「Violence」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Violenceとは

2014-04-28

戦後韓国慰安婦制度の使用」に関する海外研究

韓国訪問したオバマが「慰安婦はとんでもない人権侵害だ」と発言した。

それに対して安倍総理は「筆舌に尽くしがたい思いをされた慰安婦の方々のことを思うと本当に胸が痛む思い」だとし、

「20世紀は女性を始め、多くの人権侵害された世紀であった。人権侵害が起こらない21世紀にするため、日本も大きな貢献をしたい」と述べた。

これはちょっと意外な発言で、日韓メディア右派左派ともにちょっと戸惑った感じがしたように思える。

安部首相の真意がどういうものなのか、これからの行動を見ないと分からないが、

これは、慰安婦に対する人権侵害を認めつつ、「慰安婦制度をやっていたのは日本だけでなかった」という文脈を作ろうとしているのかなと思えた。

それはオバマの発言に対して、「米軍慰安婦はどうなんだ」「朴正煕韓国軍慰安婦管理はどうなんだ」という反応が多く見られたものを反映していると思う。

20世紀」という一般化といい、正直なかなかうまい手というか、慰安婦問題に対して右左をなだめる、これまでにないスタンスになるかもと思った。

そうなってくると、戦後韓国慰安婦制度本当にあったのかという話になってくる。あったなら、慰安婦像海外に建てるキャンペーンが別の意味を持ってくる。

別にあいつらもやってから、俺らは悪くない」という意図ではなく、

実際問題として、日本謝罪もし、アジア女性基金設立した一方で、韓国自身が実は同じ問題を抱えていたのに黙殺するという事態は、事実を明らかにする上でも好ましくないと思う。

まとめサイトではソースあいまいものも含めてよく目にするが、いくら内輪で盛り上がっても意味は皆無で

海外でどのようにどのように研究されているか、というのが重要になると思う。

残念ながら、メディアという点では海外では概して「20万人の韓国人日本性奴隷にされた」「日本はその歴史を否定しようとしている」という文脈で報じられているのがほとんどだ。

しかし、アカデミズムの分野では、ここ最近韓国自身の慰安婦制度に目を向けられているものも増えているように見受けられる。

おおよそ中立的立場であると見受けられるC.Sarah Sohという研究者2009年出版された"The Comfort Women"という本は海外でも評判が高いようなので、色々調べようと思った。

http://www.goodreads.com/book/show/6068978-the-comfort-women

検索すると、Google Readersで一部内容が見ることができ、その部分にちょうど韓国慰安婦制度について記述しているところがあったので、メモ代わりに引用しておく。

もちろん、この本は、日本慰安婦制度、および人権侵害にも厳しい目を向けているが、

この部分の結論としては、韓国慰安婦生存者を日本の抵抗のシンボルとして英雄扱いする一方で、韓国自身の慰安婦制度含む性の人権侵害には目を向けてこなかったということを言っている。

韓国戦後慰安婦制度を使用してきた」という事実は、単なるネット右翼デマではなく、海外研究者にも裏付けられている事実であり、もっと注目されるべきではないかなと思う。

"The Comfort Women: Sexual Violence and Postcolonial Memory in Korea and Japan" by C.Sarah Soh

(p:211~)

After its liberation from Japanese rule in August 1945,the Korean Peninsula was divided into two: Soviet troops occupied the northern half and the US military the southern half. The ongoing US military presence in South Korea led to the formation and maintenance of “Camp towns” (kijich’on, in Korean) around the military bases, a development that has had a striking social impact on Korean communities. Kijich’on (literally, base or camp [kiji] village [ch’on]) refers to the civilian world of commercial establishments and residential buildings that have sprung up around the US military bases and cater to the needs of the American GI’s. It is “ a place where Koreans and Americans- mostly male military personnel- meet in an economic and emotional marriage of convenience”. As of the end of 1996, 37,000 American troops supported the economies of ninety-six kijich’on. The estimated number of kijich’on prostitutes over the first four decades of the American presence ranges between 250,000 and 300,000.

(中略)

The kijich'on sex trade consolidated and expanded during the second phase, which began with the Korean War. In her testimony, Pak Sun-i who had laboured at three different comfort startions in Japan 1944 to the end of the war, recalled:

"At twenty-seven years of age, I was having a hard time making ends meet in Tongduch'on (the largest kijich'on just outside Seoul). I ended up cohabiting with a staff sergeant of the USArmy for about two years... One of my friends from the days at a comfort station in Japan also worked as yang-gonju, but she passed away."

An American veteran who served in Korea in the 1950s after the end of the Korean War recounted that on Friday nights half-ton trucks would bring into the base a few hundred women to stay the night or the weekend with the soldiers. In 1958, five years after the armistice, the majority of about 300,000 prostitutes in Korea reportedly served American soldiers. Some of them, like their earlier Japanese counterparts(RAA), married and emigrated to the United States as wives of servicemen.

The fact that the Korean military also availed themselves of the "special comfort unit" during the Korean War has received little public attention even after the Korean women's movement in support of the "comfort women" began in the 1990s. Only piecemeal anecdotal materials on it had come to light from memoirs written by retired generals and generals and the testimony of soldiers who fought in the war.

(中略)

Characterizing the Korean military comfort system as an "unfortunate offspring" of the Japanese colonial legacy, Kim Kwi-ok called for victimized women, civic organizations, and scholars to come together and confront the unresolved issues of this historical injustice. The media reports of Kim's work, however, have generated little response. There has been no public outcry regarding the Korean military's use of "comfort women" during the Korean War or its violation of women's human rights. Korean silence over these issues is reminiscent of earlier societal indifference toward survivors of imperial Japan's comfort system, It mirrors the reticence of many Japanese to come to terms with the history of their country's wartime comfort system. As in the case of Japan, many in Korea, including retired military leaders, apparently regard the women's sexual labour simply as the performance of gendered customary sex labour in order to meet the needs of fighting men. It is noteworthy that military authorities have acknowledged that the system of special comfort units contradicts the national policy of banning licensed prostitution. Nonetheless, they have insisted that the special units were created to fulfill an important strategic end.

(中略)

(日本人韓国への売春ツアー、及び韓国人東南アジアへの売春ツアーは看過されてきたが、という話の後)

However, when it comes to the issue of Japan's wartime "comfort women" system, which has been redefined by the international community as a prominent case of violence against women in armed conflict, no social critic or public intellectual in Korea would dare to take the customary masculinist position that such a system benefits the economy or promotes national security. This is because the comfort women issue has been redefiend as military sexual slavery and a war crime by the international community owing largely to women's collaborative movement for redress in Japan and Korea.

Still, little critical public discourse has occurred on the legacies of that historical institution or the social structural dimension of Korea'S comfort women tragedy. Few are willing to consider the unsavoury fact that, accustomed to indigenous public institutions that have granted customary sex rights to men, and licensed by the colonial government, many Koreans did not hesitate to collaborate in recruiting and runing comfort stations by trafficking in girls and young women. Rather than deal with the messy and unpleasant complications of the historical record, Korean public discourse has simplistically elevated the survivors to heroic symbols of national suffering under Japanese colonialism and its imperialist war of aggression.

By contrast, Japan, which is unavoidably seen as the perpetrator nation, has been in turmoil over contested representations of the comfort women phenomenon and its responsibility in the matter. Meanwhile, the international - as well as domestic - trade in public sex prospers in capitalist economies of Japan and Korea despite endless incidents of criminal abuse of women so employed by both foreigners and compatriots. The social historical legacies of masculinist sexual culture and political economic realities in the two countries continue to help construct women'S sexual labour as stigmatized yet customary care labour for masculine "need".

2010-11-19

暴力装置

ウェーバー概念は、Gewaltmonopol des Staates、直訳すれば「国家暴力独占」。

暴力が一般的には悪いものであるから、主権のもとに独占されなければならないという思想が背景にあるので、「暴力」という日本語をあてるのは正しい。

英語だと The monopoly on legitimate violence (合法的な暴力の独占: 日本語での一般的な訳)となって、この時点で意味がちょっと違ってるような気がする。

ただ、件のGewaltapparat(暴力装置)は、ウェーバーじゃなくて、マルクスの用語じゃないのかなあ。あてずっぽだけど。

2010-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20100318112718

統合そのものが暴力によって行われていると言っているわけではないよ。暴力に対抗する装置としての機能も含めている。

>まあもともと内部と外部の利害を調整する機能を果たすものを社会と規定し、その調整のための強制力の源泉を暴力定義しているので、ここを広げられても、定義のすり合わせにしかならんと思うぞ。

そういう社会ね。

私は暴力

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E5%8A%9B

暴力ぼうりょく、Violence)とは他者の身体や財産などに対する物理的な破壊力をいう。ただし、心理的虐待モラルハラスメントなどの精神暴力暴力認知されるようになりつつある。

という定義に従っていて、強制力=権力そのものとは切り離しているけど。

これはとても不思議なんだけど、通常の人間関係社会で、破壊で脅さなければ強制できないという事例ってごくまれだと思うし、それが基本だとはとても信じがたいんだけど、あなたはそう信じているの? 強制力は人間関係の維持や社会の大多数の承認によって生じるもので、それは暴力を基本的に必要としないと思うけど。

でもあなたの定義では元々そこが違って、強制力の源泉は破壊的なものでなくても暴力と言うんだ? そこがよく分からない。

>「最初のスタイル」であることをもって「自然なありよう」と判断するのなら、オスメスのつがいの形をもって「最初のスタイル」とするほうが妥当じゃね?

>単純に腕力によってヒエラルキーが決まる社会もあるでしょうが。

オスメスのつがいの形の最初のスタイルは、男女で分業して、セックスして子供作って、集合離散の結果、離婚する・養子を持つことがありうるというスタイルです。

あと腕力によってヒエラルキーが決まる社会は、人類の始まりから一般的だった訳ではありません。

「違う、夫が妻を財産として扱っているし、腕力でヒエラルキーが決まるのが普通だ」というのは勝手だけど、それは狩猟採集漁労民族では一般的ではなくて、農耕牧畜以降一般化したスタイルだから。嘘だというならそれが人類の始まりから一般的だったという証拠を出してほしいでござる。俺は民族学文化人類学の証拠から論じているぞ。それを信じないのは勝手だが、じゃあ事実にそぐわないね、としか言えない。

2009-07-09

BBCウイグル関連報道

2009-05-21

なぜ女がレイプエロゲをするのか

今までレイプエロゲをやる女性が理解できず、怒りを抑えるのに必死でしたが

この文章を読んでやっと理解ができました。

ワタシはセクハラされるのがあまりに嫌なため、逆転移のような心理的な現象すら経験した。

その上司と一緒にいるときは

「ワタシは個人的にこの上司が好きなんだ。尊敬できるし。

 仕事できるし。だから、ちょっと触られても許せるんだ。気にしないんだ。」

と思い込むことにしてしまったらしい。

現実は、「本当にそうなんだ」と感じている。

ところが、家に帰ると、「なぜ、あんなことを思ったのだ。セクハラが嫌で仕方ないないのに!」

自分の変な心理現象に怒りすら覚える。

けれども、これは、ワタシがストレスをやり過ごすために見出した方法だ。

1.セクハラは避けられない。

2.ならば、セクハラが嫌だと思えない自分になるしかない。

3.セクハラが嫌出ないという状況は、相手が好きだという状況以外にない。

そんな、構図。

あほか?と思うが、これは現実だ。

http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20090520/1242834262

lisagasu 私も何度も痴漢に遭ったから性犯罪への嫌悪なら負けないよ。だけどそうしたフィクションに浸ると、嫌悪や恐怖のストレスから一時的に解放される。楽しんだあと「こんなこと現実には絶対に嫌」という締めは欠かせない 2009/05/20

http://b.hatena.ne.jp/lisagasu/20090520#bookmark-13549185

complex_cat sexual violence 若い青年どころかチンコ付いている限りサポーターは荷が重過ぎる。サバイバー暴力的性表現のプロダクツを求める例があるようなテキストネットで散見する。生み出した世界や男への怒り?嘲笑なんだろうか。

http://b.hatena.ne.jp/complex_cat/20090521#bookmark-13582479

つまり彼女たちもまた傷ついているのであって、ただのレイプ擁護者ではないのではないでしょうか?

女性は常に性暴力に怯えながら日々を過ごしています。

実際にレイプされた経験があるかないかとは別として、彼女たちもまたレイプに怯える心を落ち着かせるために必死に「レイプは悪くないんだ」「自分レイプエロゲを楽しめるほど強いんだ」と自らにいいきかせているのではないでしょうか?

社会で生きていくための適応と嘲笑だと考えると納得がいきます。

これを理解してしまうと彼女たちへの怒りはにぶります。

彼女たちは女性差別の主体ではなく犠牲者なのです。

おそらくこれはレイプもの以外のエロゲやいわゆる「萌え」についても言えることでしょう。

しかしそれはレイプシミュレーター愛好家たちに彼女たちが純粋楽しみレイプエロゲを楽しんでいるという思い込みを与えていることに彼女たちは気づいているのでしょうか?

それは女はレイプされたがっているという幻想の強化に他ならないのではないでしょうか?

彼女たちがレイプという犯罪の土壌に加担していることも同時に忘れてはならないと思います。

2009-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20090518131333

とりあえず、漫画アニメの女キャラ名前イメージ検索したら、エロ同人画像がわらわらと出てくる現状は、どげんかせんといかんと思うよ。

これはむしろ検索エンジンの問題だと思う。PageRanking は内容を考慮しないから。

<META http-equiv="Content-Rating" content="Z;CERO-200804;VIOLENCE,SEX"><!--区分;参照基準;分類-->

みたいにしてページ記述者側で挙動を制御できるようにしたらどうだろうか。Google中の人

2009-01-21

毎朝読対訳:就任演説(2)

http://anond.hatelabo.jp/20090121104002

 That we are in the midst of crisis is now well understood.

(M)だれもが知る通り、我々は重大な危機にある。

(A)私たちが危機のさなかにあるということは、いまやよくわかっている。

(Y)我々が危機の最中にいることは、現在では明白だ。

 Our nation is at war, against a far-reaching network of violence and hatred.

(M)わが国は(イラクアフガニスタンで)戦争状況にあり、敵は憎悪暴力ネットワークを持っている。

(A)我が国は暴力憎悪の大規模なネットワークに対する戦争状態にある。

(Y)我々の国家は、暴力憎悪の広範なネットワークを相手に戦争を行っている。

 Our economy is badly weakened, a consequence of greed and irresponsibility on the part of some, but also our collective failure to make hard choices and prepare the nation for a new age.

(M)経済状況も悪く、その原因は一部の人々の貪欲(どんよく)さと無責任さにあるものの、我々は困難な選択を避け、次世代への準備にも失敗している。

(A)経済はひどく衰弱している。それは一部の者の強欲と無責任の結果だが、私たちが全体として、困難な選択を行って新しい時代に備えることができなかった結果でもある。

(Y)我々の経済は、ひどく弱体化している。一部の者の強欲と無責任の結果であるだけでなく、厳しい決断をすることなく、国家新しい時代に適合させそこなった我々全員の失敗の結果である。

 Homes have been lost; jobs shed; businesses shuttered.

(M)多くの人々が家を職を失い、企業倒産した。

(A)家が失われ、雇用は減らされ、企業はつぶれた。

(Y)家は失われ、職はなくなり、ビジネス台無しになった。

 Our health care is too costly; our schools fail too many; and each day brings further evidence that the ways we use energy strengthen our adversaries and threaten our planet.

(M)健康保険制度もカネがかかりすぎ、多くの学校制度)も失敗した。毎日のように、エネルギーの使い方が地球危険に陥れている証拠も挙がっている。

(A)医療費は高すぎ、学校は、あまりに多くの人の期待を裏切っている。(石油などを大量消費する)私たちのエネルギー使用方法が敵を強大にし地球を脅かしていることが、日に日に明らかになっている。

(Y)我々の健康保険制度は金がかかり過ぎる。荒廃している我々の学校はあまりにも多い。さらに、我々のエネルギーの消費のしかたが、我々の敵を強化し、我々の惑星を脅かしているという証拠が、日増しに増え続けている。

 These are the indicators of crisis, subject to data and statistics.

(M)これがデータ統計が示した危機だ。

(A)これらは、データ統計で示される、危機の指標だ。

(Y)これらは、データ統計に基づく危機の指標だ。

 Less measurable but no less profound is a sapping of confidence across our land - a nagging fear that America's decline is inevitable, and that the next generation must lower its sights.

(M)全米で自信が失われ、アメリカの没落は必然で、次の世代は多くを望めない、という恐れがまん延している。

(A)測定はより困難だが同様に深刻なのは、米全土に広がる自信の喪失だ。それは、米国の衰退が不可避で、次の世代は目標を下げなければいけないという、つきまとう恐怖だ。

(Y)予測は困難だが、間違いなく深刻なのは、我々の国土に広がる自信の喪失や、米国の凋落(ちょうらく)は避けがたく、次の世代はうなだれて過ごさなければならないというぬぐいがたい恐怖だ。

 Today I say to you that the challenges we face are real.

(M)今日、私は我々が直面している試練は現実のものだ、と言いたい。

(A)これらの難問は現実のものだ。

(Y)今日、私はあなた方に告げる。我々が直面している試練は本物だ。

 They are serious and they are many.

(M)試練は数多く、そして深刻なものだ。

(A)深刻で数も多い。

(Y)試練は深刻で数多い。

 They will not be met easily or in a short span of time.

(M)短期間では解決できない。

(A)短期間で簡単には対処できない。

(Y)試練は容易に、または、短い時間で対処できるものではない。

 But know this, America - they will be met.

(M)だが知るべきなのはアメリカはいつか克服するということだ。

(A)しかし、アメリカよ、それは解決できる。

(Y)しかし、米国よ、わかってほしい。これらの試練は対処されるだろう。

 On this day, we gather because we have chosen hope over fear, unity of purpose over conflict and discord.

(M)この日に我々が集ったのは、恐れではなく、希望を選んだためで、争いの代わりに団結を選んだからだ。

(A)今日、私たちは恐怖より希望を、対立と不和より目的を共有することを選び、ここに集まった。

(Y)この日、我々は、恐怖ではなく希望を、紛争と不一致ではなく目標の共有を選んだため、ここに集った。

 On this day, we come to proclaim an end to the petty grievances and false promises, the recriminations and worn out dogmas, that for far too long have strangled our politics.

(M)この日、我々は実行されない約束やささいな不満を終わらせ、これまで使い果たされ、そして政治を長いこと混乱させてきた独断などをやめる。それを宣言するためにやって来た。

(A)今日、私たちは、長らく我が国の政治の首を絞めてきた、狭量な不満や口約束、非難や古びた教義を終わらせると宣言する。

(Y)この日、我々は、我々の政治をあまりにも長い間阻害してきた、ささいな不満や偽りの約束、非難や言い古された定説を終わらせることを宣言する。

2008-08-10

Understanding Genocide: The Social Psychology of the Holocaust

少し難しいかもしれないけど高校生にはぜひ読んでほしい本。ホロコースト社会心理学による説明。

Product Description

When and why do groups target each other for extermination? How do seemingly normal people become participants in genocide? Why do some individuals come to the rescue of members of targeted groups, while others just passively observe their victimization? And how do perpetrators and bystanders later come to terms with the choices that they made? These questions have long vexed scholars and laypeople alike, and they have not decreased in urgency as we enter the twenty-first century. In this book--the first collection of essays representing social psychological perspectives on genocide and the Holocaust-- prominent social psychologists use the principles derived from contemporary research in their field to try to shed light on the behavior of the perpetrators of genocide. The primary focus of this volume is on the Holocaust, but the conclusions reached have relevance for attempts to understand any episode of mass killing. Among the topics covered are how crises and difficult life conditions might set the stage for violent intergroup conflict; why some groups are more likely than others to be selected as scapegoats; how certain cultural values and beliefs could facilitate the initiation of genocide; the roles of conformity and obedience to authority in shaping behavior; how engaging in violent behavior makes it easier to for one to aggress again; the evidence for a "genocide-prone" personality; and how perpetrators deceive themselves about what they have done. The book does not culminate in a grand theory of intergroup violence; instead, it seeks to provide the reader with new ways of making sense of the horrors of genocide. In other words, the goal of all of the contributors is to provide us with at least some of the knowledge that we will need to anticipate and prevent future such tragic episodes.

2008-03-26

有名になりたいんだよ

Celui où savait, l'estimation déjà déjà pensée s'il y avait beaucoup il, mais j'ai éprouvé règle et un viol le passé.

Une personne détruite le caractère par lui a associé à un certain groupe religieux pour le manquer.

Pas volonté, je devais chanter par qu'événements depuis que j'étais jeune.

S'il ne fait pas donc il, j'attrape les cheveux à lui et il est traîné autour et il est touché un corps et la raison est parce que j'ai été emmené à la place par force.

J'étais violent.

Ses yeux tels que le serpent qui a toujours stagné m'ont raidi.

Il n'y avait personne pour appeler aide.

Non, même la voix n'est pas sortie.

Il ne s'est pas produit à mots devant être dits pour "l'aider."

Vous deviez le suivre.

En d'autres termes la musique était pas un outil de fortune un rêve pour moi.

S'il chante tranquillement, la raison est parce que c'était capable de s'échapper au moins de peur et violence dans ce temps.

Là n'a pas n'avait pensé qu'une chanson était une fois agréable simple.

Son corps ne comprenait pas ce qui avait lieu.

Dans les jours de 14 ans, il étend enfin au viol.

Je pensais que je "étais sur" au moment.

Là n'ayez pas besoin d'être la chose qui oublie le jour avec ces yeux partout dans la vie de M.. UN.

Je décide d'apprendre ..... maintenant audacieusement.

Comme pour la peur pour M.. UN, pas seul le corps mais aussi le coeur a été taché avec noir dans la substitution pour désespoir et haine après le jour.

Seulement la mémoire du jour a été laissée hors de mon esprit que je ne peux pas endurer en quelques minutes.

La mémoire d'un jour a envahi pour le cauchemar du seul jour après jour lorsque je suis venu d'âge et marié a ranimé et il est devenu difficile de vivre dans la paix.

C'est effrayant de sortir à un mari et je suis encore désolé pour un mari.

Je qui était faible a choisi le divorce que maintenant et s'est échappé de la place.

Alors je passe les temps cassés.

Il y a la colère intense et désespère en moi.

Je comprends comment long je qui est un tel être humain devenu les apparences laides.

Je n'avais pas le pouvoir de résister ce jour sans l'existence de la voix élevé.

Une voix n'est pas sortie.Ce n'était pas capable de bouger.

Mais je l'observe quand donc j'étais maintenant.

Il a été étendu dans le désespoir et le légitime défense égal a pu tuer un envahisseur si j'avais le tel pouvoir.

La colère intense comme lui a ruisselé en bas mon corps.

J'ai été assassiné quand et n'était pas étrange l'un ou l'autre et n'était pas étrange même si je vous avais assassinés.

Mais heureusement l'envahisseur et moi n'avions pas de capacité.

J'étais à une perte beaucoup de fois.

Est-ce que vous confesserez?

Je l'ai maintenant reconnu quand a reçu si j'avais confessé par ce réglage lorsque c'était des coups de pub.

J'ai eu envie de devenir une personne couvert de coups de pub, avidité pour célébrité, avidité pour l'argent, une telle chose.

Il a besoin de ni la célébrité ni l'argent.

Il y a quelquefois une personne pour aller évaluer la sympathie, mais n'achète pas de chose.

Il y avait les temps durs, mais il ne peut pas y avoir la chose que je pensais que je me suis senti désolé pour héroïne... de la tragédie, soi.

2008-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20080104222418

多分あなたの言いたいことは違うのだろうけど。だから以下はちょっと外れた論。これはこの問題だけの話で、別に何の比喩でもない。

どっちも歴史学の名に値しない、視野が狭いことをしてるって時点で論外って言いたかった。これは研究者に乗っかって騒ぐネットの人たちのことだけども。時代の探求が目的ではないのだもの。歴史修正主義者も反の方も政治目的の運動に見えるんだよね。歴史というなら、その時代全体の考察まで発展するのが本当じゃないかなあ、と思う。今の論争ってそうじゃないからね。その指摘は必要だと思うししたかった。それは思考停止と言うより方法論の批判としてみてほしい。それは必要な視点だと思う。

>中立とか相対化というのは価値判断の放棄だから。頭悪い人が人がどちらがよりましかの判断できないのをごまかしてプライド傷つかないように思考停止してるだけでしょ

と言うことを言いたいなら、この問題は適さない。この問題の場合、どちらがもっともに聞こえても、どちらも予定調和で発展性がない問題にしか思えない。言えるとしたら歴史じゃなく政治だね、と言うこと。

>首突っ込むならどの史料がよりましなのかって事を自分で判断して、どっちもどっちとか思考停止するなって事

意見を言えというなら、史料violenceと言われている時点で責任はあるでしょう、と思うけど、それだけでは歴史学ではないよね、と思う。他の研究が必要。歴史学と偽装しているとさえ思う。少なくとも乗っかってるネット連中は。

あなたが言っているのはきちんと問題に入って自分で考えろと言うことなのだろうけど、この問題ではそう言うしかないよ。別の問題なら別だけれど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん