「You Tube」を含む日記 RSS

はてなキーワード: You Tubeとは

2023-06-10

障害者雇用理想現実

弊社は精神障害を持たれた方を障害者雇用で雇っているのだが、その方のサポートに同僚がみんな疲弊して結局「静かにしていてくれれば仕事はしなくていい」ということになり、その方はいつもYou Tubeを見て時間を過ごしている

本人は特にその扱いに不満を持っていないようなので問題にはなっていないが、法律が目指した障害者雇用の姿ってこれじゃないよな?

2023-06-07

anond:20230607011247

れいい。もう一度来たら、You Tube流してやろうかな

2023-06-06

Apple Vision Proの雑感

  1. Vision Proを付けて電車や街中を歩く人が発売直後は必ず出てくる。違和感からの反発。iPod/iPhone違和感も最終的には知名度向上に繋がったがどうか。観光客が付けた状態で話しかけてきた場合への対応は大変では。
  2. Vision Proを付けて街中を歩く際、動画撮影しながら歩くのは出来るはず。You Tubeへは撮影した画像をそのまま流し、コメント欄空間上に表示するというのは出来るはず。You Tube配信しなくても常にカメラで録画している人が出てくるはず。
  3. Vision Proを付けて車を運転する人が出てくるはず。運転への影響は不明カープレイVision Pro側に速度メーターなど表示対応は想定しているはず。
  4. Vision Proを付けてロードバイク運転する人が出てくるはず。空間上に矢印を表示してルート示す、GoProの代わりにVision Proで動画を撮る。外部撮影するイメージセンサーディスプレイの遅延から判断が遅れないか懸念
  5. Vision Proを付けてセックスをしている動画撮影配信されたのをVision Proで見る。キャリブレーションの差を感じなくなると思うが体感として変わるかは不明
  6. マイク複数搭載されていることからバイノーラル録音が出来るのでは。Vision Proで録音し、Vision Proで再生するので、再現度が上がると思われる。
  7. Vision Pro用動画コンテンツを、Vision Proで撮影し、再生する。コンテンツ制作側はプロカメラではなく、Vision Proをカメラとして使うようになる。制作からユーザーまで一貫してキャリブレーションされており、色の差、音の違いなど気にするのが少なくなるはず
  8. 自転車のレーサーがVision Proを被って撮影したのを、ネット配信してVision Proで見ると、レーサーと視線共有出来るがニーズ不明
  9. 高すぎてキャリア割みたいなのが出てくるか不明
  10. 外側へ目の周りを表示するディスプレイ廃止した、Proではないコンテンツ再生廉価版は出ると思うが、他にどこまでセンサー廃止できるかは不明共通化しないとVision Proを使ったコンテンツ作りが難しくなる。
  11. ジェスチャー認識するというが、細かい作業認識出来ないはず。キーボードに変わる文字入力方法は現時点で不明文字入力系の生産性向上するデバイスではない。
  12. 外側に目を表示しているデバイスに色んなのを表示するのは多くの人が想像しているだろうが、あまり有効なのは出てこないのでは?広告を表示して街中を歩くとお金が貰えるといったUberみたいなのが出てくると思うがおそらく初期だけ。
  13. Webサイト運営は、サイト上のどこに注目されているか視線情報を取りたくなるはず。動画再生中も取られる。作業の横で動画再生しているのか見ているのかで広告価格が変わるなど。視線データに対してどこまで企業が金を出すかで販売時の割引率が変わる。
  14. Vision Proが買える層は、それなりに裕福な層となるので広告ターゲット層となるか。
  15. カジノは出てくるはず。
  16. 強制的に視界全体に対して広告を見せるように許可するかは不明
  17. QRコード視線を移すだけで画面開くようになるがそこまで許可するかは不明
  18. 虹彩認証装置として導入したいという企業もあるだろうが、端末への保存だけなので難しい?
  19. カメラマイクなど直接触りたくなる開発者一定数居るだろうが、センサーが多く難しい気がする。そもそも種類の違うチップ2つにOSリアルタイムアプリケーション用と低レイヤーは相当面倒くさいはず。
  20. ヘルスケアジャンルも狙っているだろうが、目のデータプラスして何が判定出来るようになるかよくわからない。ウォッチ+目のデータをこれから積み上げて何か新しいことが出来るようになる?

2023-06-04

なんで藤井聡太ってYou Tubeやらないの?

将棋人気のためにもやったらいいのに。

若い世代に人気ないの、You Tubeやってないせいだと思う。

2023-05-29

anond:20230528185840

俺は高齢化しても陰謀論に流れず一〇年一日のごとくアニメで盛り上がれるはてなたちは少し羨ましくもある。

加齢が進むと昔から楽しめてた受動的な趣味すら熱が盛り上がらなくなってYou Tubeに引っかかっちゃうんだよな…

見てて辛いよ。

はてなたちも還暦過ぎたあたりになればああなるのかもしれないが。

2023-05-28

AIアレルギーには陥るな

近年AIの生成技術が向上している。

私自身もStable DiffusionやRVCに触れてみてその技術力の高さに驚いた

 

しか技術の発展に伴い、様々な問題が露呈してきた。

ディープフェイクや著作権等、ここで敢えて語る必要もないほど世間を賑わせている。

(もちろんルール決めは必要なことと考える)

そういった問題点をある程度クリアにしているAI

もあるのだが、AIからと言う理由嫌悪感や異常なほどの拒否反応を示している人も多い。

私はそのような人々を「AIアレルギー」と呼称している。

 

特に酷いのは、手書きで美麗な絵をTwitter上げると「これはAIですか?」とリプする人間もいたりと、存在してないAIに関しても拒否反応が出てしまう。

こういう人間AIが怖くて怖くて仕方がないのだ。

 

AIに対して拒否反応を示している人は何が問題点なのか言語化出来るのだろうか。著作権問題なのであればYou Tube蔓延違法転載の方がより問題では?自分使用しているアイコンやヘッダーは転載ではないのか?結局は自分裁量で良し悪しを判断して突撃しているにすぎない。

 

新しい技術が出来ると一定数のアレルギー罹患の方が増えていくのは仕方ないことなのだ。

打ち込み音源が出たときは「生音より温かみがない」だの「こんなの音楽ではない」だのと。

そして今はそれを発言やすい世の中になってしまアレルギーの方々が纏まり自らをマジョリティだと思ってしまっている

 

結局のところ新しい技術は、使う側・見る側の人間モラルに任せるしかないのだ

2023-05-06

やっぱり河本太ちゃん焚き火会で一番輝く

ヒロシさん達と居る時の口が滑らかで自然体な太ちゃんがとても良い

ヒロシさんと「どっちがバーター?」状態で沢山仕事したら良いと思う

焚付名人を使っても火を着けられない太ちゃんもっとキャンプ仕事をあげてください

それか、(施工)現場系のお仕事

玄人によるDIY番組(You Tubeでやれって?)

2023-04-26

なぜ人は浮気するのか?

最近雑学系のYou Tubeずっと見てて思ったんだけど

 

そもそもオスは種をばらまく性質がある

・モノサピエンスは一夫一妻制で成功してきた

 

っていう矛盾する性質があるらしいな

ここで初めて浮気という概念存在しえるんだけど

完璧に一夫一妻にならなかったのも、一夫多妻にならなかったのも面白いよね

ちょうどいい塩梅浮気する人間が生き残ったわけだよ

 

2023-04-13

You Tubeと書くやつ、chatGPTと書くやつ、JAVAScriptと書くやつは総じて無能

間違いない。

2023-04-11

you tubeって未だに新しい順ソートできないのな

2023-04-08

追記あり独身貴族はどう金を使うべきか【別にアドバイス求めてないよ】

追記】は一番下につけた。エントリ投稿してからホッテントリに入ったからだ。主に推してるソシャゲがそうバカにしたもんじゃないぞって反論なのでそこまで重要でもない。

ちなみに「アリスギアアイギス」は現在アニメ化しており

https://www.nicovideo.jp/watch/so42039421

4月10日からは1週遅れでニコニコ無料で観れるので上記URLチェックよろしく

【以下投稿時原文】

俺は37歳の独身貴族である

恋愛もした、婚活もした

だが、懇意にしてた女性は皆「比較検討した結果、結婚したい相手あなたではない」と俺を滑り止めにした。

それはもう終わった話なのでいい。独身人生を終わる決心はしたから、これ以上触れる話ではない。

独身貴族として人生をどう使うか

さて、ここから人生をどう使おう。

婚活女性とのデートもする必要がなくなった。十分経験したしもういいやと思ってもいる。

ここであえて、今まで細かくつけていた家計簿をつけるのをやめた。投資も一切やめた。月々増える総資産の把握もやめた。何を始めたかというと、散財だ。

なぜなら、俺は誰にも自分の蓄えをたくす相手がいない。養う相手もいない。なら、我慢してた分散剤しようと決めた。

まず、風俗キャバクラ系統の娯楽は一切行わなかった。理由簡単だ。もう女性は懲り懲りなんだ。

で、何を始めたかというと

こんなオタク趣味に全ツッパした

で、2年経った。

あえて放置していたメインの銀行通帳に久々に書き込みをした。

預金残高は300万円増えていた。

まだ散財が足りていないようだった。赤字にはほど遠い。

ここからどうするか

俺は妻子がいないし持たない。

しかし、大金は持っている。

でも投資のような気苦労をする気もFireかいうのを目指す気もない。

今より散財するにはどうしたらいいか考えてみた

ここらへんがいいだろうなと思う。

自分なんかよりも、世の中にはものすごい才能を持っている作家がたくさんいる。

そのfanboxに課金をして、糊口をしのいだり新たな創作の糧にしたりしてほしい。

当面の目標は、60歳から80歳まで働かずに悠々自適に暮らせるだけの資金は確保した上で

ありあまるお金応援したい作家企業へと届ける事に腐心すべきだと思っている。

今、応援しているのはアリスギアアイギスというゲーム

コロプラ社・ピラミッド社・コトブキヤ社・グッドスマイルカンパニー社・TAITO社のコンテンツ

このゲームにじゃぶじゃぶ課金してフィギュア音源書籍アニメBlu-rayを買って

ソシャゲがずっと続くように支援したい。

そして、アリスギアの絵を描いている絵師さん達にfanboxで支援をして

独身貴族としての責務を果たしたい。

俺の人生は一生、その時々の好きと、人生の快適さに捧げたいと思う。

【以下 追記

まず反論

ソシャゲ会社が儲かったって何のイノベーションも起きんからやめろ

あれは反社が儲かるのと変わらん

そんなのより寄付しろ

ソシャゲ課金して文化が育つか?

ソーシャルゲーム全般に対する偏見もあるだろうけど文化が無いソシャゲもある事も事実なので「アリスギアアイギス」の文化的な要素を語らせてほしい。

もちろん語っても「そんなもの文化じゃあない」と言われるかもしれないがそれはそれだ。

まず、今作の音楽担当は「ZUNTATA」なんだ。

ZUNTATAについて俺の言葉で長く語ってもいいけど

https://zuntata.jp/about/index.html

ちゃん公式にわかやす説明があるからこれで十分だと思う。

リンク先を読みたくない人向けに超平たく言うと「スペースインベーダーを祖とするTAITOサウンド部門」がZUNTATA

1983年スペースインベーダーから続く日本ゲームサウンド歴史文化が今ちょうど担っているのがアリスギアアイギス

グルーヴコースター電車GO!にもハマった自分としては、「ZUNTATAなんて、ゲーム音楽なんて、文化だとは認めないし反社会的だ」なーんて言われたら、ちょっと待てよってなります

音楽の話はここまでにして

アリスギアアイギスにどう文化があるかと言うとデザイナーの面々だ。

このそうそうたるメンバーだけでも俺にとっては文化だ。

デザイナーイラストレーターについてはどこのソシャゲだってだいたいすごいメンバーなんだけど上記メンバー自分にとっては正に青春の煌めきそのままで

そんな彼らの最新作がアリスギアアイギスなんだ。

次に立体物だが「鳥山とりを」が本作の立体物プロデューサー担当している。

https://colopl.co.jp/alicegearaegis/special/interview/interview2.php

かい話はこの対談記事を読めばわかるけど「鳥山とりを」がどんな人なのかを紹介すると(Wikipediaみたいなのも無いし)

そうして、日本では今、完成品の美少女アクションフィギュアであるfigma等のシリーズと並行して「美少女プラモデル」略して美プラがたくさんリリースされている。

これは間違いなく文化だ。

アリスギアアイギスはこの美少女プラモデル文化の一翼を担う存在であるメカプラ美少女という文化最先端の1つがアリスギアアイギスなんだ。

大金と言うには桁がだいぶ足りない様な

計算上は専業主婦子供を2人抱えて大学まで進学させたとしても余裕で生活できる収入があって

その収入を額面見ずにテキトーに消費しても娯楽だけだとなお余るんだなぁって。だからパトロンサイト登録して月々固定額をクリエイターへと募金しています。恵まれない人宛より、大好きなクリエイターお金届けた方が有意義だと思っているので。

総資産額とか書く必要いから書かないけど、老後穏やかに働かずに生きれる金額は俺にとっては大金で、それはもう溜まってます

後は余ってるお金を、薄く広く、様々なクリエイターへと届けて人生を潰したい。いや、謳歌したい。

id:plusqplusq

まぁやってることには何の反対もないし羨ましい限りなんだが、答えの決まってることに「どう金を使うべきか」なんてタイトルをつけるのは感心しないなぁ

俺はどう使うべきか考えて、オタク分野を牽引する数多の天才に捧げようと思ったか

他の独身貴族の面々も自分にとって輝かしいものに全ツッパしてみてほしい。

独身男性という泥を糧に大輪の花が長持ちしてほしい。

俺の使い方がもしも、貯金をし続けたが親になれる年齢を過ぎ去った人の参考になれば幸いだ。

id:world24

他人のために使うと幸福度増すと言われているよ。寄付とかさ。時間あるなら一緒に活動もしたりして。

なので他人の為に寄付していますよ。

パトロンサイトってそういうモンなの。

月額500円とか1000円とかを作家に中継サイト経由して送金し続けてるの。

一度に高額送って終わりじゃなくて、小規模な金額継続的に。

その宛先となる作家給与が許す限り増やして楽しんでいます

id:hhungry

2年で300万の増加ってあまり多くないでしょ。何かあると1,000万でもあっという間になくなるぞ。ほどほどに貯金をした方が良い。

このブクマカに限らないけど読解力バグってるブクマカ多くて日常生活心配になる。

増やそうと思うのやめて、額面見ずに散財して、それでもなお増えてるからもっと散財しようって話に対して「2年で300万の増加は多くない」ってコメントするの100人が聞いたら99人が返しとしておかしいって思うよね・・・

他のブクマカでもトンチンカンな事書いてる人多いけど。散財はどうぞ自分お金で好きなだけ、貴方の考える最善の使い道で行いましょう。俺はそうしていますあなたもそうしていいんです。どうぞどうぞ

id:horita_ryo

なんか本気ではアドバイス求めてない気がする。1つだけ気になったのは、そこまで好きなコンテンツでも興味がない関連商品のことになるとあやふやになるんだなってことだ。 鳥山とりをはコトブキヤの人じゃねえ

タイトルで誤解させたかもしれないけどアドバイスは一切求めてないです

そして修正感謝です。ありがとうございます。「株式会社鳥山とりを」の代表であって寿屋社員とかじゃないんですね

フレームアームズ・ガールの作例記事とかコトブキヤブログに書いてたか

ここまでやって社員じゃないんだ・・・って

訂正ほんとにありがとうございます

id:ffrog

ブコメアドバイスなんて聞かなくていいアリスギアアイギスの話もっとしてくれ

アドバイス求めたつもり1gもないからみんな単に自分語りだと思ってた

アリスギアアイギスの魅力についてだけど

とにかく、古いゲーム文法ソーシャルゲームやってるのが好き

2023-03-26

ヒロシのひとりキャンプのすすめ最新回にて、まゆたんのアニソンコーナー(オマージュしてんざね)で流れた銀河漂流バイファムの曲(HELLO, VIFAM)がすごく格好良かった

バイファムは見たことが無いんだけど、本編はともかく曲が格好良いのでちゃんと聴いてみたい

ちょっと聴いた感じだとプログレっぽい

You Tube musicあるかな?

あったあった

https://music.youtube.com/watch?v=sGAieDXxGKY

あー。確かに全体的にKILLER QUEEN

TAOというグループの曲

ほんでラスマス・フェイバーカバーしてる

本邦初の「英語アニメ曲」だってさー。今はいっぱい使われてるけどね。ここが発祥だって

良い曲だねー

2023-03-11

微妙英語がわかるんだけど、この状態だとスピ系とか陰謀論系のYou Tubeがかなり説得力あるように聞こえてしま

スピにはまったり倫理観が薄かったりする人達の多くって、日本語で話してる時さえこういう曖昧理解しかできないからなのかなって気がする

辺野古座り込みに行った雑感

辺野古座り込みに行った。ちょいちょい身バレ防止のためフェイクを入れるが行った時期はひろゆきが行った以降とはしておく。

自分スタンスとしては「基地も軍もそりゃない方が良いだろうが、警察税金が嫌でもあるように存在するのはしかたないことだし、ましてや沖縄要衝であり普天間危険性を考えれば移転やむなし」というもの

まあ比較保守(彼らの言い方を借りれば右翼)にあたると思う。

結論から述べると今あるような基地反対運動は彼らがこの世を去る時同時にほぼ消滅していくだろうと感じた。三点理由を挙げる。


まず一点目。彼らは若者に来てほしい、若者もっと関心を持たなければと口では言うが、若者を取り入れる努力を全くと言っていいほどしているようには見受けられなかったからだ。

朝早くから高齢者たちが常連感を出しつつ(これはまあいつも来ているのだからそうではあるが)ニコニコしながら集まってきて、「時間になったから始めます」と言いながらどこかで聞いたような声のあげ方をし、予定通りに機動隊排除され、昔の学生運動を紹介する映像で見たような動きをする……はっきりいってめまいがする思いだった。何もかもが古いのだ。

全ての情報媒体新聞テレビ個人が作る新聞めいたチラシ。以上。そしてそれを継続していることに誇りを持ち、新聞テレビを見ない若者不勉強だくらいの雰囲気をひしひしと感じた。

私は一日や二日しかいなかったため全てを見たわけではない。ないが若者を取り入れようとしているなら、比較若い私が来たときくらいは率先して「ネットで、You Tubeで、インスタ、ツイッターでこんなことやってるよ!」と取り込みを図るくらいの気概は見せてほしかった。

そういった姿勢は全くなく、それでいて若者が来ないと嘆かれても「そりゃそうでしょ」としか言いようがない。


二点目。基地反対以外のことを主張しすぎて新規参入が極めてしにくいという点。

たとえば基地反対のデモのはずなのに、土砂搬入ゲート前で行われた最後の主張は「シュプレヒコール!」と数度叫んだ後に「基地建設反対」「岸田政権を許すな」「戦争反対」「きれいな海を返せ」「ロシア侵略を止めろ」「軍は出ていけ」「自衛隊の共同利用反対」などなどこれでは収まらないほど沢山のことを言い募るものであった。

まず出だしから古い。シュプレヒコールって……まあそれは良いとして基地建設反対の集会デモじゃなかったんかとこの時点で言いたくなった。

その後(正直行きたくなかったが)テントの中まで付き合って主張を聞かされたが「天皇を許すな」「マイナンバー反対」「アベ政治は未だに禍根を残してけしからん」などと口角泡を飛ばす。これで新規参入ねらいは厳しすぎる。

まず論点を一つに絞って間口を広げないことには新しい風は入ってこないだろう。


三点目は、参加者知識が偏り過ぎている点だ。

基地反対、米兵非道は許しがたい、普天間危険だ、戦争は繰り返してはいけない。こういったことは確かにであるし、私もそういった部分は直していかなければならないし、また戦争反対意見はまっとうだと思う。

だがそれに対して「どうすれば戦争は起こらないのか」とか「基地安全保障とは何なのか」といった視点は皆無であった。ただ反対、ただ怖い、ただ嫌だ。それだけがあった。

それなのに「私は基地移転もやむなしかなと思うんですよ」などと言おうもんなら話を聞いてくれる雰囲気でもなかった。議論をする気はないのである

もっと言えば、彼らは基地駐屯地区別もついていないし、若者がこの現代において過激デモに参加することへのリスクも解っていないし、台湾問題中国国内問題から日本には関係ないと本気で信じている。

反対運動尊いものであろうし、平和希求する心は評価されるべきだ。しかしそこに軸足を置きすぎるあまり彼らには基地建設以外の何もかもが見えていないように思えた。


これはあくま個人の感想であり、私が実際に行って思ったことでしかない。これを読んで「ああ、やっぱり辺野古って、沖縄ってこんなもんか」と思うより前にぜひ沖縄へ実際行ってみてほしい。

沖縄県民にも賛成派と反対派はいる。だが基地問題はどう言いつくろってもそこにあるのだ。それをどう表現するかの違いでしかないが、私には少なくともこの活動はこの世代以降にはつながっていかないだろうとしか思えなかった。

そしてこの手の左派運動全国的終焉を迎えていくだろう。なぜなら同じ雰囲気はどの左派運動にも感じられるからだ。


あとオリオンビールは美味いので現地に行ったら絶対飲んでほしい。

2023-02-14

やる気でない

今日も虚無で過ごしてしまった

やらなきゃやる気が出ないなんてことは知ってるが今日You Tube面白い

手取り16万(奨学金月2万返済)で一人暮らしをする方法

大阪臨床検査技師をする21歳

家賃

5畳のワンルームなら、セキュリティそこそこちゃんとしたマンションでも月3.0万で借りれる。

光熱費

暖房はつけない。着る電気毛布代用

湯船は貯めない。シャワーのみ。タイマー10分図る。プロパンガスで煮込み料理は作らない

食事

スーパードラックストアで4割引のパンを買って冷凍して昼食に持っていく。

土日に作り置きや冷凍ご飯をまとめて作って、平日夜はそれを食べる。

■娯楽

外に出ない。You Tubeアマプラ、ネトフリ、ラジコSNSを楽しむ。たまに図書館

衣服

ポイントサイト経由してSHEINで買う

コスメ

メルカリ中古で買う

美容院

半年に1回。伸びても違和感ないショートボブに切ってもらって、半年放置してから着る。染めない。

生命保険

入らない  

■車 

持たない

交際費 

交際しない。両親や祖父母へのプレゼントくらい。

 

消耗品 

Amazon定期オトク便で買う

通信

格安シム+NTT光回線プロバイダ

月5000円くらい

 

生理貧困とか言ってる人はやりくりが下手なだけだと思う

2023-02-10

自分はかつて小籔千豊のことが物凄く嫌いだったんだが

千原ジュニアが好きなので「(小籔も出ているが)ざっくりYou Tubeを見る」という苦渋の決断をした

そうしたところ

今では猛烈に小籔千豊のことが好きになってしまった

芸人として画面の中で話していることからその人の真の人となりを捉えることなど出来るわけもないが(というか、目の前の人の人となりすら実際は捉えられないが)

それでも、彼の話の節々に素晴らしい人間性が現れていると感じる

流石、新喜劇座長若いから16年も勤めただけあると思うのだ

器が大きいなあと

あと、多芸多才なとこも良いな

奇抜なファッションが似合うあの上背も良い

これまでの短くはない人生で、これほど「対人間食わず嫌い」を発揮したことって無かった

食ってみたら至高の美食でした

小籔千豊、最高

2023-02-08

anond:20230208111849

Vtuber配信メインで動画投稿少ないだろ

・メインYou Tube

登録6桁

・ほぼ毎日配信(一回あたりの視聴回数数万)

案件稀にあり

のVですら年収400から500やぞ

何が見えてんだ

2023-02-07

Twitter難民移住

週末から週明けにかけて、私の様なオタクTwitter難民移住先に適したSNSについて考えていた。だが、先週の凍結祭り被害にあった人々が次々と復活していくと、結局誰もTwitterを去る事など本気で考えてはいないと解ったので、私の試みはすっかり無駄骨に終わった。でもまあ、せっかくだからあれこれ書き残しておく。


Instagram

ひょっとすると、商業漫画家イラストレーターは既に移住済だったりするのかも。画像投稿して宣伝するだけなら手間じゃないから、Twitterと併用も余裕で出来そう。ただ、世間一般オタクとしては、身バレリスク(スマホ登録された連絡先のせい)のデメリットが遥かに上回るので、閲覧専門ならまだしも、自分作品を売るわけでもないのに投稿するメリットはないと思った。そもそも私、字書きなので投稿するものがないし。

LINEFacebookなどと違い、リアルの知り合いと連絡を取り合う為のツールにしてはInstagramは煩わしさが少ないという。そのぶん、迂闊に他人とつながろうとすると、相手からとても嫌がられそうな気もする。ここをLINEにするな! みたいな。


discord

ゲームをほぼやらない私には一生縁の無い場所ゲーマーの知人に聴いたところ、ゲーマーだったらSNSはここ一択だろって事だった。ゲーマーは総じて口がものすごく悪いので、罵り合いながらコミュニケーションを取っても誰も咎める人がいない、discordユートピアであるらしい。確かにTwitterとかYou Tubeとかで内輪ノリを漏らして炎上してるゲーマーを見ると、一生discordから出てこなくていいよって思う。


Mastodon

一番Twitterに近い。でも有象無象が居すぎるので、守備範囲がごくごく狭い分野に限られるタイプオタクが何か呟いたとして同士が見つかりそうもない。ローカルタイムラインを眺めていると、性器名称連呼している奴らの存在が目立つ上に多い。そういうのが跋扈しているところって、いつ「俺達のインターネット! ま○こは出ていけ!」と罵られ嫌がらせをされるか恐怖でしかない。結局、目立たないように日常のどうでもいいことを呟くしか。何も考えずに.jpインスタンス所属してしまった私が悪いのかもしれないが。腐女子のためのインスタンスもあるというので、後で覗いてみようかな。でも、私は根っから腐女子という訳でもないんだよな(カプ厨ではあるものの、男女・BL百合どれでも好きな物は好き)


ブリス

字書き向けの投稿交流サイトとしては優秀。Twitterの様なつぶやき機能があるが、それをお知らせ以外に使っている人は少ない。「グループ」と呼ばれる掲示板があって、昔のmixiGREE掲示板の様に利用されている。グループ管理者マメタイプなら、限られた仲間内でくだらないことも有意義なことも話し合えて楽しいかもしれない。

ただし、基本的オリジナル作品投稿する為のサイトなので、二次創作専門の民はお呼びではない。


Pict○○

ピクスクの運営会社運営している。投稿交流サイトとしてはPictBLand(BL専門)、PictGLand(百合専門)、PictMalFem(男女カプ専門)の3種類がある。カップリングごとでサイトを別けていることからも、もっぱら女性向けであることがわかる。実際、女性とおぼしきユーザーしか見かけないし、独特の自治文化があり、どこまでやったら垢BANされるか試すかのようなチキンレースを繰り広げる輩がいない。完全クローズドSNSなので、サイト内で公開した作品が全世界にまで大公開されることはない。だから安全作品倉庫として使える。

作品投稿機能の他に、ピクログ(ブログ)、掲示板などで交流可能。ただ、普通投稿サイトと違い、いいねブクマ非表示に出来たりなど、承認欲求を拗らせたり、やり過ぎ互助会活動過激化したりで疲弊しない為の仕組みがある。利用者メンタルが繊細過ぎる傾向があるので、それでも匿名いいねブクマで揉めたり利用者が消耗したりはする。交流掲示板は内輪で使う承認のもの以外はオープン匿名利用になっている事が多く、スレによっては匿名からか5ちゃんねるやがるちゃんの様に暴言が飛び交い殺伐としていることもある。

課金すれば、晒し盗作への対策ツールを使える。

PictBLandは、いわゆるナマモノ同人愛好者の隠れ家となっており、ツールを駆使して鉄壁の守りのもとで秘密結社のように活動している。他にもTwitterではあまり見掛けないような作品にハマっている腐女子がひっそりと活動している。一応安全性は確保されてはいものの、ナマモノ特有というか、ドルオタによくあるらしい、ファン同士の晒し上げ誹謗中傷等の激しい叩き行為からは、それでも無縁ではいられない模様。

PictMalFemは、私は過去に利用していた時期があるのだが、物凄い過疎りっぷりでつまらなかったので、辞めてしまった。PictGLandは、百合は嫌いじゃないけど自分妄想したりたまに書くだけで満足な為に覗いた事がない。インターネットオープンな場だと、百合といえばもはや男性(と女性向けに疲れて百合に移動した女性作家)の為のものって感じがするので、女性向けジャンルの行き過ぎ自治制度の恩恵に与るのになれてしまった自分には合わなさそうな気がして、食指が動かないっていうのもある。サイト構造上は女オタクフレンドリーのハズなのだが(Pict三姉妹構造は全部同じはずなので)、中の住民が違えば文化が違うはずだよなあ。


くるっぷ

オタクの為のSNSであるユーザー性別ジャンルは問わない。一次創作二次創作オタクだけでなく、レイヤーVtuberやハンクラのオタクetc. あらゆるタイプオタクが歓迎される場所であるらしい(ただしエロコスは厳禁)。現状は二次創作の女オタクが目立つ。ほぼクローズドSNSで、投稿した作品は、自分Twitterなど外部SNSリンクを貼らない限りは外部に向けて公開される事はない。

サイト構造システムは女オタクに優しいタイプで、実は交流のしやすさよりも「交流のしづらさ」を売りにしている。Twitter上での人間関係に疲れてしまったオタクの行き着く場所。Pict三姉妹に近いけれど、性別ジャンル混交なのとまだ新しいサイトから煮詰まった感じがせず、ユーザーはのびのび好きにしている印象がある。

交流しづらい仕様になっているが、書いた記事ハッシュタグをつけて投稿する事によって、一つのトピックのもとに集合することが出来る。個々人のタイムラインの他にはMastodonローカル世界タイムラインのような、ユーザー全員の呟きが集まるタイムラインというのはない。ハッシュタグ検索をすると、そのハッシュタグの付いた記事だけのタイムラインを閲覧出来る仕組み。リプライのやり取りが面倒臭いので、一つのトピックについて各人がエアプで言いたい事を言っている。

アクティブユーザーがごく少数しかおらず、しかも全員孤立しているので、内輪ノリは見られず、今のところみんなお行儀よくしている。拡散力が物凄く低いせいで、政治インフルエンサーが全く居ないし今後も来る気配がない。政治話題が投下されない為、ユーザー間の分断と対立が起きにくい。しかも18歳未満の利用は不可。それらの理由により、治安がかなりいい。ところが、18歳未満は利用出来ないのを「18禁作品を好きなだけ公開してもいい」と勘違いしたユーザー無修正作品をワンクッション置くことな投稿したり、ルールを分かっていながらあえて運営者を試す様なエロチキンレースをするユーザーがたまに観測される。そんな事もあるが、女性ユーザー割合が多いので「ここは俺達のインターネット! ま○こは出ていけ!」と騒ぐ集団から女性ユーザー達が嫌がらせがされるという事はまだ起きていない模様。仮にそんな事が起きても運営者は厳しい対処をしてくれるという、安心と信頼はある。

ただ、まだβ版なので肝心な作品投稿に不便な部分が多々ある。作品を書いて投稿するよりはタグ検索でだらだらまったりする方が向いていて、かといって自分の書いた事に対していいね以上の明確なリアクションが来ることは少ない。なので、自分は一体ここに何のために来たんだっけ? となりがち。

半年ログインしなかったIDは削除されてしまうため、作品保管庫にするには危うい気もする。



Twitter春の凍結祭りによって、多くのオタクTwitter難民Mastodonとくるっぷに避難したのを見たが、その多くが凍結解除された途端にやっぱりTwitterがいいと言って新天地から去っていった。

私はMastodonとくるっぷとピクブラを気まぐれに回っていれば満足で、Twitterには推し作家さんの情報を得るくらいしか顔を出すモチベがなくなってしまった。何でもいいから何か呟きたくなったらMastodonゆっくり過ごしたい時はくるっぷ、作品を保管するならピクブラ、そして何か情報を得たいなと思ったらはてぶ。それでいっか。居場所はいくつもあったほうが良いって言うしね☆

2023-01-22

私の動画趣味かについて散文を記す。

youtuberは妹に薦められたやつをそのまま見ている。

妹は複数人男性がわちゃわちゃしているモノが好きならしく、具体的にはクイズノック東海オンエアとKevin's English roomを薦められた。東海オンエアは見なくなったが、他2つは今でも見ている。この系統オススメがあったら知りたい。画面を見なくても面白くて、お行儀がいいとなおよい。

私はどちらかというとニコ動の民で、ニコ動プレミアム登録してて(どうしても2.0再生が欲しい)、

にゆっくり人狼ゆっくりTRPGリプレイMMD→Neutrino(AIきりたん)→voicevoxずんだもん→ボイロ解説やボイロ劇場→様々な合成音声界隈、といった趣味の変遷をしている。

私は妹が薦めてきたコンテンツを薦められるがまま見ることができるが、私がディグって来るニコ動コンテンツに妹が興味を示すことは少ない。ずんだもんはビジュアルオタクっぽくなくて可愛いと述べていた。

私にはずんだもんと琴葉姉妹オタクくささの違いが分からなくて震える。



私は「人に言える趣味」と「人に言いたくない趣味」は厳密に分けていて、隠れオタク世代なので基本的趣味は隠したいのだが、公言する趣味ひとつくらいあった方が何かと楽ではあるので、あとせっかくなら話したいので、「これはまだ一般ウケするな」という趣味を、数ある趣味プールからピックアップして「人に言ってもいい趣味リスト」に入れている。

さて、最近ゆっくり解説」は市民権を得てきたなと思うので、人に言ってもいい趣味格上げしようかなと思う。

やはりYou Tubeに沢山あるのは大きい。

「家ではゆっくり解説とかを見るのが好きで〜」とか言っても、一般人でもああそうなのね、と言って受け入れてくれる気がする。

家で何してるのと聞かれたらそう答えるようにしようかな…


最近は合成音声界隈の文化的な側面だけでなく技術的な側面にも興味があって、

Neutrinoの人と見紛う綺麗な声色に衝撃を受けてからこの界隈を追っているのだが、

最近はSeiren voiceとかMMVCとかリアルタイム音声変換ソフトとか出てきて、名探偵コナン世界はすぐそこだなと思いながらゆるゆる情報を追っているのだが、

この辺の話ならギリギリ人に話しても許される気がして、「合成音声界隈に興味があります」は偏見のなさそうな人相手になら言ってもいいかなと考えている。



オチはない。

2023-01-17

anond:20230116214918

ブラクラあり

You Tubeで「歯石除去」で調べると彼女さんなんて大したことないって思うレベル患者動画、たくさん出てくる

しろ大学生ときに相性のいい歯科医師出会えてよかったじゃない

これが30代とかだと動画レベルになっていたと思うよ

2023-01-15

獣人の出てくるMV追記御礼】

怪物」ではない。

おぼろげな記憶をたどると、

アニメだがあまり動いてはいない

・色彩はどぎつくない

・鹿?の獣人のような気がする

・2人出てくる

・両方男性

服装現代ジャケットを着ていたかも?

愛情もつれがあるかも

・片方が狙撃される

・照準器のイメージ

銃弾イメージ

・血が飛び散るイメージ

・片方が車を運転している

・誰も乗っていない助手席

・水の中のイメージ(絵が水色基調なだけかもしれない)

・ここ1〜2年の間に見た

半年上前に見た

・曲は全く覚えていない

・「怪物」ではない

誰かわかる人いませんか?

追記

トラバありがとうございます、「優しい彗星」、それです!

照準器は出てこなかったですね。骨のイメージや後半の真っ赤な画面は結構インパクトあるのに記憶に残っていなかったり、記憶って不思議…。

教えて下さってありがとうございました。You Tube貼ってくれた方もありがとうございます

2023-01-13

らっだぁという男がいる

こいつは配信者でコツコツと13年も続けて、つい先日にYou Tube登録者数が100万人を超えた。めでたい。

が、そんなことはどうでも良い。

リスナーと丁々発止のやり取りや、殴りつけ貶し合う配信スタイルが好みで見ていたのだが。

登録者が100万人を超えた記念配信で、流石に君らにありがとう感謝を述べていた。そして、リスナーもそれを祝福していた。

そんな姿は見とう無かった。らっだぁ、お前はいいかなる時もリスナー小馬鹿にして煽り煽られでやってきたじゃないか

東京タワーとのコラボが決まった時もそうだ。リスナーみたいなわけわかんない化け物が来て、タワー側も迷惑だよなと言っていたよな。

お前はどこにいった。

そんな温い馴れ合いに浸るんじゃない。記念なんかで日和るんじゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん