいこう×ライムスター宇多丸・対談】 | 対談・鼎談Book Bang -ブックバンwww.bookbang.jp
938ニュース :: 【研究発表】昆虫学の大問題=「昆虫はなぜ海にいないのか」に関する新仮説www.tmu.ac.jp
890GPT-1→GPT-2→GPT-3→GPT-3.5→ChatGPTGPT-4までの進化の軌跡と違いをまとめてみた|スタビジtoukei-lab.com
888人生を仕組み化していったら結婚できた件 - Amosapientiamyuchiki1000yen.hatenablog.com
789後輩が配達先で立ちションした件で、ミーティングした日の話 | twistermakiya-twister.com
785ダイエー写真集d-gallery.nakauchi.com
724日立製作所「同期SEの2割が、病気休職治療中」――労務管理システムをハックして改ざん360評価機能せずwww.mynewsjapan.com
712国内クラフトビール業界が抱えるジレンマkyotobrewing.com
675葱ダシの作り方 - /var/lib/azumakuniyukiazumakuniyuki.hatenablog.com
663東大理Ⅲにお子さんが4人受かったお母さんの、例の教育法を受けて育った一般人感想webcache.googleusercontent.com
651ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎeihigh.hatenablog.com
645論文読みの日課について - ジョイジョイジョイjoisino.hatenablog.com
638ラッコ水槽iPhoneを落としてしまい、ラッコにより徹底的に叩き割られるepinesis.net
638Suica新改システムはようやっとキタ感が強いよねって話とか何ができるようになるのかとか耐障害性の話。 - O-Lab +Ossan Laboratory+ossan.hatenablog.com
631Linux におけるファイル I/O の基礎itkq.jp
584Cache Storage がめちゃくちゃ肥大化する問題について調べる | ぴんくいろにっきblog.hinaloe.net
574Stable Diffusionでハイクオリティリアル系イラストを生成できるモデル、LoRAを紹介 | Murasan Labmurasan-net.com
569更地にした土地固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログkusuriyubino.hatenablog.com
569著作権侵害NHKによる無断転載の詳細と裁判結果のご報告|将棋講座ドットコムxn--pet04dr1n5x9a.com
537フェスガチ勢が「疲れにくい」と太鼓判を押すスニーカー「ホカオネオネ」がやっぱりほしい #楽天お買い物マラソン #ソレドコ - ソレドコsoredoko.jp
503GPT作曲くんcompose.yumetaro.info
502生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)についてutelecon.adm.u-tokyo.ac.jp
499Vol.107 | PIZZA OF DEATH RECORDSwww.pizzaofdeath.com
482ChatGPT英語例文自動添削プロンプトyanase-yosuke.blogspot.com
481年収1500万円だけど「ペットボトルは買わず水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性2023年3月31日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp
480なぜHTMLだけなのか。拙著武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかたこと - Shibajukushibajuku.net
480三菱重工社名変更のお知らせwww.mhi.com

2023-04-27

anond:20230426221025

調べてくれた人がいるよ。firefox使え

Cache Storage がめちゃくちゃ肥大化する問題について調べる | ぴんくいろにっき https://blog.hinaloe.net/2023/04/27/chrome-too-large-cache-storage/

anond:20230426221025

Cache storage がほとんどだった。

動画キャッシュでも入れてんじゃね?

2022-07-02

そんな貴方中国産👲CPU兆芯をプレゼント

パソコンってもう劇的に処理能力上がらないのか?

ベンチマーク数字としては上がってくのだろうが。

CPUクロック微妙に速くなっているがシングルコアの性能はほぼ変わらない。

マルチコアになったとして、ThreadripperのようにIOダイを使って大きくしても、劇的に速くならない。

3D V-Cacheで積層してキャッシュを増やしても、アプリレベルでは劇的に速くなってない。

更に積層するのはあるかもしれないが、熱問題に対する解決策がないので出来ないでいる。

UCIe規格経由で複数チップレットを接続するのが今後出てくると思うが、どれだけ専用の回路を搭載し利用するかで処理能力は変わるが、

Apple M1 UltraのようにProResの本数が増えても使いこなす人が居そうにないというのと似たことになりそうじゃないか

GPUのように広帯域のHBM/GDDRと、データ依存性がない場合は処理能力高くなるが、

CPU側のメモリーGPU側のメモリーとのコピーやらオーバーヘッドが合ったり、ゲームAIの一部といった感じだし、

ゲームもベンチ上は数字が変わるが体感変わらねーなってのに金額が高くなるのもな。

ユニファイドメモリーにするとApple M1系のように性能でないしさ。

メモリーだとDDR4DDR5で体感的にほぼ変わらない。

レイテンシは変わらないし、DDRの代わりになるものも出て来てない。

インテルがフォトニクスに注力してたり、日本半導体戦略でもフォトニクスとしてが上がっていたりするが、

光は早いようで遅く、メリットだと低電力か発熱源の分散しかない。

HPEがフォトニクスで先行していたが、処理能力というより、発熱分散での設計のし易さアピールだった。

DPU(データ プロセッシング ユニット)、OPU(Optical Processing Unit)はスパコンクラウドでは追加されるかもしれないが、

パソコンにはまだ遠そう。

DVD不要になり5インチベイがなくなり、SATA SSDがなくなって2.5インチベイもなくなり、

GPUカードも2枚以上搭載しても性能上がらず1枚のみ、

ケースがバカかい割に、中がスカスカになってしまっている。

ちょっとずつパーツ買って性能上げるなんてことはなくなって、全部とっかえ。

もう少しなんとかならないか

GPUレイト対応と言っているが、映画プロダクトでやっているようなレイトレとは全然かけ離れていて、

ゲームレイトレはまだなんちゃってしかない。

https://anond.hatelabo.jp/20220702145051

パソコンってもう劇的に処理能力上がらないのか?

ベンチマーク数字としては上がってくのだろうが。


CPUクロック微妙に速くなっているがシングルコアの性能はほぼ変わらない。

マルチコアになったとして、ThreadripperのようにIOダイを使って大きくしても、劇的に速くならない。

3D V-Cacheで積層してキャッシュを増やしても、アプリレベルでは劇的に速くなってない。

更に積層するのはあるかもしれないが、熱問題に対する解決策がないので出来ないでいる。

UCIe規格経由で複数チップレットを接続するのが今後出てくると思うが、どれだけ専用の回路を搭載し利用するかで処理能力は変わるが、

Apple M1 UltraのようにProResの本数が増えても使いこなす人が居そうにないというのと似たことになりそうじゃないか

GPUのように広帯域のHBM/GDDRと、データ依存性がない場合は処理能力高くなるが、

CPU側のメモリーGPU側のメモリーとのコピーやらオーバーヘッドが合ったり、ゲームAIの一部といった感じだし、

ゲームもベンチ上は数字が変わるが体感変わらねーなってのに金額が高くなるのもな。

ユニファイドメモリーにするとApple M1系のように性能でないしさ。


メモリーだとDDR4DDR5で体感的にほぼ変わらない。

レイテンシは変わらないし、DDRの代わりになるものも出て来てない。


インテルがフォトニクスに注力してたり、日本半導体戦略でもフォトニクスとしてが上がっていたりするが、

光は早いようで遅く、メリットだと低電力か発熱源の分散しかない。

HPEがフォトニクスで先行していたが、処理能力というより、発熱分散での設計のし易さアピールだった。


DPU(データ プロセッシング ユニット)、OPU(Optical Processing Unit)はスパコンクラウドでは追加されるかもしれないが、

パソコンにはまだ遠そう。


DVD不要になり5インチベイがなくなり、SATA SSDがなくなって2.5インチベイもなくなり、

GPUカードも2枚以上搭載しても性能上がらず1枚のみ、

ケースがバカかい割に、中がスカスカになってしまっている。

ちょっとずつパーツ買って性能上げるなんてことはなくなって、全部とっかえ。

もう少しなんとかならないか


GPUレイト対応と言っているが、映画プロダクトでやっているようなレイトレとは全然かけ離れていて、

ゲームレイトレはまだなんちゃってしかない。

2022-03-17

格好いいセキュリティ用語

そもそもセキュリティ用語はカッコイイのが多いのだけれどその中でも個人的に好きなやつ

Man-in-the-Middle攻撃マンインザミドル攻撃

一番好きな奴

略すとMITM攻撃

略してもかっこいい

スタンド名っぽい、っていうか5部にいた

Birthday攻撃バースデー攻撃

日本語にすると「誕生日攻撃」でクッソださい

でもBirtuday攻撃バースデー攻撃って書くとサイコパス感が出てくる

ジョーカーとかがやってきそう

Dumpster Diving(ダンプスターダイビング

「かかったな!くらえ、ダンプスターダイビング!」とか言いそう

なんかやばそうな攻撃手法

ハッカーの超絶技法によって行われるとんでもない手法に思える

実際にはゴミ箱を漁るだけ

Cache Poisoning攻撃キャッシュポイゾニング)

まるでBC兵器のような感じ

キャッシュっていうのとポイズニングっていうのが組み合わされるところも好き

Reverse Brute Force攻撃リバースブルートフォース

ブルートフォース攻撃もまぁまぁかっこいいけどリバースが付くとかなりヤバい感じが出て好き

ReverseとForceが組み合わさることでアンチATフィールド的な感じが非常に良い

Credential Stuffing(クレデンシャルスタッフィング)

スタッフィングのフィのとこが好き

タッキングだとなんかダサい

フィが良い

Cross Site Scripting(クロスサイトスクリプティング

略すとなんとXSS

CorssがXになるとかかっこよすぎでしょ

というか略したら格好いいけどそのままだとダサい

その他

他にもいっぱいある気がするけど思い出せない

だいたいがカッコイイやつが多い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん