「ado」を含む日記 RSS

はてなキーワード: adoとは

2024-01-26

anond:20240126111326

いやAdoの件で取り沙汰されてるのは「Ado引退させたら勝ち」ってゲーム感覚でやってるクソ共のことだろ

警察沙汰にならないギリギリラインターゲット攻撃するのがあいつらのライフワークから、やめろと言っても絶対にやめないし、ああいお気持ちを発表したら「こうかはばつぐんだ!」とほくそ笑むだけ

「実はAdoは最新の楽曲生成AIであり生身の人間ではありません」という方がむしろあいつらにはダメージかいと思う

少し前にはてブでも話題になったこの件と同種の問題で、相手を困らせることそのもの目的やりがいを感じる人種というのは確実に存在するし、知名度があればあるほどその遭遇確率は高くなる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.publickey1.jp/blog/23/it_2025.html#bbutton

anond:20240126175931

少なくともyoutubeコメント欄は閉じた方がいいね

客として拒否するなら。

adoはお前を客として扱うのを拒否する権利があるんだよ。

マイナス意見は誰のためのもの

anond:20240126111326

Adoちゃんの話からは逸れる。


もちろん感想を言う側としては「自分感想自由に言えて、しかもそれが役に立つ」となったら嬉しいのだとは思うけど

感想というものが全て作者のために書かれたものだと考えてるならそれは違うのではないか


例えば、作品否定的ではあるがしっかりと作品咀嚼考察された内容で、その作品肯定的意見を持ってる人すら「なるほど」と思わせてしまうような感想もある。

ひとつの読み物として完成されてるようなものだ。

二次創作のようなものと言っても良いかもしれない。

そういうものは作者の役に立ちたくて書かれてるものではないだろう。


また世間的には高評価作品ありがちなのが、その作品が好きではない感情を共有できる相手を探す目的で書かれてる感想だ。

世間は皆良いと思うけど自分はそうは思わない、自分感性おかしいのか?

そういう動機で書かれたものも作者の役に立ちたくて書かれたものではない。


ただしどちらもマイナス意見であることは変わらないし、作者が目にすれば傷つく可能性はあるだろう。

そういったものも含めて増田は「有害もの」と思うか?書くべきでないものと思うか?

anond:20240125214431

増田理解してほしいのは基本的にどんな商売でも客を選ぶ権利法律でも認められている。adoはお前を客として扱うのを拒否する権利があるんだよ。

anond:20240126134344

プリキュア5の時も騒がれてたけど自分としてはAdoが同じ作品を好きだって事が嬉しかったよ

歌い方も声もそりゃプリキュアとはかけ離れてたんだが

anond:20240126134948

俺はAdoファンじゃないしライブにも行ってないか想像で物を言うしかないよね?

Adoの件…まずは動画を見てほしい

https://youtu.be/UHJwIG--Hk4?si=ekyOICQX2A5km-nB

まり良くない

そもそもAdoの声質とか歌い方自体、誰かと一緒に歌うことにそれほど適していないと思う

一緒に歌うところが特にガチャガチャしてうるさい

ハーモニーユニゾングルーブも感じない

Adoファン層って「めちゃ上手い歌が聞きたい」層だと思うのよ

Adoの歌のうまさは声という楽器自由自在に操るタイプのうまさだからソロの時が最も輝く

今回のコラボは歌という点ではマジで良さを消しあってるという感じが強い

そういったファンから見たら「いや歌い手のわちゃわちゃじゃなくて上手い歌を聞きにきたんだが…」ってなるし

なんで往年のニコニコのような歌い手コラボを金払ったライブで見せられなきゃいけねーんだってなるでしょ

anond:20240126132719 anond:20240126132945

キッズ向けなら比率が上がる程度だぞ(基本的若者は愚か)

 

Adoちゃんは『自分が嫌い』『自分が好きじゃない』キャラで売ってるから

その言動を真に受けた厄介キッズメンヘラが多いだけやで

Adoちゃんが『自分が嫌い』『自分が好きじゃない』キャラでも、民度低い系にありがちな成り上がりイキリキャラでもなかったら、

もう少しファンはお行儀良いと思うよ

 

例えば、英語圏のビックアーティストだと億再生が基本だけど、

彼女に何か言おうものなら数万人のキッズから攻撃される』って言われてたのは、

メンヘラっぽいダウナー系のイメージで売ってた、本当はガチパリピビリーアイリッシュだけやで

Adoちゃんもそれと同じ類

anond:20240126132230

いや、ワンピース映画イベ(楽曲提供者が順番に自分提供曲を歌った)折坂悠太の演奏時にAdoさんの歌唱しか知らないだろう人が来て誰?と言った人が複数いたという話なのだが…多分他のアーティスト演奏時にも散見されていた

ワイは言われた側のファンで、言った側の人が好きだろうアーティストファンであるとは一言も書いていないので…こちらもそんな人はさすがにAdoさんのファンじゃないかもねと言ったんだけど伝わってない?

ワイもAdoさんに好感を持ってるし興味もあるしバカにしようとか全然してないのだが…

ヤフコメについては誰でもいいけど、芸能人訃報結婚なんかのときに見たことない?ああいう人のことよ

結構一般的事象だと感じてたけどそうでもないのか

anond:20240126131619

それはちょっと民度低いアーティスト好きorコラボし過ぎでは?

ファンアーティストの鏡やで

 

ワイくんはジャズ昭和歌謡とエモとラウドアニソンボカロ文脈が好きなので

キッズに向けた曲ってわかってても普通にAdoちゃん楽しんで聴くし、

Adoちゃん好きって言って『察し』って反応になっても別にだが

ファンアーティストの鏡やで

anond:20240126123146

「わけわからなくなる」の主語は誰?

あなた自身であれば、あなたがひとりで「わけがからなくなってる」だけなのでは。

Adoあなたではないよ。

顔出さな歌手メリットって何?

アンジェラ・アキ眼鏡は「ビジュアルでなく作品評価されたかたから」だけど。



Adoちゃん売れっ子から強気だね。

ライヴハウスで観客1人とか経験してないからね。

「今後も私は私が大好きな色んな方とコラボさせていただきます

その方々を傷つける可能性があるような人たちにはLIVEYouTubeも見てほしいとは思わないので

来ないでください」とし、

anond:20240126130704

時系列的に言えば松本人志とパルワールドカロリーナの三つ巴に新興勢力adoが加わったと言ったほうが正しい

anond:20240126125139

増田ネタでも一言一句まんまこれ言うのがAdoちゃんの客層だから

まぁだからこそ、彼女を売り出している大人(ブレーン)のフィルターがあるとしても、年齢から考えたら相当お行儀の良い振る舞いしてるんだが

(キッズメンヘラばっかだから過去には自殺未遂事件とか起きちゃったみたいだし)

 

以下再放送

 

ネットで反応を得るタイプアーティストは売り方が難しいわね

ワイくんは『飾りじゃないのよ涙は』や『罪と罰』やジャズっぽい曲がすんげぇ良かったから、フツーに歌手として活躍して欲しいけどな

くじらの『金木犀』もめっちゃ好き、

Adoちゃん用のオリジナルだと『過学習』がめっちゃすこ、澤野弘之の『Tot Musica』も良かったね

anond:20240126081351

暴言だろうがなんだろうが、法に反しない書き込みならそれを止める権利Ado側にはないと思うよ

もちろん暴言を吐くやつは悪いと思うし、頭がおかしいと思うけど、暴言を吐くな、は日本では無理

暴言を吐かれたら無視するか、しつこいなら司法に頼るのもアリ

創作は「あなたはつまらないと思っても、私は面白いと思っています」、の積み重ねだよ。イエスマンばかりなんて無理なんだから

anond:20240125214431

増田というより一部ブコメにひっかかって書くんだけど、

ブコメにも創作者としての姿勢がとか責任がーとか書いてる人が少しいるけど、それって本人と何ら関係ない消費者立場からそこまでかしましく求めたり押し付けものでもないんじゃないのかね……って気になる

それはただ本人と本人に仕事として関わる人間けが主体的に考えて実行していくことだと感じるんだが違うのかね

作品を受け取る側は消費することとそれに付随する行動や言動のんべんだらりと何も考えずにしたくてその状況が楽だから続けたくて、それを妨げるなら本人の人格とか考え方とか苦しみすら邪魔みたいな機序じゃないのかね

公式解釈違いみたいなさ、なんかねじれた感じになってて歪だなと感じる

本当に創作者本人を人間として見てない感じで嫌だよ

商品でありモノであってくれた方がただ楽しむ側としては楽だもんなあ

でも消費者の方で神格化しすぎた創作者の姿の型に本人をはめようはめようとし続けて結果その人が苦しんだり失望していなくなったら今自分たちが楽しんでる作品自体もなくなるんやけどな……思うわ

たまに起こるアーティスト政治的発言するな紛糾もこういう気分から起こるのかな、余計なことすんなよっていう

どんなにかっこいい論に包んでみても結局そういうことじゃないのかね

自分の楽しみに水を差すなよ、こっちを悩ませることなく楽しませろ以外のことではなさそうだなっていうのは今回Ado発言するきっかけにもなった人のポストやその後のポストを見て思ったことだな

相手の苦しみや人格より自分快楽大事になってしまったとき果たしてそれでそのアーティストファンて言っていいのだろうかと自戒も含んで悩んでしまった

どんなに有名な人でもどんなに影響力があったとしても、ただ一人の本人が「傷ついた」と言ったということだけは素直に人としてその感情の部分を受け止めてあげてくれよと端から見ていて感じてしまったよ

anond:20240126123146

かにわざわざそういう言葉をチョイスしているのはAdoなりに今までの「誹謗中傷ダメ」というお題目から一歩踏み込んだことを伝えたいという意図があるんだろうな。

それを擁護のために「つまり誹謗中傷のこと」って定型句に当てはめて事を治めようとするのはAdoに対しても失礼かもしれない。

anond:20240126122651

Adoちゃんにはロールモデルという概念があるのに増田(anond:20240126122651)にはないようだね

Adoちゃん

大人大人は と、自分と別の世界の者のように話していましたが、その頃に話していた大人にいよいよ私もなりました。良い意味でも悪い意味でも大人子供10代に影響を与えますこの先自分がどんな人間になっていくのかはわかりませんが、カッコいいと思える大人になりたいと思っています

社会的影響力がある人の責務はあるので

 

あとキッズメンヘラの神に実名ID出しでなんか言うのバカだと思います

何と戦っておりますの?って感じ。プレビュー報酬目当てじゃないならやる事じゃない

anond:20240125214431

マス向け商売ってのは拡大期と維持期・衰退期があるんや

拡大期は時には炎上商法染みたこともして知名度をとにかくあげる必要がある ここはストレスマッハで一番つらい時期やね

adoはここがもう終わって(そう判断した)もう知名度はいらん充分になったから選別して、

ついてきてくれる人だけに向けてやっていけばいいってフェイズになったかストレスになるもの排除しにかかったんでしょうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん