「TOHOシネマズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TOHOシネマズとは

2019-03-18

anond:20190318162435

現実問題小規模映画館からシネコンプレックスクラスチェンジした影響で、映画映画サブカルというかあんまり売れないジャンル映画も上映しなきゃいけなかったりする謎ノルマがあったりする? 影響でそのしわ寄せが他の作品に按分されてるって現実はあるかもな。

(でも人気無い作品はいきなり上映回数減るけど。メリー・ポピンズとか)

あと、Tohoシネマズ系では割と「一人映画館状態になることが結構ある。多分無理にスケジューリングして大目に上映しようとしたりしてる結果そうなってるんだろうけど、そう言う所もコストになってるんだろうな。

ま、こっちは深夜にも映画が見られるとかそういうメリットの部分を多く享受してるから100円Upでも文句は言わんけど。

教えて中の人映画館)※3/19追記あり

https://www.tohotheater.jp/news/post_19.html

TOHOシネマズが値上げしたが、その理由人件費との事

観る側なんだが、正直どこに人件費かかってるのか分からない

かにそこかしらに人は配置されているけど、そんなに要るの?

なんか、昔の入り口で券買って、入り放題の頃のほうが人居なかった気がする(オッサンですまん)

素人目にはサービス内容減らしてでも人減らせそうなんだけど、実際は違うのかな?

教えて中の人

追記

思ったより反響あって嬉しい。

回避策を多く知ってるソロ映画中心のファンには大して影響ないけど、友達と観に行ったり、レイトショーとか難しい所帯持ち、年1~2くらいの大多数の一般客にはネカティブなイメージしか無いし、より一層の映画離れに繋がるんじゃないのかな?もう配信で良いやになりそう

大体、『人件費』言っても自分も含めてライト層には↑程度のスタッフしか見えてないから、「バイトの値上げで100円も値上げ!?」って思っちゃう中の人っぽい返事も1件くらいだし、ディズニー同様のやりがい搾取現場なのか?

劇場から6割ぶんどって、持ってくる映画が『高校生カップルが末期の病気で死にそうで死なない作品』ばっかな配給なら日本映画文化なんて潰れていいわ

2019-03-15

anond:20190315173944

そしてオリナス楽天地には映画館がある!2つもある!

錦糸町映画館は今やひとつやぞ

オリナス楽天地は二つで一つのTOHOシネマズだ!

あと、錦糸町で一番うまいラーメン屋は「一途」だと思う

場所がやや悪いが、京都ラーメン系列で非常にうまい

2019-03-02

TOHOシネマズ映画観たんだけど

毎月9日ポップコーンセット500円!」って宣伝の後に

「毎週月曜はポップコーンセット半額!(320円)」って流れて

半笑いになった

2019-02-10

anond:20190210040502

俺はTOHOシネマズに行くんだが毎回の上映前の注意で前の席を蹴るなと注意が入る

オッサンが前の座席に足を乗せて映画を見てるようなイメージが思い出せるんで

昔はそういう人が結構いたんじゃないだろうか?

ちなみに俺も蹴られたことはないが

2018-12-01

これから映画行くんだけど

事前にLINEで「売店でいろいろ買おうね!」って言われていて普段から金欠アピール甚だしい彼女のそれは「買って!」ってことなんだけど俺は自分の納得したものなら割と高価なプレゼントもぽんぽんするもんだけどこと映画売店に関しては一切買う気が起きずまたその不要と感じてやまないものを買うにあたって俺の金をあてにされていることに反発を覚えるためおそらく買うことな映画館をでるのだけどそれを周りにたとえば妻子持ちの同僚あたりに話せばやれ器が小さい心が狭い君は本当に人の心をどこに置いてきたか相手の喜ぶ顔を思え自己中めなどと言われそうで俺だって興味ゼロシリーズもの3D映画代出してやるんだありがたく思えとも言えそうになく憂鬱を拭えぬまま待合せ3分前の今日TOHOシネマズ映画の日

2018-11-26

anond:20181120183911

20分も見せられた時はお金を払って欲しいと思った

TOHOシネマズ新宿にて

2018-09-05

anond:20180905102655

多分まだ大半のサービス業で「レディースデーはあってもメンズデーは無い」状態な気はするが…TOHOシネマズとかメンズデー無いぞ。

2018-08-29

TOHOシネマズの会員サービスはなんであんな殿様商売なの?

新規登録500円の更新料300円って。

しか10月からポイント有効期限が2年になるって……

近くにTOHOしかないならまだしも、そうじゃない人達にとってメリットあるんか。


松竹系のSMTメンバーズなんて登録100円で更新料なしだぞ。

しか

・有料観賞で次回観賞が1200円になるクーポンもらえる(60日期限)

ポイント半年以内に利用すれば繰り越し

・6回みたら1回タダ

誕生日前後に1000円観賞クーポンもらえる

売店飲食物買ったら、たまにタダ券がもらえる

といった具合に至れり尽くせりですげえ便利。

みたい映画松竹系のシネコンでやってたら、他を使うことはまずないね


と、こんなこと思ってたら、自分のみたい8、9月上映開始の映画が、

行動範囲ではことごとくTOHO単独松竹系以外でしかやらないことが判明してしまった。

4本もあるし会員になっとくか……

2018-08-23

シネコン沿革

1993年外資系ワーナー・マイカル・シネマズ日本第一号・海老名店がオープンアメリカ式シネコン嚆矢

1995年外資系AMCシアターズの日本第一号・AMCキャナルシティ13がオープン

1996年外資系ユナイテッド・シネマ日本第一号・大津店がオープン

1997年国内系の松竹MOVIX第一号・六甲店がオープン

1998年国内系の東急109シネマズ第一号・港北店がオープン

1999年外資系ヴァージンシネマズ第一号・トリアス久山店がオープン

1999年国内系のシネプレックス第一号・平塚店がオープン

2000年大店法廃止。大型ショッピングセンターの駆け込み出店。併設のシネコンも急増。

アメリカ本国ではシネコン競争過熱して2000年前後映画興行チェーンの倒産が続出。

2001年外資系ロウズが日本出店を計画するも、本社倒産して撤回

2001年マイカル経営破綻2003年イオン傘下)。2004年までワーナー・マイカル・シネマズの出店が止まる。

この頃から国内ロードショー館の都市型シネコンへの置き換えが加速。

2003年ヴァージンシネマズ国内系の東宝が買収。TOHOシネマズに変更。

2004年ユナイテッド・シネマ親会社日本撤退株式住友商事に売却(2014年ローソン傘下)。

2005年AMCシアターズが日本撤退国内事業をユナイテッド・シネマに売却。

2006年まちづくり3法改正。大型ショッピングセンターの駆け込み出店。併設のシネコンも急増。

2013年ワーナー資本撤退ワーナー・マイカル・シネマズイオンシネマに変更。

2013年ユナイテッド・シネマシネプレックス吸収合併

90年代外資系シネコンが増加。

90年代から2000年代初頭にかけてシネコン建設ラッシュ

2005年までに外資系撤退国内シネコンが増加。

まりこういうことだろ?

anond:20180822142552

2018-06-29

今ググったら、TOHOシネマズメンズデー去年廃止されてたわ…

2018-06-03

anond:20180601230317

TOHOシネマズの寸劇のやつは寒いけど、止めたら山崎紘菜仕事が無くなりそうで後味悪い

2018-06-02

TOHOシネマズで6回見ると1回無料ってのあるんだけど

会費かかるのーってやんなかったんだよ

今日ふと寄ってデッドプールチケット買ってしまって

4月から突然映画見始めて今日で無事6回目です

お前はいつもそうだ

選択肢がすべて裏目に出て後悔するんだ

2018-04-20

TOHOシネマズ上野上野に無い問題

最寄駅御徒町上野からだとそこそこ歩くんだから上野って名乗るんじゃねえよ…

2018-02-06

PC捨てたらどうなったかという話

より生きるのがめんどくなったというのが結論

1)これまで個人パソコンでやっていたこ

 ・ブログを書く

 ・ライター業用原稿を書く

 ・動画(ネトフリ系、ニコ生、アベマ)視聴

 ・ニュースサイトを読む

 ・映画情報探し、予約

 ・2ch

2)これまでスマホでやっていたこ

 ・ラインライター業のやり取りも大体これ)

 ・メール

 ・ラジコラジオを聞く

 ・電子書籍を読む(Pixiv出版社マンガアプリも含む)

 ・地図(あらゆる待ち合わせにクソ迷う)

インチ近いクソデカハイペスマホの購入をきっかけに「あれこれラップトップいらなくね?」と思って売った。外出し用のモニタも売った。

結果こういうことになる。

 ・ブログはてなブログアプリ)は画像を埋め込むのがマジでしんどい画像を探す→保存する→貼る→サイズ変更する が全部Chromeの中で完結するの凄い。Chrome最高。

  あとフォントアプリごとに変えられないのがこれほどまでに苦痛を生むとは思わなかった。Chromeはuserstyleでいくらでも変更可能。すごい。

 ・ライター業…原稿専属元の指定するクソアプリ)の修正位置検索できない。Ctrl+F使わせろクソ。マジでゴミ。せっかくの納品・修正一括管理システムなのになんでわざわざ別アプリ使わなきゃいかんのだ。

  これもWebなら一発。サンキューChrome

 ・動画…ネトフリアプリめっちゃ落ちる。ニコニコAndroid言語英語にしたらウザいコメントが全部消えた。ありがたい。でもアプリはクソ。

 ・映画IMDB、Rottentomatoesに加えTohoシネマズやらキネゾーやらゴチャゴチャしすぎて、どの映画館で見るのにどのアプリを起動すればいいのか何がなんだかわからん

 ・2ch…見るのが快適になりすぎたおかげで時間無限に吸われる。

 ・ライン仕事中に来ると地獄。でも通知は切れない。無線モードで書け、というかも知れないがそうすると調べ物が出来ない。

  調べ物中にブラウザを立ち上げて戻るとクソアプリメモリから消えている。死ね

 ・メールほとんど読んでないことに気づいた。アプリごといらない気がする。

 ・電子書籍…最高。

 ・地図…最高。

 結局サイズ小さめなラップトップをまた買うことにした。てかスマホがいらん。GoogleMapだけに特化したウェアラブルデバイス出してくれ。

2017-11-02

劇場版Heaven's Feel 1 の感想(嫌な話)

演技してくれ、以上。

って言っても何のことだかわからないだろうからそう思った背景も含めて説明する。

まず、昨日はTOHOシネマズ上野プレオープンに気づいて急遽行ってみることにした。で、気になっていたけど観ていなかったHeaven's Feelを観てみることにしたのだ。評判良かったし。

でも観ていて何だか違和感。その時は上手く言葉で言い表せなかったけど、何だか作画が残念に感じた。いや、桜がリボンをいじるシーンとかはすごく良かったんだけど。

話に関しては、うん、Fateを知ってる人じゃないとついていけない感じだね。でも知ってる人には有名なところ(聖杯戦争の仕組みとかセイバー召喚とか)を全部吹っ飛ばした思い切りの良さはは好印象だった。

ところで、観終わった後もまだ時間があったので、今度はプレオープンの間だけ上映しているらしい君の名はを観てみることにしたのだ。これは飛行機の中では観たことがあったんだけど劇場では観たことなかったので。

で、これを観たらHeaven's Feel違和感が一発でわかった。Heaven's Feelキャラが演技をしていないのだ、と。

君の名はの方は、瀧と三葉が入れ替わっているとキャラ仕草だけでそれがわかる。それ以外のキャラも、感情表現するのに体全体を使わせている。

でも、Heaven's Feelにはそういう作画面白さはなかったなぁ、と。ぶっちゃけ顔だけ演技だったな、みたいな。神父麻婆豆腐食べてるシーンとか、狙い所だったと思うけどね。

でも逆にHeaven's Feelのすごさも見えてきて、それはよくあれだけ動かさずに劇場の画面をもたせたな、というところ。でも、それが監督趣味でした、という話だったら残念ながら俺とは趣味が合わん、とも思ったけど。予算関係上仕方なくだったら納得するけど、FGOで荒稼ぎしてるところでそれも考えづらいし、まぁ多分趣味が合わないのだろう。

しかしこんだけ文句言ってるけど多分三部作全部見るクソオタクではある。嫌な客だな、俺。

余談

ごちうさ劇場版予告編も観たんだけど、キャラ可愛いはいいんだけど、絵作りがテレビ意識してるものから抜け切らないっていうか明らかにスクリーン意識した絵作りじゃない(つまりキャラでかすぎ)だったので残念さを感じた。これは多分観に行かない。

2017-09-05

TOHOシネマズ日劇閉館

報道の前日に関ケ原見に行ったが

OPで秋ごろ上野アキバかどっかに新館設立とか言ってたけどそこが閉館とは一言も言ってなかった

2017-01-13

増田映画詳しい人多そうだから教えてもらえたらうれしいのだけど、

ドクターストレンジの上映館を調べようと思って公式サイトらしいところ

http://marvel.disney.co.jp/movie/dr-strange.html)

を見ても上映館情報が見当たらなくて、困ってるのよ、

google 検索するとTOHOシネマズ系とかイオンシネマ系とかユナイテッドシネマ系とか109シネマズ系とか、

系列ごとには出てくるみたいなのだけど、

調べる身としてはめんどくさくてかなわない

これまでは映画公式サイトに上映館リストがあって、

系列はないまぜで都道府県ごとに調べることができたと思うんだけど

なんでこんなめんどくさいことになっちゃってるんだろう

2016-11-28

TOHOシネマズ

TOHOシネマズ映画を見る機会が多いのだけど

なにを思ってあのショートアニメを作ってるのだろう?

だれがトクするのだろう?

待ってる間お楽しみっていうわりにニッチを攻めてると思うし

家族ラップするやつとか

あとTOHOシネマズの案内役の女の子はなんか映画に出たりしないの?

2016-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20161015123802

普段梅田難波あたりのTOHOシネマズで観てるけれど、まぁそんな感じ。

先週、大津アレックスシネマという田舎さびれた映画館に行ったら、

開演1分ですぐに本編が始まって新鮮だったわ。

映画館に行ったら普通商業広告が流れてたんだけど・・・

映画を見に行った。上映開始時刻の5分前くらいに入館したら、普通広告が流れていた。

へえ、最近は上映時間前に普通CMを流すんだな。と思ってしばらく待っていると、上映開始時刻になった。

次は映画の予告CMが始まるんだろう。宣伝ばかりで嫌になるな、と思っていたら、なんとまだ商業広告が続くではないか

セブンイレブンとか、なんとかホームとか、普通にテレビで流しているような広告を上映開始時刻を過ぎても5分くらい垂れ流し続けている。やっと終わったかと思ったら今度は映画の予告CMが始まった。

結局上映開始時刻が過ぎてからトータルで10分くらい広告を見ることになった。なんだこれは。

映画は1年ぶりだけど、最近はどこもこうなのか?映画の予告を見せられるならまだわかる。しかセブンイレブンCMを上映するのはおかしいのではないか

1800円も払って、貴重な時間を使ってセブンCMいくらなんでも馬鹿にしすぎじゃないのか。

映画館まで来てCMを見たい人間はおそらく居ないだろう。タダで見に来てるならいざしらず、カップ麺18杯食べることができる金額を払って見に来ているお客様CMを見せつけて小銭を稼ごうとはどういう根性なんだ。

喋るなとか、席を蹴るなとかいう注意は尤もだが、場内がうるさいだとか、席を蹴られるとかよりもよっぽど腹がたつ。ちなみにTOHOシネマズ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん